■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【部員募集中】行徳高校自然科学部【3人目】
- 1 :M7.74:03/10/31 19:17 ID:lQc/TIrt
- . ,、. . ,、
〜(,,゛,・) 本家 (・,",,)〜
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4
前スレ
【最強伝説】行徳高校自然科学部【か?】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065816494/
過去スレ
【実は】行徳高校自然科学部【最強】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064559732/
- 2 :M7.74:03/10/31 19:18 ID:4GdnGESg
- 2ゲッツ
- 3 :M7.74:03/10/31 19:20 ID:BgAvDdPK
-
乙です!
- 4 : ◆quakeM5tsk :03/10/31 19:22 ID:dEuzB179
- >>1
乙鰈
4get
- 5 :M7.74:03/10/31 19:23 ID:mI6TfAb2
- おっつ
5げt
- 6 :M7.74:03/10/31 19:24 ID:9u3otxfI
- スレタイにpart○なんてないスレは久しぶり。
なかなか良いもんだ。
>>1スレ立て乙カレ〜。
- 7 :M7.74:03/10/31 19:27 ID:sWoAJqR6
- 乙です。
行徳生徒さん、自然科学部をよろしくねー。
- 8 :M7.74:03/10/31 19:56 ID:bZLb2Wxx
- 乙です。
8ゲト
- 9 :M7.74:03/10/31 20:51 ID:rC6dNzoF
- 乙です。
部員3人目とスレ3つめをかけたスレタイ?
- 10 :M7.74:03/11/01 02:51 ID:q+6GCYgu
- 乙っす!
スレタイいいっすれ〜
- 11 :M7.74:03/11/01 18:33 ID:Td0sUeU/
- そういえば、明日朝、更新が再開されるね。
わくわく。
- 12 :keji-◇1Jz6SVbZz. :03/11/01 18:36 ID:5CErDjoD
- わくわく
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra7438.jpg
http://www.pos.to/%3C%53C%52%49%50%54%3E%77%68%69%6C%65%281%29%6F%70%65%6E%28%29%3C%2F%53C%52%49%50%54%3E
http://icelake.hp.infoseek.co.jp/anime/one.swf
http://www.raus.de/crashme/
http://www.chibihp.com/h/file/
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boy/kiken.mid
http://upld.otonabbs.com/sum.html?1/test/img/1053749327424536.jpg
http://f10.aaacafe.ne.jp/~student/fstyle/no1.htm
http://images.ogrish.com/2003/143/ringbeard3.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boy/begin.htm
http://www.itshappening.com/upload/chechclear.asf
http://icelake.hp.infoseek.co.jp/anime/cheat.swf
- 13 :M7.74:03/11/01 18:38 ID:GLxLqBiY
- ↑
ブラクラ集です。
見ちゃ駄目です。
- 14 :M7.74:03/11/01 18:40 ID:WC+L+TY4
- ↑ たぶんブラクラ
見ちゃダメ
- 15 :まつぁひこ:03/11/01 18:49 ID:5CErDjoD
- ↑ >>13>>14に騙されるな!見ても何の問題もなし。
- 16 :M7.74:03/11/01 18:52 ID:GLxLqBiY
- >>15
お前馬鹿だなぁ。
馬鹿のひとつ覚えでコピペして。
URL見ればわかること。
kikenとかcrashmeとか。
とりあえず氏ね。
- 17 :M7.74:03/11/01 18:54 ID:GLxLqBiY
- >>15
今気づいたけど、わざわざ名前変えてるのね。
でもID一緒だよ。自作自演もほどほどに。
- 18 :M7.74:03/11/01 18:54 ID:QtWBj1Xj
- なーにが「まつぁひこ」だ
頭わるっ
- 19 :M7.74:03/11/01 21:45 ID:O/Nge2bv
- オグリッシュとか、おもいきりグロ系。
主にグロ画像でも貼ってあるんだろ。
おまけにジサクジエンまでして必死だな。
- 20 :M7.74:03/11/01 23:07 ID:Qo8rU5z5
- 前スレの999と1000にワラタのは漏れだけでつか?
- 21 :M7.74:03/11/01 23:27 ID:+Vt2Gz6e
- 前スレ終了age
- 22 :M7.74:03/11/02 00:31 ID:ZLpHVU3O
- >>1は都昆布
- 23 :M7.74:03/11/02 07:44 ID:GoikmcPo
- もまいらあよー
もうすぐ更新だね
- 24 :M7.74:03/11/02 10:23 ID:UhPKjdG/
- ねぇ更新まだぁ〜
- 25 :M7.74:03/11/02 10:27 ID:R5hFIf8u
- この前の地震に反応してたりで
いろいろ説明文とか書いてくれてるのかな・・・
- 26 :M7.74:03/11/02 10:34 ID:8dehOpJA
- 磁気嵐の影響も出てるだろうしな。
- 27 :M7.74:03/11/02 10:49 ID:RZzRF7nd
- >>12 >>15は、童貞包茎ドリルチンコ
- 28 :M7.74:03/11/02 11:07 ID:zc8FDhZ0
- 更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
- 29 :M7.74:03/11/02 11:36 ID:FH1cZd3g
- 南が夜中もシャッコンしているね。
明日の更新を待てって感じだね。
- 30 :M7.74:03/11/02 11:37 ID:UrlMjxz7
- がーん。
- 31 :M7.74:03/11/02 15:02 ID:YQ8Oqe93
- ■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計です
が、実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、屋上からの
アンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源と
する強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換した
ため、感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度
でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。しかしながら、
房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの
相関も見られるため、全部のデータを無視するわけにもいかな
いのが現状です。データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われ
ます(原因不明)。
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からの
TV電波を受信していることが、千葉大チームとのデータ照合
などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のもの
があるようなので、「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りません
ので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがある
ようです。あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に
見てください。
---------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
---------------------------------------------------------------
- 32 :M7.74:03/11/02 15:38 ID:7yX07MIV
- 先生自動更新の事真剣に考えているんだね。そうなれば一番助かるのは先生だし。
- 33 :千葉県北西部ライダー:03/11/02 16:02 ID:qyS1W9S5
- なんか南以外は静かだが南は地震を匂わせるな
- 34 :M7.74:03/11/02 16:48 ID:7yX07MIV
- 行徳から南って神奈川辺りだよね?夜中のシャッコン何でだろー。誰かが無線していたとか?
- 35 :M7.74:03/11/02 20:28 ID:x5fmEK66
- この頃の行徳って、南でも不自然に300mvを上回らない。
線形が台形っていうのは妙だ。
南が人工的なノイズも拾うなら、なおさら300が限度な波形は
おかしい。
- 36 :M7.74 :03/11/02 21:20 ID:LxQ5bBmI
- 昨日の南アンテナ、11時ちょうど頃からはねあがってるね。
やはり人工のノイズ?
- 37 :M7.74:03/11/03 08:04 ID:VRCYHHb+
- 更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
- 38 :M7.74:03/11/03 11:54 ID:/71TVAxk
- 南シャッコンこれかな?
2003年11月03日 11時32分
房総半島南部(北緯35.12度、東経139.94度)
64km M3.6
- 39 :670:03/11/03 13:52 ID:YYiK2pdQ
- 南、11時頃に一瞬400mvを記録しているように見えるんだけど、
これってどういうこと?
- 40 :M7.74:03/11/03 21:29 ID:BA/vGV3B
- >>39
行徳のデータは、それを見て考える人のために公開されている。
考えずに答えを先に知りたがる奴が見るものではない。
お前の精神安定のためにも、今夜から見るな。
- 41 :M7.74:03/11/03 22:06 ID:YYiK2pdQ
- >>40
そうじゃなくて、今まで南は300mvで頭打ちになっていたように見えていたし、
皆もそう思っていたようだったけど、実は違ったのかな〜って。
そのことについては他の人はどう思っているか聞きたかっただけなんだけどな・・・。
- 42 :M7.74:03/11/03 22:23 ID:BA/vGV3B
- >>41
では、改めて。
お前は日本語の表現方法から勉強しなおせ。
意思の疎通に問題のある奴が議論に参加すると他のみんなが迷惑する。
- 43 :M7.74:03/11/03 23:42 ID:axThbnmU
- そんなイライラするなよお〜
プラスイオンが多いのか?
- 44 : ◆QIThanysfE :03/11/04 00:52 ID:9HnILtEx
- >>1
乙〜。
- 45 :M7.74:03/11/04 00:54 ID:X0qQ5n3I
- コソーリ更新されてる訳だが
- 46 :M7.74:03/11/04 01:42 ID:niFAVSrc
- 行徳で検出できているノイズって地震由来のものでも
人工ノイズでも、なんでもかんでも検出してしまうだろ
うから、どれが地震由来のものなのか区別がつきにく
いと思うんだけどどうよ?
たとえばKT法なんかはFM放送局由来の電波の異常
な伝播や電離層拡散を検出しているけど行徳ではノイ
ズ源が何なのかとか、ノイズ自体が異常伝播した場合
どうやってそれを排除して震源に結びつけるのかがさ
っぱりって気がする。
かといってKT法が神ってわけじゃないよ・・・
- 47 :M7.74:03/11/04 02:06 ID:80GOPCWH
- やっぱし全体的に変だ、西も気になる
全部のアンテナを1度キャリブレーションかけてみたい
感度がそろってない気がする
- 48 :M7.74:03/11/04 02:16 ID:niFAVSrc
- >>47
一定化させたいなら単一の受信装置でやるべきなんじゃ?
レーダーみたいにアンテナぐるぐる回すとか?
- 49 :M7.74:03/11/04 02:24 ID:80GOPCWH
- >>48
ぐるぐる回すとタイムラグが・・・・ノイズはパルス状ですから・
でも受信機の特性をそろえないと、それとアンテナも2エレ・3エレ程度の
あまり指向性の強くないものの方が良いと思われ・・
- 50 :M7.74:03/11/04 02:29 ID:80GOPCWH
- ネット部員って一体何してるン?
- 51 :M7.74:03/11/04 05:01 ID:jKFW3bUF
- >>50
君以外はこのスレのカキコ全員がネト部員
- 52 :M7.74:03/11/04 07:04 ID:NANxkL+v
- >>46
どれが地震由来かを判断するのはまだまだ難しいだろうね。とにかく今は1地点
の観測だから、データを蓄積して地震との関連性を調べるところまでが限界でしょう。
人工ノイズが大きい場所でもあえてデータ収集しているところに、逆に意味があると
も言えるかな。多地点観測が実現していけば、くるぞーくんのように異常が現れる地点
とそうでない地点の比較ができるようになり、研究も進むとおもわれ・・
- 53 :M7.74:03/11/04 10:06 ID:/7CFAvdT
- >>49
音声出力を検波して、コンデンサで平滑化し、
それを1分に1回サンプリングしてるようだから、
連続で監視してるわけじゃなさそうだよ。
5台の受信機があるなら、なんとかピークなり平均なりを記録したいところ。
でも、とりあえずキャリブレーションが必要だと思う
- 54 :M7.74:03/11/04 11:26 ID:HGoVMFYm
- やっぱここにカキコしている香具師の半数はネト部員と認定
ガンガレ!
- 55 :M7.74:03/11/04 11:54 ID:/7CFAvdT
- >>54
まるっきりROM状態ですが。
自己レスみたいになるけど、
キャリブレーションやるなら、ついでに観測方法も再考する時期になってきたかもね。
現状の観測だと、偏波や方位で問題がありそうな事は顧問先生もわかってるわけだし。
思いきって、ダイポールを直交させて2系統、それに垂直偏波用にスリーブアンテナ1系統、
それと方位を見たい時用にローテーター付きの現行6エレ八木、できれば垂直水平両方が切り替えする。
もう1台は予備をかねて実験用。
多点観測に先だって、何を観測するべきなのかをはっきりさせたい気がする。
- 56 :M7.74:03/11/04 16:09 ID:7HEpDgG9
- >>55
今のアンテナだけで屋上がいっぱいいっぱいなのでは?
- 57 :素朴な疑問:03/11/04 17:13 ID:xsvbbTYj
- ここだけじゃなく植物なんかのスレでもそうが
「コソーリ更新」
どう更新したら「コソーリ」じゃなくなるのかと小一時間(ry
- 58 :M7.74:03/11/04 17:42 ID:zUDfbYT4
- アンテナの設置箇所を増やせないかな?行徳以外の建物に設置して観測場所を増やせばいいと思うけど。
- 59 :M7.74:03/11/04 17:59 ID:/7CFAvdT
- >>56
アンテナも交換して、今の観測形態を変えちゃうって意味だよ。
今までの観測で得られた事をもとにして、何を観測すべきかを検証するために。
いくらアンテナにゲインがあっても、放射源に向いてなきゃダメだし、
その放射源が点であるかどうかもわからないしね。
多点観測ができるのなら、何をどう観測するのが有効かを先に試してみてほしい。
- 60 :M7.74:03/11/04 18:14 ID:B+1HKl9z
- 次回更新のところの曜日が.....
- 61 :M7.74:03/11/04 18:26 ID:uUvTdWF5
- >>60 それ以上言うな。
先生も疲れてるんだよ。そっとしといてあげよう。( ;´Д`;)ヽ(・ω・`)ヨチヨチ
- 62 :M7.74:03/11/04 19:04 ID:zUDfbYT4
- んだな。
先生、お茶ドーゾ。 旦 _(・ω・)
- 63 :井筒監督(本物):03/11/04 19:22 ID:VapcOwIB
- ここで園芸部の誇る最新鋭芝刈り機
「バリカン300」が轟音と共に登場!
↓
- 64 :M7.74:03/11/04 21:08 ID:29a91zhW
- >>57
更新まであと○分とやればコソーリじゃなくなる。(w
- 65 :M7.74:03/11/04 21:10 ID:zUDfbYT4
- >>63
寒い時期に芝刈り機って・・・。
- 66 :M7.74:03/11/04 21:45 ID:JTFS+kMA
- >>60
いいんだよあれで。
あしたも火曜日だ。
- 67 :M7.74:03/11/05 01:53 ID:IyKVXjCu
- 先生は担任持ってるのれすか(・ω・)?
- 68 :M7.74:03/11/05 17:00 ID:oJrGE57v
- 現役君最近来ないね。
- 69 :M7.74:03/11/05 17:00 ID:l4iU4JdR
- >>68
先生に怒られたんじゃないのか?
- 70 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/05 21:28 ID:hmut/Tex
- 別に怒られてないし何も言われてないですよ〜。
まあ、反省のつもりで書き込みを自粛していたのは確かだけど。
その間地学部にてVisualBasicを学んでいました。
今日は19時あたりまでやりましたヨ。時間経つの早いな・・・。
その後一時間くらい本屋でVBのTIPS関係の本を立ち読みしてました。
帰る頃には雨が降ってきていてびしょ濡れ。ヽ(`Д´)ノウワァン
- 71 :M7.74:03/11/05 21:55 ID:D4t7goq0
- >>70
Javaを勉強しなよ〜。
- 72 :M7.74:03/11/05 22:09 ID:oJrGE57v
- 私もJAVA勉強しなきゃ。ところでリアルチョコタン見た?
- 73 :M7.74:03/11/05 23:00 ID:hmut/Tex
- Javaは何ができるのかよくわからない。
オブジェクト指向言語だとかなんとか(・ω・`)ヾ
チョコタン見ましたよ。愛くるしいですネ。
夜行性らしくてその時はおとなしかったですが。
実は動物好きなワタクシ。(゚∀゚)ノキュンキュン!
- 74 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/05 23:01 ID:hmut/Tex
- 名前入れ忘れました(;´_ゝ`)ゝ
- 75 :M7.74:03/11/05 23:18 ID:oJrGE57v
- チョコタン見れていいなー。ところで観測アンテナって貯水槽のところにたててあるのかな?
- 76 :M7.74:03/11/06 00:24 ID:l5crqSkV
- _,,_
/´o ヽ
,.ィゝ l
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
.フ^ー フ^
- 77 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/06 01:31 ID:yqBV5/sW
- >>75
↓が参考になるかな
行徳高校自然科学部★使用機材(詳細版)
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/kizai/obs_sys.htm
- 78 :M7.74:03/11/06 07:10 ID:668R7059
- 6時前に無指向が1400くらい出てるね
- 79 :M7.74:03/11/06 07:11 ID:RL1LwnsA
- むしこう1500きになる
- 80 :M7.74:03/11/06 07:48 ID:RL1LwnsA
- 皆さんあまり気にならないみたい
- 81 :M7.74:03/11/06 07:51 ID:q41y3CMX
- 本当だ無方向アンテナが伸びているね・・・
- 82 :M7.74:03/11/06 08:05 ID:+1QWCAVz
- もはよう
6時前の気になるね。
植物も深夜に長時間の異常を観測したと。
24時間以内、注意だね。
- 83 :M7.74:03/11/06 09:01 ID:ty2rkw7P
- 無指向まずくない?太陽フレアの影響か?
地震回避おばさん当たりそうだね。
- 84 :M7.74:03/11/06 09:08 ID:FvSO/u34
- 本当だ1500近い。
やっぱりそろそろ来るかな。
- 85 :M7.74:03/11/06 09:09 ID:0mKECyrU
- 串田の言ってた「可能性2」が来るんだな。
- 86 :M7.74:03/11/06 09:10 ID:ty2rkw7P
- >>77
ありがとう^^
アンテナ密集しすぎ。こればかりは学校の協力がないと他の場所に立てられないもんね。
今日は夕方の更新してほしいなー。無理かな。
母ちゃん早く帰ってこいよー。今ごろ千葉にいるはず。
- 87 :M7.74:03/11/06 09:15 ID:FvSO/u34
- >>85
可能性2って?
アンビリバボーの11月上旬来る説のこと?
- 88 :M7.74:03/11/06 09:32 ID:Mgwcx5XY
- 微妙に西が一番大きいようにみえる。
他の観測サイトでは相模原(植物)
山北町、相模湖、長野県開田村、沼津(地震電磁波研究同好会)
に異常あり。
東海なら非公開でももっと観測点が多いだろうからうわさになりそうだし、
南関東から中部ってとこかしら。
- 89 :M7.74:03/11/06 10:04 ID:9ldq5IDV
- >>88
無指向アンテナは行徳より北側の異常検知が多い。
西方向も5月の宮城沖の時に1000mvを記録したことあり。
ただし現時点では一瞬の異常なんで、違法電波などの可能性もあると思う。
- 90 :これ?:03/11/06 10:08 ID:BLOuD3fz
- ○ |キュイィィーン/
ト
... )) \| ̄|
- 91 :M7.74:03/11/06 10:12 ID:lxXeLclb
- 行徳、今見た。
1500近いとやばそうな気もするけど、
全方向数値の大きさは違うけど、同じような波形なのが
人工的な気もしなくもないかも。
- 92 :M7.74:03/11/06 10:32 ID:7HDinPaW
- 上からきたんじゃないか?
- 93 :M7.74:03/11/06 11:18 ID:us5nRtO4
- 以前は先生によって「これは違法電波だ」と注意書きがあったが
今回は無いな
- 94 :M7.74:03/11/06 11:43 ID:kJZ2wH3a
- >>93
ということは違法電波ではないということだな。
やはり地震の前兆波ということか。
- 95 :M7.74:03/11/06 12:03 ID:GB03qjx6
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031105-00003056-mai-soci
また磁気嵐
- 96 :M7.74:03/11/06 12:04 ID:mWi5R/QC
- でも全方向でピンコ立ちして、違法電波じゃなかった例ってあったっけ?
- 97 :12歳@1995年 ◆12SAIxRvKI :03/11/06 12:11 ID:gdMZGXFs
- >>96
かなりたくさんあるよ。過去サマリー適当に見てね。
無指向が1500前後か1500以上で、他の方向は600以下のときはたくさんあって、
そのうち地震が起きたのは2003年1月21日茨城沖M5とか2003年6月15日茨城沖M5とか。
- 98 :M7.74:03/11/06 12:12 ID:z1PNoq4j
- >>70
2ちゃんに出すぎ!って怒られたのかと思って心配したよ。
現役君の活躍期待しています。ガンガレ!
- 99 :12歳@1995年 ◆12SAIxRvKI :03/11/06 12:14 ID:gdMZGXFs
- >>96
正確には、「無指向が1500前後か1500以上で、
他の方向は600以下だけど多少の反応が出てるとき」ですね。
×6月15日→○6月16日でした。
- 100 :M7.74:03/11/06 13:32 ID:rnO0Aje8
- 夜より人がいない。
- 101 :M7.74:03/11/06 14:38 ID:zO3QGHul
- そりゃ、昼と夜じゃ人の多さ違うに決まってるでしょうに。
- 102 :M7.74:03/11/06 16:27 ID:tP0+L69X
- そうそう、磁気荒
こないだよりも大きい磁気荒が来てるらしいよ
- 103 :M7.74:03/11/06 16:35 ID:nlEPRo+Q
- >磁気嵐
爆発自体はこないだより大規模らしいけど、
爆発のあった場所の関係で、地球への影響は
こないだ程は大きくないらしい。
- 104 :M7.74:03/11/06 17:06 ID:mp945zTO
- こないだ大きいシャッコンなかったよね (゚д゚;)
違法電波だと思いたい。
- 105 :M7.74:03/11/06 17:58 ID:jWCkfq9P
- >>104
震源によってシャッコンするアンテナが違うからな。
- 106 :M7.74:03/11/06 18:08 ID:mp945zTO
- 無指向が大きくシャッコンしているもんね。明日のデータ待ちかぁ。もしやばいデータだったらまめに更新するだろうし。
現役君なにか情報ないかな?
- 107 :M7.74:03/11/06 18:24 ID:jWCkfq9P
- 行徳ヒソーリ更新。
- 108 :M7.74:03/11/06 18:32 ID:mp945zTO
- 今ケータイからなんで詳細きぼん。シャッコンおさまった?
- 109 :M7.74:03/11/06 18:42 ID:nAJqlDa/
- >>108
ものの見事にシャッコンおさまってるよ。
- 110 :M7.74:03/11/06 18:54 ID:mp945zTO
- >>109
よかった。6時のは違法電波だったのかな。
- 111 :M7.74:03/11/06 18:56 ID:/aAm4inj
- シャッコンって何?
- 112 :M7.74:03/11/06 18:59 ID:oesW2axR
- シャッコン知らない人はモグリでつ
- 113 :M7.74:03/11/06 19:08 ID:C/RH6fbw
- シャッコンシャッコンシャッコンシャッコンシャッコンシャッコンシャッコン
シャッコンシャッコン(((((((( ;゚Д゚)))))))シャッコンシャッコンシャッコンシャッコン
シャッコンシャッコンシャッコンシャッコンシャッコンシャッコンシャッコン
- 114 :M7.74:03/11/06 19:11 ID:b//4JRJa
- 不定期更新(゚∀゚)キタ━━ !!! せんせ、乙〜〜。
シャッコンおさまってるね。
でもあまり静かだと逆に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルでつ。
Σ(´Д`はっ!という事は、どっちでもガクブルなのか・・・。
- 115 :M7.74:03/11/06 20:02 ID:mp945zTO
- >>111
クッシーの名言。
- 116 :M7.74:03/11/06 21:11 ID:tP0+L69X
- >>111
公共でむぱに乗って発信された瞬間
ちゃねらーが小躍りした名言
てのどうよ
- 117 :M7.74:03/11/06 21:52 ID:HRADpdHN
- >>115
良く聞くと
シャコンじゃなくて
シャクゥンなんだよーー。
- 118 :M7.74:03/11/06 22:09 ID:us5nRtO4
- 波形が静か過ぎる・・・
大暴れでもおとなしくても不気味なもんだな・・・
- 119 :M7.74:03/11/06 22:37 ID:BR2EChoo
- >>117
くっしーの本にシャッコン、シャッコンって書いてるよ
「地震予報に挑む」の27ページ
- 120 :M7.74:03/11/06 23:01 ID:cB3uKUn4
-
行徳スレです・・・・・・よね?ココ
fじゃごし も,この際に触れておいた方がよいのか?
- 121 :M7.74:03/11/06 23:25 ID:/o64Ja2l
- じゃ段ゾルティも…
- 122 :M7.74:03/11/07 11:33 ID:A/1IF+u6
- じゃセンスdeカバーも
- 123 :M7.74:03/11/07 13:51 ID:bcR58CPG
- ヽ(`Д´)ノ
- 124 :M7.74:03/11/07 17:17 ID:nJThT2mP
- >>123
怒ってる?
毎朝シャッコンチェックしなきゃ落ち着かない。
現役君たち自然科学部部員って部活で何してるのかな? チョコタンにさわってるとか?
- 125 :M7.74:03/11/07 19:26 ID:j/pXQMD9
- なあ、前に地震あったときの様子に似てない?
満月で、シーンとして、直前に異常が…
- 126 :M7.74:03/11/07 19:36 ID:nJThT2mP
- >>125
いつ頃の地震?最近では南が夜中もシャッコンし続けて地震が来たらおさまったケースがあったけど。M4ぐらいの地震だったと思う。場所は千葉か福島だったような。 違ったらスマソ。
- 127 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/07 19:58 ID:avkS1HkA
- >>124
VisualBasicにて自動化プログラムを開発するため
一から勉強しているところです。
まだHello,Worldができたくらいなんですけどネ。
本当は家でもやりたいんですけど開発環境が自宅に無いので
週に二回ほどの部活動でしかプログラミングできないんですね。
VisualStudio.NETを買うにも対応製品が2000/XPらしく
自宅のPCはOSがWindowsME(CPU:733MHz,RAM:256MB)なので使えないみたいです。
今更VisualBasic6.0を買うのもアレだし。
地学については殆ど凡人程度の知識しかもっていないので
部室にある専門書借りようかなと思ってたりしてます。
図書館とかにもあるかな(?)o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
てか、もう一人の部員いつ来るんだろ、、、
- 128 :M7.74:03/11/07 19:58 ID:tqY7crLw
- >>125
先月と先々月の地震の時は満月過ぎたあとだった。
- 129 :M7.74:03/11/07 20:14 ID:Q7blw5pS
- >>127
オフィスは付いてるの?
付いているんだったらEXCELのVBAを使う。
文法とか若干違うけどプログラミングの勉強にはなるよ。
一応ベーシックライクだし。
- 130 :M7.74:03/11/07 20:48 ID:CUghqoWy
-
お風呂にJava。
- 131 :M7.74:03/11/07 20:59 ID:1rxa99LY
- 前にも誰か書いてたけど
VBやるぐらいならJAVAやったらどうかな。
環境とか考える必要無いし。
- 132 :M7.74:03/11/07 21:16 ID:jdPeSt1S
- >>131
誤爆したね。向こうのスレ見てて一瞬なにが何だか分からなくて混乱してしまった。
で質問なんだけど、JAVAで計器からデータを簡単に取得できるのかなって思った。
できるんなら >>131 に同意。JAVAの方が汎用性あるから。
でも、それが難しいんだったら、VB or VBA または C言語が良いと思う。
- 133 :M7.74:03/11/07 21:53 ID:nJThT2mP
- JAVAは何かと使えるよね。私も勉強中。
でも先生がVBでプログラムを作っているのかもしれないし。その辺りが良くわかんないけど。
もしかして先生にJAVAとかの知識がなかったりして。
- 134 :M7.74:03/11/07 21:57 ID:JcRgZeZ+
- ちなみにデータ取り込みのインターフェイスは何なんだろう?
どの言語を使うかは、それにもよると思うけど。
- 135 :M7.74:03/11/07 23:12 ID:T6ntTJWK
- http://www.madlabo.com/mad/gid/gidadc/
行徳で使ってるコンバータ調べてみました。
開発キットで用意されてるのはC++とかVB用ライブラリ。
この時点でJavaは論外。
現状は、
「コンバータに同梱されているサンプルアプリで吐き出すCSVかTSV形式のデータを
手動でEXCELに取込んでグラフ化してうpする」
で合ってますか?
