■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【リアルタイムで】行徳高校自然科学部【データ更新】
- 1 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/27 00:27 ID:GdZg6OGN
- 行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測について語るスレです。
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4
■過去スレ
Part.1【最強伝説】行徳高校自然科学部【か?】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065816494/
Part.2【実は】行徳高校自然科学部【最強】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064559732/
Part.3【部員募集中】行徳高校自然科学部【3人目】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1067595476/
- 2 :M7.74:03/11/27 00:28 ID:xZCyb946
- 2ゲットウ
- 3 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/27 00:30 ID:GdZg6OGN
- ■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計ですが、
実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、屋上からの
アンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源とする強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換したため、
感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。しかしながら、
房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの
相関も見られるため、全部のデータを無視するわけにもいかないのが現状です。
データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われます。(原因不明)
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からの
TV電波を受信していることが、千葉大チームとのデータ照合
などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のものがあるようなので、
「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りませんので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがあるようです。
あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に見てください。
---------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
---------------------------------------------------------------
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069345603/31n
31 顧問 ◆gXIWJpzFXw sage 03/11/21 07:34 ID:7Gr/+aIz
南、東、無という順番の針状ノイズは違法無線の可能性高いです。
移動して出していると思われますね。
- 4 :M7.74:03/11/27 00:32 ID:db9D6Ssw
- 12月1日に来るってきいた。
- 5 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/27 00:32 ID:GdZg6OGN
- >>3
テンプレ引用したけど
後半部分のリンクが違うぞ_| ̄|○
- 6 :M7.74:03/11/27 00:33 ID:xU2Nm3pJ
- >>1乙!
- 7 :M7.74:03/11/27 00:34 ID:vqpLhPLs
- >1乙
- 8 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/27 00:36 ID:GdZg6OGN
- 見間違えでしたスンマソン
- 9 :620@南東北:03/11/27 00:36 ID:CUlSU3Uy
- >>1
乙です。
スレタイ不採用だったけど1000というプレゼントを貰いました。
fじゃごし。
- 10 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/27 00:37 ID:GdZg6OGN
- 「来るのか?」って言われてもね・・・既に来てるし
- 11 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/27 00:40 ID:GdZg6OGN
- 昨日徹夜したから 今日は もうねるっぽ
- 12 :M7.74:03/11/27 00:42 ID:wE1q/Hcv
- 乙ですた
- 13 :620@南東北:03/11/27 00:42 ID:CUlSU3Uy
- >>11
ホントに乙!
だって・・たまに光臨するのが楽しみで・・
次は華麗なスレタイを考えまつ。
- 14 :678@傷心ちう:03/11/27 00:45 ID:ysJNl2XY
- センセが1000鳥に参加してたら、おもしろかったのに
- 15 :M7.74:03/11/27 00:53 ID:pK6vJ1o7
- 乙
ではおやすみ
- 16 :M7.74:03/11/27 01:32 ID:T4kFz6X3
- 1さん&せんせ 乙かれ様
- 17 :M7.74:03/11/27 01:55 ID:rbHjHAYu
- 乙!
やっぱりチョコタン爆回しとシャっコンが連動してる気がする・・・
- 18 :M7.74:03/11/27 02:03 ID:abg5CRO4
- 顧問先生、夜中の更新お疲れさまです。
ちょっとばかりイヤーンな波形だなぁ。
- 19 :M7.74:03/11/27 02:39 ID:vbTKsPpx
- 結局、どんな波型でもこの板の住民はガクブルしてる
- 20 :M7.74:03/11/27 03:05 ID:58UlfhiP
- 著枯淡が死期を悟ったようです。
- 21 :M7.74:03/11/27 04:42 ID:ftHzPWaA
- しばらく無指向がおとなしかったんだけど、東、南と連動しているっぽ。
千葉沖でM4程度と予想してみる。
- 22 :M7.74:03/11/27 04:45 ID:ftHzPWaA
- と書いたけど、北と西も微妙にシンクロしてるな。
震源は近いか?起きても小さいだろうが。
- 23 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/27 07:30 ID:4SLPN6Xv
- 行徳高校でリアルタイムで受信電波のデータが公開されるようになったので、
グラフ化してみました。まだ試験中です。
行徳のデータ
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data.cgi
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data_xy.cgi
グラフのサンプル (11月23日のデータ)
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data.html
- 24 :M7.74:03/11/27 07:43 ID:xv+Gxsgm
- >>23
乙
- 25 :M7.74:03/11/27 08:04 ID:4ZT0Roi5
- >>23
乙です
すばらすぃ
- 26 :M7.74:03/11/27 08:14 ID:izFvFfrl
- >>23
すごい!
