■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【10/20±2日】青森県東方沖で大地震【M7.0±0.5】
- 1 :M7.74:03/10/18 15:50 ID:VP27/ZEq
- 植物生体電位観測の広場
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sems2/
とりあえず、付近の香具師は用心しる
- 2 :M7.74:03/10/18 15:52 ID:Bor2twQ1
- 2げっと
- 3 :M7.74:03/10/18 15:52 ID:88p1uihW
- 華麗に3げっと
- 4 :M7.74:03/10/18 15:53 ID:pu3Sp1Ne
- 4
- 5 :M7.74:03/10/18 15:55 ID:xRyKvhwR
- ホントですかっ
- 6 :M7.74:03/10/18 15:58 ID:0sD4Vg5O
- 俺青森なんだけど
- 7 :M7.74:03/10/18 16:05 ID:0jN6fHEp
- あんまり人いないのかな。関東在住だけど不安だ・・
とりあえずおまいら、備えあれば憂いなしでつよ。
- 8 :M7.74:03/10/18 16:11 ID:E9UWGFAL
- 青森ってADSL使える?
- 9 :M7.74:03/10/18 16:13 ID:ZqB+iyOu
- 無料で読ませてもらってるし、難しい理論部分は読んでない上での感想なんだけどさ、
植物生体電位観測の広場って結論を出すのがなんか軽い感じがするんだよね。
でも、観測データを公開してくれてありがとね。
- 10 :M7.74:03/10/18 16:22 ID:Hkqn9q58
- >>7
フェイントかまして関東かもね。
大変ですね、関東人は。
まあ、頑張ってね。
って、俺も関東在住じゃん、、、
(関東大震災のプレッシャーから逃避してみました)
- 11 :M7.74:03/10/18 16:28 ID:0sD4Vg5O
- >>8
そこまで田舎じゃない。ahooが必死でモデム配ってるよ。
- 12 :M7.74:03/10/18 16:46 ID:5YR71T4t
- 今 気づきました
そーいえば このごろ
小さな地震が来てません
- 13 :M7.74:03/10/18 16:51 ID:80BmWMCz
- 八戸ですが、このところ震度1〜2が結構きてますよ。
前兆?
雲とかよくみてみまつ。
- 14 :M7.74:03/10/18 16:59 ID:5YR71T4t
- くも へんですよ
見てみてくらさい
- 15 :M7.74:03/10/18 17:12 ID:80BmWMCz
- 西方面はそんな気がするけど、地震の予想は東方沖なので、
雲に変化があるとしたら、海の方じゃない?
海の方は、気になる雲はないよ。
そういえば、三陸はるか沖地震の前の日の夜、丘の上から海の方面見たら、
白く光っていたな。最初はイカ釣り漁船の光かと思ったけど、もっと上の空が光っていた。
んで、友達が警察に電話しました。←取り合ってくれなかったけど
次の日に大地震でした。結構見た人多かったよね。あれって前兆かな?
- 16 :千葉県北西部ライダー:03/10/18 17:23 ID:7hDELhzK
- 三陸はるか沖1994って、けっこう陸地から震源遠くなかった?
それで震度6いったんだっけ??
- 17 :M7.74:03/10/18 17:33 ID:80BmWMCz
- >>16
□三陸はるか沖地震@1994.12.28□
八戸市の東方沖、約180Km,M7.5(深さ0Km)
震度6(当時強・弱が無かった) 八戸市を中心に北海道の先から名古屋まで揺れたみたいでつ。
参照
ttp://www.bousai.pref.aomori.jp/jisinsouran/sanriku/select_menu.htm
- 18 :千葉県北西部ライダー:03/10/18 17:43 ID:7hDELhzK
- >>17
サンクス。
そしてこの半月後に阪神淡路大震災なんて、最悪ですね
震災が酷かった八戸市でも震度4の場所もあったなんて、
うちもそういう運のいいところに住んでいたい・・・
深さ0キロって言うのが災難ですね
- 19 :M7.74:03/10/18 18:45 ID:tSKyQ1a9
- 三陸はるか沖地震、俺が覚えている一番古い地震だよ。
当時小学校○年生、震度3だった某県にいました。
- 20 :バム太郎:03/10/18 18:48 ID:G2uDE229
- いつのや
- 21 :M7.74:03/10/18 18:49 ID:etbqWg74
- 北海道東方沖の地震は、150〜300kmくらいの幅を持った震源域が重なっていなくて、
一度発生すると次々と連鎖して当該海域を埋めていくような起こり方が特徴でつ。
だいたい、数十年〜100年くらいの間隔で発生してまつ。
三陸沖はM8クラスの大規模地震が多くて、津波を伴うことが多いのが特徴みたいでつね。
M7程度でも津波による被害は結構でてるみたい。
- 22 :M7.74:03/10/18 19:16 ID:RFECfC+Z
- >>1
植物さんには、
17〜25日と書かれていて、日別で規模を予測していたと、思いますが。
- 23 :M7.74:03/10/18 19:24 ID:VN+afzdL
- 危険だなと思う所は、北海道、宮城、東京(島限定)、新潟
- 24 :M7.74:03/10/18 19:52 ID:c5ssMKxu
- 2003/10/20±2日
青森県東方沖を中心の太平洋岸南北100km
M7±0.5
- 25 :M7.74:03/10/18 20:00 ID:gjDa0gGC