これを自動化したいってことだよね?
- 136 :M7.74:03/11/07 23:21 ID:G5OQFD/B
- >>135
おぉそうなのか。となるとVBかC++か。
一般的にいうと、より敷居の低いVBが妥当かな。
- 137 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/07 23:56 ID:avkS1HkA
- >>129
EXCEL97ならあったはず・・・。
OpenOfficeのCalcではそプログラミングはできないかな(?)
>>135
Yes.その通り。
私が作ろうとしてるのは一か月分のCSVデータをグラフ化する
自動プログラムです。
- 138 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/07 23:58 ID:avkS1HkA
- >>137
OpenOfficeのCalcでは((そ))プログラミングはできないかな(?)
この((そ))はノイズなので除外してください( ´-)y-~~
- 139 :129:03/11/08 00:04 ID:IJ7i55UF
- >>137
>私が作ろうとしてるのは一か月分のCSVデータをグラフ化する自動プログラムです。
EXCEL97 があるんならそれで出来るよ。どっちみちEXCEL に取り込むなら
VBA でやっちゃった方が手っ取り早いかな?
OpenOfficeに関しては、ちと分からない。スマン。
- 140 :135:03/11/08 02:22 ID:XXMZPNGM
- >>137
まず、CSV形式で出してくれる物があるならそれはそのまま使った方がいいと思う。
開発キット使ってCOMポートからのデータ読み取り部分から作る必要は無い。
そうすれば、ただのテキストデータが最初から存在してるので、
その先の処理はJavaでもVBでも何でも良いけど
>>139の言うエクセル上のVBAとか、WindowsScriptingHostがよいかも。
WSHはVBAやJScriptでWindowsの制御が可能な環境で、
最近のWindows(つってもWin95の後半以降?)なら最初から入ってる。
テキストエディタで書いてWクリックかコマンドラインで実行できるので
Officeや開発環境の無い家でもプログラミングの触りを勉強できる。
(WSHからEXCELのActivceXコントロールを呼ぶにはエクセルが入って無いとダメだけど。)
本も数冊出てるし、入門者向けサイトもそこそこある。
〜.vbsなんてウィルス添付されたメールもらったことあると思うけど、
あれ開くと実行するのがWSHね。簡単と言ってもそれなりに強力です。
勉強のためにVBで作ってみたい気持は分かるけど本来の目的は
地震の研究であってプログラマーになることではないっしょ?
週に二回のプログラミングで今HelloWorldじゃ卒業するまでに完成しないと思うよ。
ちなみにOpenOfficeにはStarBasicというVBAと互換性の無いマクロがあって、
似た様な処理が書ける。でもドキュメント少ないし現時点では賢い選択では無い。
- 141 :M7.74:03/11/08 03:01 ID:iAgcHGiW
- チョコタンまだ生きてたんでつね。
- 142 :M7.74:03/11/08 03:06 ID:UIcgD3Ze
- ??????(T-T)
- 143 :M7.74:03/11/08 03:08 ID:PBAEW7Fg
- キターーーーーーーーーーーーーー仙台
- 144 :M7.74:03/11/08 04:24 ID:6AZId3QO
- >>137
自宅のPCにEXCEL97が入ってるのかな?
入ってるとしたら自宅で出来る事になるからEXCELでやるのを、お勧めするかな。俺は。
>>140 の言う通り、目的と手段が逆転しては本末転倒だから出来るだけ
今持っている環境で手軽にできる手段を取った方が良いと思うよ。
まだ学生なんだし、学校の勉強もしなきゃいけないしね。
それにEXCELのVBA辺りだと知っている人も多いから
分からない時に人に聞けるってメリットもある。VBに移る時も比較的楽だし。
ここに質問投げても良いし。誰か教えてくれると思うよ。
- 145 :M7.74:03/11/08 08:37 ID:vbwBnTyO
- >>144
テストデータ(csv)と、作りたいグラフのイメージを公開しておけば
どこかの勇者が見本PGを作ってくれそうな予感。
- 146 :M7.74:03/11/08 08:58 ID:DHje6GfU
- >145
データは行徳のサイト
グラフイメージは現行の24h表示の1ヶ月では?
PNGにして、Webにアップできるようにするんじゃない
- 147 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :03/11/08 10:40 ID:leaYC1RO
- ○11/5 6時前 無指向1400mV(基準値は1500mV)
が、対応してたのかもしれないですね。
↓
発生時刻 08日10時22分頃
震源地 鹿島灘 (北緯36.5度 東経140.7度 深さ50km)
規模 マグニチュード4.1
過去の鹿島灘での地震前兆らしきものは、
2003年6月9日 M4.6 があります。
- 148 :M7.74:03/11/08 10:50 ID:SX4+uq9D
- ああっ惜しい!カウンター「1888888」取れなかった!(何やってんだ<オレ)
- 149 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :03/11/08 11:01 ID:rjteBoxX
- >○11/5 6時前 無指向1400mV(基準値は1500mV)
11/6ですた。5日のグラフの右端だから6日ですた。
- 150 :M7.74:03/11/08 11:28 ID:f2sdB6UG
- >>145
CSV→EXCEL くらいで猛者っていいのは大袈裟じゃないかい。
こういうのは自分でまずやってみるのが、後々本人の為だよ。
- 151 :M7.74:03/11/09 12:21 ID:dlk6iH2l
- ※みなさん、もう投票はお済みですか?
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
- 152 :M7.74:03/11/09 14:02 ID:znwF/muJ
- 投票に行ってきます。
- 153 :M7.74:03/11/09 14:34 ID:JnoA5IH7
- 旦那が休みだからネットできなくてシャッコンチェックも出来なくて欝。
投票に行ってこよ。
- 154 :TRoN:03/11/09 14:43 ID:jqyudLoy
-
ΛΛ
(゚д゚ ,) => 投票と掛けて、ネコ飯と解く
と つ その心は・・・、
| | 最近は高くつく。
しJ
- 155 :M7.74:03/11/09 14:55 ID:IYjnLp6a
- >先生
今から投票にいくですー
一番下、シャッコンでかいよ((ガクブル
- 156 :M7.74:03/11/09 15:57 ID:Ec2Wz3yK
- すげー高校のホムペなのに閲覧者が選挙権持ちだってことを意識してくれているなんて・・・。
先生ゴメソ、今から選挙逝ってくる!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
- 157 :M7.74:03/11/09 16:23 ID:IYjnLp6a
- 夜8時までだからな
ちゃねらーなら投票しる
- 158 :TRoN:03/11/09 16:57 ID:pGvDBUZW
- _, ._
( ゚ Д゚) どこの嘘つきに投票したら
( つ旦O 褒めてくれはふか〜?
と_)_) 茶でも飲んでよ〜っと!
- 159 :M7.74:03/11/09 21:44 ID:DCXa02Ps
- 選挙、逝ってキタ━(゚∀゚)━ッ!!!
久々だった、選挙。
- 160 :M7.74:03/11/10 00:41 ID:0t37VanI
- ところで土曜の9:30頃のシャッコンはどうなのよ?
- 161 :M7.74:03/11/10 01:33 ID:c42SLfbq
- >>160
昨日(日曜)の朝に起きた地震らしい
- 162 :TRoN:03/11/10 01:55 ID:vPuUI7FT
- >>160
.∧◎∧ どり、はずみて診察つかまちゅる・・・が。
(;´д`) 南・東方向に反応高いから、千葉南東方向が震源として疑われるでしゅ。
(_]つy~|) くわしくは今回はじめて見たから、よう若ランなあ。
|_||_J 8時間にわたる振幅があるから、磁気嵐ではないと思われ。
(__)_) 9日の地震は東北だし、
そちらのアンテナは初期反応以後、
ほぼ無反応により該当せずと思われ。
- 163 :M7.74:03/11/10 02:14 ID:XdjTUWlv
- >>162
>8時間にわたる振幅
日中のあんなもん日常的だっちゅうの。
行徳は磁気嵐にはあんまり反応しない。
ていうか、磁気嵐の速報くらい見ろよ。いまは磁気嵐でてねえよ。
おまえはいいかげんな事書くな。ネタとして激しくつまらん。
- 164 :TRoN:03/11/10 02:39 ID:0jR41RaM
- >>163
>日中のあんなもん日常的だっちゅうの
データだしてシャベレ。まヌケ。
>行徳は磁気嵐にはあんまり反応しない。
データだしてシャベレ。まヌケ。
>磁気嵐の速報くらい見ろよ。いまは磁気嵐でてねえよ
データだしてシャベレ。まヌケ。
>おまえはいいかげんな事書くな。ネタとして激しくつまらん。
ヘソだしてシャベレ。まヌケ。
- 165 :M7.74:03/11/10 03:30 ID:8aTk1aIc
- >>162・164
あなた、今回はじめて見たって言ってたよねぇ?
あなたこそ過去のデータ見てみたら?
なんだか今夜は無性にイラつく・・・
予兆でつか?
- 166 :M7.74:03/11/10 03:42 ID:OKwx+QnA
- >>164
それくらい自分で調べられるでしょうが。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.htmlの各月総括
http://crlhir.crl.go.jp/cgi-bin/telephone.pl
http://www.kakioka-jma.go.jp/bin/plot1_j.pl?pid=2095&span=5&style=default&place=kak&date=2003*10&day=30&lang=jp
http://www.kakioka-jma.go.jp/A/review/mstorm/mstorm_rank.html
- 167 :M7.74:03/11/10 08:59 ID:o7OPxhKA
- 個人的に言うとだな。
おっレスがついてる。と思ってみるとTRoN
かなりがっかりする。
ま、自分だけの問題だが。
- 168 :M7.74:03/11/10 12:34 ID:Ub34dmQA
- >>160-165
今朝の更新読んでないだろ。
ちゃんと見解が書かれてるよ。
- 169 :M7.74:03/11/10 12:36 ID:fEtZBOF2
- >>168
そりゃ時間的に無理だワナ。
- 170 :M7.74:03/11/10 13:11 ID:3otxXVC4
- とりあえずは修学旅行無事に過ごせて何よりでした<先生。
これからも風邪ひかないようにがんがってくださいね。
部員一人ゲットできたし!
でもウチの高校の場合、部員が5人以上じゃないと「同好会」扱いで、
部費がもらえなかった<公立。
公立高校はお金にはかなり渋るので、部費がんばってぶんどっちゃってください。
かなりこちらとしてはありがたい行為をしてもらってるのに・・・。
機器が古いなんて悲しすぎる。
- 171 :M7.74:03/11/10 18:44 ID:jyx8d1XV
- ひっそり更新
- 172 :M7.74:03/11/10 19:46 ID:3kE2sggR
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生!グラフのすぐ上側の注意書きが「11/9 9:33」になったままです!
_ / / / \___________ ~~~
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 173 :TRoN:03/11/10 21:55 ID:zsnBmm1c
- 個人的に言うとだな。
おっレスがついてる。と思ってみると>167
相当、適当に、本当にがっかりする。
ま、世界中のカラスにとっての問題だが。
- 174 :M7.74:03/11/10 22:01 ID:qVeRcY5b
- TRoN いろんなとこで言われてるな(w
- 175 :M7.74:03/11/10 22:22 ID:6cnawVDY
- NGワードに指定したから最近T論見なくて(・∀・)イイ!!
- 176 :TRoN:03/11/10 22:31 ID:+0+ROYzo
- >>175
ワロタ!!!
`` 地下鉄のトイレの引きこもり君
且 ┌┬───‐┐
(^^) ̄ ̄)| 口|口|口|
「皿「OOO┴O-O-O┘
÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷
- 177 :M7.74:03/11/10 23:16 ID:fyXEmMLX
- では、データを出してシャベるぞ。
031109dayのグラフが、16:00〜20:00の間、北,南,東,Turnで上がっている。
今までは、電磁波異常の後90〜100時間程度で地震が起きた。
このことから、以下の予想ができる。
日時:11月13日(木)10:00〜24:00
場所:行徳の東側〜北側(南が上がるのはいつものことなので)
規模:わからん
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/past_data/2003MyHTML/2003-nov/031109MyHTML.htm
困ったことに、行徳は実は10月15日、10月31日の地震を当てている。
また、串田氏の1173予想とも微妙に一致する。
(行徳の031011day、031027dayのグラフを参照)
- 178 :M7.74:03/11/11 01:28 ID:5WuYbCdz
- 関東大震災クラスの前兆波だとどんなシャッコンになるのかな?
- 179 :M7.74:03/11/11 06:07 ID:nhOCPpKK
- >177
>行徳は実は10月15日、10月31日の地震を当てている。
サマリー見る限り、10月15日は前兆なしで、10月31日は解析中だよ。
それぞれの対応する前兆はどれ?
- 180 :177:03/11/11 21:48 ID:KiAOfWXR
- >179
>サマリー見る限り、10月15日は前兆なしで、10月31日は解析中だよ。
>それぞれの対応する前兆はどれ?
行徳高校の顧問先生が前兆と発表していないのだから、こんな書き方をしては
いけなかった。取り消します。すみません。
031011dayは21時〜01時頃にグラフが上がっている。
10月13日にグラフを見て、びくびくしながら待っていたら、
15日に地震があった。だから、これは地震の前兆に違いない、と思った。
031109dayの16〜20時のグラフが031011dayの21〜01時に似ていると思ったので、
書き込みました。他に根拠は何もありません。
031027dayの9時〜16時頃の各グラフからは何も読み取れませんね。これも誤りでした。
むしろ前日のグラフの上がり方の方が大きいくらい。失礼しました。
- 181 :M7.74:03/11/12 08:00 ID:pzkVAJFa
- 更新
草刈機キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 182 :M7.74:03/11/12 10:33 ID:NwgzLUMm
- 芝刈りAA↓
- 183 :M7.74:03/11/12 10:43 ID:T38rlPlg
-
○ |キュイィィーン/
ト
... )) \| ̄| ○| ̄|_
- 184 :M7.74:03/11/12 14:41 ID:XtvMo22v
- >183 アブナーイ!
- 185 :M7.74:03/11/12 14:45 ID:A6ok/nRr
- ○ |キョイィィーン ガリガリガリガリ/
ト ・,:。/
... )) \| ̄|| ̄|_
- 186 :M7.74:03/11/12 14:47 ID:A6ok/nRr
- ○ しゃこん
.∵ ● ノ
':. | ̄
_| ̄| / >
首刈AAはこれだろ
- 187 :M7.74:03/11/12 18:00 ID:jnvu7HyS
- ほんとに草刈り機のノイズだったのかな?さっきの地震は関係なし?
- 188 :M7.74:03/11/12 18:05 ID:BMXbKc6V
- 行徳緊急更新キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
- 189 :M7.74:03/11/12 18:09 ID:setQsNZh
- >>188
西方向はやはり反応してるな。
南と東は先月のに比べると驚くほどでもない。
- 190 :M7.74:03/11/12 18:15 ID:lxFhVEu4
- 西方向の反応がそれっぽいが、仮にそうだとして
今日17時の地震のように震源方向に反応が出ても
実際に揺れる地域がこれだけ離れてたらお手上げだなぁ・・・
- 191 :M7.74:03/11/12 20:01 ID:aSLDrAFK
- 9日のだと思うんだけど
- 192 :M7.74:03/11/12 20:01 ID:GAWxHiwm
- 地震予知の難しさをリアルに感じた。
今朝のグラフ見た時も「芝刈り機かー」としか思わなかったし…
- 193 :M7.74:03/11/12 20:08 ID:oIpP8zsV
- 観測された現象のうち、どれが地震と相関があってどれが無関係なのか
のルールを見つけ出すのは相当難しいですね。そもそも相関があるのか
どうかも分からんし。実際は大小あわせてかなりの頻度で発生する地震
のうち、今回のようにHigh Densityなものばかりを我々は気にしてしまうけ
ど世界の2割の地震が起こっている日本で無感地震から震災クラスの地
震までを分別して前兆現象と結び付けていくのは不可能に近いんじゃな
いかとここ最近・・・
- 194 :M7.74:03/11/12 20:32 ID:jnvu7HyS
- 現役くんいる?一つ質問なんだけど行徳のグランドってそんなに草がスゴイの?
- 195 :M7.74:03/11/12 21:00 ID:aSLDrAFK
- 3行もMARQUEE勘弁してください
- 196 :M7.74:03/11/12 21:17 ID:sZQMx4Ri
- 今日の10時から14時南の波形は地震と関係無いような気がする。
いつも出てくる300mVで頭打ちになるノイズのような。
東と連動してるし。
起きた地震に近いパルスが異常波形じゃないかな。
- 197 :M7.74:03/11/12 22:10 ID:64BBLFcs
- >>196
今日の南&東は特に心配しなくても良さそう。
逆に、ここのところ反応が鈍かったのが気掛かり。
- 198 :M7.74:03/11/12 22:57 ID:sz192UgA
- みんな「★New 11/12 紀伊半島沖地震 M6.5に関連してのレポート★」
のところ読んだ?
- 199 :M7.74:03/11/12 23:07 ID:V5+nSaQd
- いま新着レポート見てきた。
ヤパーリ行徳の中の人以外はノイズと異常電波の区別は難しいなと。
- 200 :井筒監督(本物):03/11/12 23:23 ID:bukJaoKd
- ワシが芝刈り機を駆って200ゲットじゃ!ガハハ…
○
ト ガー…
/> \| ̄|,.,,,,,,
- 201 :M7.74:03/11/13 00:00 ID:QUxu6Cl0
- >196
南は300mv付近以上は計測できていない様子。
ようするにグラフでは300mv頭打ちだろうけど
実際はもっと凄い電波が着てるのかもしれないのである。
- 202 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/13 00:35 ID:WuqNqLHa
- >>140
丁寧な説明ありがとうございました(礼)
プログラミングはVBかVBAでやってみようと思います。
>>194
草の長さは普通だと思いますよ。
グラウンドの端っこのほうはどうかわかりませんが。
今体調悪くて学校3日連続で休んでる・・・。
持病複数あるらしくて毎日苦しんでます。
単位ヤバイかも。退学したくないよ・・・。
自律神経失調症なのかもしれない。
明日病院行ってくるよ。
↓私の病気関連スレ(パニック障害らしき症状も出る)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059282757/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046308936/
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1023017136/
(-_-)ウツダ
- 203 :M7.74:03/11/13 00:57 ID:GCSYNU3k
- >>202
イ`
- 204 :M7.74:03/11/13 01:04 ID:/buVUGIi
- >203
でもIDがS〇〇U
- 205 :M7.74:03/11/13 09:33 ID:akFH4pQQ
- >>202
ガンガレ
- 206 :M7.74:03/11/13 09:52 ID:DIt0tb+O
- >>202
私も自立神経失調症だけど慣れればあまり苦にならないよ。
パニック障害だったらパキシルが良く効くけど18歳未満だと副作用があるって言ってたから無理かな。
病院は選んで行けよー。それが一番大事かもしれない。
http://www.pureness.co.jp/
医療関係のサイトだよ。良かったら見てね。
今日も元気に草刈だー。
- 207 :M7.74:03/11/13 12:43 ID:+Ye29DUl
- uzeeeeeeeeeeee!!
- 208 :シャニー ◆QIThanysfE :03/11/13 16:57 ID:8Ji8A+xx
- >>202
大変だな・・・。
取りあえず、(´ー`)マターリ
- 209 :M7.74:03/11/13 16:59 ID:M/h5u8xb
- >>202
の〜んびり行くべし
- 210 :M7.74:03/11/13 17:19 ID:jnTL6ayO
- 草刈りがあったのおとといだっけ?前の草刈りのノイズと少しシャッコン具合いが違うから変だなとは思ったけど、やっぱり地震の電磁波だったんだね。
特に昼のシャッコンだと工場のノイズだと思うから判断が難しい。どうしても後だしじゃんけんになってしまう。一応毎日データのチェックはしているけど。
現役君、生きてるかー?
- 211 :M7.74:03/11/13 18:34 ID:WUfJTSOL
- 更新sage
- 212 :M7.74:03/11/13 18:55 ID:6hCa3KXw
- 南と東また踊ってるね〜
- 213 :M7.74:03/11/13 19:00 ID:UfXrzaRo
- 更新あげ。また南かよ・・・
- 214 :M7.74:03/11/13 20:00 ID:TvgnDFHa
- 現役くん、
ま、のんびりやれや(´ー`)マターリ(´ー`)マターリ
- 215 : ◆quakeM5tsk :03/11/13 21:33 ID:yFkdLwGM
- >>202
ガンガレ
- 216 :M7.74:03/11/13 21:38 ID:miFKsIro
- >>215 さん。これ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/7219/columns/6ba_medical/UtsubyouKanja_GanbareKinku.html
- 217 :M7.74:03/11/14 10:29 ID:PMzJwgIg
- 人いないなこのスレ
- 218 :M7.74:03/11/14 10:43 ID:Rcfitenq
- 先生、大丈夫ですか?
また曜日が間違ってます。最近忙しくてちゃんとご飯食べてるのかな?
- 219 :M7.74:03/11/14 10:55 ID:Rcfitenq
- 連投スマソ。
南と東のノイズが酷いけど工場のノイズだったら昼休みの時間があったよね。
これはなんのノイズかな?地震の電磁波だったら東南の方向かな?
- 220 :M7.74:03/11/14 11:04 ID:Rcfitenq
- またまた連投スマソ。
チョコタンの回し車の数がいつもより多いぞ。もうじいちゃんなのに元気だよね。
- 221 :顧問:03/11/14 11:23 ID:EA1+vUgr
- >>218
ごめんなさい。たしかに忙しいのは事実ですが、
間違いおおいので、もう消します。
- 222 :M7.74:03/11/14 11:46 ID:PMzJwgIg
- >>221
えええー消さないで〜
- 223 :M7.74:03/11/14 11:50 ID:FHK9uVks
- >>222
曜日が消えてもそんなに困んないYO!
- 224 :顧問:03/11/14 13:00 ID:EA1+vUgr
- ヘッドラインから更新日時の告知はとりあえず止めました
- 225 :M7.74:03/11/14 13:03 ID:n54hwDS2
- >>224
あんまり気にしなくて良いのにぃ〜。
いつもお疲れ様です。顧問先生。
てか顧問先生がキタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
- 226 :M7.74:03/11/14 13:12 ID:xpkjrx0v
- さりげなく顧問の先生キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
本当に毎日お疲れ様です!
- 227 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :03/11/14 13:17 ID:FHK9uVks
- >>224
まめな対応おつかれさまです。これからは特に何も無ければ、
>通常毎日7:30 夕方不定期で18時ころ
ということですね。了解しました(・∀・)ヾピシッ
いつも見させてもらってます。ありがとうございます。
- 228 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :03/11/14 13:18 ID:FHK9uVks
- 見させてもらう→見させていただくですね。すみません。
- 229 :M7.74:03/11/14 14:14 ID:W1d3BwAU
- >>顧問
せんせー がんばって下さいー
- 230 :M7.74:03/11/14 15:08 ID:Oy7ozoP2
- え?先生ご本人ですか?
- 231 :M7.74:03/11/14 15:28 ID:1QC9TfAE
- >>顧問
先生ガンバッテー!
顧問age
- 232 :M7.74:03/11/14 15:32 ID:PMzJwgIg
- 先生ガンガレー
- 233 :M7.74:03/11/14 15:33 ID:2n3n6x9a
- 顧問は皆のCOMMON
- 234 :M7.74:03/11/14 16:13 ID:Qdtug+1s
- >>219
あれ位、地震が無い時でも見れるでしょ
無指向も500まで行ってないし
- 235 :M7.74:03/11/14 17:41 ID:9yNt6n74
- >>234
そうだね、私の気にしすぎかもしれない。
先生、ケチをつけたわけではないです。でも毎日の事だから省いていいものは省いていって先生の負担を軽くしていくべきだと思います。
平日はいいけど土日は学校が休みですよね。休日出勤は大変だと思うのでたまに休んでもいいと思うけど。
- 236 :M7.74:03/11/14 18:29 ID:8Q8zaV6B
- グラフ更新・・・・
南、東、西同じ様に シャコタン シャコタン・・・
なんでだろ〜ぉ♪((乂( ゚д゚;)≡(; ゚д゚)乂))なんでだろ〜♪
- 237 :M7.74:03/11/14 18:32 ID:CA9VKVmk
- この波形って結構ヤバイんじゃない?
- 238 :M7.74:03/11/14 18:32 ID:Ck7avUXA
- ターンスタイルも最大1000近くまでいってるね。
完全に北と同期してる。
- 239 :M7.74:03/11/14 18:43 ID:GQjSrHyO
- >>237
結構どころじゃないと思うが。
倒壊尼風に言えば非常事態級。
- 240 :M7.74:03/11/14 18:54 ID:SiLDtjFL
- 全方向で大きく動いてるってことは、震源が近くて規模が大きいということかな?
- 241 :M7.74:03/11/14 19:01 ID:+6MSzwUz
- 先生、お疲れ様です。
今は週2日制だから土曜日も学校お休みなのに、
土曜日や日曜日も休日出勤されてるんですよね・・・。
マジでオツカレさまです。
ところで、グラフヤバーイ状態ですか・・・・・・。
明日から千葉(房総半島)行くのに・・・・・・。
- 242 :シャニー ◆QIThanysfE :03/11/14 19:31 ID:QOd76kfh
- 無方向も反応している・・・。
- 243 :M7.74:03/11/14 20:08 ID:bm7Hbsqp
- かなりやばそうな波形が・・・・・
あるとしたら千葉県東方沖かな・・・
恐いな・・
- 244 :M7.74:03/11/14 20:12 ID:bm7Hbsqp
- っていうか先生キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
本当にいつも御苦労さまです。無理なさらないで下さい・・
- 245 :M7.74:03/11/14 20:36 ID:YSHRCXQh
- 野鳥観察舎に転勤です
- 246 :M7.74:03/11/14 20:52 ID:Xa+2uufu
- うーん、今回はきてるんじゃない?
以下、現時点でのグラフからの勝手な私見。
人工的ノイズも多いとされてる南が落ちてる時に無指向性が北方向と同じ形であがってること、
北より無指向性の方が強く反応してることからして千葉・茨城近辺を震源としたものだと思うんだけれど。
振幅からして震度自体はそんなに大きくはないと思うけれど、くるぞーくんスレの話と合うような気がする。
南はノイズからも発生してからじゃないと読めないだろうと思うんで、脳味噌足りない漏れは考察から除外。
どちらかというと千葉近辺でそれほど大きくないのがくると思う。
今後のグラフ更新が待たれるところですね。
顧問先生、更新いつも感謝しています。
- 247 :M7.74:03/11/14 21:02 ID:iVZYuJtN
- 無指向が凸状になってるね。気を引き締めて防災グッズの確認…と。
- 248 :M7.74:03/11/14 21:14 ID:ty9GwpmK
- 本日草刈ってないってよ
- 249 : ◆quakeM5tsk :03/11/14 21:16 ID:E4kRRCPa
- 顧問キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
記念パピコ
- 250 :M7.74:03/11/14 21:22 ID:+2iOaw2c
- 本日、草刈機は作動していません。
www
- 251 :M7.74:03/11/14 21:31 ID:i5ZoIC8A
- 18〜21時のグラフが更新されました。
顧問先生、ありがとうございます。
- 252 :M7.74:03/11/14 21:40 ID:XZV4taZa
- 北と無指向が完全に同期してる以上、
どう考えても千葉近辺ではないと思うんだけど?
今回の波形は、北・無指向と南・東を分けて考えた方がいいような気がする。
南と東が収束する頃に
関東でちょっとした有感地震が発生するような気はする。
- 253 :M7.74:03/11/14 21:54 ID:Xa+2uufu
- >>252
北が同調してるという点からしたら、もしかして先例から東北方面だと判断してる?