感動しますた。
- 27 :M7.74:03/11/27 08:23 ID:MZNxWP6e
- >>23
乙。すげえ
- 28 :M7.74:03/11/27 08:25 ID:t/8CNV91
- >>23
みやすいね。乙です。
特にミニサイズにしているのが一画面で波形を
把握できていい!
- 29 :M7.74:03/11/27 09:33 ID:OgBM3mdl
- みなさん乙です。
- 30 :M7.74:03/11/27 10:04 ID:pby7a7zM
- すばらしい!
全方向アンテナの波形がどの方向の波形と一致しているか
わかりやすいのがいいですね
欲を言えば色を行徳と同じにするともっといいと思います
- 31 :M7.74:03/11/27 10:59 ID:QTJNdd7A
- >>23
乙です。見やすくていいです。
- 32 :M7.74:03/11/27 11:30 ID:uGb52MK6
- >>23
(・∀・) つz
- 33 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/11/27 11:37 ID:XECyrBrF
- >>23
すばらしいです。もしよかったら、本家ホムペからリンクさせて
くださいです。 アクセス集中などしてご迷惑でなければ。
本格稼動後でももちろん良いです。 ありがとうございます。
- 34 :M7.74:03/11/27 11:44 ID:iHAi69Cp
- >>23
「江戸川区( ´_ゝ`) お前、男だ!!」
- 35 :M7.74:03/11/27 11:59 ID:ntkY3x8P
- >>23
乙。
しかもセンセー公認だぞー!
- 36 :M7.74:03/11/27 12:17 ID:QTJNdd7A
- 現役君見てるかな?君にしか出来ない仕事がありますよ。ズバリ、部員を増やすことです。
でも体調が悪いみたいだから無理はしないでね。無理したら私みたいに悪化しちゃうからね。
リアルタイムデータで何か出来ないか思案中。
- 37 :M7.74:03/11/27 12:43 ID:U4cEEk90
- >>23
すげー
マジでリアルタイムだよ!
- 38 :M7.74:03/11/27 13:03 ID:7O++znGp
- >>23
ぐっじょぶ!(o^ー')b たいへん見やすく出来てます。
これで先生の負担が少しでも軽くなってくれれば、
その分の労力を他に回せるかと期待します。
- 39 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/27 13:28 ID:GdZg6OGN
- >>23
先生公認 乙
- 40 :M7.74:03/11/27 13:38 ID:qDyQPjtX
- >>23
乙です。
12-13時、南が盛りあがってきました。
- 41 :678@復活☆:03/11/27 13:56 ID:ysJNl2XY
- >23
うわっ、すごいね。
乙でした〜☆
- 42 :M7.74:03/11/27 14:02 ID:SD6esHpV
- スマステ3を見逃したわけですが、
前スレ>910さんのおかげでセンセを見ることが出来ました。
予想通りの温和なカンジのお方でなんかウレスィ。
センセ、これからも頑張って下さいね。風邪などにもお気をつけて・・・・。
- 43 :前スレ935:03/11/27 14:19 ID:KC1mHTWL
- 遅くなりましたが携帯版、更新しまつた。
>>23さんのところに連動できるようにしたいなぁ
…と思ってみたり。
- 44 :M7.74:03/11/27 14:44 ID:T4kFz6X3
- >>23 リアルタイム(・∀・)イイ!!
>>43 Bookmarkしました
- 45 :M7.74:03/11/27 15:35 ID:j9U3TLFr
- >>23
乙です!!!
ブックマークしようとしたら、titleが「無題ドキュメント」になってまつた。
それらしいtitleに変更したほうがよいかもです。
- 46 :43:03/11/27 16:16 ID:KC1mHTWL
- リアルタイムデータを元に、
最新2時間くらいは携帯で見れるようにしたいな…
と思ったので、テスト稼動してみました。
今のところ、表示されるか分からないので
携帯からいらっしゃる方、気をつけてください〜
- 47 :M7.74:03/11/27 16:52 ID:jGiNNF2B
- >>43
素人が簡単に言って申し訳ないが
異常値を観測したら自動で携帯にメール配信とかできないですかね?
例えば、北400+無視向700を超えたら警戒メール配信とか
いかがですか?