- はるか沖地震、冬休みじゃなかったら死人出てたよ。
正月返上で寮に帰って片付けしたんだけど、
スチームポッキリ棚はぐちゃぐちゃ。
学校は一部立ち入り禁止になるくらい壊れた。
某寮生気をつけてよー!学校は建て直したけど寮は補強しただけだから・・・
- 26 :M7.74:03/10/18 20:39 ID:oL/2WONt
- >>24
6.個人的予測
- 27 :M7.74:03/10/18 20:40 ID:80BmWMCz
- □三陸はるか沖地震@1994.12.28□
平成7年1月12日12時現在の自治省消防庁の調べによると、人的被害は死者が3名、
負傷者が784名にのぼり、物的被害も住宅被害が全壊48棟、半壊378棟、一部
損壊5,803棟の計6,229棟に達したほか、道路の損壊104箇所、港湾・漁港の被
害87箇所をはじめ多岐にわたっている。ライフライン関係では、上水道の断水
が約4万2千戸、停電が約10万6千戸、ガスの供給停止が約千5百戸と大きな被
害となった(ライフライン関係の数字はいずれもピーク時の概数)。
平成7年1月21日までの余震総回数は1,091回、うち有感回数は56回である。
本震後次第に減衰していた余震活動は、1月7日発生したM6.9の余震のあと
本震後とほとんど同じレベルにまで回復し、その後再び減衰した。余震のうち、
1月1日16時00分頃に発生したM6.7の地震と、1月7日07時37分頃に発生した
M6.9の地震では津波注意報が発令されたが、いずれも約1時間後に解除された。
気象庁は今回の地震を「平成6年(1994年)三陸はるか沖地震」と命名した。
- 28 :M7.74:03/10/18 20:48 ID:EdVulXFD
- >>1
>>24
おまいら、初めの-引用-だけでなく、
最後まで嫁。
- 29 :M7.74:03/10/18 21:06 ID:BebwU2UC
- 青森に大地震だぁ?
ふ ざ け る な
俺の住む関東に来いやボケ
- 30 :M7.74:03/10/18 21:12 ID:1nSCpMDy
- 今回の地震 クル━━(゚∀゚)━━ !!!! 大予測カウントダウンの責任者は、
くるぞーくんと植物生体電位観測。ビックなだけに、楽しめそうな予感。
的中すれば、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
こなかったら、(゚∀゚)だめぽ!!責任追及祭り。
どっちにして楽しいひと時を過ごすことができる。
>>29 の脳内
☆ チン ヂシーン(・∀・)クノレ!! ヂシーン(・∀・)クノレ!!
アヒャ アヒャ ハァハァ
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\゚∀゚ )< (・∀・)イイ!!なぁ(・∀・)イイ!!なぁ!
\_/⊂ ⊂_) \青森に大地震!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| │不意打ちで関東にきてぇ〜!!
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|. \____________
- 31 :M7.74:03/10/18 21:15 ID:1nSCpMDy
- 【植物生体電位観測】
北海道−東北 大地震再発生予測
規模:若潮より早いと小さく、遅くなればなるほどアスペリティが強いため大きくなる
若潮の日(10/21):M=7(・∀・)イイ!!
4日前(10/17):M=6 (・A・)イクナイ
4日後(10/25):M=8スゴク(・∀・)イイ!!(゚∀゚)アヒャ!!
【くるぞーくん】
2003/10/20±2日 青森県東方沖を中心の太平洋岸南北100km M7±0.5
- 32 :大地震:03/10/18 21:34 ID:bLRr2Pex
- >>29
呼んだ?(^^;
- 33 :帯広市民:03/10/18 21:41 ID:c/bB6ogQ
- >>32
こっちにはもう来なくて良いよ。
それより30万円のコップ弁償してよね。
肘のけがの治療代も払え! ホントひどいや・・・
- 34 :M7.74:03/10/18 22:17 ID:Hkqn9q58
- >>33
>それより30万円のコップ弁償してよね。
も前は漏れのパソコンより高いコップを
持っているのか?
すごいじゃん
- 35 :M7.74:03/10/18 22:47 ID:gw1H5Zv4
- コップ
コップ
コップ
100円で充分
- 36 :M7.74:03/10/18 22:49 ID:piLFnOnY
- 地震って自分以外の地区だと、当たったらすごいなぁ 程度だが
自分のところだとこぇぇぇぇぇ
当方神戸 関東ばっかり気にしてたらこの間の地震で 意表付かれてガクガクブルブルした
- 37 :M7.74:03/10/18 23:03 ID:6439xjUq
- 俺は北海道だが、結局のところどうなのよ?
関東・関西方面の奴等は羨ましいんじゃないの?
こうなったらどんどんじゃんじゃん地震勃発して下さい!
おらぁ〜〜 こおいやぁ〜〜 地震よぉ〜〜
北海道・東北方面以外に御住まいの方々、
今回は残念ですが次の機会までおまちくださいな。
- 38 :M7.74:03/10/18 23:06 ID:EwlErkYO
- てすと
- 39 :M7.74:03/10/18 23:52 ID:piLFnOnY
- 実は今日お客さんに インターネットで 北海道付近に20日±2日 マグニチュード7±0.5くらいの地震があるかもしれないみたいですよ
って言ったらその10分後に網走で震度3の地震速報がでてた・・・
「これかもしれませんね〜」って笑いながら話したけど 予測されてる分は、まだきてないのかな?