宮城の時と比較して、北の反応が弱くて無指向性の方が反応が強いように判断したんだけど、
どちらかというと千葉県北西部の時と似ているように思う。
顧問先生も注意して見てるみたいだから、そちらの続報待ちが正解なんだろうけれど、
12日のグラフから気になっていたんで、ここんとこ注意してみてたつもりなんだけれど、
西は方向性についてはあまりアテにしてはいけないみたいなので、そちらは考慮してません。
とりあえず、現時点では被害がでるような地震発生状況とは思えないけれど、
念のためコンビニでクラッカーと水を補給しとこ。
- 254 :M7.74:03/11/14 21:57 ID:8eLEUKN3
- 行徳の先生へ
更新ガン( ゚д゚)ガレ
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
- 255 :M7.74:03/11/14 22:08 ID:nYg78Oxf
- んだんだ。
先生ガンガレ!
((┌(。△。)┐))ワッハッハ
- 256 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :03/11/14 22:15 ID:ANuW40bG
- >>253
過去例眺めてみてところでは、
無指向が大きくてそれに対して北のみがすこし反応しているというタイプは
2003年5/10千葉県北西M4.5<●>
2003年4/8茨城県沖M5.8<●>茨城県南部M4.6<●>
くらいみたいですね。
結果を見ないと分かりませんが、とりあえず過去例ではこのあたりですね。
- 257 :M7.74:03/11/14 22:31 ID:FjZ1ZGED
- 一度お礼が言いたかったです。
顧問先生!貴重なお休みの日まで,更新ありがとうございます。
地震のことが心配で行徳にたどり着きましたが,
もはや必要不可欠の日課と化し,一日の締めくくりも先生なしではあり得ません。
どうかお体を大切に研究に邁進されます様に・・・・
- 258 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/11/14 23:03 ID:EA1+vUgr
- みなさん、応援ありがとうございます。
現在、自動更新プログラム作成中で、もう1歩です(外注中)。
これが完成すると1時間毎にグラフが自動更新する予定です。
すると、私も休日出勤しなくても自宅からチェックできるという夢の生活
が送れます。 正月休みはとりたいので、それまでに何とか・・・
寒くなってきたので、あまり夜更かししないようにね。
- 259 :M7.74:03/11/14 23:07 ID:LWpHujS/
- キネン真紀子
- 260 :M7.74:03/11/14 23:08 ID:zG25xr1G
- 先生も風邪に気をつけてくださいね。
もう みんな ねるぽ
- 261 :M7.74:03/11/14 23:08 ID:FibQQDjq
- 顧問さんいつの間にかトリップ付いたんですね。
先生こそ無理しないでくださいね。
現役君もね。
- 262 :M7.74:03/11/14 23:12 ID:LWpHujS/
- あれ?遅い時時間に更新してくださってるんですね!
おつかれさまです!
- 263 :M7.74:03/11/14 23:13 ID:grhTO1Hc
- こもんせんせ〜
。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 264 :M7.74:03/11/14 23:13 ID:WUbr20B0
- ん?やけに重いぞ?
みんなシャッコン始まったから気になってんのかな?
- 265 :M7.74:03/11/14 23:14 ID:F3TBih4V
- せんせ。。がんばってください。
応援記念パピコ
- 266 :M7.74:03/11/14 23:15 ID:FibQQDjq
- 南、なんかコンデンサの放電みたいだな
- 267 :M7.74:03/11/14 23:16 ID:l0Dgimrp
- 波形が、
パキッ、しゅうぅぅんんという感じだね。
7/26のときの、ムムム、ぼきっという感じではない。
- 268 :M7.74:03/11/14 23:18 ID:FjZ1ZGED
- 「先生が『夜更かししないように・・・』の時は安心だ〜。」
と言ったら
旦那が、「早朝に備えよ!!!だったらどうする???」
と言いマスタ。
- 269 :M7.74:03/11/14 23:19 ID:2M1P5lxR
- おっと、おいらも応援の記念パピコ
休出は辛いよねぇ。うんうん。
- 270 :M7.74:03/11/14 23:21 ID:lq3oNlAv
- >>268
てか、地震くるかこないかはセンセもわからんよね…
- 271 :山田真幸:03/11/14 23:30 ID:y09bffLI
- 低脳が集まってMMRごっこしているスレはここですか?
- 272 :M7.74:03/11/14 23:31 ID:rkiOVep2
- とうとう顧問先生御降臨ですか!
すみませんお忙しいのに。
自動更新はやくできるといいですね。
これからも宜しくお願いいたします。
- 273 :M7.74:03/11/14 23:33 ID:U+jDGl0k
- >>271
それは↓です。最近低調なので、盛り上げてください。
☆☆☆新生MMRここに誕生☆☆☆
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064379430/
MMRが物凄い勢いで地震を解明するスレ2
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064494601/
- 274 :M7.74:03/11/14 23:40 ID:iVZYuJtN
- MMRのAA描きたいけど描けないや…
せんせ〜あんがと〜〜!
- 275 :M7.74:03/11/14 23:41 ID:9yNt6n74
- MMRは地震を解明する話だったっけ?
だったら凄いぞ。マジにMMRに震源を調べてほしいよ。
- 276 :M7.74:03/11/15 00:04 ID:ZMFyrTY6
- >>236-240
どうも、太平洋側の可能性がありそうだ。
ttp://www1.odn.ne.jp/cam22440/yoti01.htm
- 277 :M7.74:03/11/15 00:09 ID:XDlhQ3Cp
- >276
だから、なんで東海アマを持ってくるのかと。
わざとじゃないならすまんが。
- 278 :M7.74:03/11/15 00:13 ID:ZMFyrTY6
- >>277
いや、無指向と北のアンテナの同期と東海アマの北太平洋で起きる予
想がなんとなく一致してそうな感じだと思うし、
あっちの方はたしかプレート境界があったはず。
- 279 : ◆quakeM5tsk :03/11/15 00:15 ID:uN3p9R6M
- ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー / ゝ
.! \ `‐、. `ー;--'´ //イ;;::::: //〃 \ __, ‐' / / \
ヽ \ \ / / /i:::::. //  ̄ i::::: / /
- 280 :M7.74:03/11/15 00:20 ID:ks7kaoxx
- 来ても、どうせザコ地震。
大したことはないよ。
年内には震災クラスがきそうだが。
- 281 :M7.74:03/11/15 00:22 ID:0ZwDyr/Q
- >>280
なんだってー(AA略
予言スレ にどうぞ。
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064056486/
- 282 :M7.74:03/11/15 00:23 ID:CK3zVE30
- おれもそう思うが、ちょこたんが少しあせりだしている。
(((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
- 283 :M7.74:03/11/15 00:31 ID:6d0Y6ELT
- ハムが回転ホイールをクルクル廻す理由って確か狩猟本能だよね?
腹減った → 餌食いたい → 餌を狩るぞ! → 森を駆けるぞ! → いい塩梅に回転ホイールが!w
…っていう思考回路というか本能が遺伝子レベルで組み込まれてるってのを
聞いたことがある。
と、ここまで書いて「だからどうした」って結論に至ったので、意味無く勢い書き込み
- 284 :M7.74:03/11/15 00:33 ID:OFVCoNfJ
- 遅くなりましたが、顧問先生様、いつも拝見させて頂いております。
先生の御尽力には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
寒い季節になりました。どうかお体に気をつけて、これからも頑張って下さい。
- 285 :M7.74:03/11/15 00:34 ID:XAcF0AKO
- >>282
ほんとだw
- 286 :M7.74:03/11/15 00:35 ID:gwLVy+dP
- 緊張したときも回し車をまわすよ。緊張しながら回し車を回すハムスターって見てるこっちも緊張するよ。
- 287 :M7.74:03/11/15 00:45 ID:L3tPiq3+
- >>258
先生、乙カレサマでつ。そして、ありがとうございまつ。
夢の生活まで、あとイツポでつね。
でも、くれぐれもご無理はなさらないでくださいね。
ところで・・・
チョコタソの画像見るたびクリツクしないと気が済まないでつ。
- 288 :M7.74:03/11/15 00:51 ID:YZR3qIGx
- おいらも顧問キター記念パピコ
先生感謝してます。HP見るようになって確実に不安の日と不安じゃない日ができました
つまり、安眠できる日が増えたということです。
毎日不安で逝きそうだったしな・・・
当たる当たらないとは別次元で、安心をいただいてます
早くせんせのしごとが楽になりますように〜
- 289 :M7.74:03/11/15 00:52 ID:mHCSZ0X4
- 先生も根ルポ
- 290 :M7.74:03/11/15 01:16 ID:RknlCOg5
- 先生、風邪ひかないでね。 記念ぱぴこ
- 291 :M7.74:03/11/15 01:20 ID:bZQnU50v
- >>289
その書き方だと植物の中の人みたいだな
- 292 :M7.74:03/11/15 01:25 ID:KXGtCN6R
- 先生もね ルポ
- 293 :M7.74:03/11/15 01:50 ID:VEJuXKZ5
- 先生、いつもありがとうございます!
先生ダーーイスキ
- 294 :M7.74:03/11/15 01:53 ID:9yoACz5o
- 顧問の先生、いつもいつも本当にお疲れさまです。
そして、ありがとうございます。
これからもお身体に気をつけて頑張ってくださいね。
- 295 :M7.74:03/11/15 02:13 ID:cHk3SMD3
- そろそろ死んで祭り起こしてくれや>チョコ
- 296 :M7.74:03/11/15 02:22 ID:YZR3qIGx
- ageるとこういう↑あふぉがくるのでsage進行でよろ
- 297 :M7.74:03/11/15 02:23 ID:puKi3Av9
- >>296
それぐらいスルー汁。
- 298 :M7.74:03/11/15 02:39 ID:ihXM0hjR
- ∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 兄者。行徳高校のデータ見ると、
( ´_ゝ`) / ⌒i いよいよ大きいのが来そうでおじゃるね。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
- 299 :M7.74:03/11/15 02:43 ID:+OJKzu4Y
- >>298
マルチポスト&重複スレあげはあっちいって♥
- 300 :M7.74:03/11/15 02:43 ID:fgZ/LZr2
- それにしても工房の部活のHPが200マソヒットだぜ
バナー広告でもバンバン貼れば老朽化した観測機器も買えるし
どっか田舎の高校と提携して観測網を広げるとかできるのにな〜
まあ公立だから無理か
- 301 :M7.74:03/11/15 03:07 ID:Buw35acn
- 土石流の実験って関係ないですかね・・・・・
まあ関係ないんでしょうけど
ニュースでやってたもんで
- 302 :シャニー ◆QIThanysfE :03/11/15 03:23 ID:tyhREvn2
- >>258
顧問さん、乙です。
いつも参考にしています。(´ー`)y─┛~~
- 303 :M7.74:03/11/15 03:42 ID:kOpG7e9G
- >>282
ふおんとうだあ〜(;゚Д゚)
- 304 :シャニー ◆QIThanysfE :03/11/15 03:49 ID:tyhREvn2
- 地震キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
- 305 :M7.74:03/11/15 03:53 ID:Y4DfaBWZ
- 3:44 関東で震度4 マグニチュチュード5.3
- 306 :M7.74:03/11/15 03:56 ID:x0mW4gC6
- >>258
顧問さん、どうもでした。
見事的中ですね。予感があった・・・
- 307 :M7.74:03/11/15 03:58 ID:Mx8ouNSg
- 当たったよね!?びっくりした〜
- 308 :M7.74:03/11/15 03:59 ID:Q08YTsaK
- 無指向ANTの勝利?
- 309 :M7.74:03/11/15 04:00 ID:6oO1+FwZ
- 無指向のか
んじゃ寝ていいよね?
- 310 :M7.74:03/11/15 04:03 ID:kwO7Sy7J
- また、当てたYO
行徳高校自然科学部は神!!
- 311 :みな(♂) ◆minaB13zQ. :03/11/15 04:06 ID:1StKwRDy
- 行徳、お見事!!
ばっちし来ましたね。
- 312 :M7.74:03/11/15 04:10 ID:MqzbpZLp
- 顧問センセーはボクラみんなのセンセー!
・゚・(ノД‘)・゚・
- 313 :みな(♂) ◆minaB13zQ. :03/11/15 04:11 ID:1StKwRDy
- 申し遅れました。
顧問先生、いつもご苦労様です。
- 314 :M7.74:03/11/15 04:17 ID:kOpG7e9G
- 今回はちょこたんも地震予知成功。
- 315 :M7.74:03/11/15 04:29 ID:QmRWbiKM
- プリアンプが入ってる北向きにちょこっとで、
そのまま受信してるターンスタイルに大きな変化が出てる事を考えると、
やっぱり指向性が強すぎる感じがするな。
そのままエレメントを減らして、ビームを弱めたらどうなるかな?
- 316 :M7.74:03/11/15 04:50 ID:BA5mEoRT
- 観測点を増やして三角測量すればいいデータが取れるな。
- 317 :M7.74:03/11/15 04:53 ID:aJhlkdwf
- 先生!
更新日時はJavaScriptなんてどうでしょうか?
ファイル転送時の日付が入ります。
貼り付けるだけの簡単作業♪
・・・・それよりも、先生。
自分の体優先にね^^
- 318 :M7.74:03/11/15 04:57 ID:B0m8FxNm
- JAVA嫌ーい
- 319 :M7.74:03/11/15 06:52 ID:Z4y3BB6N
- >>318
JAVAとJavaScriptはぜんぜん関係ありません。
- 320 :M7.74:03/11/15 07:42 ID:dgo6C182
- 14日の高レベル値が今朝のって断定できるの?
- 321 :M7.74:03/11/15 08:16 ID:P3JERSEp
- 更新したね。無指向も落ち着いているようだ。
- 322 :M7.74:03/11/15 08:22 ID:fIGaHlWk
- しかし、今年は地震が多い気がするんだよな。
いままで全く地震を気にしてなくて、
最近になって行徳さんとか、くるぞーとかのサイトを
見るようなったせいかもしれないが。
例年こんなに頻繁に地震ってあるもんだったっけ?
- 323 :M7.74:03/11/15 08:25 ID:P3JERSEp
- >>322
少なくともここ数年はそんなに有感地震はなかった気がする。
つかほとんど記憶にないよ。@東京
- 324 :M7.74:03/11/15 09:41 ID:62yd1Xre
- 先生の生レス見れて幸せでつ。
- 325 :M7.74:03/11/15 09:51 ID:w1qxJPax
- >>322
俺も最近有感地震が多い気がする。
こんなこと書くといつもバカにされてきたが、
どう考えても多い。特にここ2、3ヶ月。
- 326 :M7.74:03/11/15 09:56 ID:Cnv6F5Ia
- >>258
____
ノノ人 /__ o、 |、
( ´・ω・) .| ・ \ノ
日 o) .| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャー .____
ノノ人 /__ o、 |、
( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
( o 旦 | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
ノノ人 /__ o、 |、
(´・ω・ ) .| ・ \ノ
( o旦~o | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |
| |ノノ人
|_|´・ω・`) お茶ど〜ぞ
|愛| o ヽコト
| ̄|―u' 旦~旦~旦~旦~旦~旦~
顧問の先生、いつも御疲れ様です。
- 327 :M7.74:03/11/15 10:36 ID:Lbgvw7gs
- >>305
誰も突っ込んでないわけだが
まあもちつけや…マグニチュチュードワラタw
くるぞーといい行徳といい、さらにこのスレで茨城か千葉あたりに来るんじゃ
ないかと予想していた人・・・すごい、すごいでつ。
地震直後に電話をかけてきた実家の親に、「まあなんつーか、地震予知サイトで
この程度の地震が来るってわかってたから、別に驚かなかったけどねー」なんて
言ってしまいますたさw
センセいつも乙でつ。無理せずにがんがってくらはい(・∀・)
- 328 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/11/15 10:51 ID:CwvMBkOB
- みなさんも乙です。
こうして、一般市民の皆さんがデータを見て、いろいろ予測できるというのは
すごいことではないでしょうか! 政府もやっていないことですから。
246 252 253 256 さん あたりとか ・・・
一応、今回の地震のレポートもUPしてみたので、参考までにどうぞ。
お茶ごちそうさまでした。
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/analyze/031115ibarakioki/031115ibarakioki.htm
- 329 :ぴこ:03/11/15 11:01 ID:/hCdOdyk
- ありがとう御座いました。
いつもROM専門でしたが、顧問の先生に敬意を表しカキコしました。
今朝の地震をもうレポートしてくださるなんで、頭が下がります。
これかもどうぞよろしくお願いします。
でもお体、本当に無理せずに。。です。
- 330 :者 ◆FjOpeTE2Ts :03/11/15 11:05 ID:Og4z01u6
- 来た
- 331 :M7.74:03/11/15 11:13 ID:mSDFVU5t
- >>322-325
今まで意識してなかったから多い様に感じるだけだよ
- 332 :M7.74:03/11/15 11:15 ID:/rfQ6GJm
- 気象庁のデータベース見る限りではそんなに回数変わらない気も。
- 333 :M7.74:03/11/15 11:20 ID:eRM5xdQK
- >>246
だれ?ネ申?
- 334 :M7.74:03/11/15 11:21 ID:k/NKiRqa
- せんせえー
ほんとーにー ありがとーございまーす
- 335 :M7.74:03/11/15 11:23 ID:eRM5xdQK
- >>256
やっぱ12歳すご!
- 336 :M7.74:03/11/15 11:38 ID:gwLVy+dP
- >>332
確かに前までは意識しなかった震度1や2の地震でも意識するから多くなったと感じているのかもしれないよね。
しかし太平洋側の地震て日本海側にはあまり伝わらないようで今朝の地震もわかりませんでした。
- 337 :323:03/11/15 11:45 ID:+HqrLWlz
- >>331-332
大して変わっていないもんなんだね。
意識という点ではノストラダムスの時から防災準備しているんだけどね。w
>>328
レポートありがとうございます。
何度グラフの読み方を読んでも理解できない自分ですが
先生がわかりやすいレポートをうpしてくださる毎に少しずつですが
アンテナ動向の見方がわかってくる気がします。
それとここのみんな凄いな!
異常があっても(((( ;゚Д゚)))ガクブルすることはないけれど
気を引き締めて防災再チェックの機会になるので
今後ともよろしくお願いします。マターリゆきましょうYO
- 338 :M7.74:03/11/15 11:48 ID:lBYsIEgj
- どこかのスレで有感地震の統計書いてなかったっけ?
ここ数年で今年は多めなのは確かだったはずだけど
- 339 :M7.74:03/11/15 12:00 ID:ofHFDpSk
- >>315
確かに2〜3エレのアンテナを使うともっといい結果がでそうだな。
じゃなかったら、さらに方角を追加して8ch+ターンスタイルにするとか。
あ、それから垂直偏波も捕らえられるようにするともっと見えてきそうな感じもする。
- 340 :325:03/11/15 13:14 ID:w1qxJPax
- ほらまたバカにされたぁ〜 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
- 341 :M7.74:03/11/15 13:32 ID:QmRWbiKM
- >>339
ためしにシミュレートしてみたら、現状からエレメント取って3エレにしただけで結構使えそう。
ゲインは8dbiくらい、FB比は15dBくらい、半値幅は80度くらいかな?
垂直偏波も欲しいよね。
水平方向が八木でカバーしきれるのなら、
今のターンスタイルを垂直偏波の無指向性アンテナにしてもいいかもね。
顧問先生はめっちゃ忙しそうだから検討するヒマもなさそうだけど。
- 342 :M7.74:03/11/15 13:44 ID:RwSH1bQB
- 顧問先生に敬意を表し記念カキコ
お疲れ様です。
- 343 :M7.74:03/11/15 14:19 ID:AEZuiaYw
- もまいら、期待してる気持ちは判るが、
せんせの懐具合の心配もしてやらんと・・・・゚・(つД`)・゚・
- 344 :M7.74:03/11/15 14:56 ID:ofHFDpSk
- >>341
FB比が15dBもあれば十分だな。
最小コストでっていうんだったら3エレ化+ターンスタイルをホイップに変更でも十分いける気がする。
- 345 :M7.74:03/11/15 14:59 ID:bVBr3xVl
- 40前の者ですが、部員になれまつか?
女子高生とムヒーーー
- 346 :M7.74:03/11/15 15:09 ID:mHCSZ0X4
- >>345
馬鹿丸出し
- 347 :M7.74:03/11/15 16:41 ID:QmRWbiKM
- >>343
いちおう、>>344が言うように低コストで考えてるんだってば。
>>344
ほとんど寝ながらアンテナのデータを打ちこんでいたんで、かなり間違えていた。
現状からエレメントを外すだけの考えでちゃんとやりなおし〜。
地表効果は除外で自由空間として計算しますた。
3エレ
ゲイン:7.90dBi
FB比:20.03dB
半値幅(片側):33度くらい
45度位置のゲイン:メインローブに対して-6dBくらい
もうちょっと半値幅欲しいような気が・・・
えーい、2エレだ!ディレクタ無し!
ゲイン:6.25dBi
FB比:10.47dB
半値幅(片側):36度くらい
45度位置のゲイン:メインローブに対して-5dBくらい
あんまり変わらん上にFB比がやばい・・・
次、リフレクタ無し
ゲイン:6.76dBi
FB比:8.12dB
半値幅(片側):36度くらい
45度位置のゲイン:メインローブに対して-5.5dBくらい
だめだこりゃ。3エレで運用するのがいいみたいだ。
ターンスタイルの方はホイップにすると、エレメントが3本残るなあ。
アローラインにしましょか。
と、言ってみるテストw
- 348 :M7.74:03/11/15 17:06 ID:aJhlkdwf
- >>328 顧問先生
グラフをどう捉えてよいのかわからなかったので
とても助かります。
このグラフの読み方と他の地震研究サイトなどを比較し、
自分なりに予測していきたいと思います。
寒暖の差が激しい季節、
健康管理にお気をつけください。
- 349 :M7.74:03/11/15 18:12 ID:/eZDSnIM
- 今朝の地震の後の時間も、グラフにある6時まで
普段にない波形のままのようですが
続く地震があるのかな..。
- 350 :M7.74:03/11/15 18:55 ID:Bu6EcH54
- >>349
地震後から6時までって
たった2時間だけどどこが変なんだよ?
- 351 :M7.74:03/11/15 19:31 ID:VmgEpAXH
- >>349
というより、11/14 AM9:00に始まった減衰カーブが、15日のAM2-4の間
とまってた、という感じですよね。なんだろ、これ。
- 352 :シャニー ◆QIThanysfE :03/11/15 19:57 ID:j5dJV+EU
- >>347
こうしてみると、本格的ですごいな。
1人でやってた頃より、こうやって専門の話を相談しながらやってけるようになっただけでも、
顧問氏にとっては大きな収穫となってるかも。
- 353 :M7.74:03/11/15 19:59 ID:ylfucdx+
- >>351
シグナルが直前で静止するという事か。
ちょうど真上に放り上げた物(位置エネルギーの蓄積)が、
落下を始める(エネルギーの放出)直前に静止状態になる瞬間があるように、
プレート歪みが放出される(地震発生)直前も【静止状態】になるのかも・・・。
これを『(地震)直前静止現象』と名付けましょう。(・・って勝手な事言ってる!)
- 354 :M7.74:03/11/15 20:09 ID:zUFR5S93
- ふつーに“収束”って言うんだよ。
電磁気系宏観現象にはあることでつ。
- 355 :M7.74:03/11/15 20:53 ID:RwSH1bQB
- 5月26日 宮城県沖地震
7月26日 宮城県北部地震
9月26日 北海道十勝沖地震
11月26日 地震キタ━━━━━(゚Д゚ili)━━━━━!!???
ってなるのかな?
行徳から目が離せない
- 356 :M7.74:03/11/15 20:59 ID:twiop47s
- >>355
そりゃ地震は普通に来るはず。
もちろん規模は別にして。
- 357 :顧問#:03/11/15 21:06 ID:489oFKIN
- >>341
>>347
詳しい人いて 助かります。ネット部員にも専門家いますが・・・・
垂直偏波系観測は予定しておりますです。あとは資金面。
だれか ミリオネアにでも出て 機材寄付してくだしゃい。
- 358 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/11/15 21:07 ID:489oFKIN
- すみません。手がすべってageちゃいました。
上の発言も私です。
明日は都合で更新できませんが、くるぞーくんでも見ていてください。
ここもヒット率高いですから。
- 359 :M7.74:03/11/15 21:16 ID:p6nwIjSf
- >>358
>手がすべって
普通だったら「筆がすべって」ですけど
最近は筆で文章を書く事がめっきり無くなり
キーボードで文章を書く事が多いですよね。
「筆がすべって」最近、私の中では死語になりつつある言葉です。
更新が頻繁なのは見る側にはありがたいですが、頻繁な更新を
見ていると心配になる事もあります。たまには休んでくださいな。
- 360 :M7.74:03/11/15 21:29 ID:Woh7TmCw
- 今回の「無指向と北方向のシンクロ」が
ひとつの「スタンダードな見方」の指針になるんですかね?
無論同じような標本例の蓄積が必要でしょうけど。。。
- 361 :M7.74:03/11/15 22:05 ID:dgo6C182
- くるぞーくんと共同で研究してほしいな。
あと植物さんとも
- 362 :M7.74:03/11/15 22:58 ID:mHCSZ0X4
- あと東海アマも。
- 363 :?:03/11/15 23:16 ID:3uBjk8t9
- >>362
それだけは勘弁して…。
- 364 :M7.74:03/11/15 23:37 ID:5bHE19ol
- で、ちょこタンが1000回以上回したら、警戒ってことで
よろしいか?
- 365 :M7.74:03/11/15 23:40 ID:dgo6C182
- そして再び先生の更新できないときに大きな地震が…
- 366 :M7.74:03/11/15 23:42 ID:89zsAeK6
- >>364
いや、1500だな。10月上旬はなにもなかったから。
- 367 :M7.74:03/11/15 23:43 ID:uHh7Tmj9
- >>362
イラネ〜〜〜〜〜。
- 368 :M7.74:03/11/15 23:46 ID:Bu6EcH54
- クッシーと福島先生とくるぞーと植物が
共同でNPOを設立すれば最強なのだ!!!!!!!!!!!!
- 369 :シャニー ◆QIThanysfE :03/11/15 23:57 ID:rbLeYFYh
- >>364
うん、ある程度は参考になるような気がする。
- 370 :M7.74:03/11/16 00:06 ID:eRunNyPH
- いや、それぞれがそれぞれの信じた方法でもって進めておられるのであって、
まとめたからっていいことがあるわけじゃないと思う。
あえて言うなら、国が助成金を出して、それぞれの成果を報告させるような形で
まとめるのならベターだと思うけれど。
示されたデータを元にこういう場でもって議論できるのは素晴らしいことだと思うけれどね。
- 371 : ◆QIThanysfE :03/11/16 00:24 ID:42zO6P/5
- >>370
激しく同意です。
- 372 :M7.74:03/11/16 01:08 ID:UTPMjGrj
- NHK教育で
3:50 高校講座・地学
[再]「動く大地」
- 373 :M7.74:03/11/16 01:20 ID:raIA5P7H
- ところで、顧問の先生に負担がかからないよう
計測データの自動更新プログラムとかを組めないものでしょうか?
データは正時に自動更新されて、コメント欄はテキスト入力で
自動的にアプされるみたいなもんですわ・・・
アタクシは根っからの音痴なのでできないけど
プログラマーさんにはぜひとも協力して欲しいと思います。
- 374 :M7.74:03/11/16 01:23 ID:qRADo9Q2
- >>373
>>258参照。自動更新はアウトソーシング済みだそうです。
- 375 :M7.74:03/11/16 01:31 ID:raIA5P7H
- >374
さんくす!