- 48 :M7.74:03/11/27 17:02 ID:cvj+Pb5O
- さて、今日今までのデータを読んでみる。(参照・>23&行徳HP)
北と西はほとんど反応無しと見て良いだろう。
南に、12時〜13時に350mvを最高とする山が現れたくらいで、
それ以外目立った反応は見られない。
あまり反応が無いと、つまらないと思ってしまうのは不謹慎だろうか・・・w
- 49 :M7.74:03/11/27 17:10 ID:k9U5BxOo
- >>46
F212i見られませんでした。DoCoMoで試したけどダメでした。
メール配信はメルモなどを使えばいいと思うけどデータから数値をキャッチするプログラムがないと無理なんじゃないかな?
- 50 :M7.74:03/11/27 17:14 ID:MJM5pd+O
- >>46
乙かれ〜
P505iでテストしたけど見えませんでした。
大変だとは思うけどがんがってくらさい〜
- 51 :M7.74:03/11/27 17:32 ID:ntkY3x8P
- >>46
P504@だめですたショボーン
- 52 :51:03/11/27 17:38 ID:ntkY3x8P
- っと思ったら画像無し設定にしてた
_| ̄|○
- 53 :M7.74:03/11/27 18:09 ID:MCNAycZB
- >>43=>>46さん乙です。
私はFOMA(N2701)ですが、最新のテスト稼働の方は見れないみたいです。
PCないし、まったくさっぱりわからないので、みなさんすごいなぁ…と思ってしまいます。
感謝しております。
- 54 :M7.74:03/11/27 18:50 ID:rO86dWfb
- >>23
乙!
凄いですね。リアルタイムで行徳データがグラフ化されてる。
とても表示が分かりやすいです。画面も大きくて見やすいでし。
感激しました。
- 55 :M7.74:03/11/27 18:50 ID:qI1OcsLM
- グラフのMAXが2000mvって大きすぎないか?
と、呟いてみるテスト
このへんは様子見ですかねぇ
- 56 :M7.74:03/11/27 18:59 ID:k9U5BxOo
- >>55
無指向以外はそうかもしれないよね。
- 57 :M7.74:03/11/27 20:13 ID:BqtMFDu7
- >>23
やったな江戸川区!乙!!
- 58 :M7.74:03/11/27 21:22 ID:ZAX27UKQ
- PHSもダメ、見れなかったよグラフ
- 59 :M7.74:03/11/27 21:39 ID:mqsD+L6i
- >>46
docomoテスト表示の画像ですが、
pngはi-modeで表示できないので
gifかjpegにすると、見れると思います。
- 60 :M7.74:03/11/27 21:42 ID:k9U5BxOo
- JPEGもダメだったよーな。DoCoMoだめぽ。
- 61 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/11/27 21:48 ID:aXIVeWN5
- >>36
部員を増やすねぇ……。
皆既に部活入ってるかバイトしてるんだよ。
自分の意思から入ってこない人には期待できないしね。
Perlに詳しい人いないかなぁ。
現在部員は我一人 つД`) サミシイ!!
http://kuroaki.ddo.jp/cgi-test/quake.html
漏れの技術ではここらが限界。
- 62 :M7.74:03/11/27 21:51 ID:M1syFp+Z
- 顧問先生&>>23さん
お疲れ様です。
リアルタイムで見れるようになって嬉しい。
| |
| |ノノ人
|_|´・ω・`) お茶ど〜ぞ
|愛| o ヽコト
| ̄|―u' 旦~旦~旦~旦~旦~旦~
- 63 :M7.74:03/11/27 22:09 ID:dmeNJqtf
- >>46
auだけど
テスト表示以外は見れたよ。
北とか西とか無指向とか。
テスト表示が見れないと意味無いのか・・・
自爆ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
- 64 :M7.74:03/11/27 22:17 ID:O/izdyx6
- >>62 いただきます
_, ._ ゴクリ
( ゚ Д゚) ん・・・・・・
( つ□O
と_)_)
_, ._
(;` Д´) フンガガ・・・・
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
_, ._
<∩`Д´∩> あ・あイゴー・・・
( ). __
と_)_) (__()、;.o:。
↓
∧_∧ ウェーハッハッハッ
<丶`∀´>y─┛~~ チョッパーリは地震で死ぬニダ
( つ ). __
と_)_) (__()、;.o:。
- 65 :M7.74:03/11/27 22:30 ID:DJZaHqn+
- >>61
今年じゃなくて来年の新入部員勧誘のときにポスター書いて宣伝するなりすれば良いと思うよ。
個人的にチョコタンが良いと思うけどこれで良いんじゃないのかな?できたらこれからのデータも整理してくれると嬉しいけど。
あとデータ一覧表をリンクしただけで見られると便利だけど。これはHTML形式で出来るよね。
それより<OPTION>を</OPTION>していないよ。
- 66 :M7.74:03/11/27 22:39 ID:mqsD+L6i
- >>60
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/s3.html#3_6
- 67 :M7.74:03/11/27 22:40 ID:DJZaHqn+
- http://www.iwafune.ne.jp/~morup/gyoutoku/gyoutoku.html
65です。CGIで出来た表をHTML形式で保存してみました。ちゃんとリンクするかな?