- 40 :M7.74:03/10/19 00:07 ID:vLLG7dWt
- 羨ましいのは、その落ち着きのほうだわなぁ。。。
地震連勃発じゃなくて。
- 41 :M7.74:03/10/19 00:27 ID:x856G3iX
- そうかいよいよか、正にリアル道民ぼーん県民ぼーんの時が来るか。
- 42 :M7.74:03/10/19 00:36 ID:B5JPu9HG
- これが関東に来たら笑える
- 43 :M7.74:03/10/19 00:52 ID:HDGNCGq8
- 北海道群発地震って聞いた事無いけど、特別の現象なんでしょ。普通、火山性のが
群発ってやるんだよね。
ここまで、群発しまくってるって事は、ドーンって来るのか、このの収束するのか
判らないけど、何となく群発が半年位続いて、その中で時々、やり過ぎて震度6クラス
が混ざるって感じなのかな?
専門家は、どんな見解出してるんでしょう?
- 44 :M7.74:03/10/19 01:13 ID:5V4BHVRz
-
リアス式海岸 ヤバイ
警戒
- 45 :M7.74:03/10/19 01:27 ID:YEB/ryzt
- 青森県八戸市だが、今揺れなかったか?
- 46 :M7.74:03/10/19 01:50 ID:B5JPu9HG
- やはり東京か…やばい感じだね
- 47 :M7.74:03/10/19 15:39 ID:X7sRfmDT
- 危険age
- 48 :M7.74:03/10/19 16:35 ID:5Pu6ACV0
- 震源地 青森県西方沖
発震時刻 2003/10/19 14:45:05.10
緯度 40.933N
経度 139.333E
深さ 6.4km
マグニチュード 2.6
これ?小さすぎるよね
くるぞーと植物のファソなんだ 悪いけど青森揺れてくれ
- 49 :M7.74:03/10/19 18:03 ID:+ze1gzjR
- 周辺の主な都市
北海道函館市 30万人
青森県八戸市 24万人
青森県青森市 29万人
- 50 :M7.74:03/10/19 18:08 ID:t4FctC+Y
- 漏れ八戸市だが、一応準備など一切してないのでこれを契機に準備してみるか。
えっと・・・まずは非常食のスニッカーズを手に入れるんだっけ?
- 51 :M7.74:03/10/19 18:15 ID:+ze1gzjR
- 八戸って都会?
- 52 :M7.74:03/10/19 18:18 ID:8sylR9TB
- 実際に地震が起きるとすると、1994年の三陸はるか沖地震とは
震源域はずれるような気がするんだが・・・。
そうすると、岩手よりか?
- 53 :M7.74:03/10/19 18:21 ID:t4FctC+Y
- >>51
時代が錯綜する場所。
- 54 :M7.74:03/10/19 18:33 ID:24B3Wlr+
- マァムの袋売り たくさん売ってたよん
某SC
うちは 非常食 買いますた
- 55 :大地震:03/10/19 19:08 ID:BhpLUPYX
- このあたりって、人口よりも、牛や羊の頭数の方が多いような…(ry
- 56 :M7.74:03/10/19 19:11 ID:+ze1gzjR
- 人口186万人 国内第4 道庁所在地 札幌市
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/5202/sapporo.html
人口36万人 道内第2 上川支庁所在地 旭川市
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/5202/asahikawa.html
- 57 :M7.74:03/10/19 19:30 ID:5zVl1KXJ
- >>55
人口よりも、牛や羊の頭数の多い事が一体なんだというのか
酪農地帯ではごく当たり前の事だと思うが?
- 58 :M7.74:03/10/19 19:35 ID:eu+sT4oT
- おー、札幌はいつのまにか国内第4位になっていたのか。
俺の記憶は、国内第5位、人口150万人で止まっていたよ。
それでも札幌市南区には野生の熊がいる…
- 59 :M7.74:03/10/19 20:02 ID:7yoBcga5
- 本当に来るの?
10/20って、俺の誕生日じゃんか!そんなのヤダ!!
- 60 :M7.74:03/10/19 20:24 ID:PCnUWBQN
- 八戸市の人口密度は北東北・北海道を合わせて札幌に次ぎ高い。
参考(1kuあたり)
八戸市:約1130
青森市:約430
札幌市:約1650
仙台市:約1300
- 61 :M7.74:03/10/19 20:27 ID:+tc1yimx
- だけど、寒そうだね。俺の住んでる所は、今、外気温24℃だよ。八戸って
今何度?