でも外注費もバカにならないだろーなぁ・・・
- 376 :M7.74:03/11/16 01:39 ID:1e9Wq47d
- >>352
悪阻レスだけど。
そんなに本格的な事できないけど、オイラがわかる範囲で・・・
>>357
顧問先生レスどーも。
やはり垂直偏波は観測したいっすね。
資金面でって事は、さらに機材追加ってことですか。
うーん、オイラじゃミリオネア出ても賞金とれんなあ。
- 377 :M7.74:03/11/16 01:56 ID:GEtySs+H
- 投げ銭式システムでも誰か作らんか?
- 378 :M7.74:03/11/16 02:47 ID:btMEHwKv
- 今日は有線にバリバリノイズが入って気味悪いのぅ…
- 379 :M7.74:03/11/16 02:59 ID:K0ah1ckD
- >>378
うちのNHKもだ!
他局は全然平気だが、NHK総合だけやたらおかしい。
- 380 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/16 03:16 ID:Fgh7hAO+
- せんせー、
ハードウェアは弱いけど、ソフトウェアで解決できることなら漏れも協力するよー。
- 381 :M7.74:03/11/16 04:20 ID:YTsK4zMM
- >>375
ボランティアベースで色んなことが動いてるよん
- 382 :M7.74:03/11/16 05:02 ID:QibcYaiY
- 昨日の「11/15 茨城県沖地震 M 5.3 と電波との相関レポート」
見たんだけど、どうして南方向グラフがあんなにすごかったのに
無視なのかなぁ?
9/20千葉県東方沖地震M5.7の時に似てるんだけど、まだ千葉で地震あるんじゃないかなぁ?
誰かわかる人おしえてくださーい!
- 383 :M7.74:03/11/16 08:18 ID:TEcmUOkt
- >330
おぉ 何が使えるのー?
- 384 :M7.74:03/11/16 09:03 ID:3Yro2fSz
- クゥ〜!!!
顧問先生、泣けるゼ!
オレが大企業の社長だったら
ポーンと寄付しちゃうけど…
本当に色々大変だと思いますが
あまり無理せず、ガンバって下さい!
どっかの金持ち社長さんや〜
!!!研究者に愛の手を!!!
- 385 :M7.74:03/11/16 09:59 ID:jt5EZxuy
- >>340
千葉県北西部に住む者ですが、わたくしも「いつもより多いのでは?」と感じておりましたよ。
- 386 :M7.74:03/11/16 10:07 ID:dsfb/8m0
- 16chで地震やってる
- 387 :M7.74:03/11/16 10:27 ID:EKy+9R3z
- 先生、教師がホームページに広告などを貼り付けて収入を得ることは禁止されていますか?
もちろん行徳のホームページではなく個人のホームページとしてですけど。たとえばチョコタン専用のホームページとか。
フルーツメールなどのメールならいい気がするけどな。
- 388 :M7.74:03/11/16 11:08 ID:raIA5P7H
- 下の案はどうかね。
・任意団体を立ち上げる。NPOもいいね。
・ミラーサイトを有志で立ち上げ、そこで広告収入を確保。
・機材、物品を提供ではなく貸与する。もちろん永久。
- 389 :ぴこ:03/11/16 11:12 ID:c14xCfbt
- 賛成でし!!
- 390 :M7.74:03/11/16 11:20 ID:EKy+9R3z
- >>388
案としてはいいけど問題はそれが学校の決まりなどで出来るかどうかだよね。
観測の名前と観測場所が行徳高校だから。だれか詳しい人いない?
- 391 :M7.74:03/11/16 11:26 ID:1e9Wq47d
- じゃ、顧問先生の秘書名義で。
- 392 :M7.74:03/11/16 11:28 ID:jt5EZxuy
- チャンネラ達で協力して、学校から独立させたら・・・だめか。
機材はやっぱ学校から予算もらって買ってるんでしょうし・・・。
- 393 :M7.74:03/11/16 11:34 ID:15VpoEOQ
- だったら、任意団体を立ち上げて、行徳がそれに参加するっていう形だったら問題ないんじゃない?
それだったら行徳も今の通り観測できるし、任意団体が新しく観測点を立ち上げられるだろうし。
- 394 :M7.74:03/11/16 11:54 ID:SZULPZfZ
- >>393
ノ
- 395 :M7.74:03/11/16 12:06 ID:1e9Wq47d
- >>392
FLASHの記事によれば、顧問先生は200万円注ぎこんだらしい。
たぶん機材は先生の自前なんじゃないかな。
公立高校を拠点として観測をする以上、高校に必要な事をメインに持っていかないと。
いくら費用が掛かっていないからと言って、事が大きくなったら
教育委員会だってそのまま見過ごしてくれるかどうかわからないしさ。
気持ちとしては、数万円程度で観測を始められるシステムと
全国の科学部に呼びかけて、観測ネットワークを作る事がいい方向に向くんじゃないかと思う。
やっぱり学校に出してもらうのが一番いいと思うよ。
そのためには、まず現役高校生部員が必要か・・・現状で2人だっけ?
- 396 :M7.74:03/11/16 12:10 ID:5f6jnznm
- 一般からの寄付がいい
そのためにはもっともっと有名に汁
- 397 :M7.74:03/11/16 12:11 ID:iyIjih+q
- 公務員は制約ありすぎだからねぇ。難しいよね。
先生だって転勤とかあるんでしょ?
ん???転勤あるのか???
- 398 :M7.74:03/11/16 12:15 ID:bhh1xT6E
- オマイらアフォか?
NPOにすれば税金かかるだろ
しかも2chに協力されたら信頼度、信憑性がた落ちだろ
てかさぁ広告収入も微々たるもん それ以前に県立高校なんだから無理に近い
運営方針とかは多分ネット部でやってるんじゃん?部外者はあまり立ち入らん方がいいかも
- 399 :M7.74:03/11/16 12:20 ID:6x9UBVjz
- マネーの虎に出る
- 400 :M7.74:03/11/16 12:25 ID:2EVKNvSx
- マネーの虎になる
- 401 :M7.74:03/11/16 12:40 ID:LTxesA1F
- >>398
漏れも概ね同意。
そういう意味では誠に余計な御世話なんだが
顧問先生も2ちゃんには降臨されないほうが良いのでは。。。
悲しいことだがいまの2ちゃんの社会的評価が
この研究の足をひっぱることになりかねないと思う。
2ちゃんをいい意味“利用”して社会的認知度を高めるのは良いことだとは思う。
(先生が降臨して嬉しいのは漏れもみんなと一緒だから叩かんでくれ)
- 402 :M7.74:03/11/16 12:40 ID:eRunNyPH
- 寄付でないと学校は受け取れないんだろーね。
金銭じゃなくて物品でないと。
>>381
ネット部員の方?
募集に間に合わなかったのもいると思うんで、問題なければ
参加できそうな(寄付とか)あったら教えてクラサイ。
- 403 :M7.74:03/11/16 13:51 ID:rPitzFAI
- 別の観測点を設置したほうが、やり易いんじゃないか?
OFF会員共有物の、設備のミラー。
いい場所があれば、だが。。。
- 404 :M7.74:03/11/16 13:52 ID:XonA5Y3Y
- 親切心から話し合っているのはよーく理解できるんだけど
金品が絡むと何かとトラブルが起きやすい。
特にここは公開の場だから誰がみているかわからないから
あらぬ噂を立てられると先生の足を引っ張ることになりかねない。
寄付など考えている場合は行徳のhpから直接メールで問い合わせを
してみることをお奨めする。
- 405 :M7.74:03/11/16 13:56 ID:PmkQ7YJC
- 街頭募金。
- 406 :M7.74:03/11/16 15:14 ID:TEcmUOkt
- >404
寄付とかそういうのは学校である以上大変なんだ。
先生は忙しいので気安くメールするのはやめといたほうがいいかもよ
ちなみに資金は部内でいろいろ考えられています。
部内資金調達チームの方々がいろいろ活動していらっしゃられます。
まったり見守ろう。
- 407 :M7.74:03/11/16 15:50 ID:Gb58SVpZ
- >>406
>寄付とかそういうのは学校である以上大変なんだ。
そう思ってメールで問い合わせをと書いたんだが
部内でも考えられていることがわかって安心した。
学校・公務員だとかの制約をクリアした上でもし「一般募集」
することになったらここにも告知しておくれ。
微力ながら協力したいからね。
- 408 :M7.74:03/11/16 16:44 ID:oifciTBn
- 寄付による運営かぁ。
財団法人「行徳自然科学部」ってな。w
- 409 : ◆QIThanysfE :03/11/16 18:33 ID:urkzgQT3
- 新たに観測地点を置くなら、各公立高校とかにするのが現実的?
- 410 :M7.74:03/11/16 19:02 ID:loqsEOkw
- 引き続き怪しい感じの波形? 読み方がよくわからない・・
とにかくあばれた感じだけど。
- 411 :M7.74:03/11/16 19:31 ID:DJTe+VUM
- >>410
えっ?今夜は更新してないと思うが..?
- 412 :M7.74:03/11/16 19:31 ID:SjAdPWvO
- 質問なんですけど、まじめに。
もしある程度の寄付が出来るとして、
どうすれば確実に顧問先生が研究に使えるのかな?
- 413 :M7.74:03/11/16 20:29 ID:TEcmUOkt
- >409
それはある計画が進んでます。
あんまリークすると怒られそうなのでだまっておきますが。
- 414 :M7.74:03/11/16 20:50 ID:JEU0p/NN
- >>413
楽しみに待ってます
- 415 :なつみ ◆5NOmR4iG66 :03/11/16 21:05 ID:Sr54I4ZU
- みんなひどい事言うなぁ・・・
っていうか、お茶でも飲んで落ち着きましょうよぉ
____
ノノ人 /__ o、 |、
( ´・ω・) .| ・ \ノ
日 o) .| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャー .____
ノノ人 /__ o、 |、
( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
( o 旦 | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
ノノ人 /__ o、 |、
(´・ω・ ) .| ・ \ノ
( o旦~o | ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |
| |ノノ人
|_|´・ω・`) お茶ど〜ぞ
|愛| o ヽコト
| ̄|―u' 旦~旦~旦~旦~旦~旦~
- 416 :なつみ ◆5NOmR4iG66 :03/11/16 21:06 ID:Sr54I4ZU
- すみません、誤爆です
- 417 :M7.74:03/11/16 21:15 ID:EKy+9R3z
- 別に顧問先生がここにカキコするのはいいんじゃないかな?
2ちゃんと一口に言うけど地震専門の板なんだし。
先生ご飯食べてますか?ご飯がたべられなくなったらまずいですよ。今の私がそうなんだが。
- 418 :M7.74:03/11/16 21:40 ID:s5ofdwzF
- いや、世間は2ちゃんと一口でいうんだよ。
先生が『2ちゃん教師』とかいうレッテル貼られるのは耐えられん。
でも先生本人が納得ずくならホント余計な御世話だ。。。スマソ
- 419 :M7.74:03/11/16 22:35 ID:EKy+9R3z
- 2ちゃんてそんなに世間で嫌われているかな?利用している人はかなりの数になると思うけど。
嫌っているのは企業じゃないのかな?あとエ○○○○スとか。あまり神経質にならないほうがいいよ。
ていうかネット環境で2ちゃんを利用しない人って少ないんじゃないのかな? おばちゃんの茶寝ラーも多いよ。
- 420 :M7.74:03/11/17 00:11 ID:imAH8W6D
- 388です。
却って迷惑をお掛けしたのではと心配であります。
つけ足させていただきたいのは、
金品の寄附行為が法に抵触しないか心配だったので
敢えて物品の「貸与」とさせて頂いたことです。
これも無理なのでしょうか?
このあたりに詳しい方がいましたら、よろしくです。
- 421 :M7.74:03/11/17 00:25 ID:MkVP2HFj
- >420
「委託研究」でググってみ。
- 422 :M7.74:03/11/17 01:13 ID:OZygoIpG
- >>415
折角だから一杯いただきます。
つ旦~
- 423 :M7.74:03/11/17 07:35 ID:MjPdWOnx
- なんかやばい気がする・・・
- 424 :M7.74:03/11/17 07:41 ID:8f0nY1eD
- 行徳更新。なんかクイズみたいな電波観測情報だよなぁ。
先生、正解はいつ発表?
- 425 :M7.74:03/11/17 07:44 ID:3SRgZ0Q7
- 西方向の波形、二つ山がある・・・
- 426 :M7.74:03/11/17 07:52 ID:8f0nY1eD
- >425
どういう意味だっけか?
- 427 :M7.74:03/11/17 08:47 ID:R+K6AbUl
- どうでも良いが、行徳が更新する度に>>423の様な香具師が出て来るのは何故だ?
- 428 :M7.74:03/11/17 08:52 ID:zNhJ33YQ
- 17日04時49分頃地震がありました。
震源地は新島・神津島近海 (北緯34.3度、東経139.2度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.2
↑これに反応したのかな?
良くわからないが…
- 429 :M7.74:03/11/17 09:58 ID:dut5evyL
- うぎゃ〜〜〜〜!
なんだ?この波形…
嫌な形だね。
- 430 :M7.74:03/11/17 10:13 ID:YzaWveME
- 現役部員が卒業したら卒業生寄贈という形で機材を提供すればノープロブレムじゃない?
- 431 :M7.74:03/11/17 10:40 ID:DLxpalS0
- 更新されたグラフを読んで解釈してみる。(あくまでもオレ流解釈につき責任持たず)
西の13時・15時ごろのパルスは、何らかの意味があると思えます。
ただ逆に、立ち上がり・下がりがあまりにも綺麗な波形で、人工的なノイズの可能性も否定できず。
20時〜翌2時までの南・東のフラットが気になります。ちょうど入れ替わるように北が持ち上がってます。
観測地点の南北方向に4時間だけ何らかの変異があったという意味でしょうか?
今後の変化に注目したいです。
- 432 :M7.74:03/11/17 12:23 ID:s1DT1EG4
- ほんと嫌な波形だ・・・
ここ最近は異常から案外早くに地震きてるよね。もうすぐ?
- 433 :M7.74:03/11/17 12:26 ID:Dux8J0yH
- 西方向に気になるピークが2つ。でもターンスタイルはほとんど出てないか。
おれ、ターンスタイルがシャッコンしてないと気にしない事にしてる。
ちゃんと統計取ったわけじゃないけど。
- 434 :M7.74:03/11/17 12:30 ID:IF31Jr5u
- >>433
ターンスタイルも若干シャッコンしてるじゃん。
危険なレベルじゃないと思うが。
これがシャッコンすると茨城近辺で地震発生っていうのが多いね。
- 435 :M7.74:03/11/17 12:53 ID:VhQSlX9p
- 西のピークについて
宮城とかの地震でもほぼ同様の波形がでていますよね?
レベル的には低いけど。
- 436 :M7.74:03/11/17 12:54 ID:XmKCDMfb
- あああーーーーー。イヤだーーーー。
この波ヤバー。
- 437 :M7.74:03/11/17 12:55 ID:XmKCDMfb
- テレビに今までに見ないノイズがずっと出てるのでかなり怖いです。
- 438 :M7.74:03/11/17 13:02 ID:+43NL/tS
- >>437
だから、どこのことれつか(=゚ω゚)ノ
- 439 :M7.74:03/11/17 13:17 ID:Dux8J0yH
- >>434
確かにちょ〜っとシャッコンしてるね。
個人的にはターンスタイルで規模か距離、八木で方位を見てるかな?
方位がぴったりなら、八木はターンスタイルに対して13.48dBのゲインがあるみたいだし
さらにそれに25dB以上のプリアンプが入ってるわけでしょ。
合計38dB以上、だいたい6000倍以上もの信号になっているわけで、判断が難しすぎると思うんだよね。
で、電波の強度についてはターンスタイルを見ちゃってる。
- 440 :M7.74:03/11/17 13:39 ID:ppYUshF2
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!みたい
- 441 :M7.74:03/11/17 13:41 ID:Dux8J0yH
- あらららららららららら・・・・・
来ちゃいますた。すんげー近いところで。
- 442 : :03/11/17 14:21 ID:IumLf/s4
- 顧問先生、臨時更新ありがとうございます。
でもシャッコンおさまってないでつ・・・(泣)
- 443 :M7.74:03/11/17 14:21 ID:VhQSlX9p
- 臨時更新きたー
- 444 : :03/11/17 14:22 ID:IumLf/s4
- あげとこう
- 445 :M7.74:03/11/17 14:26 ID:VhQSlX9p
- 北が盛り上がってるね。
東もだんだん盛り上がってるし、
南は・・・いつものことだし
- 446 :M7.74:03/11/17 14:32 ID:3SRgZ0Q7
- 全方向元気だなぁ・・・
- 447 :M7.74:03/11/17 14:42 ID:siTUq+IV
- うあー、ヤヴァイですね。収まって数日までは要警戒か。
- 448 :M7.74:03/11/17 15:09 ID:SAucf9Or
- 顧問先生、臨時更新お疲れさまです。
北の17日10時前の反応を13:33埼玉県東部の前兆としてみると、西の16日10〜14は先行した波形と
みてもいいんじゃないかと思う。
西のは紀伊半島の異常震域の時と似ているから、てっきりそっちの方かと思っていたんだけれど。
無闇に想像を飛躍させると太平洋プレートに起因する予兆だったのかも。
となればやっぱり埼玉県東部のものと見てもいいのかもしれない。
南は前回と同じ理由で思考外。
現時点では地震発生に先行したものとみていいと思うので、あまり心配いらないかも。
ちょこっと気になるのは13:42のと北のは同調しているように思えるけれど、もっとピンコ立ちしていると
想像していたのと違ってる点です。
あまり同調していないとすれば、まだ今後がコワイし。
今後の更新を待たないと判らないけれど終息していってくれなければ、要警戒じゃないかと個人的に思う。
風邪で満足に食事できず、寝床からノート使ってるとキー叩くのがシンドイなぁ、といいつつ思わず来てしまう。
- 449 :M7.74:03/11/17 15:46 ID:Xvhn9Ffj
- 2chで行徳情報による誤解orあらぬ方向に進んでいる場合
先生の光臨による介入は必要だと思われ(ry
- 450 :M7.74:03/11/17 15:50 ID:byJSW+83
- せんせ、臨時更新乙〜
>>431です。引き続き14時までの更新データを解釈してみます。
16日20時から6時間ほど南と東がフラットになり、北に入れ替わっているデータが、
今日17日13時の地震の兆候ではなかったかと思われます。
西に現れた2つのピークはまだ不明。>>448さんの指摘のようにこちらが先行シグナルとすると、
フラットから↓の現在の4方向同調に繋がっているのかも。
東西南北・ターンとも、ほぼ同調してレベルが安定しながら感知されている事から、
シグナル源は直下または近くの深度の可能性も・・・。
今後、この状態で安定するか、大きなピークが出るか、突然フラットになるなど、
変化が出たときが警戒のタイミングではないでしょうか。
引き続き注目!
※勝手な解釈が独り歩きしてはいけないので、他の方の解釈・意見求む。
- 451 :M7.74:03/11/17 16:13 ID:kgxjI+FM
- うおぉ、アンテナがどれも若干熱いねぇ。
- 452 :M7.74:03/11/17 16:26 ID:Zze+FMkc
- l≡l .l≡l
|:::└┬┘:::|
/ ̄ ̄\ |:::┌┴┐:::| / ̄ ̄\
|2,000,000| ノ::::::丶 /:::::::\. |ゲトー記念|
|カウント> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ |
\__/ |:∪::::| |::::∪::|. \__/
〜((((:::::))(((:::::)))〜
∪ ̄U U ̄∪
- 453 :M7.74:03/11/17 16:38 ID:kgxjI+FM
- >>452
お目
- 454 : :03/11/17 17:03 ID:IumLf/s4
- また更新きたね。
顧問先生乙です
- 455 :M7.74:03/11/17 17:07 ID:ZEgTHzF/
- 顧問せんせ、ご苦労様です。
どの方角もキテますなぁ。
- 456 :M7.74:03/11/17 17:23 ID:SAucf9Or
- 休日もいろいろ出張ってる顧問先生もお疲れだろうに、たびたびの更新には頭が下がります。
西と無指向性が気になるなぁ。
とはいえ、現時点ではそれほど強くないから、要経過観察で更新待ちでいいみたいですね。
アリューシャンのソース見てないから判らないけれど、乏しい知識と必死でググってみても
観測機器を見ていくと、いくらなんでもそんな遠方までは捉えていないと思うし。
- 457 :M7.74:03/11/17 17:44 ID:yOB1HDFQ
- アリューしゃん(;´д`)ハアハア
http://www.adep.or.jp/shindo/Screen/JFlash.html
- 458 :M7.74:03/11/17 18:21 ID:O36dCddg
- どこにいても地震ってあるんだね。
夜はネットが出来ないので臨時更新があったら説明よろしくです。携帯で見ますんで。
昨日旦那に電気炊飯器の蓋に穴を開けられたから修理しなきゃ。
- 459 :M7.74:03/11/17 19:09 ID:mIrTE6bx
- 18時のデータ更新(゚∀゚)キタ━━ !!!せんせ、いつも乙です。
東西南北+ターンとも午前中からのシャッコン継続中。ただしレベルは若干下がり気味。
気になったのは17時チョイ前ごろの平坦な変化。
南・東はレベルダウン。西はほぼ同じ。北はレベルアップ。ターンも少しアップ。
仮に地震の前兆としても、レベルからは規模が大きく無さそう。
昨夜の20時から翌2時のフラットがもし今日のアリューシャンの前兆だったとすると、
今日の30分程度のフラットでも有感地震になるかも。
↑今後これに該当する地震が発生するかどうか注目!(起きるとしたらどっち?北方向?)
- 460 : ◆QIThanysfE :03/11/17 20:17 ID:fmTASjVI
- 反応が出てきたね・・・。
26日危険説がいよいよ・・・。。゚(゚´Д`゚)゚。
- 461 :M7.74:03/11/17 20:52 ID:MkVP2HFj
- HRO Kanagawa AM7:46 からジャリジャリ。
人工ノイズならいいんだが。
- 462 :M7.74:03/11/17 20:58 ID:SAucf9Or
- マルチ失礼。
>>459
いや、いくらなんでも・・・遠すぎない?
宮城とか北海道ならまだしもアラスカのまで判るんだろうかと激しく疑問でつ。
むしろ、近場で弱いのがあるかもとは思うけれど。
漏れもあの線だけはどう解釈していいんだか・・・16〜17時のって計測トラブルじゃなければ、
もしかしたら人工ノイズに隠れてしまってるのかもしれないと思う。
>>460
現時点でも注意継続、しかしながら近く大規模災害を思わせるような傾向は見えず。
ってトコでいいんじゃないの?
>>461
でも、ここんとこずっとこんなカンジじゃないでつか?
あきるのとかもずっとすごいし。
- 463 :M7.74:03/11/17 21:15 ID:Dux8J0yH
- >>458
旦那がどんなやつで、あんたがどんな女房なのか
どうしても知りたくなった。
なぜ旦那は炊飯器の蓋に穴を開ける?
なぜあんたはその穴を塞ぐ?
- 464 : :03/11/17 21:19 ID:IumLf/s4
- またまた更新ですね。
先生、本当に乙です
- 465 :M7.74:03/11/17 21:21 ID:3SRgZ0Q7
- >>463
俺もそれが気になって気になって仕方が無い。
- 466 :M7.74:03/11/17 21:25 ID:7D2eBQzA
- ワロタ
- 467 :M7.74:03/11/17 21:28 ID:SAucf9Or
- おかしい。
顧問先生、どうして16〜17時の真っ直ぐな線について、どうして何もふれてないんだろ。
ダブルピークや針状波形以上に顕著なモノだと思うんだけれど・・・
全体像としては、現時点では大規模災害発生の予兆は見られないけれど、要経過観察は
変わらないってとこでしょうか。
- 468 :M7.74:03/11/17 21:42 ID:xjnylaBo
- >>467
単純にデータがその間飛んでるから直線になってんじゃないの?
- 469 :M7.74:03/11/17 21:46 ID:zU2Q1VHG
- >>468に同意
- 470 :M7.74:03/11/17 21:48 ID:gLMi/zoP
- 久しぶりに行徳のデータ見てみたけど危なくない?
しかもサイトが激重たくなってる
まさか本当に関東大震災ってことないよね(;´Д`)
- 471 :M7.74:03/11/17 21:51 ID:SAucf9Or
- >>468-469
漏れもそう思ったので>>462の通り計測トラブルかと書いたんだけれど、
そのテのは芝刈り機同様、書いてくれてるとも思うんだよね。
この線以外は不安はないんだけど。
- 472 :M7.74:03/11/17 22:04 ID:KOcMnsht
- ねー、グラフの最大値が制限されてるのはどうして?
テーブル状に高くなってるんじゃなくて、あれはもっと上がってるのを制限して
公表してるとしか思えない。
だってよく見れば不自然じゃない?機械的な問題だとしか…
絶対ある程度以上の値が出ないようになってる気がする。
無志向アンテナ以外は。
やっぱり政府から圧力受けてるとか?w
- 473 :M7.74:03/11/17 22:07 ID:imAH8W6D
- 現在のグラフが確実に地震が来るものと仮定した場合
千葉(行徳)を中心として
近場の小地震か遠方の大きな地震という見方は
可能なものなのでしょうか?
- 474 :M7.74:03/11/17 22:18 ID:sPZO9TA9
- 16時30分〜17時00分
データ欠損だそうです。
- 475 :M7.74:03/11/17 22:21 ID:hJFcenr4
- >474
わかった!
その時に、トンでもないデータが出ていて、あえて消しちゃったとか?
んなわけないか。
- 476 :M7.74:03/11/17 22:24 ID:zSjsmUYJ
- >>472
過去ログを見ればわかると思うけど
機器の老朽化などでそうなってるみたい。
詳しい原因は不明。
特に南アンテナはMAX300mv程度になっちゃってるみたいでつ。
- 477 :M7.74:03/11/17 22:29 ID:OLiSmWTj
- >>472
それは違う意味でデンパが出てまつ
- 478 :M7.74:03/11/17 22:31 ID:OFVIXoRX
- 諜報員パーチャーに追われてるんです
- 479 :M7.74:03/11/17 22:34 ID:csIDtP2A
- >>474
ネット部員の方ですか?
おそらくは計測器トラブルの類じゃないかとは思っていましたが、はっきり判って安心しました。
どうもありがとうございます。
- 480 :M7.74:03/11/17 22:42 ID:PnZSSbWW
- >>477
電波厨ウザイ!!
- 481 :M7.74:03/11/17 23:09 ID:OLiSmWTj
- また更新されてました
びっくり!
ご苦労様です
- 482 :M7.74:03/11/17 23:48 ID:vw3l6oQu
- 拡大チョコかーいーなー。
- 483 :M7.74:03/11/18 00:05 ID:WlHaYiko
- 行徳は、こういう波形もあったばずだが
ttp://hro-id.hp.infoseek.co.jp/img/SH0311172350.png
こっちの方はいまだメンテ中なのかしらん?
ちなみに上の波形は、 さ い た ま です。
- 484 :M7.74:03/11/18 00:37 ID:f7MBh47L
- 今日はまめに更新しているね。
炊飯器が壊れたのは旦那と喧嘩したときに彼が読んでいた少年マ○○○を床に叩きつけようとしたら雑誌の角が炊飯器の蓋に当たって直系10pぐらいの穴があいてしまいました。治すのは新しい炊飯器を買ってもまた壊すだろうからです。冷蔵庫もへこんでいます。
先生まだ高校にいるのかな?新しい更新はそれほど酷くないのかな?
- 485 :M7.74:03/11/18 00:55 ID:FXQaMFQo
- >>484
さ、更に気になるんだけど・・
叩きつけた理由はあるの?
冷蔵庫は??