- 68 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/28 00:12 ID:H81S4akz
- >>67
エンコード設定して下さい
- 69 :M7.74:03/11/28 00:34 ID:mJgQfhMt
- >>68
スマソ。私のパソだとちゃんと見られたからわからなかった。エンコードはしたほうがいいんだね。
チョコタンのモナー私のサイトにも貼ろうかな。
- 70 :シャニー ◆QIThanysfE :03/11/28 01:26 ID:bf5of+uZ
- >>23、乙です。
連動するようになったら、かなり違うと思います。
>>61
無理しない範囲で、あまり気張り過ぎない方がいいかも。
>>65のアドバイスが適当。
- 71 :M7.74:03/11/28 02:30 ID:PkyLu+CQ
- >>61
一人はサミシイね。
でもここの住人ナカーマ。そしてスバラスィせんせに会えた(・∀・)イイ
|∀・)ガンガレ 影ながら応援してるよ
戻れるものなら高校生になって
自然科学部のマネージャーになりたいもんです つД`)
- 72 :M7.74:03/11/28 03:43 ID:ZY+1WB2o
- >>71
同意w部員になって新入部員勧誘ポスター作りたひ…(・∀・)
現役君がうらやますぃー&期待してますので頑張っておくれw
- 73 :M7.74:03/11/28 04:22 ID:bx2GF3nj
- すんげぇ〜>>23
遅まきながら、乙でした。
- 74 :M7.74:03/11/28 04:32 ID:j0sKPeOM
- つうか現役部員つうだけでも神
しかもチャネラーw
- 75 :M7.74:03/11/28 05:02 ID:d0AwBCQr
- >>23のグラフが表示されないのは何で?
漏れだけ?
- 76 :M7.74:03/11/28 06:17 ID:QOWXOvi1
- >>75
徴性宙
- 77 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/28 07:55 ID:hJXBFHFd
- 27日の6時頃にある小さなピーク以外は平穏だな
- 78 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/28 07:56 ID:hJXBFHFd
- スンマソン
まだ更新されてなかった.....
csvも古いデータだった_| ̄|○
- 79 :M7.74:03/11/28 09:23 ID:Sd95jd8g
- http://www.iwafune.ne.jp/~morup/gyoutoku/gyoutoku.html
文字コードを追加してみました。今度は大丈夫かな?
- 80 :塩浜民:03/11/28 10:21 ID:HceQnzMf
- 不良高校にこんな部活があるのか...素
- 81 :M7.74:03/11/28 10:52 ID:YiMBYj2r
- >>現役くん
まだまだやることいっぱいあるよ。
多点観測に向けてどのあたりに設置すればより効率的に観測できるかの
ピックアップをしてほしい。
そしてここで呼びかければその場所に近い協力者が出てくると思うよ。
- 82 :M7.74:03/11/28 12:00 ID:Sd95jd8g
- http://www.iwafune.ne.jp/~morup/gyoutoku/f2.html
79です。こんな表を作ってみました。文字コード後で追加しておこ。
- 83 :M7.74:03/11/28 12:04 ID:Sd95jd8g
- ↑ かなり重いのでISDNやアナログ接続の人は気をつけてね。一日のデータを表示するならデータファイルからCGIで処理したほうが速いかもしれない。
- 84 :M7.74:03/11/28 12:31 ID:7kCdH/rJ
- リアルタイムデータだと、今日の11時ごろ
南と全方位に大シャッコンがでてるぞ。
- 85 :M7.74:03/11/28 12:43 ID:EwwN4c86
- 大シャッコンでも無いけど?
中シャッコンだとおもわれ。
- 86 :M7.74:03/11/28 13:31 ID:wD0bRGo6
- 先生、部員のみなさん、
今日も乙っす!