- 62 :M7.74:03/10/19 20:47 ID:j8XXGeH6
- 20時現在、11度 byアメダス。
因みに今日の最高は16度。
気象庁のサイトから、全国のアメダス見られまつよ。
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/japan/kion.html
- 63 :信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :03/10/19 21:19 ID:Wqr6ssnq
- >>59
お前の誕生日なら尚更だな。
と釣ってみる。
- 64 :M7.74:03/10/19 23:08 ID:/GAu5WUB
- >>60
青森市に八甲田山の面積含まれてるから妙に密度低くなるな
- 65 :M7.74:03/10/20 09:57 ID:KCmAz1PJ
- >>60
でもちなみに
札幌市内の定山渓抜かせば人口密度2倍になるんだって。
それなら東北最大の仙台と2位の八戸よりかなり差がつきますよね。
- 66 :M7.74:03/10/20 10:40 ID:rRx6imxB
- あの地域は原発とかの事故は関係ないからまだマシだね
でも津波が心配。海近くの人うまく避難出来るかな。
- 67 :M7.74:03/10/20 11:11 ID:PZTujHQE
- 六ヶ所村は(以下略
- 68 :M7.74:03/10/20 11:15 ID:BAAn+k8Z
- >>59
私も誕生日♪
- 69 :M7.74:03/10/20 13:23 ID:tYpaWWKH
- 今日揺れるのは関東地方でつ
M5位だけどね
- 70 :M7.74:03/10/20 13:57 ID:OdYyCgPn
- 本日10/20の地震トリガー 05:20, 13:48, 19:28, 22:56 を中心に各々前後約2時間の範囲でつ。
今日来なかったら後4日間エネルギーを溜め込んで10/25にM=8スゴク(・∀・)イイ!!(゚∀゚)アヒャ!!
が来て欲しいでつ。これで、富士山がダメージを受けて噴火の前兆現象が進むと
とても( ´∀`)うきうき しまつ。4日間待った甲斐が報われるって感じでつ。
いっそうこと、今回の地震トリガーで、南海・東南海も同時に来てくれるとうれしいでつ。
もう、巨大地震マチクタビレタ〜の限界なので、後4日待つのが精神の限界でつ。(゚∀゚)アヒャ!!
でも、東京都の漏れは、関東に電車が半年ぐらい復旧しないような巨大地震来ないと癒されません。
- 71 :M7.74:03/10/20 14:24 ID:UWBoM+yt
- >>70
神様はちゃんとみてますよ。
あややとぱややとまややとばややと日本国民におあやまりなさい。
- 72 :M7.74:03/10/20 15:45 ID:eWisFh6W
- >>70
知恵遅れは詩ね
- 73 :M7.74:03/10/20 18:17 ID:ikCvLR2T
-
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成15年10月20日17時44分 気象庁地震火山部 発表
20日17時34分頃地震がありました。
震源地は青森県東方沖 (北緯40.5度、東経141.9度) で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.5と推定されます。
- 74 :M7.74:03/10/20 18:30 ID:lwTsrOQ7
- >>48
植物生体電位の「大地震警報地域」だね。
- 75 :M7.74:03/10/20 18:31 ID:lwTsrOQ7
- 間違えた…スマソ。
>>48 >>73
植物生体電位の「大地震警報地域」だね。
- 76 :M7.74:03/10/21 00:52 ID:1vVTOXnz
- で、どうよ?
- 77 :M7.74:03/10/21 00:56 ID:67vWcK52
- いよいよ予測時期後半に入りました。
植物生体電位観測、くるぞーくん両者プライドをかけた大予測!
くるぞーくんは、2003/10/20±2日と明言してしまったので、後2日しかありません。
植物生体電位観測は、10/25が本命と見てよいでしょう。
あぁ早く責任追及で叩きたい。
- 78 :M7.74:03/10/21 01:10 ID:wIeFbjsL
- くるぞーくん微妙に明言してないよ。
会員なら最新の更新見てみれ。
- 79 :M7.74:03/10/21 17:34 ID:S4/8ADiS
- 今日か明日・・でも今週いっぱいはあぶなそうだね。
- 80 :M7.74:03/10/21 20:55 ID:JFoISV/+
- 宮城沖地震に備え、政府が北日本の観測強化
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20031020i107.htm
政府の地震調査研究推進本部は、北日本の太平洋側で地殻変動
の観測体制を強化する。宮城県沖地震(マグニチュード=M7・5前後)
が今後30年以内に起こる確率が「99%」と予測されているなど北海
道から東北の太平洋側で近い将来、大地震発生が懸念されているた
め対応を急ぐ。
- 81 :M7.74:03/10/22 00:19 ID:DBpgeZsN
- いよいよ予測最終日が来まつた。
「追い詰められたくるぞー君の巻」”ニンニン”って感じでつ。
結局”ニントモカントモ”っていう結果に終わりそうだけど、
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ くるぞー君
で終わることも十二分に考えられまつ。
本日10/22のトリガーは、 00:55, 07:35, 14:26, 20:21 を中心に各々前後約2時間の範囲でつ。
以下、上京尼の有難い電波を転記しておく。
★ 20月21日火曜日、23時更新、
東京都内にいるが、やはり耳鳴りが著しい。関東〜北海道沿岸部に特徴的なギーン音。
途中、飯田市から見た遠州・伊豆方面の赤焼けが確認できた。大型余震の可能性に注意を払うべきだ。
南西方面は未発。今日あたりのはずだが・・・。
藻前ら!残り今日1日悔いを残さないようにガンガレ!!
- 82 :M7.74:03/10/22 10:51 ID:qxaVwXa1
- (; ´Д`)
- 83 :M7.74:03/10/22 12:01 ID:drlIDD7J
- このスレの賞味期限が今日で切れるというのに全然盛り上がらない。
今日は、倒壊尼が東京で宏観現象のチェックをしている。
【倒壊尼 今日の電波】
東京では早朝からカラスの鳴き声がうるさいが、ギャー鳴きレベルに達していない。
降雨中、深刻なレベルの前兆は出ていないが、関東〜北海道に小規模多発中。
今日、大地震は来ない予感。
- 84 :M7.74:03/10/22 13:11 ID:qxaVwXa1
- (; ´Д`)シャッコンシャッk
- 85 :M7.74:03/10/22 13:30 ID:slAdASDs
- 20月ってなんがつだっけ?