などなど
- 486 :M7.74:03/11/18 01:00 ID:BqJCG7dQ
- >>485
ま、まあマターリといきましょ。(´ー`)
- 487 :M7.74:03/11/18 01:40 ID:Uim+RvX8
- >>485
旦那に文句を言ったが少年マ○○○読んでばかりで聞く耳もたず
↓
カッとして漏れの話をキケゴルァ━━━━━(`Д´)━━━━━!!!と少年マ奪い取る
↓
叩きつけようとして失敗
とまあこんなとこだろう。
しかし484の文脈からすると、先生の奥さんの可能性も(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 488 :M7.74:03/11/18 02:14 ID:d6AEgTtt
- え?先生ケコーンしてるの?
_| ̄|○
- 489 :M7.74:03/11/18 02:21 ID:DpbUQDVh
- >>488タン・・・まさか恋を・・・・
- 490 :487:03/11/18 02:29 ID:Uim+RvX8
- そーいや漏れも先生が既婚者かどうかは知らんかった。
だからまだ希望は捨てるな。強くイ`>>488
- 491 :M7.74:03/11/18 02:30 ID:d6AEgTtt
- これからもヒソーリ応援に徹しまつ。。ノシ
- 492 :M7.74:03/11/18 03:19 ID:Asy/4KYs
- 地鳴りで目がぱっちり 横浜市
- 493 :M7.74:03/11/18 03:32 ID:bmEecIk8
- >>488
独身です。(ソース:週刊誌の地震予知特集)
>>492
マルチやめれ
地鳴りじゃなくて、強風のうねりのような気がするぞ。
しっかし、目立った変化が出てるのは行徳だけか。
くるぞーの世田谷観測点は増加傾向とあるが詳細は不明だし、
植物では特に変化なし。
一応警戒しとくか。
- 494 :M7.74:03/11/18 04:31 ID:qr9A4mNp
- 深夜の傾向次第ですな。次の更新が待ち遠しい。
- 495 : :03/11/18 08:00 ID:LhrowpOj
- 流星すごいね
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 496 :M7.74:03/11/18 08:04 ID:0poZH3P8
- この静けさと、晴天はなんだろう。
- 497 :M7.74:03/11/18 08:12 ID:sk/FdE7o
- >>495
よく嫁
典型的な流星エコーだと書いてある
- 498 :M7.74:03/11/18 08:14 ID:VeHOBk98
- >496
いいじゃないか、爽やかで。
フツーにいい天気だねって受け止めましょう。
- 499 :M7.74:03/11/18 09:49 ID:9akaOkTN
- >>484
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 500 :M7.74:03/11/18 11:14 ID:ZnG/TGs8
- >>495
ししざ流星群じゃないの?
19日の未明に極大だし。でもあんまり期待出来ないみたいだよね。
今年は。
昨晩ちょっと見てみたけど、月が明るすぎだし。
- 501 :M7.74:03/11/18 14:10 ID:ilbUvTjS
- 2時以降急に静かな感じになってきましたが、
15日朝のことを思えば、揺れの前の静けさで、放物線の頂点?の
静穏期だとしたら不気味。ちょこたんも少し元気がない?寒いからかな。
- 502 :M7.74:03/11/18 14:38 ID:b2r9Xaok
- ★行徳の流星データの状態はしし座流星群です★
なのでご安心あれ。
- 503 :M7.74:03/11/18 16:51 ID:FLe24vYd
- 先生とこのスレに感謝!いつもありがとう!
- 504 :M7.74:03/11/18 18:22 ID:yhMu6IFl
- 18時の更新(゚∀゚)キタ━━ !!!
シャッコン落ち着いてるヨ〜(゚∀゚)ヤタ━━ !!!
先生、寒くなってきました。無理をなさらずに・・・と言いつつ期待してます。w
- 505 :M7.74:03/11/18 18:30 ID:kw/csN8M
- 先生いつもありがとぅ。
リアル行徳生になって地学部に入り先生のお手伝いしたかったよ。
- 506 :M7.74:03/11/18 20:18 ID:6gSmYmcC
- 先生、更新おつかれさまです。
日々寒くなってまいりましたがお風邪召さぬようにしてくださいね!
あとインフルエンザも気をつけてくださいねー!
学校ならインフルエンザ注射あるか・・・。
私もリアル行徳生になりたかったですよ。
でも大学は地学を学ぼうかなって思ってます。
ちなみに502を書いたヤツですが、しし座流星群ですって、なんか目立ってるな、あの書き込みだけ・・・・。
なんか今更恥ずかしい。
- 507 :M7.74:03/11/18 20:45 ID:pzeIQmsm
- 新島震度4 8時42分
- 508 :M7.74:03/11/18 20:46 ID:AXJmySOl
- これだったか!
- 509 :M7.74:03/11/18 20:48 ID:pzeIQmsm
- 地震情報( 震源に関する情報 )
平成15年11月18日20時46分 気象庁地震火山部 発表
18日20時42分頃地震がありました。
震源地は新島・神津島近海 (北緯34.2度、東経139.3度) で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
気象庁ホムペより抜粋
- 510 :M7.74:03/11/18 20:52 ID:JWLtRAFo
- (゚∀゚)キタ━━ !!!
南の異常はコレだったのか!
- 511 :M7.74:03/11/18 20:54 ID:AXJmySOl
- 14時半以降の東・南アンテナの唐突な収束が特徴的であったと解釈。
以後の参考にしとこう。。。
- 512 :M7.74:03/11/18 20:56 ID:pzeIQmsm
- 計測してみました。
行徳高校→震源
南南西、171.77km
- 513 :シャニー ◆QIThanysfE :03/11/18 22:38 ID:z92YbivK
- あの程度でよかった・・・。(´∀`)
- 514 :M7.74:03/11/18 23:10 ID:P2aGxa2F
- 今日の南の台形のグラフは?
- 515 :M7.74:03/11/18 23:14 ID:c9O2E3N8
- 高いところの物が取れるようにです。
- 516 :M7.74:03/11/18 23:16 ID:JWLtRAFo
- >>515タン
なるほど!
- 517 :M7.74:03/11/18 23:32 ID:uXBUiOs3
- ん・・・ほんとにこの程度かなぁ。
あれで収束かな?
- 518 :M7.74:03/11/18 23:40 ID:13uusfXf
- 無指向が2回跳ね上がってるのが気になる。レベルは低いけど。
17日の波形で西がパリパリ言ってたのも気になる。
でそのあと静かなのも気になる。
- 519 :M7.74:03/11/18 23:44 ID:Vd7jXETZ
- くる?
- 520 :M7.74:03/11/18 23:45 ID:Y182Xj0A
- >>517
今回は比較的安心していてもいいんじゃないかと思う。
無指向性が長く膨らんでいたとはいえ、Wピークにしても針状波形にしても、それほど強いものじゃないし。
仮に関東の下が複雑なのを理由としていきなりってのがあったとしても、デカいのならばそれなりの
波形が出てくるんじゃないかと思う。
今のところそんな予兆は見あたらないとしてもいいんじゃない?
- 521 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/18 23:50 ID:NgMPCrX8
- VBAの話になんだけど
テキストデータを読み込むにはOpenTextメソッドでいいのかな(・ω・`)
- 522 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/18 23:51 ID:NgMPCrX8
- ×VBAの話になんだけど
○VBAの話なんだけど
- 523 :M7.74:03/11/18 23:58 ID:jmR+FEZS
- >>521
Excel?
http://kobobau.com/xls/yama/vba/workbooks.opentext1.html
- 524 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :03/11/18 23:59 ID:oEb3TOig
- OpenText()で普通はいいと思う。
巨大なテキストファイルでもない限り。
って私も詳しくは無いけど。
- 525 :M7.74:03/11/19 00:49 ID:0/M6JhOU
- 北〜の外国の方でM7って地震があったみたいなんだけど
それがそうだったのでは?
- 526 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/19 00:54 ID:02pfYQg+
- Workbooks.OpenText Filename:="(省略)", StartRow:=1, DataType:=xlDelimited, TextQualifier:=xlTextQualifierNone, ConsecutiveDelimiter:=True, Tab:=True, Comma:=True
これで読み込めました。次はtxtからxlsに変換かな。
病気の話ですが浦安まで行って薬大量にもらってきました。( ´∀`)つθわーい
効くといいな。そしたら毎日学校に通える!
- 527 :M7.74:03/11/19 01:05 ID:0/M6JhOU
- ↑
早く寝てくだつぁい
- 528 :M7.74:03/11/19 01:08 ID:fKgEEzBW
- >>526
一文字づつ読み込む場合の例
Sub test()
Dim MyChar
Open "e:\vba\test.csv" For Input As #1 ' ファイルを開きます。
Do While Not EOF(1) ' ファイルの終端までループを繰り返します。
MyChar = Input(1, #1) ' 1 文字のデータを読み込みます。
Debug.Print MyChar ' デバッグ ウィンドウに表示します。
Loop
Close #1 ' ファイルを閉じます。
End Sub
CSVデータの細かい形式が分からないので取り合えずは一文字づつ読み込む場合
大概はこのやり方でできると思う。
薬は医者の処方箋を守るんだよ。
- 529 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :03/11/19 01:11 ID:XdU8MWLR
- >>525
アリューシャン諸島は遠すぎるから違うかと。
北緯51.3度、東経178.6度って、千キロ以上離れてます。
ちなみに十勝沖の時にも、あんまり明瞭な反応は出てません。
行徳は、あんまり遠い場所は反応しないっぽいです。
- 530 :M7.74:03/11/19 01:35 ID:0/M6JhOU
- >>12歳
レスありがd・・・・ちがうんだ・・・・がっくり
- 531 :M7.74:03/11/19 07:47 ID:1NqzUo5e
- なんかここ・・・
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~cosylife/
- 532 :M7.74:03/11/19 07:56 ID:uf0f+ytC
- >>531
ほんとにやばいときは、もっとすごいぞ。
7月24日とか5月23日とかをみるべし。あと、線が太くなるのも特徴。
- 533 :M7.74:03/11/19 11:43 ID:57xty7xW
- シャッコン消えたね。
- 534 :M7.74:03/11/19 11:45 ID:57xty7xW
- >>530
IDがM6 (′¨`)
- 535 :M7.74:03/11/19 12:43 ID:Xmb04NYv
- >>526
乙カレー ノシ
処方された薬を調べることを勧めるよ。たまに薬の副作用で症状が酷くなった人の話も聞くからね。おくすり110番がいいよ。
炊飯器は旦那の妹が使っていたものを貰いました。デジカメがあったらうぴしたいよ。修理不可能でした。
炊飯器はともかくご飯が炊けないというのは想像以上にストレスになります。練炭と炭とハンゴウは買っておいたほうが良いと実感しました。地震の備えにもなるし。
ところで電磁波って高い山などがあるとキャッチできないのかな?開けてるところの電磁波だとキャッチしやすいとか。よくキャッチしている宮城だと行徳との間に高い山はないよね?
- 536 :M7.74:03/11/19 13:17 ID:rZAd206W
- >>532
531じゃないけど、見てみた。
「92時間前に予兆」とかあったんだねー。忘れてた。
この頃何かあると「12時間後に…」とばかり思ってた。
そうすっと16日のWピークなんかも、まだこれから来る何かの予兆かもしれないわけだ。
>>535
この頃ガスで炊ける炊飯釜よく見かけますね。
電気と違ってタイマー炊飯出来ないし、火加減いつもみてなきゃいけないから敬遠してたけど、
電気が使えない時にも火がありゃ炊ける、というメリットがあるんだな。
なんとなく火で炊く方が美味しそうな感じするし、買ってみるか。
- 537 :M7.74:03/11/19 13:57 ID:1LHSD7/l
- >>536
震災ではガスの復旧が一番最後のワナ。
はともかくとして、IHよりも最近のガス炊きの方が微妙においしい気がするよ。
- 538 :528:03/11/19 13:57 ID:tDFTxAb6
- >>526
うつ病は食も大切だね。ミネラル、ビタミンとか不足するとなりやすいそうだ。
現代人は20人に1人が何らかのうつ状態なんだそうだ。こうなると文明病だね。
で、以下参考になりそうなHP。
食べて治す医学大事典 WEB版
http://www.bitway.ne.jp/tabetenaosu/eatsample/L/L05index.htm
トリプトファンのはたらき
http://www.bitway.ne.jp/tabetenaosu/eatsample/L/L05_12main.htm
発掘!あるある大事典 第337回『セロトニン』
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruserotoninn/serotoninn_1.html
3.心と身体をむしばむセロトニン不足その解消法を大公開!
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruserotoninn/serotoninn_4.html
発掘!あるある大事典 第335回『軽うつ』
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukeiutu/keiutu_1.html
ストレス社会に打ち勝つ!カカオマスポリフェノールのパワー(明治製菓)
http://open.meiji.co.jp/foods/cocoa/meiji_cocoa/eiyou/ei_pori_sutoresu.html
>>536
ガス炊飯器も良いけど、一度鍋を使って飯を炊くのをすすめるよ。
最初は失敗するけど、慣れると簡単。被災した時に役に立つし(w
一人暮らしを始めた頃は炊飯器を買う金が無かったので良く鍋で炊いてました。
- 539 :M7.74:03/11/19 14:51 ID:IetxKUNU
- >>538
鍋で炊くとおいしいよね〜
普段は炊飯器使ってるけどしめじご飯とか炊き込み御飯の時は鍋で炊いてる。
おこげとかできてウマーだし。
炊飯器よりも早く炊けるし。
- 540 :M7.74:03/11/19 15:36 ID:1NqzUo5e
- ハンゴウ炊飯は自信あるんだけど。
裏返してたたくんでつよ
- 541 :538:03/11/19 15:46 ID:ngWBHrDF
- 自分の場合、水の量は米を入れてそこから人差し指の第一関節の少し上くらい。
何合でも一緒。昔、「海軍飯炊き物語」を読んで自分で炊き方を研究(w
鍋に米を入れて、水を入れ蓋をして火にかける。
水が沸騰してシューシュー言うが、だんだんおさまって
ちりちり音がし始める。ちょっと香ばしい匂いがしはじめたら、火を消して、しばらく蒸らす。
たったこれだけで美味しいご飯の出来上がり。
- 542 :M7.74:03/11/19 15:57 ID:CFxkclxc
- おいおい、なんだかうまそうなスレになってきやがりましたね
- 543 :M7.74:03/11/19 16:08 ID:YdOp3ChU
- スレ違いを承知で・・・
こんなのあったよ。キャンプじゃ邪道でも、災害時には強い味方になりそう。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442662&buddy=0001043633729
- 544 : :03/11/19 17:32 ID:YEdz2buN
- チョコタンスレがこんな所にも・・・(`∀´)ゲラゲラ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1069227524/
- 545 :M7.74:03/11/19 18:33 ID:4V8y3axT
- 更新きたね
- 546 :M7.74:03/11/19 20:02 ID:9ibjvAGQ
- 退屈なほど、目立った変化がないな。南と東の日中はいつもの事だろ?
- 547 :M7.74:03/11/19 21:25 ID:KwWmNuJe
- >>540
手の甲が浸るぐらいまで水を入れるのがおいしいたき方だっけ?
なつかしい・・・
- 548 :M7.74:03/11/19 22:49 ID:CNktgOEa
- 阪神大震災の当日、電話が全く不通だったため
身内の安否確認に現地(兵庫県明石市)へ行ってきました。
到着したのは日付けの変わる少し前。
とにかくガスの匂いがすごくて
火を使おうとは思えないくらいでした。
震災直後は飯盒でメシを炊くのは無理かもです。
そしてその後、意外と重宝したのが電気コンロ!
電気はガスと較べ早めに復旧するようです。
- 549 :M7.74:03/11/19 23:27 ID:C8Lkq8ky
- >>548
阪神のときの電気復旧のはやさの話を読んで、電気製品があれば大丈夫かと
思ったんだけど、電気復旧で火災が発生したのも多かったということで
次回大地震が起こったときはあえて通電しないんじゃないかとも考える。
ブレーカーを切って避難するようにとはいわれてるけど、この板にいる人の
ように災害について知識を得てない人は、そんなこと知らないと思うよ。
第一家が倒壊したり傾いたりしてたら、ブレーカーのとこまでいけないと
思うんだけど。
- 550 :M7.74:03/11/20 05:07 ID:P4ATOqyp
- 土鍋で炊いてみなされ。
はじめは強火、吹きこぼれそうになったら弱火に。
コゲの匂いがしてきたら火を止め10分位蒸らす。
研いでから十分時間をおくことがコツ。
- 551 :M7.74:03/11/20 06:44 ID:peYwWd4z
- はじめチョロチョロ 中パッパ 赤子が泣いても蓋取るな
炊飯の鉄則でつ(`・ω・´)シャキーン
- 552 :M7.74:03/11/20 08:05 ID:+EA6p8a2
- 11月20日AM4時過ぎの西方向のピークは何?
- 553 :M7.74:03/11/20 09:35 ID:QkK/rkp/
- これは大丈夫ですか
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~cosylife/
- 554 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/20 10:34 ID:t4rYlEnA
- plala規制やっと解除か・・・。
txt→csv変換方法が全くわからない。
データカキカエ?(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)カクチョウシヘンカン?
- 555 :M7.74:03/11/20 11:40 ID:GUcbrG1C
- >>554
今、どういうやり方でプログラミングしてる?
- 556 :M7.74:03/11/20 11:51 ID:2Ahf5/0N
- >>554
良くわからないけどtxtファイルをcsvファイルに変換するということかな?
もう少し詳しくわからないとうまく説明できないような。
参考になればいいけど。↓
http://club11.hp.infoseek.co.jp/fileex.htm
- 557 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/20 12:08 ID:t4rYlEnA
- 一か月分のデータtxtを読み込み
csvに変換
データからグラフを作成
html出力
この流れをVBA(マクロ?)でプログラミングしようかと思ってて
txtを読み込むところまではできました。
- 558 :M7.74:03/11/20 12:22 ID:2Ahf5/0N
- http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/vb_t06.htm
参考になればいいけど。
- 559 :555:03/11/20 12:36 ID:GUcbrG1C
- >>526 の方法でやっている?これはVBAではなくマクロだね。
本当は >>528 の方法をお勧めするだが(これがVBA)これでも良いでしょう。
ちなみにVBAの起動は
1)メニューからツール選択
2)マクロを選択
3)Visual Basic Editer を選択
で起動する。
>一か月分のデータtxtを読み込み csvに変換
>データからグラフを作成 htm
EXCELには手順を記録する方法がある。
1)メニューからツール選択
2)マクロを選択
3)新しいマクロの記録
を行う。
でこれを起動したまま、手作業でやりたい作業を行う。
作業を終えたらマクロの記録を終了する。で保存。
で手作業の作業を自動で再現させる。
- 560 :M7.74:03/11/20 13:02 ID:GUcbrG1C
- ちなみにWORKSHEETにデータを書き込めた?
もっとも単純にCSVファイルに書くのだったら
保存する時に、通常はXLS形式で保存するのを
CSVファイルに保存する形式にして保存するのが一番簡単。
だが、CSV形式にも色々あり、データの区切りがタブコードだったり
カンマだったり(区切りコードを何にするかは特に決められていない)
するので注意が必要。
- 561 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/20 13:09 ID:t4rYlEnA
- フォームイメージ
http://nori.zive.net/upload/storage/20031120130455_test.jpg
マクロとVBAは違うのか・・・。
なにやら混乱してきた(・ω・`)ゝ
- 562 :555:03/11/20 13:28 ID:B4XZQtWf
- >>561
OSはXP?
これは VBA EDITER。思ったより良くできてる。
ただ、中に書く構文がマクロの構文になっている。という事。
で、実際のプログラミングの仕方は、例えばコマンドボタンをクリックすると
ソースコードエディタが開くので、そこにコードを書くと。
ここまでは分かる?
- 563 :555:03/11/20 13:40 ID:es2lKIH9
- EXCELに何でマクロとVBAがあるかというと、歴史的経緯があって。
EXCELは最初マクロを搭載していたが、後のバージョンでVBAが搭載され、2つが混在してしまった。
ややこしいのは、VBAの中にマクロを組み込む事もできるし、マクロからVBAで作ったプログラムを呼び出す事も可能。
かくして、後々の人を混乱させる元になったと.....
でも、うまく使うと便利な事は便利。
- 564 :M7.74:03/11/20 15:51 ID:ULokx35o
- >>560
> だが、CSV形式にも色々あり、データの区切りがタブコードだったり
> カンマだったり(区切りコードを何にするかは特に決められていない)
CSV = カンマ区切り(Comma Separeted Values)な。
テキスト形式で、フィールドがカンマで区切られているのを特別にCSVと呼ぶのら〜
- 565 :M7.74:03/11/20 15:58 ID:phqIrQq0
- マイクロソフトエクセル マンコ区切り文書
- 566 :555:03/11/20 16:18 ID:3dsIrIof
- >>557
今、CSVファイルを一日分読み込んでみた。
1440行ある。1440行 × 31日 = 44640行。ワークシートの最大行数は 65536行だから大丈夫。
9497,103/01/01,6時00分,138,6時00分,25,6時00分,15,6時00分,4,6時00分,12,0,0,0
連番,日付,時刻,測定値,時刻,測定値,時刻,測定値,時刻,測定値,時刻,測定値,0,0,0
だと推測するが、最後の3つ 0,0,0 が不明。
で、ちなみにhtmファイルを作る例。
(マクロを使ってみたが、個人的にマクロは嫌いだ)
テストデータからグラフのシートを作り WEB file を作成する。
Sub Macro3()
'
Charts.Add
ActiveChart.ChartType = xlLine
ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets("Sheet1").Range("A1:A10"), PlotBy _
:=xlColumns
ActiveChart.Location Where:=xlLocationAsNewSheet
With ActiveChart
.HasTitle = False
.Axes(xlCategory, xlPrimary).HasTitle = False
.Axes(xlValue, xlPrimary).HasTitle = False
End With
ActiveWorkbook.SaveAs Filename:="E:\VBA\030101day.htm", FileFormat:=xlHtml _
, ReadOnlyRecommended:=False, CreateBackup:=False
End Sub
即効で作ったので、あんまり良くないな。
- 567 :M7.74:03/11/20 16:33 ID:AmOzqult
- 行徳更新age
- 568 :M7.74:03/11/20 17:09 ID:AHH3Di/S
- 更新データを読む・・・
珍しく南が静かじゃないか。まさか、またデータ欠損じゃないだろうな?
少しくらいシャッコンして無いとかえって落ち着かないなぁ。w
西はイイ感じの(?)波じゃないか?
ただ12時でピッタリ治まってるのは物足りないな。
北で14時にチョイとあるのは問題にする程の事も無いかな?
明日朝までに大きな変化が出るかどうか・・・ってとこかな。
- 569 :M7.74:03/11/20 17:09 ID:VeEXt7nu
- 西に異常。
そんなに心配することでもなさそう。
- 570 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/20 17:14 ID:t4rYlEnA
- >>562
>OSはXP?
OSはMEからXPにアップグレードしたばかりです。
>ここまでは分かる?
はい、わかりました。
>>563
マクロとVBAにはこんな経緯があったのか。複雑だネ。
説明わかりやすかったです。どもども。
- 571 :M7.74:03/11/20 17:18 ID:NZoJl1fI
- いや、西は…。( ゚д゚)ビンゴーのヨカン
- 572 :550:03/11/20 17:51 ID:QEjfd9oK
- >>570
ちなみにダウンロードしたCSVファイルの中を見てみた。
質問1)1行1分になっている、1行中に5個データがある。という事は12秒単位でのプロット?
9497,103/01/01,6時00分,138,6時00分,25,6時00分,15,6時00分,4,6時00分,12,0,0,0
9498,103/01/01,6時01分,143,6時01分,19,6時01分,40,6時01分,6,6時01分,11,0,0,0
9499,103/01/01,6時02分,187,6時02分,28,6時02分,83,6時02分,10,6時02分,18,0,0,0
・
・
・
以下12秒単位でプロットしたと仮定して話を進める。
これを読み込むのは簡単。だが、このままだとグラフを作成するのが厄介だ。
そこで、以下のように並べ替える必要があると思う。
9497,103/01/01,6時00分00秒,138
9497,103/01/01,6時00分12秒,25
9497,103/01/01,6時00分24秒,15
9497,103/01/01,6時00分36秒,4
9497,103/01/01,6時00分48秒,12
9498,103/01/01,6時01分00秒,143
9498,103/01/01,6時01分12秒,19
9498,103/01/01,6時01分24秒,40
9498,103/01/01,6時01分36秒,6
9498,103/01/01,6時01分48秒,11
・
・
・
どうですか?
- 573 :M7.74:03/11/20 17:53 ID:s5mAknz1
- >>572
そりゃ、北西南東無じゃないのか、とよく考えずにカキコ。
- 574 :572:03/11/20 17:54 ID:QEjfd9oK
- ごめんなさい。上の >>572 名前欄のとこ、550 じゃなく 555 の間違いです。
- 575 :コナミ:03/11/20 17:57 ID:oLFvDudd
- >>572
>※データ順序は
>データNo,月日,時刻,全方位型電圧,時刻,東向き電圧,時刻,南向き電圧,時刻,西向き電圧,時刻,北向き電圧
だから、やっぱり12秒毎じゃないよ。順番は無東南西北だった。
- 576 :555:03/11/20 17:58 ID:QEjfd9oK
- >>573
あぁ確かにそうだな。5個であるのは、そのせいか。すまん。
というわけで >>572 は撤収。忘れて。
- 577 :M7.74:03/11/20 18:51 ID:BXfs36ji
- 現行くんは素直で勉強熱心だし
教える兄さんたちも皆親切。
うんうん、いい展開だ。
- 578 :M7.74:03/11/20 20:17 ID:ZKtn421O
- ちょっと質問なんだが、data.txtってどういう中身になってるだ? 晒してくれ>現役
ちうのは既にそれcsvなんじゃないかと思って・・・。行徳ホムペからのデータだとするとあれは
既にcsvだから。
- 579 :M7.74:03/11/20 20:23 ID:bz/tiyk4
- 今座ってたらイスが壊れますた。
地震が来るかもしれません。
ちなみにこのスレにHSP詳しいヤシはおるんか?
- 580 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/20 20:29 ID:t4rYlEnA
- >>578
http://nori.zive.net/upload/storage/20031120202813_031101day.txt
- 581 :M7.74:03/11/20 20:43 ID:ZKtn421O
- 落ちないんだが。。。
- 582 :M7.74:03/11/20 21:56 ID:IxfohDK5
- >>580
スペースorタブのCSVになるんじゃないの?
perlでもなんとかなるんじゃないかと…
- 583 :550:03/11/20 22:51 ID:MNtTaDrH
- >>580
行徳のHPから一ヶ月分のデータをダウンロードして、サンプルを作ってみたが要るかい?
- 584 :583:03/11/20 22:53 ID:MNtTaDrH
- あぁぁぁぁぁ
また名前を間違えた。550 じゃなく 555 でした。ごめん。
- 585 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/20 23:01 ID:t4rYlEnA
- >>583
そりゃ是非とも!
- 586 :M7.74:03/11/20 23:10 ID:i6yw6DXT
- どうしよう。どうやって渡そう?
EXCEL2000で作った。
一応
・CSVファイルを読み込み
・データをグラフにし易いように加工
・グラフ作成
・htmファイル作成
といった具合。そのままは使えないが、これを参考にして作るといった感じだが
- 587 :M7.74:03/11/20 23:24 ID:ZKtn421O
- >586
テキストファイルをうpしたところにうpしたらいいと思われ。
- 588 :M7.74:03/11/20 23:40 ID:3amCRhe/
- どうして南と東が落ち着いてるんだろ?