- 87 :M7.74:03/11/28 14:18 ID:01dinLUX
- 流星観測データにとんでもないノイズが出てるけど
大丈夫かねぇ
03/11/28 14:00
- 88 :678@復活☆:03/11/28 14:20 ID:EJi/6OFv
- >>87
見た、見た。
これどういうこと?
誰か解説キボン
- 89 :678@復活☆:03/11/28 14:25 ID:EJi/6OFv
- 明日、関東に行かなきゃなのにやめた方がいいのかなぁ?
- 90 :M7.74:03/11/28 14:28 ID:01dinLUX
- 壊れただけかもしれないので、暫く様子見。
- 91 :M7.74:03/11/28 14:39 ID:PkyLu+CQ
- >>87
家のPCだとその他の日、時間でもすごいことになってるのですが。。
- 92 :M7.74:03/11/28 14:48 ID:01dinLUX
- >>87
どの日付を選んでも今日のリアルタイムデータが
表示される模様。
違法無線であることを祈ってみたりしながら、詳しい人か先生待ち。
- 93 :M7.74:03/11/28 14:48 ID:01dinLUX
- >>87
じゃなくて
>>91
ね
- 94 :M7.74:03/11/28 15:01 ID:Bja+3kyu
- 18時43分
- 95 :M7.74:03/11/28 15:14 ID:01dinLUX
- http://homepage2.nifty.com/~baron/hrolive_j.htm
他の地域のリアルタイム流星観測データ見たら
同じようにノイズが乗ってた。
何かある!?
- 96 :M7.74:03/11/28 15:15 ID:EwwN4c86
- 確かに・・茨木の流星観測データも
今凄いことになってるから・・。
昨日の同じ時間は全然何ともない。
来るか?地震??
- 97 :M7.74:03/11/28 15:16 ID:PkyLu+CQ
- >>92 ありがd 地震と関係ないといいですね。
- 98 :M7.74:03/11/28 15:17 ID:K7G19H96
- 流星データはHRO DATAも結構なノイズじゃない?14:50〜15:00のを見たけど、茨城とか。
一番すごいのは徳島だけど。
- 99 :98:03/11/28 15:28 ID:K7G19H96
- >>96の流星データって、HRO DATA?
Ibarakiって、茨木なの?茨城県のじゃなくて?
だったら私ったらはずかしい…
- 100 :M7.74:03/11/28 15:50 ID:OZfZYOP1
- 流星の読み方がわからないけどこんな映像はじめて見た。
窓から空を見上げたら綺麗なうろこ雲が出てたりする。@新潟北
リアルデータはあまり異常がなさそうだけど。
- 101 :M7.74:03/11/28 15:58 ID:SbeURSKV
- 11/28 13時にぴこっ っとTurnと東に立ってるデムパ ガクガク
- 102 :M7.74:03/11/28 16:04 ID:1Tbjboh8
- リアルタイムのも結構シャッコンしてる。
とりあえず今晩は寝ないことにする!
- 103 :M7.74:03/11/28 16:20 ID:vvg0X0jq
- >>99
いや、茨城県でいいと思うよ。ひたちなかって書いてある。茨城県ひたちなか市だよね。
それにしても徳島なんて真っ赤になってるね、なんだろ?
HRO DATA見てると、昼間は結構ノイズひどいこと多いんだけど
夜中でも変わらずこうだったらちょっと心配だ。
- 104 :M7.74:03/11/28 16:27 ID:wD0bRGo6
- しし座流星群は終わったの?
- 105 :M7.74:03/11/28 17:00 ID:HBxgYwnf
- >>104
十日ほど前に終了したみたい。
>>95 の各地データ見ても、同時期に国内 広範囲で
無茶なノイズが発生している。
流星観測的には ただノイズなのだろうけど、
地震予測的には、正に こういう現象を待ってたのでは!
…つか、怖いです。 何か外に、ノイズの原因が判れば
落ち着けるのだけど…。
- 106 :M7.74:03/11/28 17:02 ID:b99Q8Woi
- 更新age
シャッコン具合も、ヤバそうな感じなんだけど
流星もヤバいんじゃWで来ちゃってるじゃん
どーなの?詳しい人解説キボンヌ
- 107 :@徳島:03/11/28 17:03 ID:cIvyLbGp
- >>96
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
ノイズってようわからんけど
いつもと違うって、なんかコワいなぁ
- 108 :M7.74:03/11/28 17:04 ID:LvNMu7Mc
- くるぞーくんは浜岡観測点で異常なデータ
- 109 :M7.74:03/11/28 17:08 ID:b99Q8Woi
- 浜岡って原発がある所だよね
こわいよ〜〜〜〜〜〜
- 110 :M7.74:03/11/28 17:24 ID:SbeURSKV
- 全域に出るノイズは流星によるノイズではないハズ
あかんがなあかんがなあかんがな
いつだかの神奈川震度4の時よかあかんがな
- 111 :M7.74:03/11/28 17:29 ID:SbeURSKV
- で、更新マダー!?