- 86 :M7.74:03/10/22 14:01 ID:drlIDD7J
- 倒壊尼暦で10月でつ。
- 87 :M7.74:03/10/23 00:00 ID:9ol4lcev
-
+ 終了 +
- 88 :M7.74:03/10/23 00:09 ID:VTWTw1XE
- (; ´Д`)シャッコン…
- 89 :M7.74:03/10/23 00:13 ID:nn0fcDco
- 警戒期間延びたんじゃなかたっけ?
25日までじゃなかった?
- 90 :M7.74:03/10/23 00:26 ID:HXQIvmHZ
- - - - - 引用開始- - - -
情報掲載日:2003/10/17 17:00
2003/10/20±2日 青森県東方沖を中心の太平洋岸南北100km M7±0.5
- - - - 引用終了- - - -
んじゃないの?
- 91 :M7.74:03/10/23 00:39 ID:QvjpQWQn
- なにやら第六巻が地震来ますよ?っていっとるがな。
と言っても煽りにしかならんな。
うーむ。どうなんだろうね。
- 92 :M7.74:03/10/23 11:35 ID:g3IsSeUg
- 青森キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
でもM3.7 深さ10Km
- 93 :M7.74:03/10/23 11:37 ID:mTgCe8AI
- ちっさくて良かったね!!!(・∀・)
これで予告地震終わりだといいね!
- 94 :M7.74:03/10/23 11:39 ID:J8Ti0K81
- 91は神!!
- 95 :M7.74:03/10/23 11:39 ID:wnZiLPE4
- 震度3
蟹田町蟹田
震度2
平内町小湊 蓬田村蓬田 金木町金木
震度1
青森市花園 今別町今別 平舘村根岸
車力村車力 中里町中里 小泊村小泊
青森川内町川内 佐井村佐井 脇野沢村脇野沢
- 96 :M7.74:03/10/23 11:41 ID:IoCC/sJm
- なんか静かだねココ。
- 97 :M7.74:03/10/23 11:41 ID:g3IsSeUg
- 03年10月23日11時27分頃
陸奥湾 10Km M3.7
北緯40.0° 東経140.8°
- 98 :M7.74:03/10/23 13:07 ID:Sd1uBe/l
- もう、ぷち地震はどうでもいいにょ。
- 99 :M7.74:03/10/23 13:12 ID:t0ZOLUWf
- 前振 ?
- 100 :M7.74:03/10/23 13:19 ID:Sd1uBe/l
- 前兆現象!!チョコタソ大量繁殖!!100ゲット!!
,、. ,、. ,、. ,、. ,、. ,、.
〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・)
,、. ,、. ,、. ,、. ,、. ,、.
〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・)
,、. ,、. ,、. ,、. ,、. ,、.
〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・)
,、. ,、. ,、. ,、. ,、. ,、.
〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・) 〜(,,゛,・)
- 101 :M7.74:03/10/23 13:33 ID:Ro3W12nQ
- 青森県東方沖で大地震【M7.0±0.5】
この件で早急に会合を持ちたいと思います。
奮ってご参加ください。
場所:ひろゆきんち。。。
- 102 :M7.74:03/10/23 13:35 ID:5VHowqkU
- >>100
大地震でチョコタソが大発生するなら それもいいかもw
町中チョコタソ
- 103 :M7.74:03/10/23 14:04 ID:oj5kY1s5
- 宮城沖キター!!!
- 104 :M7.74:03/10/23 14:08 ID:w5reulXt
- m4だったね
- 105 :M7.74:03/10/23 14:08 ID:g3IsSeUg
- 宮城県北部
M4.5 10Km
- 106 :M7.74:03/10/23 14:20 ID:OLKQIR/w
- しょぼ。。。
- 107 :M7.74:03/10/23 14:24 ID:Sd1uBe/l
- >>102
('A`)ハムスタクセ
- 108 :M7.74:03/10/23 18:30 ID:Sd1uBe/l
- どうやら次の新月トリガーまで大地震はこないようです。
で、次の新月っていつ?
- 109 :M7.74:03/10/23 18:41 ID:t0ZOLUWf
- 浅いなー
- 110 :M7.74:03/10/23 18:45 ID:vvvM/vhD
- >>108
明後日
- 111 :M7.74:03/10/23 19:21 ID:jtx6N/tk
- 鳥がー
- 112 :M7.74:03/10/23 19:41 ID:Sd1uBe/l
- 飛行機がー
- 113 :M7.74:03/10/23 19:46 ID:I+51lbq/
- 嫁がー
- 114 :M7.74:03/10/23 19:53 ID:tddP11v9
- ?