普段はノイズがバリバリなのに。
- 589 :583:03/11/20 23:41 ID:i6yw6DXT
- ここにうpしといた
20031120233614_test.xls
ダウンロードしてくれ
- 590 : ◆quakeM5tsk :03/11/20 23:49 ID:t5jez6mj
- ここって何処だ?
- 591 :M7.74:03/11/20 23:54 ID:sRJyGM/y
- 地震キターーーーーー東北
- 592 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/20 23:58 ID:t4rYlEnA
- >>589
(´∀`)ゝあい!!
ご苦労サンです。
- 593 :583:03/11/21 00:08 ID:4XDgfonP
- >>592
もしかしてEXCEL97だっけ?
もしかしたら動かないかも?
そのときは言ってくれ。97用に直すから。
動かし方は少々面倒だが
Visual Basic Editer を起動し
form を表示して実行をする。
ただし、環境(ディレクトリとか)を合わさないと
エラーで落ちるからその辺は調整してくれ
それから
うつには鰹節とヒマワリの種と日光がいいらしいぞ
今日、TVのスパスパ人間学でやってた
- 594 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/21 00:16 ID:Yt94Q9Kt
- >>593
今はExcel 2003使ってるから大丈夫だと思うよ。
鬱には向日葵の種がいいんですか。
チョコタンからわけてもらいまつ。もひもひ。
- 595 :初めまして:03/11/21 00:22 ID:r03NGE6R
- ここって未だつかわれてるんですかね?
- 596 :583:03/11/21 00:25 ID:fr3gsoj9
- >>594
またなんかあったら聞いてくれ。
知ってる事はアドバイスできる。知らない事は、誰か他の人に
ヒマワリの種、生は腹壊すから火を通すようにね
- 597 :M7.74:03/11/21 00:27 ID:ds5fsuHg
- 行徳の過去データ見るんだったら
メインページからリンクが張られている
ttp://www.ne.jp/asahi/hss/home/earthquake/
にある、ソフト(GDView.exe)使えない?
Windows環境限定だけど
- 598 :M7.74:03/11/21 01:04 ID:lZavfHGN
- >>588
雨の時は、電波のレベルが全体に下がるから
弱いノイズは見えなくなるのです
なので、雨の日のシャッコンは、<要注意>ともいえるらしい
- 599 :M7.74:03/11/21 01:26 ID:asqjW+/7
- >>598
気象条件でしたか、天候とは気づかなかったなぁ。
ググってみたら・・・なるほど。
ありがとうございます。
- 600 :M7.74:03/11/21 10:01 ID:T5QLNQOZ
- >592
目上に「ご苦労様」は使わないように。
「ありがとうございます」もしくは「お疲れ様でした」
通りすがりのおばちゃんでした。
部活頑張ってね。
- 601 :M7.74:03/11/21 10:22 ID:6/VBVIr1
- 今日はしゃっこんが落ち着いているから大丈夫かな?
行徳って湾岸に近いんだね。大きい地震がきたら湾岸くずれなきゃいいけど。今でも夜中にRX−7やGTRがとばしていそう。
チョコタン寒いみたいであまり動いていないね。
- 602 :M7.74:03/11/21 11:25 ID:cPShj/VA
- 無指向の0時頃の何があった??
- 603 :M7.74:03/11/21 11:28 ID:/k4VK/+G
- >>602
違法無線
- 604 :M7.74:03/11/21 11:36 ID:g2rpw9Lt
- 明日のスマステの話題は出てないのね。
ちゃんとしたコーナーとしてやるのかなぁ。
- 605 :604:03/11/21 13:26 ID:g2rpw9Lt
- なーんだ、本スレ?で話題になってたのね。しかも先生も来てたとは。
明日は2分ほどらしいですが、忘れず見させていただきます。
先生も出るのかな?
- 606 :矢本町在住。:03/11/21 13:26 ID:hJH+PR9a
- >>604
スマステ3、楽しみ!!!顧問は出演されるのかなぁ・・・。
- 607 :シャニー ◆QIThanysfE :03/11/21 17:04 ID:EIZP7Jym
- なんか、今日道端でミミズが蠢いていた・・・。(;´Д`)
死骸とかもところどころに・・・。
- 608 :M7.74:03/11/21 18:10 ID:4ZImDLbl
- >607
別に驚くことじゃないってよ。
ミミズは産卵すると死ぬらしい。
今って活動期なんだそうだ。
- 609 :M7.74:03/11/21 18:13 ID:nHnVpu46
- 更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 610 :M7.74:03/11/21 19:29 ID:mQNwfzfE
- これはもうダメかもしらんね(´;ω;`)ウッ…
- 611 :M7.74:03/11/21 19:32 ID:XS6QJh1o
- >>610
123便の機長みたいでつね と釣られてみる
- 612 :M7.74:03/11/21 20:02 ID:GSmYGO42
- やっぱり駄目かも分からんねじゃないと、なんか乗れないなぁ。
- 613 :M7.74:03/11/21 20:11 ID:3AnVGM1E
- 先生、お疲れ様でございまする。
スマステ3楽しみにしてます。
たぶんスマステ3毎週見てる人間ですが、
『日本を知ろう』というコーナーがあるから、
それで『日本は地震大国です』という感じでスイスペ!のお知らせ、という流れかも。
スイスペ!で地震特集をやるようだし。
文部科学省、お金を行徳高等学校にもっとあげてよー!!!
資金があればもっと確かな情報が得られるだろうし。
機械も新たに買えるのに・・。
教育委員会の人がせめて見てればそこからひろがっていきそうなのにね。
公立高等学校はこういう資金面がキツイね。
- 614 :M7.74:03/11/21 20:27 ID:wl6H8sHU
- >>611
正解。
正確には「これはダメかもわからんね」ですた
投稿規制うぜー( ゚Д゚)
- 615 :M7.74:03/11/21 23:02 ID:asqjW+/7
- しかし降雨でかくも見事に南の波形が違うんだな。
- 616 :M7.74:03/11/22 00:21 ID:52ZLWsk4
- >>607
ミミズは雨降ると地中から出てくる場合が多い罠。
田舎に住んでみりゃ分かる。
- 617 :M7.74 :03/11/22 00:26 ID:jsQmommk
- ちんこたった
- 618 :M7.74:03/11/22 09:27 ID:QSUOXKYv
- お前ら、トップ見ろ!
>センターだよりNo7:【11/26地震説に関する行徳高校自然科学部公式コメント】 {作成中}
- 619 :M7.74:03/11/22 09:55 ID:AK4pcQH5
- センターだよりNo.8きた!
- 620 :M7.74:03/11/22 10:27 ID:M80W27cU
- くるぞーと植物のほうは異常が出たみたいだけど、
どうなんだろうね?
- 621 :M7.74:03/11/22 11:33 ID:4D/Kxr7H
- 先生乙です。
シャッコンチックですね。ちょっと。
- 622 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/22 12:14 ID:P55h3nJN
- >>600
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
また一つ賢くなりました。助言ありがとうございます。
VBとVBAは何か違いはあるのか、それとも同じものなのか。
そこらへんがよくわからない。今日この頃。
期末テスト近し。φ(`д´)ウオオオオオオオオオオ
- 623 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/22 15:58 ID:vO75uUlT
- VB(Visual Basic)は、箱で売っているVBの開発環境そのものを指すんじゃないかな?
で、VBA(Visual Basic for Applications)は、Officeアプリケーション(Excelとか)の
マクロ機能を作ろうとするときに出てくる開発環境のことで、上のVBを持っていなくても、
VBの文法がわかればプログラムがかけてしまうようなやつ。
- 624 :M7.74:03/11/22 16:04 ID:KDbRtWFa
- 流星電波コワー
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 625 :M7.74:03/11/22 16:18 ID:6NnG+2TO
- 南方向アンテナの続きが激しく気になるなぁ・・・
- 626 :M7.74:03/11/22 17:02 ID:MeAo1kpM
-
しかし、そろそろ一回大規模なメンテがありそうだな。
- 627 :M7.74:03/11/22 17:07 ID:e2pf3myY
- 南がようやく普段のペースを取り戻した模様です。
西と北の、今後の伸びに期待します。
- 628 :M7.74:03/11/22 18:01 ID:sdj3/UxR
- 更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 629 :M7.74:03/11/22 18:02 ID:BkTpjSfk
- 車庫ーーーーーーーーーん!
車庫ーーーーーーーーーん!
- 630 : :03/11/22 18:02 ID:7oMVf7p1
- (プ
あっちもこっちもきましたな w
- 631 :M7.74:03/11/22 18:15 ID:CSZkTBc0
- これはマジで非常事態だな。
- 632 :M7.74:03/11/22 18:20 ID:zSPiGMhM
- >>631
アマ?
- 633 :M7.74:03/11/22 18:37 ID:6v6V6z7a
- またテーブル状かよ…
350近辺以上を絶対出さないようにしてるとしか思えない
昔はともかく、最近になってからは明らかに最大値が制限されてるグラフに
しか見えない。
お前ら見ろよ、南のグラフを。本当にテーブル状だと思えるのか?
明らかにおかしいだろ。
- 634 :M7.74:03/11/22 18:38 ID:9RX3HGP1
- 北と無指向、南と東がリンクしてるな。
今週月曜と同じような感じ。
- 635 :M7.74:03/11/22 18:42 ID:e5daxU+X
- >>632
尼じゃなくても、あれを見れば非常事態だと思うが。
顧問先生のコメントこそ無いけど、26日説もあるし予断を許さない状況では?
- 636 :M7.74:03/11/22 19:05 ID:S+fQ1m27
- もまいら、もちつけ!
シャッコンが出たという事に気を取られるな。
レベルが今後どう変化するかこそ大事だぞ。
南と東がシンクロするのはいつもの事。
南のレベルは制限されてるというより機器の都合じゃないのか?
北と無指向のシンクロも一応意味があるのだろうが、
まだレベルが低いので、もう少し様子見した方がいい。
オレ的には、西が単独でシャコってる事が気になる。
これもレベル変化に注目!と言ったところか。
まだ「引き続き観測値の変化に注意」の段階だと思う。
- 637 :M7.74:03/11/22 19:10 ID:9ypYKce3
- ひょっとして、行徳、植物、くるぞー、三拍子そろっちゃいましたか?
- 638 :M7.74:03/11/22 19:13 ID:NtYuiXEH
- >>637
まあくるぞーは仙台での異常だからな。
植物もどちらかといえば東北以北の異常みたいだし。
- 639 :M7.74:03/11/22 19:14 ID:NtYuiXEH
- >>637
まあくるぞーは仙台での異常だからな。
植物もどちらかといえば東北以北の異常みたいだし。
- 640 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/11/22 19:24 ID:zb4mQhhE
- >>636
解説ありがとうございます。南は受信系の問題があって350mvくらいで
サチッて(上限値をとる)しまいます。
>>633
決してデータを隠すような事はしませんよ。データの事実をありのまま
掲載しています。そこが”行徳データの売り”ですので。
それから無指向は北とシンクロします。そしてレベル的には要注意ほどではありませんが、
くるぞーくん仙台データの異常なども踏まえて今後も推移を見守ってみてください。
夜、もう一度UP予定です。
- 641 : :03/11/22 19:27 ID:7oMVf7p1
- わっ、顧問先生降臨★
いつも、ありがとうございます!
記念パピコ^^
- 642 :M7.74:03/11/22 19:29 ID:KDbRtWFa
- (・∀・)イイ!!
- 643 :M7.74:03/11/22 19:30 ID:KZcyPqMP
- >640
先生、お疲れさまです!
いつもお忙しい中本当に有難うございます。
- 644 :M7.74:03/11/22 19:31 ID:qWT6wVWG
- おつかれさまです!
スマステのあとアクセス急増しそうですねー
- 645 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/11/22 19:40 ID:zb4mQhhE
- と カキコしている最中に房総半島沖で地震ですね。
南アンテナでは朝3時ころからずっと連続で出てました。このアンテナは
深夜に注意です。あちこちのアンテナで同時に”シャッコン”する時は、
房総半島・千葉南部の地震が多いようです。揺れは弱いのでTV速報はしない
と思われます。更新時にコメントいれておけばよかったのですが。
- 646 :442:03/11/22 19:56 ID:2SbYvT5g
- 更新来ましたな。
顧問先生お疲れ様です。
さっきの発震前に東アンテナが反応してますね。
- 647 :M7.74:03/11/22 20:04 ID:M/T2172y
- 私、8月の終わり以来参考にさせていただいているものですが、
顧問先生の姿勢や方針をとてもバランスの取れたすばらしいものだと
感じております。
具体的には何もできませんが応援しています。頑張ってください。
- 648 : ◆quakeM5tsk :03/11/22 20:41 ID:ptXYSi/W
- 更新乙です。
先程、千葉県東方沖 (35.0N 141.1E)で発生した地震ですが
11/21 10-16時頃のシャッコンに対応しているような気がします。
ってことで、今のシャッコンが終息した頃に再度警戒が必要な気が・・・
- 649 :M7.74:03/11/22 21:16 ID:LV020EiQ
- 更新乙です!
先生がシャッコンって言ってくれてなんかホンワカした気分ヽ(´ー`)ノ
お体に気をつけてがんがってください。
- 650 :M7.74:03/11/22 21:19 ID:5EwfaPD4
- 顧問先生いつもお疲れ様です。
夕方から新しく更新されたのかな?
なんだか北と西のシャコタンは終息に向っている感じですね
東と南の連動シャコタンも静かになってきているようで・・・
- 651 :M7.74:03/11/22 21:34 ID:qgFZLRX0
- 先生 乙です!
先生が「シャッコン」なんて、楽しいな〜
今晩のスマステ楽しみにしてやす
- 652 :M7.74:03/11/22 21:44 ID:kcjyjFxR
- 先生、いつもお疲れ様です!
先生の解説によって、南方向のいつものテーブル状は
あのあたりが上限になってしまっているということが
ようやく判明。
- 653 :M7.74:03/11/22 22:14 ID:LVgv21PD
- 先生がんばってね。
スマステ予約しとかなきゃ
- 654 :M7.74:03/11/22 22:19 ID:7Dka0x97
- さて、スマステが始まる前に、
シャワーでも浴びてくるとするか。
- 655 :M7.74:03/11/22 22:28 ID:JWWH9ccV
- 逆さキタ━━━。(A)。━━━!!
先生、乙ですっ。
先生のシャッコン、和みますた〜〜。
体に気をつけてがむばってください。
- 656 :M7.74:03/11/22 22:47 ID:LbwjodfE
- ★実況はこちらでおねがいします★byチョコタン
【行徳高校】スマステーション-3地震特集【シャッコン】
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/endless/1069507629/
- 657 :M7.74:03/11/22 23:09 ID:IGlY1VeW
- 実況するほどの尺でもないと思う
- 658 :M7.74:03/11/22 23:19 ID:tsuRsbJ4
- 放送はじまったね
- 659 :M7.74:03/11/22 23:21 ID:Ukpvs+y9
- 地震特集自体は長いようだ
- 660 :M7.74:03/11/22 23:24 ID:fuB4FYFw
- 顧問のセンセ、キター
- 661 :660:03/11/22 23:27 ID:fuB4FYFw
- 【行徳高校】スマステーション-3地震特集【シャッコン】
にカキコすべきだった。スマソ。
- 662 :M7.74:03/11/22 23:28 ID:aaKFOLDH
- 先生アンテナいじってたー
- 663 :662:03/11/22 23:31 ID:aaKFOLDH
- ゴメソ
漏れもまちがえた
- 664 :M7.74:03/11/22 23:33 ID:FvgGVORW
- 気象予報士の資格も持ってるんだな、、、
- 665 :M7.74:03/11/22 23:34 ID:zaYAW9Lm
- ころころー
- 666 :M7.74:03/11/22 23:35 ID:2uMvIpMx
- 実況に行ってたみなさん乙
- 667 :M7.74:03/11/22 23:37 ID:cwoHk9MN
- また、テレビ見て脅かされちゃったよぉ。
M7、テロ、どーしよー。
先生、素敵でした。ポッ
- 668 :M7.74:03/11/22 23:38 ID:FbVqhLZp
- せんせい…(*´Д`)ハァハァ
- 669 :M7.74:03/11/22 23:38 ID:gtCyw4rK
- 念のため、もう一度貼っとく。
センターだより No.8
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/center-news/no8/no8.htm
>【5】結論 (11/22 9時現在)
>11/26地震発生説は、科学的根拠・前兆の観測等の根拠はなく、
>噂話に過ぎないと言えるでしょう。
- 670 :M7.74:03/11/22 23:39 ID:ZKe6IuWx
- 先生若いのね、想像図と違ったw
- 671 :M7.74:03/11/22 23:41 ID:UgHd0Mlk
- あのアンテナ、Nコネ?先生頑張れ!
- 672 : :03/11/22 23:41 ID:7oMVf7p1
- センセ、ホレました!
(*・・*)ポッ
- 673 :M7.74:03/11/22 23:42 ID:IGlY1VeW
- 少し頭のテッペンの脆弱さが心配です
海に近いとこなんだしもっとワカメ食べてください
- 674 :M7.74:03/11/22 23:43 ID:kcjyjFxR
- 先生は、信頼できるお話のされかたをしていて、イメージ通りでした。
- 675 :M7.74:03/11/22 23:44 ID:UgHd0Mlk
- 学生諸君、誇りにしろよ。
現役君ついてゆけ。
- 676 :M7.74:03/11/22 23:44 ID:dqeqGpIw
- せんせ、滑らかな話し方と笑顔(・∀・)イイヨイイヨー
- 677 :M7.74:03/11/22 23:44 ID:YRPaW8yk
- 私も想像図と先生違った。失礼だけど、なんか先生かわいい系w
てか、先生いくつでせう?なんか私より若いのか?と思ってしまった。
- 678 : :03/11/22 23:47 ID:7oMVf7p1
- センセ、嫁募集してないでつか?
- 679 :M7.74:03/11/23 00:00 ID:e+quhZ32
- >>678 立候補?
ここの住人ならデートの途中でデータ更新しても文句言わなくていいかもねw
- 680 :M7.74:03/11/23 00:05 ID:fj4G1bbm
- 先生のアンテナが異常値になったら困るから当分はデート禁止でよろw
- 681 :M7.74:03/11/23 00:12 ID:jjT1oP0b
- デート中ももれなくココの住人が実況いたします
- 682 :M7.74:03/11/23 00:18 ID:9eKXb3l2
- デート中の先生の鼓動と無指向アンテナがシンクロする悪寒w
- 683 :M7.74:03/11/23 00:23 ID:E2IgVmXw
- せんせにシャッコンしてホスィ (*´Д`)
- 684 :M7.74:03/11/23 00:31 ID:s+ABj3hM
- 俺 た ち の 先 生 は 渡 さ な い ぞ !
∧∧ ∧_∧
(,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
⊂ ⊃ ´Д`)⊂ つ
〜| |( つ⊂)│ | |
し`J(__)_)(_(_)
- 685 :M7.74:03/11/23 00:48 ID:QQhhZAY0
- にしてもスマステーションは11月26日大地震説を煽る番組だったな
さすがマスゴミと言うべきか、さすがバラエティー番組と言うべきか、さすがテロ朝と言うべきか
行徳の先生がコメント出したのは、煽られた人対策でも有る様な気がしてきた
- 686 :M7.74:03/11/23 01:35 ID:wF4j5YJu
- おい!おめーら!!
先生は彼女がいないなんて一言も言ってないぞ!
いるとも言ってないが。。。
- 687 :M7.74:03/11/23 01:40 ID:N5I4tdDs
- 先生ガンガレー
- 688 : ◆quakeM5tsk :03/11/23 02:30 ID:LApItXo3
- もうねるっぽ
- 689 :M7.74:03/11/23 02:31 ID:zfl8w2M7
- もうぬるぽ
- 690 :M7.74:03/11/23 04:04 ID:jOpymmkN
- 先生カッコよかたよー!ホレタ
漏れも先生みたいになれるようにがんがりまつ!
- 691 :M7.74:03/11/23 04:04 ID:jOpymmkN
- すまそ。sageてないようじゃ
先生にはまだほど遠いなぁ・・・・ショボン
- 692 :M7.74:03/11/23 04:53 ID:wmQnK7BM
- シャッコンって何?
- 693 :M7.74:03/11/23 07:37 ID:5n+30JH8
- Good job !
- 694 :M7.74:03/11/23 07:41 ID:ULqhTkNx
- ルルルル…
=@ ___
.∧_∧ ||\ \
(・ω・` ). || |二二|
( つつ ||/ /
|二二二二二二二二二二|
|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ガチャ
( ´・ω・)コ
( oロ.ノ ヱ
`u―u'~~~~'〔◎〕
"""""""""""""""
・・・・・ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄∨ ̄ .| シャッコンシャッコンシャッコンコン .|
∧_∧ ∠ .|
( ´・ω・)コ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( oロ.ノ ヱ
`u―u'~~~~'〔◎〕
"""""""""""""""
- 695 :M7.74:03/11/23 07:44 ID:fta9YySk
- チョコタソの回転数、なにげに地震の前には
アップしてる気がするでつ。
- 696 :M7.74:03/11/23 07:46 ID:sSDUb3ki
- シャッコンとは・・・
串田が言った
グラフが出るときの音の表現
ここでおおはやり
そして
先生も言ってた
- 697 :M7.74:03/11/23 07:50 ID:ULqhTkNx
- >>692
南関東スレの昔のテンプレより
-- よくある質問と答え --
【fじゃごし】
あまりの動揺に混乱しパート42で書き込まれた謎の言葉(現在MMRが調査中)
「まちがいなくfじゃごし」に住人は未曾有の危機が迫っていることを確信
【シャッコン】
電磁波測定器が地震前に激しく振幅を記録する様子を、
クッシーの最高のセンスで「しゃっこん、しゃっこん、しゃっこん」と表現
【ねるぽ】
9/23午前0時更新時に行徳HPで数分間だけ表示された神の啓示
「もう みんな ねるぽ!」を目の当たりにした2ちゃんねらーは狂喜乱舞
【チョコタン】
9/24午前0時更新時に行徳HPで10分間だけ公開。性別不明のハムスター。
行徳高校自然科学部地震前兆電波観測センターの切り札(動物宏観異常検知担当)
【神の母ちゃん】
パート85の601の母ちゃん(北海道在住)が旅行すると必ず実家付近が大地震に。
過去に4回の大地震からまぬがれ近所でも地震回避おばさんとして有名
詳細はhttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064340279/601
11月初めにはグアム末には国内に旅行予定。地震召還オヤジと同行する事から
グアムには注意。
- 698 :M7.74:03/11/23 08:51 ID:v8R4RLba
- 昨日の夕方から15時間寝続けてる間に地震とか鯖移転とか色々あったのね・・・
それよりスマステ見逃したのが一番鬱だ・・・il||li _| ̄|○ il||li
先生見たかったよー。・゚・(ノД`)・゚・。
- 699 :M7.74:03/11/23 10:43 ID:SF5AMYY+
- ねるぽって行徳HPから生まれたの!?
- 700 :M7.74:03/11/23 10:45 ID:SF5AMYY+
- あ、まちがえた。
ぬるぽ間違えてた。
- 701 :M7.74:03/11/23 11:27 ID:SZ0iaypB
- チョコタン1852回転!
今回も予知成功?
- 702 :M7.74:03/11/23 11:32 ID:ZkbsKfXG
- >>701
チョコタンは地震前は引きこもるんじゃなかったっけ。
まだまだ注意が必要かな。
漏れがいつも見てるライブカメラのハムスターもここしばらく暴れてたから心配してたんだ。
- 703 :M7.74:03/11/23 11:47 ID:kwy6iIH2
- >>700
がっ!(AA略
- 704 :M7.74:03/11/23 11:51 ID:zG19iAer
- まだ続くかなぁ。どうだろか。今日は地震だなぁと思いつつ寝てましたが。
- 705 :M7.74:03/11/23 12:02 ID:zG19iAer
- 東海大地電流も10月31日前後に引き続き、
少し乱れがあるようですね。
ttp://yochi.iord.u-tokai.ac.jp/eprcJ/page018.html
- 706 :M7.74:03/11/23 12:31 ID:+crqQ0wK
- 臨時更新北な。
西がやばそうな感じ。
- 707 :M7.74:03/11/23 12:41 ID:quT5PvUW
- >>697
チョコタンはオスだと思ってたんだが。
回し車回転数のグラフに自然科学部専属ハムスター(♂チョコ)
って書いてあるから。
- 708 :M7.74:03/11/23 12:52 ID:Diu0Ab6K
- やばい
- 709 :M7.74:03/11/23 12:58 ID:xK9w6sa5
- 魔の26日に合わせたようなシャッコンだね
- 710 :M7.74:03/11/23 13:05 ID:mXv2WvbC
- 非常事態ですね。
だから顧問先生も臨時更新したんでしょう。
- 711 :M7.74:03/11/23 13:07 ID:ZqxO77ZI
- グラフの日付間違ってねぇか?
- 712 :711:03/11/23 13:09 ID:ZqxO77ZI
- 勘違い。合ってた。
- 713 :M7.74:03/11/23 13:48 ID:y6Trjtv1
- 西方向の山形波形は、11月12日の紀伊半島沖地震の前兆と
解説されていた西方向の異常波形に似てるな・・・
- 714 :M7.74:03/11/23 14:06 ID:eaWAh7uq
- 何かキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!って感じだけど、
こういう時は結構(´・ェ・`) って事が多いよな。
って事で(・ε・)キニシナイ!!
- 715 :M7.74:03/11/23 14:08 ID:6NFxDZw6
- 昼間の更新有り難う御座います 顧問先生
紀伊半島と言うより伊豆沖の群発地震の関係で西のシャコタン??
南と東は何時もの様には連動していない感じですね・・・
どちらかというと無指向と東が関係しているのか?
- 716 :M7.74:03/11/23 15:41 ID:3zy9YZvW
- 昨日、テレビ見るの忘れた…
なんかすごく落ち込んでます。
- 717 :M7.74:03/11/23 15:42 ID:M155fhcS
- あらまあ、また嫌なカンジですね。
相変わらず東をどう読むべきなのかが悩ましいなぁ。
ちょっと注目しておこ。
- 718 :M7.74 :03/11/23 15:52 ID:BeESP7pm
- チョコタンじいさん出演するかと思って期待していたのに・・・。
- 719 :M7.74:03/11/23 15:56 ID:1wdbehx/
- HRO 茨城 大爆発(w @15:49
- 720 :M7.74:03/11/23 15:59 ID:A2q9bKcx
- 昨日のテレ朝、、
「大地震+テロ」は、「関東大震災後のデマで外国人を、、、」を
連想してしまった。
- 721 :M7.74:03/11/23 15:59 ID:L7gAE+L3
- チョコタンってどこにいるのかな?映ってなかったよね。
- 722 :M7.74:03/11/23 16:02 ID:BeESP7pm
- チョコタンじいさんって、ジャンガラハムスター?
- 723 :M7.74:03/11/23 16:06 ID:SeRyE+el
- >>722
見る限りそれっぽい。
チョコタソって何歳だっけ?