- 112 :M7.74:03/11/28 17:30 ID:scDoJzr4
- ヤバイヤバイ言うのは無指向が1500超えてから言えば?
ま、煽りか釣りの類だろうけど
- 113 :M7.74:03/11/28 17:34 ID:SbeURSKV
- あぁ 更新、20分ぐらいおくれてるのね
あと各アンテナとか機材がヘタレてきてるから
前の基準はあてにならないよ
トップページに書いてあったと思うけど
基準はこんど決めなおす予定
- 114 :M7.74:03/11/28 18:04 ID:SbeURSKV
- 流星のイズおさまると同時に南も静かになったぞ
ゴクッ
- 115 :M7.74:03/11/28 18:09 ID:scDoJzr4
- >>114
楽しい?
- 116 :M7.74:03/11/28 18:13 ID:mJgQfhMt
- 南って夜になると落ち着くけど流星も落ち着いてきたの?さっきの異常はなんだったんだろ?
- 117 :M7.74:03/11/28 18:13 ID:Qd4NPDFS
- 煽りはどっちだか
- 118 :M7.74:03/11/28 19:04 ID:JtsEldLG
- 流星データ、収まったようですね。
ちなみに同じ時間帯に異常が出ていたのを確認できたのは
市川≧茨城≧徳島>秋田≧埼玉>名古屋>西はりまでした。
あまり出ていなかったのは青森
機械の異常ではないようですので、何らかの見解が出るのを待ちませう。
- 119 :M7.74:03/11/28 19:12 ID:SbeURSKV
- >115
スマン こんなシャッコンシャッコンしてんの見たこと無くて
一人祭りモード
でもなんか太陽活動が影響してるノイズのよーな気がしてきた罠
- 120 :M7.74:03/11/28 19:17 ID:zUSJsBoT
- 南方向の異常値、流星電波の観測の異常値といい千葉県東方沖地震にそっくり。
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/center-news/no6/no6.htm
- 121 :M7.74:03/11/28 19:17 ID:Toe/Ik3o
- 流星でこのくらいのはしょっちゅうあるけど。
- 122 :M7.74:03/11/28 19:19 ID:scDoJzr4
- >>119
こっちこそ、スマソ
煽られてたのかと思ってた、申し訳ない
- 123 :M7.74:03/11/28 19:19 ID:0wjlDlAr
- >>121
毎日見てるけど、しょっちゅうはないでしょ。
まぁ、先生のコメント出てないからそんなに気にしなくていいのかな?
- 124 :M7.74:03/11/28 19:39 ID:T4usFsPt
- 南はいつも9時〜5時まで波打つのでつ。
事業所の稼働時間となにか関係ありそうでつ。
ノイズってほんとにノイズでし。
- 125 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/11/28 20:12 ID:xI6EM6ej
- >>123
混信による可能性が考えれます。参考URL
http://homepage2.nifty.com/~baron/hro4_j.htm
流星電波観測ハンドブックp90によれば、「F層反射による妨害波が観測されると、
HROFFT画面は一面に色が付き流星エコーなどは一切見えなくなってしまいます。
このとき受信機からの音を聞くと、外国語の声が聞こえることがあり海外からの
電波を受信していることがわかります」 とあります。
ただし、受信機からの音を確かめるためには音声ジャックを抜く必要があり、抜いて
しまうと観測データがパソコンに入らなくなるので、それはやめました。
(やってみればよかったかな・・・ 結構話題になってたようなので)
西アンテナとは連動していませんでしたね。
ところで、行徳高校の流星観測データの過去ログもきちんとリンクする
ようになりましたので、ご利用くださいです。
- 126 :M7.74:03/11/28 20:26 ID:K7G19H96
- ちょっと遅かったけど初めてリアルタイムに先生発見!
先生毎日ご苦労さまです!!
お馬鹿なものでよくわからないんですが、一面に色がつくようなノイズ?