- 115 :ACNクルー:03/10/23 21:19 ID:rBnRot2A
- >>110
また26日か?と思ったが25日か。
- 116 :M7.74:03/10/24 11:10 ID:j4Kvp+gq
- 25日の月齢が29.0
で、26日の月齢が0.6だから、
両方が新月だね。
最大月齢は29.4=0だから。
ほぼ中間。
- 117 :だいさん ひどい ぷひぃ:03/10/24 11:25 ID:z1txvbmH
- だいさん ひどい ぷひぃ
- 118 :M7.74:03/10/24 17:02 ID:hhuvGVkJ
- で
- 119 :M7.74:03/10/24 20:25 ID:YFUt0tkS
- 今日、青森で地震雲見た。
多分おっきいのが来ると思う。(1〜2週間位後)
奥尻島の時と似ている。
- 120 :みな(♂) ◆minaB13zQ. :03/10/25 00:00 ID:gHV7P4+B
- 串田さんも、10/25±3日で、釧路沖付近に対する予測を公開。
植物生体電位の予測のひとつと重なってますね。
- 121 :M7.74:03/10/25 00:34 ID:T9ARuxJq
- クッシ−は植物さんを参孝にし・・
- 122 :M7.74:03/10/25 02:02 ID:c1jK8F61
- ○ 参考
× 参孝
- 123 :M7.74:03/10/25 02:06 ID:7UHc3kor
- ○ 参考
× サンコン
- 124 :M7.74:03/10/25 04:13 ID:Wodb2g9s
- ○参考
×サンコン
○シャッコン
- 125 :M7.74:03/10/25 04:36 ID:hZhqInUN
- ○参考
×サンコン
○シャッコン
×だんこん
- 126 :M7.74:03/10/25 04:38 ID:7UHc3kor
- ○参考
×サンコン
○シャッコン
×惨魂
×ケーコン
×教授
- 127 :M7.74:03/10/25 04:40 ID:Wodb2g9s
- ○参考
×サンコン
○シャッコン
×惨魂
×ケーコン
×教授
△シャンソン
- 128 :M7.74:03/10/25 05:28 ID:F8oGVqVz
- 明日の昼までに東北に地震くるって情報はウソ?
- 129 :M7.74:03/10/25 05:29 ID:F8oGVqVz
- 明日の昼までに東北に地震くるって情報はウソ?
- 130 :M7.74:03/10/25 14:46 ID:rrWr+wro
- 岡山大学(pisco)のイオン観測が危険情報に更新!
http://www.pisco.ous.ac.jp/ion/okayama/daily.html
ガイシュツかもしれへんが
- 131 :M7.74:03/10/25 14:50 ID:WPJnnyQ2
- >>130
PISCOの予測できる範囲は岡山理科大学から半径300km。
つまり東北・北海道・関東などは範囲外です。
- 132 :M7.74:03/10/25 14:53 ID:rrWr+wro
- >>131
げっ
スレちがいですた スマソ(´・ω・`)
- 133 :M7.74:03/10/25 16:34 ID:FXkxSGlg
- そろそろか?
- 134 :M7.74:03/10/25 16:48 ID:MEOa+eJI
- 間もなく25日も終わる!
何事もなく終わりそうで良かった〜♪
- 135 :M7.74:03/10/25 16:52 ID:Wpe7thHI
- 青森市南の空に地震雲発見!
- 136 :M7.74:03/10/25 16:54 ID:f5TqP60H
- 逃げて!
- 137 :M7.74:03/10/25 17:00 ID:uAZoTcvi
- このスレの副題は「10/25青森県東方沖M=8スゴク(・∀・)イイ!!(゚∀゚)アヒャ!!」となっております。
本日10/25のトリガー 15:29, 21:59前後約2時間の範囲は用心しる。
- 138 :M7.74:03/10/25 17:28 ID:l9AgtwJW
- 揺れた!!!
千葉揺れた!!!!
- 139 :138:03/10/25 17:40 ID:l9AgtwJW
- ごめなさい。
焦ってスレを間違えてしまいまつた。
- 140 :M7.74:03/10/25 20:51 ID:RNxYWT0h
- 夜七時前、北の空が光ってました!見た人います?
- 141 :M7.74:03/10/25 21:03 ID:Y9jXElSm
- 場所を書けと何度言ったら(ry
- 142 :M7.74:03/10/25 21:09 ID:xdxs2F6X
- >>140
【場所を】そういえば!?不思議な現象【書け!】10
682 名前:青森県三沢市 :03/10/25 20:40 ID:RNxYWT0h
午後6時50分頃、北の空(地平線)に稲光とは明らかに違う光が地平線沿いに二度光りました。
- 143 :M7.74:03/10/25 23:00 ID:uAZoTcvi
- 後1時間。
- 144 :M7.74:03/10/26 10:46 ID:1iJQZkE9
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 145 :M7.74:03/10/26 14:11 ID:94nUZUy0
- 来ねえなー
- 146 :M7.74:03/10/26 18:40 ID:IrJIsDG0
- 今回は外れた・・っぽいよね。
外れたら、大きいのが数日後に来るとか。無限ループ。
ぶっちゃけ流れを書くと
1.どこかのサイトで大地震予想が出る。
2.地震板が賑やかに。各地で地震雲の目撃情報が続々と。
3.当日、それといった地震は起こらない。
4.しかし、予測が外れた場合、数日後、数ヵ月後は注意との空気が流れる。
5.しばらくして中途半端な規模の地震が起こって、これが予測した地震?と話題になる。
6.そろそろ大きいのが来るのでは?との流れになるものの、沈静化。1へ戻る。
だと思うんだがどうよ。
- 147 :M7.74:03/10/26 19:34 ID:mmyMo5lR