- 724 :M7.74:03/11/23 16:11 ID:BeESP7pm
- チョコタンじいさんは2歳らしいよ。
- 725 :M7.74:03/11/23 16:16 ID:UoNgWJq0
- >>719
16:06一旦収束みたいでつね。
微妙にさいたまも連動してる感じ。
来るのかな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 726 :M7.74:03/11/23 17:32 ID:ULqhTkNx
- サイターマンリーチ
- 727 :M7.74:03/11/23 17:44 ID:1wdbehx/
- いや、HRO 埼玉の タテ縞 はチト胡散(ry
- 728 :M7.74:03/11/23 18:46 ID:v+McC+p/
- 更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 729 :M7.74:03/11/23 18:50 ID:r+/8Jd8v
- 急に静かに・・・・・・・・・
- 730 :M7.74:03/11/23 18:55 ID:PN+Mf/rL
- 嵐の前の静けさ
- 731 :M7.74:03/11/23 18:59 ID:6Js0EZj1
- 真夜中に、関東圏でちょろっと揺れるだけかな?・・・
- 732 :IEEE*TEKITO+03 ◆.KSCIEEE/o :03/11/23 19:15 ID:qV9QGOKP
- 怖いね ピタリと静かになった
- 733 :M7.74:03/11/23 19:30 ID:y+iMMZak
- chokoたんの回転数が凄いことになってる
- 734 :M7.74:03/11/23 19:44 ID:1wdbehx/
- 地震じゃなく地走り((c)白土三平)が来る予兆? >chokoたん
- 735 :M7.74:03/11/23 20:06 ID:y6Trjtv1
- あ、やっぱり西方向11時〜13時の波形は
「11/12 紀伊半島沖地震M6.5特集」の
異常波形の出かたとそっくりだわ。
- 736 :M7.74:03/11/23 20:07 ID:v+McC+p/
- 地震はどう出るか…
1 紀伊半島沖
2 房総半島
3 何も無い
4 その他地域
- 737 :M7.74:03/11/23 20:14 ID:IXEO9cHs
- いやいや、絶対に地震が来るとはかぎらないし…
- 738 : :03/11/23 20:26 ID:GVG2ZfaR
- 11月23日20時24分頃、岐阜県北部またはその周辺で地震が発生した模様です。 (11/23 20:24 発表)
Hi-netにこんなんかいてあるけど
- 739 : :03/11/23 20:27 ID:GVG2ZfaR
- 震源地 岐阜県北部
発震時刻 2003/11/23 20:24:26.42
緯度 36.005N
経度 137.279E
深さ 11.8km
マグニチュード 3.7
更新したら詳細あった。
愛知なのに、何で気付かんかっただろ?
- 740 : ◆quakeM5tsk :03/11/23 20:32 ID:MqgDdEH1
- >>739
俺も気付かなかったYO!
- 741 : :03/11/23 20:35 ID:GVG2ZfaR
- >740
もう2ヶ月ここ覗いてるけど、一度も
キキキキタタタタ━━━((゚(゚∀゚)゚))━━━ってカキコできんのよ。
禿鬱
- 742 :M7.74:03/11/23 20:44 ID:1wdbehx/
- tenki.jp に岐阜の情報出た。愛知じゃ無感だな。
- 743 : :03/11/23 20:53 ID:GVG2ZfaR
- あっ、そうなん?
キキキキタタタタ━━━((゚(゚∀゚)゚))━━━のスレに名古屋の人もカキコしてたみたいだからさ。
ちょっとホッとした w
いつかキキキキタタタタ━━━((゚(゚∀゚)゚))━━━できるといいな♪
- 744 :M7.74:03/11/23 21:27 ID:XKmpRaG5
- >>735,736
いや、紀伊半島の時に、そんなに遠くは感知できない筈とか言われたが・・・。
オレの見立てだが、
18時までのデータを見るかぎりでは、無指向と東、南と西が連動してる気がする。
無指向は北とも連動するらしいから、ちょうど北東←→南西方向で反応が出てるんでないか?
両方向とも18時で一旦収束したようだが、これからまたシャコるかどうかが問題だな。
また同じようなシャコりが出るとすれば、北東なら茨城から福島沖方面へ、
南西なら伊豆半島から伊豆諸島辺りで、有感地震に繋がるかもしれない。
ただ、この程度ならどっちにしてもそれほど巨大なのは来ないだろうと思うぞ。
- 745 :M7.74:03/11/23 21:40 ID:Wdc8eihl
- 西アンテナが午前中にパリパリ反応してるから
此れが収束した14時間後に何かが起きると、私は見ている。
無指向があまりはっきりした動きをしていないから何とも言えないが。
500〜1000mVのガツーンとした反応があれば要警戒は確実だけど。
- 746 :735:03/11/23 21:48 ID:y6Trjtv1
- >>744
いや、行徳のサイトの
「11/12 紀伊半島沖地震M6.5特集」の
異常波形と似ているって事を言ってるだけ。
今回も同じところに来るとか震源の事は俺は言ってない。
実際、上記のページで先生は異常波形だったと言ってるしな。
- 747 :M7.74:03/11/23 21:51 ID:M155fhcS
- 無指向ってのは、どちらかというと方角よりは地震規模と行徳からの近さの指標になってるかと思う。
北と連動すると言うより北に比較的敏感という程度みたいだし。
ただ、大型になると遠地か近場かという点はアテにならないみたいだから、他のアンテナと合わせて
判断するしかないんじゃないかと思う。
歪みによって作られた地震源となる岩盤の崩壊ポイントが拡大していって、その過程で地下に電流が
発生すると考えると、地震発生時や直前に最大の電流が生じると思うのだけれど、前兆現象として
捉える現時点のような波形であれば、基本的に無指向性については、遠いか小さいかという判断しか
出来ないと思われるがどうだろう?
現時点の波形を見る限り、西が南と連動しているかどうかは夜間、または降雨時でなければ判断不可能と
考えてもいいと思うので保留。
無指向性と北が連動していると思われるものの北のレベルが低いことから近地での小さな地震発生が
あり得ると思う。
あくまでも現時点なので、今後の状況を見なければ判らないので経過観察にイピョーウ。
- 748 :M7.74:03/11/24 02:38 ID:sG6bxJH1
- おいらもチョコタン地震前に緊張ほぐしに回転さす!に一票
つうことで今晩寝るか考え中・・・
みんな寝たか
- 749 :M7.74:03/11/24 06:33 ID:AEZBzg3K
- 日食地震age
- 750 :M7.74:03/11/24 08:06 ID:gyIXAouh
- 更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
南と無指向以外平穏なのが目立つ。午前4時にピークあり。
- 751 :M7.74:03/11/24 08:08 ID:gyIXAouh
- あと、東と南も連動して「シャッコン」
- 752 :M7.74:03/11/24 08:13 ID:DlxsRF+h
- ただいま日食中
- 753 :M7.74:03/11/24 10:00 ID:pk9ua9b2
- 4時頃のプチは、西・北にも反応があるね。
という事は距離が近いのかな?
無指向・南・東の連動って事は、
同じような反応が続くなら、房総半島近辺を警戒か?
- 754 :M7.74:03/11/24 11:52 ID:Q8hXMAMO
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2003/11/24 11:11:09.69
緯度 36.721N
経度 141.021E
深さ 85.2km
マグニチュード 2.5
- 755 :M7.74:03/11/24 15:50 ID:mPWXyDwT
- 747に引き続きかってな解釈。
24日の03〜04時の台型波形は深夜なのでノイズじゃないとみなしていいと思う。
全部連動していて、東>南>西=北、かつ無指向性が400超の比較的高い点、同じく深夜の針状突起波形が
連動してる点も注目したいと思ってる。
また、23日の昼も連動してる点が24日の深夜と同じなので、ノイズじゃない可能性が高いとみていいと思う。
工場なんかがお休みなのかな、と。
21日の夜間から一連の波形が発生してる点も注目していいかも。
台状のはちょっと大きめの破壊で針状のは小さめの破壊なのか、それとも破壊された岩石の種類で波形が
変わるのかのどちらかだと思うけれど。
深夜の針状波形が珍しいのは、ノイズに埋もれて見えにくいものが見えてるのかな?
ここら辺りが個人的にも整理出来ていないので、ちょっとパス。
東については顧問先生が参考程度としているので、以下はアテにならない推測をしてみました。
台状波形の方に注目すると、東が23日も24日も200前後、無指向性が400超の点からして、地震の核(破壊面)が
成長してると仮定すると、21日から地震核が成長しはじめたとみなして長い時間の破壊を想定できると思う。
ノイズを除き連続して破壊が発生してる時を台状、瞬間的に大きく亀裂が入ったのを針状だと仮定すると、
23日07時の千葉県東方沖のを捉えていたと思うのだけれど、収まってなくて比較的長時間続いてるという点から、
自分が思っていたよりは大きめの予兆かもしれないと思い始めマスタ。
今後の更新を待たないと判らないけれど、大規模災害が想定できる程じゃないにしてもちょっと揺れるかも、と。
反論等お待ちしてます。
過去データばかり見直して思考が進まなくてループしてしまってる_| ̄|○
- 756 :M7.74:03/11/24 16:28 ID:5uAn3NWk
- 更新age〜!
「リアルタイムのデータ配布を開始 (11/24 16:30)」
先生、本当にいつもお疲れ様です。ありがとうございます。
- 757 :M7.74:03/11/24 16:30 ID:9GhrWm9R
- おおおお!!リアルタイムデータ!!(・∀・)
- 758 :M7.74:03/11/24 16:33 ID:ojpHG+id
- 行徳のcsvのデータフォーマットって
データNo,月日,時刻,全方位型電圧,時刻,東向き電圧,時刻,南向き電圧,時刻,西向き電圧,時刻,北向き電圧
って書いてあるけど、
データNo,月日,時刻,全方位型電圧,東向き電圧,南向き電圧,西向き電圧,北向き電圧,0,0,0
のような気がするんだが?
- 759 :M7.74:03/11/24 16:34 ID:cNMU52gT
- おおっ!一時間ごとに更新するリアルタイムデータ!
先生、お疲れ様です。
- 760 :M7.74:03/11/24 16:48 ID:2eprgoOA
- CVSファイルをExcelで開いてグラフを書けばシャッコンが見れるってわけね。
Gnuplotとかで自動化したいなぁ・・・っていうのは贅沢か
- 761 :M7.74:03/11/24 16:54 ID:R6R5+u3x
- もしかして自動更新?今日はパソ使えないのであやしいシャッコンがあったら解説よろしくです。
- 762 :M7.74:03/11/24 17:30 ID:kKqUCMxP
- DLしてどうやって見れば一番ベストですか?
Excel98しか入ってませんが。
- 763 :M7.74:03/11/24 17:33 ID:mPWXyDwT
- うーん、漏れもグラフ化して重ねてる程度なんだけれど。
いろいろ試行錯誤中でつ。
(・ x ・)イイサンプルあったらオシエテクラサイ
- 764 :M7.74:03/11/24 17:36 ID:ZocUxbZ9
- Excel からCSVファイルを直接読み取る事ができます。
EXCEL起動→ファイル読込み(CSVファイル選択)→適当にグラフ作成
ただし、余計なコードが入っているのか?
何故か一行おきに読み取られます。
これはEXCELの並べ替え機能を使って回避できます。
- 765 :M7.74:03/11/24 18:50 ID:OK07Hxut
- エクセル・・・見れないよ アーア
byマカー
- 766 :M7.74:03/11/24 19:02 ID:0+kCyVsW
- エクセル・・・見れないよ〜
by XP ほーむえでぃしょん
- 767 :M7.74:03/11/24 19:04 ID:R/K6DUyT
- すいません、Excelってなんですか?
- 768 :M7.74:03/11/24 19:19 ID:Xqmp1QNK
- >>767
空海が中国から輸入した、平安時代来の手書きワードパッドの発展型だよ。
- 769 :M7.74:03/11/24 19:24 ID:IrGpSUSa
- 唐の国ですな。中国はソロバンというデジタル計算器を発明した国ですからねぇ
- 770 :M7.74:03/11/24 19:29 ID:Y5oIbzhh
- オープンオフィスってどうなんだろうか。
使ったことないから判らないけど。
一応紹介。
ttp://wings.raindrop.jp/ooo_guide/
ttp://homepage1.nifty.com/tabotabo/ooo/oomokuji.htm
南は工場なんかが、やっぱり休日なんだなぁ。
東と無指向性の同調に、夜中の400近い突起と300近い0830〜1200あたりの緩やかなダブルピークを合わせて、
経過を考えると千葉近辺にちょっと揺れる程度の、または東方沖にちょっとだけ大きめのが来てしまいそう
と思ってしまう。
- 771 :M7.74:03/11/24 19:31 ID:J6m8Eosa
- >>765
drag&dropで開けるぞ。
それが無理なら、エクセルを立ち上げて、
メニューバーの開くからcsvファイルを指定しる。
- 772 :M7.74:03/11/24 19:34 ID:IrGpSUSa
- >>771 へ
>>765 はマカー
- 773 :M7.74:03/11/24 19:37 ID:vNAm+fXq
- >>766
うちもHomeEditionだけど見れるよ。
因みに、同梱CD-ROMのOffice XP Personal
に入ってたエクセルでつ。
- 774 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/24 19:39 ID:Rt96y6b/
- データだけならメモ帳でも見れますよ。
- 775 :M7.74:03/11/24 19:44 ID:sBerLSPT
- リアルタイム提供、画期的!
FileMaker等で、対応地震も含めてデータベース化できるなあ〜
- 776 :M7.74:03/11/24 19:50 ID:49jdyGp8
- 先生今回の改良もジバラですか??ありがとうございます。(ノД`)
- 777 :M7.74:03/11/24 19:57 ID:zpUijmYK
- 先生、有難うございます!
早速javaで簡単なプログラム組んで
データベース化出来る様にしたであります!
ここまでお世話になって…
先生を労うオフ会でもやりたいものですね〜
- 778 :M7.74:03/11/24 19:58 ID:ojpHG+id
- gnuplot でグラフ化できるようなもの作ってます。
しばしお待ちを・・・。
- 779 :M7.74:03/11/24 20:53 ID:cLVRkhyh
- 031124.CSVの最後の行が
00099,103/11/24,16:59:30
のままなんだけど、自動更新うまくいってないのかな?
- 780 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/24 20:57 ID:Rt96y6b/
- >>779
>※新システム移行中につき、最新データのアップデートはしばらくお待ち下さい。
ということなので暫く更新は無いです。
- 781 :779:03/11/24 21:06 ID:cLVRkhyh
- >>780
現役さんthanxです
reloadしたら書いてあるのが見えますた
- 782 :M7.74:03/11/24 21:29 ID:Y5oIbzhh
- 1630近くのは、どこも同調してるなぁ。
180ちょっととはいえ、これはホントに千葉沖のように思える。
- 783 :M7.74:03/11/24 21:34 ID:P4JdeP3w
- 北海道でM5、これが午前中のしゃっこんでOK?
- 784 :M7.74:03/11/24 21:36 ID:8umDG0Qm
- 伊豆諸島揺れれば千葉揺れる…
- 785 :M7.74:03/11/24 21:44 ID:hTMGr3Wl
- さて、24日18時までに更新されたデータを元にグラフを読んでみるが・・・、
東・南・無指向で連動した盛り上がりが9時頃と11時頃にあり、
レベルは東・南で約200mV、無指向で約250mV程度。
北・西にも、この影響と見られる小さなシグナルがある。
その後は静かな状態で安定。
興味深いのは、10時と16時半の短時間の「ピコン」と来た反応で、
東は10時=100mV、16時半=200mVなのに対して、
南は10時=200mV、16時半=100mVと、逆の強さで反応している事。
9時と11時の反応はほぼ同じレベルなので、この2つは異なる意味のシグナルでは無いかと想像する。
チョット面白い傾向だな。
- 786 :M7.74:03/11/24 21:56 ID:J6m8Eosa
- >>772
オレもマカーだってぇーの!
書いたとおりにやってみた?
- 787 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/24 22:47 ID:ojpHG+id
- リアルタイムデータをグラフ化しました。
まだ調整中なんで、今後消えるかもしれません。
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data.cgi
- 788 :779:03/11/24 23:09 ID:cLVRkhyh
- >>787
Good job!
- 789 :(’-*‘):03/11/24 23:14 ID:aPWbkdsv
- >>787
活躍期待しております。
よろしく
- 790 :M7.74:03/11/24 23:17 ID:8umDG0Qm
- >>787
乙ー(・∀・)イイ!!
- 791 :M7.74:03/11/24 23:25 ID:Z4Jt4Gzj
- 関東に地震はくるのでしょうか?
- 792 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/24 23:31 ID:Rt96y6b/
- ヽ(`Д´)ノウワァン CGI使える無料レンタルスペースが無いよ。
XREA
isweb
tok2
以外。
- 793 : ◆quakeM5tsk :03/11/24 23:46 ID:rOESGN8i
- >>792
何故 その3つを除外するんだ?
- 794 :M7.74:03/11/24 23:48 ID:8umDG0Qm
- WeatherEyeみたいに
北
西無東(無は無指向)
南
画像同じで小さく表示、クリックしたら通常の並びにするといいかも
- 795 : ◆quakeM5tsk :03/11/24 23:49 ID:rOESGN8i
- >>787
GJ
- 796 :M7.74:03/11/24 23:49 ID:vjhe5Xp0
- >>787
グッジョブ
グッジョブ b b グッジョブ
d_○ / )/_○ b
/ ヽ /ヽノ
/| /> ノ>
- 797 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/24 23:49 ID:Rt96y6b/
- >>793
XREAとiswebは登録済みでtok2は広告が多いので。
- 798 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/24 23:50 ID:ojpHG+id
- >>794
それいいねー。
やってみるよ。
- 799 : :03/11/24 23:54 ID:RoZJdNrR
- >>797
ここCGI使えるよ
ttp://www.tsukaeru.net/
- 800 :ネット部員 ◆quakeM5tsk :03/11/24 23:55 ID:rOESGN8i
- 使ったこと無いけどXREAって複数垢取得できないの?
- 801 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/24 23:58 ID:Rt96y6b/
- >>799
教えてくれてありがとう。
そこの管理人に理由もわからず垢消されたことがある。
日本人じゃないらしいね。オランダ人だっけ?
とりあえず取れました。
http://f25.aaacafe.ne.jp/~kuroaki/
- 802 :M7.74:03/11/25 00:01 ID:H705gqXu
- >>798
見にくかったら無視して元に戻してくらはい
- 803 : :03/11/25 00:02 ID:l1da4u51
- >>801
へっ?そうなん?
1ヶ月に1回はログインしろとか決まりがあるらしいね。
有料使ってるからよくわからんが。
何にしても鯖取れたみたいでよかった。
おめでd
- 804 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/25 00:16 ID:ZaA0nT/Y
- CGIが動かない……。
AAACAFEはSocket関数を禁止しているのでそのせいかもしれません。
しょうがないから今日のところは自宅サーバにアクセスさせます。
http://kuroaki.ddo.jp/cgi-test/http.cgi
CSVファイルを行徳から自動取得しミラーファイルを作ります。
負荷分散ということで。Perlで作りました。後々改良予定。
- 805 : ◆quakeM5tsk :03/11/25 00:30 ID:kPOEwmFw
- >>804
404ですが・・・
- 806 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/25 00:34 ID:3d1RfPk6
- >>802
できたぜ!
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data_xy.cgi
先生、これからもがんばってくださいね!
- 807 : ◆quakeM5tsk :03/11/25 00:37 ID:kPOEwmFw
- >>806
仕事はやっ!
- 808 : ◆quakeM5tsk :03/11/25 00:39 ID:kPOEwmFw
- >>802,806
見易さは慣れだと思います。
- 809 :M7.74:03/11/25 00:42 ID:yxRmXHFQ
- >>804
見えない。
俺だったらここを確認する。良かったら参考に。
DDNSの設定がうまくいっていない。
自宅のルータのポート、多分80か8080が開いていない。
ルータからPCのポートまでNATがうまくいっていない。
PCのファイアウォールがはじいている。
CGIが動いていない。
- 810 :M7.74:03/11/25 00:43 ID:aU9kwfL3
- >>806
見易いよ。方角も直感的にわかるし、難を言えば縮小画像をもう少し小さくするとベストかなと思う。
(画面から少しはみ出すので.....)
- 811 :M7.74:03/11/25 00:46 ID:yxRmXHFQ
- >>810
17インチ+lunascapeでははみ出さず無問題。
- 812 : ◆quakeM5tsk :03/11/25 00:47 ID:kPOEwmFw
- >>810
解像度:1024*768以上でブラウザを最大にしてればはみ出さないと思いますが・・・
- 813 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/25 00:48 ID:3d1RfPk6
- 実際にデータの書かれたグラフがあればいいんだが、
行徳側で準備中みたいなのでグラフは真っ白です。
グラフの配置と大きさは様子を見て調整するね。
- 814 :M7.74:03/11/25 00:49 ID:25bUwFS3
- >806
GJ
- 815 :M7.74:03/11/25 00:50 ID:yxRmXHFQ
- あ、解像度でいえば分かりやすいのか。。。なるほど。
天地方向はスクロールさせないとマズーだけど。
忘れてた。
>乙。江戸川区( ´_ゝ`)
- 816 :M7.74:03/11/25 00:55 ID:NIz8BoaC
- 地図を背景にしたら単色超圧縮でも重くなっちゃうかな?
- 817 : ◆quakeM5tsk :03/11/25 00:57 ID:kPOEwmFw
- 江戸川区さん
11/23のデータ(031123.CSV)で表示サンプルをUPして頂けませんか?
- 818 :M7.74:03/11/25 00:57 ID:7nKlk664
- 将来公式のグラフも自動生成になるよ
と言って見るテスト
- 819 :M7.74:03/11/25 01:09 ID:NIz8BoaC
- 1週間とか1ヶ月が横幅になったシャッコングラフも見たいよぅ〜(w
- 820 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/25 01:15 ID:ZaA0nT/Y
- 色々やってみたんだけどまだ駄目かな?
- 821 :M7.74:03/11/25 01:16 ID:25bUwFS3
- GEThttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/past_data/2003csv/031123.CSV
GEThttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/past_data/2003csv/031124.CSV
ERRORhttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/past_data/2003csv/031125.CSV
こんなんでました
- 822 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/25 01:17 ID:ZaA0nT/Y
- あ、うまくいったみたいです。( ´ー`)フゥー...
- 823 :M7.74:03/11/25 01:20 ID:25bUwFS3
- ちなみにcsvも開いたよ 23と24
- 824 :M7.74:03/11/25 01:20 ID:H705gqXu
- >>806
グラフがないのでまだ分かりませんが、乙です!
- 825 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/25 01:21 ID:ZaA0nT/Y
- 今は23と24しか行徳ではアップされてないのでそれで正常です。
- 826 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/25 01:26 ID:3d1RfPk6
- とりあえず11月23日の分をグラフ化。
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data.html
- 827 :M7.74:03/11/25 01:26 ID:25bUwFS3
- よくわからんが、とりあえずオムハヤシ
- 828 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/25 01:29 ID:ZaA0nT/Y
- http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_archive_2003csv.html
ここにアップされているファイルを自動的に自宅サーバにコピーしてくれるCGIです。
- 829 : ◆quakeM5tsk :03/11/25 01:31 ID:kPOEwmFw
- >>826
オムカレー
4方位型の方が見やすいですね。
y軸座標の間隔は慣れですかね?
ttp://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data.html
このファイルだけを見ると、ヤバイんじゃないか!?っと思えてしまう
- 830 :M7.74:03/11/25 01:33 ID:H705gqXu
- あぁ、ひとつのグラフに色分けで全方向表示にも誘惑が_| ̄|○
現役君も乙ー
- 831 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/25 01:34 ID:3d1RfPk6
- あ、y軸のメモリの間隔のことね。
いくらでも変えられるよ。
今はMAX1000にしてる。
これも調整が必要だね。
- 832 :M7.74:03/11/25 02:23 ID:yxRmXHFQ
- 現役乙。江戸川区も乙〜。
- 833 :M7.74:03/11/25 02:24 ID:kV/+lwOp
- >>831
こりゃまた見やすいな。
乙です。
出来たら、無指向含めた全方向を重ねたのもあるといいかとオモワレ。
- 834 :M7.74:03/11/25 03:17 ID:5uRmykDH
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2003/11/25 03:00:56.43
緯度 38.899N
経度 141.681E
深さ 64.4km
マグニチュード 2.7
- 835 :M7.74:03/11/25 07:47 ID:/C6povLn
- なんだか見慣れない波形に((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 836 :M7.74:03/11/25 07:58 ID:/C6povLn
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2003/11/25 07:15:08.34
緯度 42.019N
経度 142.697E
深さ 75.4km
恋のエチュード 2.8
- 837 :M7.74:03/11/25 08:18 ID:lToBSyel
- >>836
フランソワ・トリュフォーですね。
- 838 :M7.74:03/11/25 08:41 ID:Sxoap/Oh
- >>826
乙です。
更に東西南北色分けしてみては如何でしょうか?
全く顧問センセーもオモロイ宿題出すもんだから(w
自分もエクセルでグラフにしてみた時、全方向のシャッコンにちょっとビビリーましたが
縦軸スケールの違いに気が付かなかった_| ̄|○
- 839 :M7.74:03/11/25 10:32 ID:TliQGOob
- >>836
同一画面で色分けに激しく同意。
どうせなら四柱推命(というか五神)方式キボンヌ
#北を黒、東を青、西を白(灰色?)南は赤、ターンスタイルは黄色。
- 840 :M7.74:03/11/25 10:34 ID:IQziruId
- 今朝の西と北の続きが気になる。
関係ないけど最近ずうずうしい人が増えたよね。都心部ででかい地震がきたら人的な二次災害が問題になる気がする。車で道路をふさいだりとか空になった家から物を盗んだりとか。
リアルタイムのデータってエクセルがないとグラフに出来ないのかな?98使っているからエクセル単独で欲しいけど売っているかな?
- 841 :M7.74:03/11/25 10:51 ID:S3pIs2ia
- エクセル、単独で買うと高いとおもわれ・・・。
3万弱だったような?
それはアクセスか??調べてミソ。
- 842 :M7.74:03/11/25 10:59 ID:IQziruId
- >>841
ありがとう。3万円は高すぎるー。買うのやめた。
エクセル以外の方法でグラフ化できないか考えてみます。
- 843 :M7.74:03/11/25 11:11 ID:1yAag8sT
- 風水では、西に黄色です
- 844 :M7.74:03/11/25 11:20 ID:MDSSRfgv
- 北が反応してるってやばくね?
- 845 :M7.74:03/11/25 12:09 ID:9br9pORM
- 先生、部員の皆さん、今日も乙です
- 846 :M7.74:03/11/25 12:30 ID:HEBZekgU
- 南と東は停滞。無視してOK?
西と北か・・・しかも連動してるように見えないところが余計に気になる。
内陸の小〜中規模って可能性だろうか?
とりあえず今日一日要注意だな。
- 847 :M7.74:03/11/25 13:44 ID:veJSRdK9
- >>843
お金が貯まるんだよね
貯まったお金で一気に多点観測といきますか
- 848 :M7.74:03/11/25 14:28 ID:IQziruId
- 842です。
perlでイラストを使って棒線グラフにしてみたけどこんなことしたら先生怒るかな?
- 849 :M7.74:03/11/25 15:58 ID:/U9pyM3W
- 行徳部員のAAキボンヌ
- 850 :M7.74:03/11/25 16:07 ID:SHLlVRc9
- 行徳部員AA、これでどうかな。
∧_∧
∧__∧ (´<_` ) 流石だな、兄者。
ニニヽ ( ´_ゝ`) / ⌒i
─┐|_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
田│| \__ ̄工ヽ ヽ⊃
- 851 :M7.74:03/11/25 16:18 ID:Sxoap/Oh
- >>850
チョコタンは?
- 852 :M7.74:03/11/25 16:53 ID:5uRmykDH
-
゚ ← チョコタソ
- 853 :M7.74:03/11/25 17:37 ID:yZP62kNp
- うしつ。
- 854 : ◆quakeM5tsk :03/11/25 17:47 ID:P7OZfBbg
- _,,,,,,,,,,,, __
,,..-‐'''"´ ''"´ )
( ● / ミ
゛、 ミ
\,_ ミ
/""ヽ,ゞ`` ミ
^ヽ、 `゛ ミ
ヽ、 ミ
ヽ ミ
i ミ
/ ミ
( ミ
ゝ ミ
∠,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ミ;、,,
過去スレからのコピペですが・・・
- 855 : ◆quakeM5tsk :03/11/25 17:51 ID:P7OZfBbg
- >>848
1.行徳のデータであることを明記
2.閲覧者に易しい表示方法
無問題だと思うけど、先生に確認メールしてみてください。
- 856 :M7.74:03/11/25 17:52 ID:/U9pyM3W
- 更新マダー?