の時は地震とは関係ないということなんでしょうか?
- 127 :M7.74:03/11/28 20:27 ID:SbeURSKV
- 観測してるパソコンにスピーカーを繋いでないの?
と 突っ込んでみるテスト
- 128 :M7.74:03/11/28 20:29 ID:1Tbjboh8
- ああっ10分前だったかっ>顧問召還
- 129 :M7.74:03/11/28 20:29 ID:xlZ+fjzx
- >125
普通のイヤホンと同じプラグなら電気屋で2又プラグ買ってきて
スピーカ常時つないで音絞っておけばいいと思われ。
- 130 :M7.74:03/11/28 20:41 ID:NmNarGRE
- 顧問先生お疲れ様ですm(_ _)m
…ファンです&hearts;
- 131 :M7.74:03/11/28 21:05 ID:01dinLUX
- とりあえず一安心。
非常食に買ってきた杏仁豆腐でも食うか。
- 132 :M7.74:03/11/28 21:10 ID:6YEdkgD/
- 流星リアルタイムグラフキター!!!!
- 133 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/11/28 21:13 ID:xI6EM6ej
- >>126
流星観測と地震との関連というのはきちんとした定量的報告は少ない
ようですので、これからの研究課題と思われますね。 Eスポにしても
様々な原因が考えられていますので。
>>127 129
もちろん、そうなんですが、 同時にあれもこれもできないので、優先順位
を考えてまあゆっくりやっていくことにします。(マターリ進行?)
ちょっと予告をしておくと、webにもそろそろ着手します。
ところで、江戸川区さんからの返信ほしいのですが・・・
(リアルタイムのリンクの件)
- 134 :M7.74:03/11/28 21:50 ID:QPOyU7TA
- 顧問先生、技術屋のみなさん乙です。
>>131
なんで非常食が杏仁豆腐なんだよ!(劇藁
- 135 :M7.74:03/11/28 22:01 ID:7kCdH/rJ
- つうか14時ごろって名古屋あたりまでHROのデータがすごいことになってる。
http://w3.sanda.net/HRO/
ほんとにF層の異常伝播による外国語放送なのか....
くるぞーの浜岡データも気になるしな。
- 136 :M7.74:03/11/28 22:08 ID:bPqP/RZK
- 先生お疲れ様です。
- 137 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/28 22:32 ID:giP7RFXn
- >>133
先生こんばんは、お疲れ様です。
メール送りました。
- 138 :M7.74:03/11/28 22:43 ID:NmNarGRE
- 先生から「マターリ」という言葉が出るとは…。
なんか嬉しい…
- 139 :M7.74:03/11/28 23:17 ID:K7G19H96
- >>126です。
先生レスして頂いてたんですね>>133ありがとうございます。
テレビ見入ってましたぁ。
そうなんですか、関連付けるのは今はまだむずかしいのですね。
- 140 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/28 23:47 ID:7yDjdneu
- 亀レスです。
>>79
閲覧OKです。
>>82
リアルタイムデータですか?
日付部分の「102/01/01」が分かりませんが・・・
- 141 :M7.74:03/11/29 00:03 ID:daa++kgJ
- 無指向が東アンテナと同調。
- 142 :M7.74:03/11/29 00:09 ID:6zeEQpPO
- >>140
ありがとです。^^あとで文字コードを追加しておきます。
過去のデータをいろいろな形で集計してみれば一定の法則みたいな形が見えないか試しています。多分無駄だと思うけど。
- 143 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/29 00:21 ID:hgNTbMcS
- >>140
102に1900を足すと2002になるので2002年という意味だと思う。
OSやプログラミング言語にもよりますが、Perlだと、localtimeなどの関数で年の値を取り出すと
現在の年から1900を引いた値を返します。(例:2003年であれば103を返す)
日付の処理は結構難しいですね。
- 144 :M7.74:03/11/29 00:41 ID:o/SN7Psp
- >>143
localtimeの奴は見慣れてるからw気にならないけど
日付がなんで1月1日なのかよく分からん。
- 145 :43:03/11/29 00:45 ID:KlrWzwwC
- 43でつ。
いきなりネット環境から断絶されたので
(このレスは友人宅からです…)
月曜のお昼まで携帯版更新できません。
申し訳ないでつ………
リアルタイムに連動した方も、
できるだけ沢山のキャリアで見れるようにしたいと思います。
もうしばらくお待ちくださいませ〜
- 146 :M7.74:03/11/29 06:14 ID:9V22eurj
- 江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏を真似て、オイラも作ってみました。
違うところ:
・(北+西)÷2=北西 のようにして、8方向の作成
・過去24時間
です。
表示はとりあえず、SVGA(800x600) の画面で一度に見れる程度のサイズにしています。
スクリプトとか公開してるんで、自宅で Linux 等が動いている人は自宅で動かすとかもできます。
問題点の指摘とかも有ると助かります。
鯖借りたりするの面倒なので、自宅鯖を晒します。
(動的サイトなので、リンクはご遠慮願いますm(__)m)
http://yahoobb219044236137.bbtec.net/gyotoku/
- 147 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/29 08:17 ID:mkjzvuPJ
- おはようございます
>>143
102+1900=2002というのは予想してましたが
その続きの「1/1←1月1日?」が気になったもので・・・
- 148 :M7.74:03/11/29 10:05 ID:aDGMBE/W
- 今のシャッコン、平穏と言うにはあまりにも南のレベルが上がりすぎか。
数日前には300mがピークだったけど、最近は400m越えてない?