- >>146
大当たり
- 148 :M7.74:03/10/27 20:41 ID:41h4Ro6p
- >>146
地震板よく見てるね。ほんと大当たりだと思う。串田以降、そんな流れの
繰り返しだもんねぇ。
真面目な話、本当に大地震が来た時に生き残れるのは146みたいに冷静
に対処している人だと思うな。
- 149 :M7.74:03/10/27 21:33 ID:PEzDxZ57
- まあ、日本に住む限り地震から逃げられないのだから、日常からもし地震が
起きたら・・と頭に置いて暮らすのが一番いいよね
デマや大騒ぎは良くないが、適当に小さいのが常に来ているくらいで
ちょうどいいのかも。
- 150 :148:03/10/28 00:49 ID:73Q/8rdo
- >>149
その通りだね。別に今年に入って日本に地震が来始めたわけじゃないんだか
ら、こういう国に生まれてしまった以上、いちいち騒ぐのではなく、地震に
備えるのが日常的くらいにならないとダメ。串田の時、備える気持ちを持た
せてくれただけでも良かったとか言っていた奴が多かったけど、裏返せば串
田がなければ備えていなかったと言う事なんだから、誇らしげに言う前に、
まずは地震国に住んでいるくせに何もしていなかった事を恥ずかしいと思っ
て欲しいね。自分なんか静岡出身だから、地震に備えるなんて今でも当たり
前だし(w
そう言えば、串田騒ぎで笛とか買った人も居るようだけど、まさか普段は家
に置きっぱなしとか言う奴は居ないよな? 家に居る時だけ地震が来るなら
それでも良いと思うけどね(w
- 151 :M7.74:03/10/28 00:56 ID:tHGve3LC
- >>150
有感地震が来る度に、最近地震多すぎと言う奴に是非言ってもらいたいよ
- 152 :M7.74:03/10/28 04:54 ID:z6e6BOab
- ID変わってしまったけど146っす。
なんかここのスレはみんな冷静だの。
だから地震来てもみんな大丈夫だよ。
まあ備えておくのにこしたことはないけどね。
さて寝るか。おやすみ。
- 153 :みな(♂) ◆minaB13zQ. :03/10/29 22:48 ID:XII7rbqd
- とりあえず当たったってことにしていいのかな?
- 154 :M7.74:03/10/29 23:36 ID:5ZC/1Fhd
- というか、またここで思ったわけだ。
○ありえる展開
ここ一ヶ月間起こった地震を地図なりに記してみて思った感想。
「全国各地、それなりに地震起こってんじゃね?」
「つまり、これなら○月X日辺りに△地方に地震が起こります、なんて毎月言うものなら・・・」
「規模を無視すれば絶対当たるんじゃね!?」
と。
まあ何が言いたいのかと言うと、中途半端なのは外れですよ、ってこと。
まだ地震予知は模索段階であります。
真面目に研究されている方は頑張って下さい。
これは本心。失敗は成功の元だもんな。
- 155 :ふぇねみぬ:03/10/30 08:48 ID:WZ0lHbnz
- 山形も危ないんじゃないっけ?
- 156 :M7.74:03/10/30 16:20 ID:KxKpzMhg
- (・∀・)ニヤニヤ
- 157 :M7.74:03/10/31 18:14 ID:TAkrsH6h
- そういや、こんなのもあったな
- 158 :M7.74:03/10/31 19:57 ID:s0M1WBXt
- スレタイが
【10/30±2日】宮城〜福島沖で大地震【M7.0±0.5】
だったら・・・
- 159 :M7.74:03/10/31 23:20 ID:8Xmrhw+J
- >>155
それはどこから?
今の震源が山形だったわな。
知ってる人いる?
- 160 :M7.74:03/10/31 23:28 ID:77leuaxS
- 地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成15年10月31日23時25分 気象庁地震火山部 発表
31日23時15分頃地震がありました。
震源地は山形県庄内地方 (北緯38.6度、東経140.0度) で震源の
深さは約160km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。
気象庁
- 161 :148:03/11/01 00:31 ID:BE4Utugt
- >>154
以前、ある予知サイトで「九州で大地震」って予測が出たんですよ。で、
予測期間を超え、結果的に起きたのが台湾の地震(例のクレーンが落ちた
地震)だったわけ。
そのサイトの管理者は「九州だと思ったが台湾でした」と誤差の範囲として、
その予測を「当たり」にカウントしたんですよ。さすがに、おいおいと思い
ましたけどね。九州に地震が来なかったんだから、それは外れでしょ?(w
地震予知研究者と称する人の中には、そういう人が多いのも残念ながら事実
です。本来の地震予知研究は、むしろ外れたら外れたと認めて、なぜ九州と
予測したのが台湾だったのかとか、そういう研究を進めるのが筋だと思うん
ですよ。そういう失敗を発信側も受信側も認めないから、いつまでたっても
技術が進歩しないと思うわけです。それに、異様に高い的中率を誇る研究者
は多いけど、地震予知自体が模索段階(だから様々な手法が登場する)のく
せに、気まぐれな自然を相手に的中率が異様に高いと言うのは逆に怪しいも
のです。
地震予知は将来性に任せることにして、われわれ一般人は突然の地震に対す
る普段からの備えに力を注ぐべきだと思いますけどね。
- 162 :M7.74:03/11/01 01:14 ID:ZAQ2ojOg
- >>154
ここで各自1ヶ月に1回程度、適当に地震の予知をして、
それがどれ位的中するか集計してみると面白いかも。
予知する時はキャップつけて。
- 163 :M7.74:03/11/01 01:24 ID:bUUGBL7O
- ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんか凄いところに迷い込んじまったぞゴルァ!