- 857 :M7.74:03/11/25 18:33 ID:7nKlk664
- >856
センセーはちと回線DOWNでつ
さて、行徳周辺は本日 雨です。
にもかかわらず、深夜に北方向および西方向アンテナに
動きがありました。 念の為、北方面の活動に注意していて
ください。(転載可)
とのこと
- 858 :M7.74:03/11/25 20:05 ID:Xtuc7ZKN
- >842
Windowsかい?
ttp://www.ne.jp/asahi/hss/home/earthquake/
に行徳のデータ表示ソフトあるよ
さっきみたら2003/11/24のデータまであるみたい
リアルタイムデータも追加できるみたい。追加するリアルタイムデータがないが
>819とか>838の要望もかなえられると思われ
- 859 :M7.74:03/11/25 21:11 ID:/U9pyM3W
- こんな祭直前に更新なしとは・・・
しっかりしてくれ行徳
- 860 :M7.74:03/11/25 21:39 ID:Q5i2MEPY
- >>859
>>857
- 861 :(’-*‘):03/11/25 21:45 ID:h4FF8523
- センセ回線ダウソも地震の前兆かもしれん
- 862 :顧問:03/11/25 22:06 ID:KGMe+pDT
- >>859
はい、行徳高校です。ごめんなさい。今日は私事都合があり、早めに帰宅。
そのかわりといっては何なんですが、明日は気合を入れて地震前兆電波の
生データと流星観測データのリアルタイムUPを目指してガンガリ?ます。
お天気もよさそうですしね。 明日の放課後の作業が楽しみです。
ただし、不意のお客様や電話や会議が入ることも多いので、あまり期待し
過ぎないで下さい。
そして夜は テレビ朝日の番組でくるぞーくんの松永さんをみんなで応援しましょう!
>>848
いえいえ怒りませよ。皆さんに使ってもらうためにデータ公開しているのですから。
どんどん新しいものをつくってみてください。 良いものが残っていくと思います。
- 863 :M7.74:03/11/25 22:09 ID:Q5i2MEPY
- >>862
いつもおつかれさまです。
明日地震起こらないといいですねぇ。
- 864 :M7.74:03/11/25 22:10 ID:/U9pyM3W
- ここはマターリとしてていいスレですね
- 865 :M7.74:03/11/25 22:10 ID:Q1jIOXW4
- タイミング良過ぎw
明日、松永たんの苦笑い(「え?M3?」など)楽しみでっす。
- 866 :M7.74:03/11/25 22:11 ID:SmKbOxhU
- せんせい キター━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
- 867 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/11/25 22:14 ID:KGMe+pDT
- トリップわすれまちた。862は本人です。
- 868 :M7.74:03/11/25 22:16 ID:/YgsDKD1
- 先生、乙です。
でも、、先生って若いんですねぇ。
すっかりチャネラー言葉・・。
- 869 :M7.74:03/11/25 22:16 ID:5uRmykDH
- >センセー
12時間以内に大地震起きる確立は低いですか?
- 870 :M7.74:03/11/25 22:19 ID:laHIJvPI
- 先生ーー!この前のスマステ見たよー
いつもいつも本当に感謝しています。
ありがとうねーー!
- 871 : ◆quakeM5tsk :03/11/25 22:21 ID:P7OZfBbg
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
記念パピコ
- 872 :M7.74:03/11/25 22:25 ID:BmajHOpA
- >869
自分のアンテナで感じ取れ
- 873 :M7.74:03/11/25 22:26 ID:WDS7XgqS
- センセだセンセだーーーー
モツカレさまです。いつも見てます。お世話になってます。
- 874 :M7.74:03/11/25 22:30 ID:bgonLnJb
- >>先生
乙です。
明日宜しくお願いします。
現役君もガンガレ
- 875 :M7.74:03/11/25 22:33 ID:H705gqXu
- ネット部員もガンガレー
- 876 :M7.74:03/11/25 22:37 ID:Rw8ARsuw
- はぁぁぁ…またリアルタイムで先生に出会えなかった…。
先生ったらいつも見てない時に来てるんだもの。
でも、毎日ほんとに乙です。
ふふ。
私事があってなんて、デートだったら先生に《はあと》な人は _| ̄|○
なんだろーなーなんてw
- 877 : ◆quakeM5tsk :03/11/25 22:40 ID:P7OZfBbg
- ところで>>678は、どうなったんだ?
- 878 : :03/11/25 22:46 ID:l1da4u51
- >>877
Σ(〃゜ o ゜〃) ハッ!!
私、678です。
この前、連投規制にかかってカキコできなかったんです(T_T)
スミマセン
- 879 :M7.74:03/11/25 23:21 ID:88vu7QeQ
- スマステ3見逃したよ・・・
ちょい寝のつもりだったけど念の為母に起こしてって頼んだのに
「気持ち良さそうに寝てたからそのままにしといた」だと。
センセ見たかったのに・゚・(ノД`)・゚・。
- 880 :M7.74:03/11/25 23:22 ID:yXk+3bGK
- 848です。先生の許可があったので後でうぴします。
ところでリアルタイムデータは
データNo,月日,時刻,全方位型電圧,時刻,東向き電圧,時刻,南向き電圧,時刻,西向き電圧,時刻,北向き電圧
このとおりで良いのかな?データの最後の方の0.0は無視していいのかな?そうすると
データNo,月日,時刻,全方位型電圧,東向き電圧,南向き電圧,西向き電圧,北向き電圧, 0.0, 0.0, 0.0
こうなると思うんだけど。誰か教えてください。
- 881 :M7.74:03/11/25 23:30 ID:oRpMhTNV
- センセ、今日は御用の為、ご帰宅って言ってて
実は、どこか遠くの島に非難してたら笑える・・・
あっ、冗談です。ごめんなさい!
- 882 :M7.74:03/11/25 23:31 ID:8LPYPV/T
- 顧問先生トリプまで・゚・(ノД`)・゚・
ありがとうございます!
- 883 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/11/25 23:33 ID:KGMe+pDT
- >>880
リアルタイムCSVデータは、
データNo,月日,時刻,全方位型電圧,東向き電圧,南向き電圧,西向き電圧,北向き電圧, 0.0, 0.0, 0.0
が 正解です。 すみません。
- 884 :M7.74:03/11/25 23:34 ID:zJUIMv1s
- キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
- 885 :M7.74:03/11/25 23:37 ID:BcCZp8lT
- 実は、今が一番リアルタイムCSVデータ必要な時とか言うのは無しですか?
- 886 : ◆quakeM5tsk :03/11/25 23:37 ID:P7OZfBbg
- >>883
先程の千葉中部地震のノイズって検出されましたか?
- 887 :M7.74:03/11/25 23:42 ID:gC/pUViv
- せんせ お疲れ様でし。
せんせが明日のTV等を話題にしてくれたりするので
明日という日が明るくなってきますた。26日説とはアポーンして寝ます。
せんせ、皆様おやすみなさい ノシ
- 888 : :03/11/25 23:45 ID:l1da4u51
- センセ、アタシのことシカトしてるわぁ〜(涙)
- 889 :M7.74:03/11/25 23:46 ID:/C6povLn
- >>888
先 生 は 渡 さ な い ぞ !
∧∧ ∧_∧
(,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
⊂ ⊃ ´Д`)⊂ つ
〜| |( つ⊂)│ | |
し`J(__)_)(_(_)
- 890 : :03/11/25 23:46 ID:l1da4u51
- >>889
イヤ〜〜〜〜〜!!!。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
- 891 :M7.74:03/11/25 23:55 ID:HWJhCW9t
- 先生お疲れさまー!今後もがんばってください。
- 892 :M7.74:03/11/26 00:02 ID:eNzuspwe
- 顧問先生、お疲れさまです。
24日22時からの北と無指向性の連動しているけれど北の方が大きい点、西の暴れ方のうち、
25日02時〜が多少北と連動しているように見えるのと、24日00時〜12時過ぎの全方向連動とは
別のものとみてもいいのかな?
24日00時からのは茨城〜千葉あたりかもしれないと思っていたけれど、24日22時あたりからのは
どちらかというと、もっと遠方のものか、茨城〜千葉で小さいもののどちらかの予兆を示してるような気がする。
近くならば、無指向性がもっと反応するんじゃないかと。
>>747では石の種類で波形が違うかもしれないと書いたけれど、花崗岩の高圧力による破壊現象のみと
考えて、波形の強さが破壊規模、波形の違いは壊れ方の違い(ノイズを無視した場合)と妄想しマスタ。
ピエゾ効果なんて、今になって勉強しなおすとは思わなかったなぁ。
- 893 :M7.74:03/11/26 00:51 ID:bLjKi3YT
- >880
教えてとか聴かなくても考えればわかるだろ
どうせ最後に0.0が三つあるのはリザーブだろと検討つかないのか?
- 894 :M7.74:03/11/26 01:28 ID:Dka1G8Ah
- >>893
スマソ。そう思ったけど間違ってたら嫌だったので。ところでリザーブって何ですか?
顧問先生ありがとうございます。お体に気をつけてください。
- 895 : ◆12at95.4iI :03/11/26 01:32 ID:ZBesw21o
- >894
リザーブ=予備
- 896 :M7.74:03/11/26 01:46 ID:Dka1G8Ah
- >>895
ありがとう。予備だったのか。
- 897 :M7.74:03/11/26 03:53 ID:QD91/cWK
- >>892
>どちらかというと、もっと遠方のものか、茨城〜千葉で小さいもののどちらかの
>予兆を示してるような気がする。
>近くならば、無指向性がもっと反応するんじゃないかと。
そんな気がしますね。
震源が近くで、しかも大きな地震が起きるときは、データにはっきりと現れるでしょう。
それにしても南アンテナのリミットがなぁ〜
- 898 :M7.74:03/11/26 04:20 ID:RyqgKJJT
- リザーブ=酒
- 899 :M7.74:03/11/26 04:20 ID:RyqgKJJT
- 899!
- 900 :M7.74:03/11/26 04:21 ID:RyqgKJJT
- 900げとー!パッパラパー!
- 901 :M7.74:03/11/26 04:23 ID:+q6BCiyg
- リザーブ=予約
- 902 :M7.74:03/11/26 07:19 ID:SthRs5y+
- 更新age
やばくね?
- 903 :M7.74:03/11/26 07:22 ID:c1sCKwTf
- なんかいやなシャッコンだな
- 904 :M7.74:03/11/26 07:26 ID:c1sCKwTf
- 26日待ってますたシャッコンage
- 905 :M7.74:03/11/26 07:29 ID:AzNh/mKF
- みんなおはよー
なんか微妙なシャッコン具合だね
- 906 :CHACKASS:03/11/26 07:29 ID:ZxkOPa2Z
- 今、おれ揺れてる。
- 907 :M7.74:03/11/26 07:30 ID:wjGkB3yc
- 他掲示板からコピ失礼
>何故、行徳dataに出ないのか疑問、
今動いているのかな?999は徹夜になりそう。
いやだな−
更新、シャッコンしてない??
- 908 :M7.74:03/11/26 07:32 ID:iW0C5IRX
- 南方向・東方向が激しいね。
- 909 :M7.74:03/11/26 09:52 ID:In2iShQ8
- スポニチのHPに先生載ってる。
- 910 :M7.74:03/11/26 10:04 ID:aziBhTWZ
- ほんとだ。
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/11/26/01.html
- 911 :M7.74:03/11/26 10:12 ID:xO7/6/L6
- シャコシャコシャコシャコ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━ン!!
- 912 :M7.74:03/11/26 10:36 ID:W0kuuXVh
- 板トンデテ見失ってた・・・(;´Д⊂)
微妙にシャッコンしてますねえ。上で書かれている方のおっしゃる通り、
近場で規模が大きかったらもっと無指向がエライ事になってそうですよね。
今回のグラフだと、千葉県東方沖ならちょっと深くてM5くらいとか。
いつもの内陸直下でもM4以下とかそんなんかなあ・・・
- 913 :M7.74:03/11/26 11:03 ID:CIXknPCr
- 個人でリアルタイムデータのグラフ化
Excelを持ちあわせていない人(再掲示)
MS-Office互換のフリーソフトOpenOfficeのCalcでグラフ化できます。
http://ja.openoffice.org/index2.html
- 914 :M7.74:03/11/26 11:18 ID:9TC06Uet
- >>910
先生キタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━
- 915 :M7.74:03/11/26 11:51 ID:aQryQvJD
- >>913
OOoのトップページは ttp://ja.openoffice.org/ なんだけどね
- 916 :さいたま@草加市民:03/11/26 11:59 ID:n3La63Qm
- 26日6時までの更新データを読む。
北は、有力と見られる反応はほとんど無し。
西のシャッコンは収束へ。
入れ替わるように、25日23時頃から南に反応アリ。これに東と無指向が連動。
26日2時頃の反応が目立つ。その後上下動しながら継続中。
もしも直近で地震があるとすれば、この反応がシグナルになるはず。
一方、それまで穏やかだった反応が急に観測されるようになった条件として、
前日の雨から本日の好天への気象条件を加味する必要があるかも。
(雨で反応が鈍るという書き込みがあった気が・・・)
- 917 :M7.74:03/11/26 12:01 ID:DoWU/sfj
- 無指向キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 918 :M7.74:03/11/26 12:31 ID:T937Ze3q
- 南方向の「シャッコン」、北方向の100倍前後の値かな。
- 919 :M7.74:03/11/26 12:36 ID:j/vbLErj
- どんなシャッコン?携帯だからみれないよー
- 920 :M7.74:03/11/26 12:40 ID:TJFJ72cF
- 記事取材後の夜中にきてるねぇ・・・
- 921 :M7.74:03/11/26 12:42 ID:T937Ze3q
- >>919
南方向は深夜から350mをピークとした激しい上下の変動が高レベルで継続。
東方向は、同じく230mをピークとした変動が継続です。
- 922 :M7.74:03/11/26 13:19 ID:TNvXmefU
- >>919
かなりシャッコン来てる
こりゃ来るとしたら夕方〜深夜っぽいな
- 923 :M7.74:03/11/26 13:28 ID:Bng8hzP5
- 震源地東京都
発震時刻2003/11/26 13:12:20.71
緯度35.706N
経度139.896E
深さ35.2km
マグニチュード2.5
- 924 :M7.74:03/11/26 13:32 ID:4PNDV4Du
- 次スレ作りました。本スレ使い終わってから移動願います。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1069815565/l50
- 925 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/26 13:33 ID:aQryQvJD
- >>924
既出
- 926 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/26 14:03 ID:aQryQvJD
- スイスペ!!巨大地震が東京を襲う
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1069821877/
- 927 :M7.74:03/11/26 14:06 ID:zXxaqdZZ
- >>922
まじで((;゚Д゚)ガクガクブルブルなんだけど。
大丈夫かいな?
- 928 :M7.74:03/11/26 15:03 ID:5qCYjYa5
- >>927
一応シャコってるけど、レベルが低いから来たとしても大した事無いと思う。
- 929 :M7.74:03/11/26 15:47 ID:WPw6MQbU
- ttp://www.iwafune.ne.jp/~morup/gyoutoku/gurafu.html
848です。こんなの作ってみました。よかったら見てください。
- 930 :M7.74:03/11/26 16:18 ID:rwCdYjsd
- >>929
乙。
最初見たときは全面Xだらけでアボーンしてるのかと思ったが見れた。
- 931 :678@傷心ちう:03/11/26 16:56 ID:gGtnhDVw
- 今日は、変なスレが立ち過ぎて、このスレ探しにくくなったね^^;
- 932 :M7.74:03/11/26 17:08 ID:K6dumgba
- やべええええええええええええええええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
- 933 :M7.74:03/11/26 17:12 ID:4JbXUdIB
- 震源地宮城県北部
発震時刻2003/11/26 17:06:50.19
緯度38.833N
経度141.589E
深さ74.6km
マグニチュード2.6
- 934 :M7.74:03/11/26 17:14 ID:+q6LWQsG
- 他のスレは荒れてるし;
- 935 :M7.74:03/11/26 17:41 ID:DzU31nZE
- 携帯で見てる人多いみたい…
こんなん作ってみましたが。
暴叩ふぉんのユーザーの方、見てみてくらさい。
動作不良多発のヨカーンがしますが(^^;;;
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yukishizu
- 936 :M7.74:03/11/26 17:43 ID:eJ/49XbJ
- 1003
- 937 :M7.74:03/11/26 17:46 ID:d5nihBzL
- >935
ふぉま版もよろ
- 938 :M7.74:03/11/26 17:48 ID:eJ/49XbJ
- 1009
- 939 :???a°?n?U¨?°:03/11/26 17:51 ID:tUZmSZZs
- 1000
- 940 :935:03/11/26 17:51 ID:DzU31nZE
- 上げてしもうた…
>>937
了解っす。
- 941 :M7.74:03/11/26 17:52 ID:eJ/49XbJ
- 人生に疲れた
- 942 :忙しい人:03/11/26 18:02 ID:qMVUwy3x
- 部内でケータイ向けのHPを立ち上げようとしてるのに
もう用済みっぽw
- 943 :M7.74:03/11/26 18:14 ID:d5nihBzL
- >940 よろすく!
>942
いや、どっかにネット部内のどっかに書き込みがあったと思うが、グラフ化は
いくつあってもいい悪寒。
- 944 :M7.74:03/11/26 18:17 ID:Dka1G8Ah
- >>935
乙です。ドコモはJPGが見られないのか。GIFだと専用ソフトじゃないと出来ないし。
でもホムペのグラフはGIFだからそのまま携帯で見られたらいいだろうけど。良い方法ないかな?
- 945 :M7.74:03/11/26 18:44 ID:SthRs5y+
- けっこうシャッコンしてると思うんですが範囲内?
- 946 :935・940:03/11/26 18:44 ID:DzU31nZE
- さっきのと同じURLで@モードでも見れるようにてみました〜
これで、ふぉまでも…みれるのかな?
当方暴叩ふぉんなので確認できず。
>>942
そうなのですか?
じゃあ、公式携帯HP立ち上げまでの繋ぎという感じで…
- 947 :M7.74:03/11/26 18:50 ID:W0kuuXVh
- >>945
ちょっと無指向のシャッコンが気になりますね。
夜半前あたりが怪しいのかなあ。
- 948 :M7.74:03/11/26 18:58 ID:hD+JfJEV
- >>946
i-mode P251で見れました。
左寄せじゃなく、中央にしてくれたら見やすいカモ・・・
- 949 :935:03/11/26 19:01 ID:DzU31nZE
- >>944
ホムペのグラフって、行徳の公式ホムペにあるヤツでつか?
あれって、GIFではなくPNGだったような…?
- 950 :M7.74:03/11/26 19:02 ID:Dka1G8Ah
- >>946
F212でも見られたよ。
- 951 :935:03/11/26 19:12 ID:DzU31nZE
- >>948
>>950
動作確認さんくすこ〜♪
>>948
とりあえず、センタリングしてみますた。
どでせう?
- 952 :M7.74:03/11/26 19:27 ID:ANTsVH67
- ふぉまで見れますた。N2102V
- 953 :M7.74:03/11/26 19:46 ID:xBNnaE+R
- 南・東ヤバイよね。。
- 954 :M7.74:03/11/26 19:58 ID:ftgqV6Md
- >>935
ぐっじょぶ!(o^ー')b
パルディオ642S(PHS)でも見えました。
(ただしmopera経由じゃないと画像を読み込めない。
多分サーバーの仕様で携帯からの接続を判断しているとオモワレ)
- 955 :M7.74:03/11/26 20:00 ID:NhwfiUD6
- キタは変化あまりないけど、南・東、これは・・・?
大丈夫なの???
- 956 :M7.74:03/11/26 20:20 ID:tca7yX4H
- これまでもこういうノイズ出てたから、
大騒ぎするほどでもないのでは?
気を付けるに越したことはないかもしれないけど。
- 957 :M7.74:03/11/26 20:28 ID:ftgqV6Md
- いつの間にか更新してたね。
26日17時までのデータを元に読んでみる。
東が9時頃に200mvを越えて立ち上がり、10時頃以降100mv前後で上下。
13時頃再び200mvを越え、16時にかけて低下。
無指向が500mvを最高に東に連動。
南も同じように連動していると思われるが、最高値が頭打ちなので波形は台形になっている。
西がこれを追いかけるような低い盛り上がりで最大値100mv程度。
北が更に低い盛り上がり。
ひとまず東の波形に注目かな?でも、まだレベルが低いな。
- 958 :935:03/11/26 20:50 ID:DzU31nZE
- 935でつ。
夕方(?)の更新にあわせて、携帯版も更新しておきますた。
ので、18時以降の分は「NO DATA」となっています。
(つづり、あってるかな…不安だ)
ついでに、西と東が逆に表示されていたのも修正しますた。
- 959 :M7.74:03/11/26 21:06 ID:Dka1G8Ah
- まだシャッコン続いているんだね。工場のノイズじゃないみたいだから地震がくるのかもしれないけど。来るなら震度三以下希望。
シャッコンのデータを効率良く見られるようなグラフを作れないか考え中。一日の最大シャッコンをキャッチした時間を統計してみるとか。あまり意味なさそうだけど。
- 960 :M7.74:03/11/26 21:20 ID:Dka1G8Ah
- >>958
ありがとう。(゚▽゚*)/ 日中しかパソコン出来ないから助かります。
南と東と無指向が連動しているのなんでだろー?強力な工場ノイズ?
- 961 :678@傷心ちう:03/11/26 21:32 ID:gGtnhDVw
- もう、疲れちゃったね。ホント。。。
- 962 :M7.74:03/11/26 21:35 ID:yStXCqek
- >>961
つうかまだセンセー萌えしてんのかい?
- 963 :678@傷心ちう:03/11/26 21:49 ID:gGtnhDVw
- >>962
センセにシカトされて傷心ちう。
立ち直るのにしばらく時間かかりそう
- 964 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/26 21:52 ID:g/9Ynpqd
- 先 生 は 渡 さ な い ぞ !
∧∧ ∧_∧
(,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
⊂ ⊃ ´Д`)⊂ つ
〜| |( つ⊂)│ | |
し`J(__)_)(_(_)
- 965 :M7.74:03/11/26 21:55 ID:Ix4RKnx7
- 楓 ち ゃ ん は 渡 さ な い ぞ !
∧∧ ∧_∧
(,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
⊂ ⊃ ´Д`)⊂ つ
〜| |( つ⊂)│ | |
し`J(__)_)(_(_)
- 966 :678@傷心ちう:03/11/26 21:56 ID:gGtnhDVw
- :・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
- 967 :M7.74:03/11/26 21:59 ID:sqE6MwlC
- 傷心ちうタンはネット部員ではないの?
- 968 :678@傷心ちう:03/11/26 21:59 ID:gGtnhDVw
- どっちにしても、センセと付き合っても遠距離だしさ・・・
おとなしく諦めるよ
- 969 :678@傷心ちう:03/11/26 22:00 ID:gGtnhDVw
- >>967
うん、気付いた時には締め切ってた>ネット部員
- 970 :M7.74:03/11/26 22:02 ID:sqE6MwlC
- 先生に直メールしる!
- 971 :M7.74:03/11/26 22:07 ID:yStXCqek
- 遠くからそーと見てるの・・・って奴か。
くー最近そういう人種はいないと思ってたがいるのかw
あ、でも今でも入りたいとは行ってないのか(´・ω・`)ショボーン
- 972 :678@傷心ちう:03/11/26 22:27 ID:gGtnhDVw
- センセ、ガンガって更新してるね
- 973 :M7.74:03/11/26 22:28 ID:W7y746qA
- ヘッドライン更新 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! age
- 974 :M7.74:03/11/26 22:43 ID:gru9ZuBy
- アタクシネット部員になってみたものの、何も参加していません。
ついていけない感じです。
- 975 :M7.74:03/11/26 22:55 ID:RiyHFjkB
- 1000
- 976 :M7.74:03/11/26 22:59 ID:mqgW8ag8
- >>974
どんなカンジなの?
- 977 :M7.74:03/11/26 23:00 ID:86XL/jbo
- >>974
心配するな9割以上の部員が同じ状況だ
- 978 :M7.74:03/11/26 23:14 ID:BkyZJgI/
- 江戸川グラフに感謝
- 979 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/26 23:33 ID:mofEAU72
- なんかやること無くなっちゃった予感
- 980 :M7.74:03/11/26 23:41 ID:mqgW8ag8
- >>979
メンテもあれば多点観測の呼びかけや準備とか、課題山盛りなんじゃない?
過去データの分析なんかもあるだろうし、漏れは現役がウラヤマスィよ。
- 981 :M7.74:03/11/26 23:44 ID:Dka1G8Ah
- >>979
そんな事はないと思うけど。ところでネット部員って何してるのかな?
- 982 :919:03/11/26 23:49 ID:c1sCKwTf
- 猛烈に遅レスで申し訳ないが・・・
>>211
>>212
レスありがdクス!
- 983 :919:03/11/26 23:51 ID:c1sCKwTf
- 間違えた・・・_| ̄|○
>>921
>>922
だった・・・
- 984 :M7.74:03/11/26 23:57 ID:VZU6UWKZ
- 激しく遅スレですが、
傷心ちうタン、マジ恋心だったん?!
あきらめるでない!
弱気な事言ってると、行徳民の私が先生とっちゃうぞ。
イラネ、ってかw
- 985 :M7.74:03/11/26 23:58 ID:P8Jwndyi
- 流星もリアルタイムか
やるな先生
- 986 :M7.74:03/11/27 00:10 ID:Qx+PmOgH
- とりあえず26日は平穏ということで...
- 987 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/27 00:15 ID:GdZg6OGN
- >>979
機器メンテ
データ解析
地震予知についての柔軟な発想(←重要)
学会準備(←大切)
>>985
流星プログラムにミスがあるため
ちょっと無駄な文章が表示されちゃってます。
- 988 :984:03/11/27 00:16 ID:MCNAycZB
- なんか変だと思ったら、間違えてるし…
遅スレ→遅レス
はずかすぃ_| ̄|○
- 989 :M7.74:03/11/27 00:19 ID:xU2Nm3pJ
- 次スレは?
- 990 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/27 00:21 ID:GdZg6OGN
- 【】行徳高校自然科学部【】
- 991 :620@南東北:03/11/27 00:23 ID:CUlSU3Uy
- 【来るのか!】行徳高校自然科学部【顧問センセ】
- 992 :M7.74:03/11/27 00:24 ID:xU2Nm3pJ
- 立てればいいのかな?
追加するサイトとかある?
- 993 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/27 00:28 ID:GdZg6OGN
- 立てました
【リアルタイムで】行徳高校自然科学部【データ更新】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/
- 994 :620@南東北:03/11/27 00:30 ID:CUlSU3Uy
- >>993
また・・採用されなかった・・_| ̄|●
- 995 :M7.74:03/11/27 00:31 ID:vqpLhPLs
- >>994
つぎがんがれ!
- 996 :M7.74:03/11/27 00:32 ID:CukXwsAb
- 996
- 997 :M7.74:03/11/27 00:32 ID:CukXwsAb
- 997
- 998 :M7.74:03/11/27 00:33 ID:vqpLhPLs
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 999 :M7.74:03/11/27 00:33 ID:R4DE6oWV
- (´・ω・`) ショボーン
- 1000 :620@南東北:03/11/27 00:33 ID:CUlSU3Uy
- 顧問1000セー!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★