./ つ つ \______________________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
- 164 :M7.74:03/11/01 01:25 ID:bUUGBL7O
- ビクッ ∧∧ ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんか凄いところに迷い込んじまったぞゴルァ!
./ つ つ \______________________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
- 165 :M7.74:03/11/01 01:41 ID:JidfODMn
- そういや地震板であったんだけど
ttp://www.adep.or.jp/shingen/ShingenSearch.html
ここは期間や規模、震源の深さなどを絞り込んで検索できるすばらしいとこでした。
ぶっちゃけこのスレ終わってるけど、これからは
[予知]俺は地震を当てられるぜ![適当]
に変更してもいい。
- 166 :M7.74:03/11/01 02:19 ID:dWMT+SYM
- この辺は釧路沖、十勝沖、三陸沖、三陸東部とか
7〜10年ごとにかならず震度4〜6クラスの
地震がやってくるから、
地震対策万全。
心配ない。
- 167 :M7.74:03/11/01 16:34 ID:ACn5Tej5
- でも、青森って三陸沖(主に岩手、宮城へ甚大被害)と十勝・釧路(主に北海道へ甚大被害)の中間だから
地震の回数こそ多いけど、6クラスの地震て殆ど経験ないのでは?
岩手、宮城、北海道ほど地震への意識は高いとは思えない。
沿岸部の津波への意識は高いとは思うが。
- 168 :実家が八戸:03/11/01 18:05 ID:Q7jR9nKn
- 震度6は二度経験してます。震度5も何度か。
私の周りに限った話になっちゃうけど、
東京の友人達よりは家族や地元の友人達の方が防災意識が高いと思う。
家具の配置とか雑貨の置く場とか細かく考えているしね。
地震が起こればまず出口の確保したりとか…咄嗟にそういう行動が出る。
- 169 :M7.74:03/11/24 03:57 ID:uHh0HWi1
- /ヽ/ヽ/ヽ
⊂≒≒≒≒≒≒≒⊃ ≡≡≡≡
\ノ\ノ\ノ
- 170 :M7.74:03/11/24 15:25 ID:xIccM9ue
- ?
- 171 :M7.74:03/11/30 22:24 ID:/fXwKLOV
- test
- 172 :ggg ◆TJvIWD.URQ :03/12/03 18:14 ID:aUTHaH3D
- test
- 173 :魚類:03/12/10 00:54 ID:cNQ2qmDe
- 最深部っ
- 174 : ◆l5EZvscXsM :03/12/10 03:41 ID:Wnh3fUuE
- test
- 175 : ◆iMK3Mz06Ag :03/12/10 03:44 ID:Wnh3fUuE
- 2
- 176 :∪・ω・*∪ ◆B8vhHj3HYE :03/12/12 08:35 ID:bIh4LPb3
- ちょっと通りますよ
- 177 :M7.74:03/12/13 16:43 ID:oQW0LVm4
- test
- 178 :M7.74:03/12/17 00:40 ID:s03Y7Z/q
- /⌒彡
/⌒\ /冫、 )ヤッパリ…
/ ∧ `./⌒ i ` /ゝ
/ ノ > ( < ( \\
 ̄~⌒ ̄ ̄~ \`つ ⌒ _)
- 179 :M7.74 :03/12/17 23:53 ID:erMyZyP/
- 先程、太平洋側(東)にオーロラのような縦雲が5,6本出現してたが・・・地震の前兆か?
- 180 :M7.74:03/12/18 00:21 ID:DA9pgMxr
- >>179
すぐさま見た時刻と場所を書いて、できれば画像もあpしる!
- 181 :M7.74:03/12/18 09:19 ID:EmL1baD4
- >>179
その雲は12月17日23時頃、青森県三沢市太平洋沿岸(東側)に発見し自分が発見してから15分位
徐々に北東方向に移動して雲と同化して見えなくなった。
デジカメで撮ったがうまく撮影できてなかった・・・
自分がごみ出しの帰り発見し女房と二人でしばらく観察していたが、あんなのはじめて見たし
不気味だった。。。
- 182 :180:03/12/18 12:33 ID:DA9pgMxr
- >>181
レスありがとうございます。慌てていたので、乱暴な文章になってしまって申し訳ないです。
海上に見えたのですね。船舶の明かりが雲に反射したものでしょうか。
お気をつけ下さい。
- 183 :M7.74:03/12/18 22:32 ID:hKQyj0Ge
- >>182
確かに・・・イカ釣り漁船が沢山いて仕事してますね。
- 184 :M7.74:04/01/22 23:05 ID:eX+oM+94
- まだこのスレあったんだ・・・
- 185 :70:04/01/22 23:22 ID:B0HO0ACe
- 煽りまくっていた頃がなつかスィ。
- 186 :M7.74:04/02/19 23:04 ID:m2Rr8NiZ
- http://www.hey.ne.jp/%7Eam674-9/aomori-ch/aoch/index2.html
- 187 : :04/02/20 21:25 ID:pzqDrXn3
- てすと
- 188 :M7.74:04/03/31 22:02 ID:pC/cG0UD
- age
- 189 :あ ◆PCGOD/VQIo :04/05/07 18:58 ID:EfGdEoxk
- てs
- 190 :M7.74:04/05/12 02:12 ID:lGB6wLgu
- http://ondeyanse.main.jp/よろしくね
35 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★