- 149 :M7.74:03/11/29 11:09 ID:LkEb2Ter
- >147
今年は2003年だし。
>148
最近も何も400超えてるの見たことないけど。
- 150 :M7.74:03/11/29 11:26 ID:Eo8y9xQd
- チョコタソ、拡大で見れたのね。
可愛い〜♥
- 151 :M7.74:03/11/29 12:14 ID:H1M42zca
- 北と無指向が同期して8時ごろシャコンヌ
>146
データが更新していないようです。
- 152 :M7.74:03/11/29 12:45 ID:fEd7GrKe
- さて、いつものように更新データを読んでみようか。
6時頃、南と東に約300mvの短時間の反応。
前後6時間反応が無い事と、関東地方今日は雨の模様である事から、
何らかのノイズである可能性も捨てきれず。
無指向は0時頃から反応アリ。
その後150前後から、12時時点で50mv付近まで落ち着いている。
1時に200超、8時頃300、9時頃250、10時頃200の短時間ピークあり。
北がこれに連動。無指向の半分くらいで同じ波の反応。
西は北よりやや大きく反応。波形も無指向=北と微妙にズレている。
今日の注目は無指向の今後かな?
- 153 :M7.74:03/11/29 12:52 ID:6zeEQpPO
- >>147
現役君の作成した表の一月一日のデータを参考にしたので文字化けじゃないです。スマソ。
102を2002に変換出来たのであとで変えときます。なんかシャッコンしてますね。
- 154 :43:03/11/29 13:26 ID:KlrWzwwC
- 友人の協力により、携帯版更新できまつた〜
ただいま、28日06:00〜29日06:00までを公開しています♪
- 155 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/11/29 14:01 ID:smI5tKn0
- >>153
了解
>>43,154
乙
- 156 :M7.74:03/11/29 14:02 ID:3wJsQc8M
- >>146
グラフの拡大キボン。
スクリプトの提供データが変わったらどうしようって具体的には何?
- 157 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/29 14:04 ID:hgNTbMcS
- >>146
うちとほぼ同じような処理方法ですね。こちらは cygwin 上でやってます。
8方向とは、なかなか面白いですね。
- 158 :M7.74:03/11/29 14:05 ID:3wJsQc8M
- ああ、いい忘れてた。
>146 乙
>154 乙。
携帯版のURLこのスレにあるかな? みたいっす。
- 159 :43:03/11/29 14:25 ID:KlrWzwwC
- ↓携帯版のURLでつ。
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yukishizu
- 160 :M7.74:03/11/29 15:14 ID:3wJsQc8M
- >>159
サンクス
- 161 :M7.74:03/11/29 15:20 ID:9XEGdETj
- これから来る台風は影響すると思う? 観測やデータに。
そして台風が過ぎ去った後に、大地震が起こると思う? コワイヨーーーー
- 162 : ◆QIThanysfE :03/11/29 15:42 ID:woHNFEJ/
- 何箇所か置いてあると、いざって時に助かりそうだ。
>>146
>>154
乙です。
- 163 :M7.74:03/11/29 17:14 ID:9YZsIrZP
- >>152
南って6時になると、シャッコンする事が有るよね
やっぱり何か時々ノイズを出す物が南の方向に有るんだろうか
- 164 :M7.74:03/11/29 17:28 ID:p55Dkpwr
- リアルタイムデーターで、先ほど午後五時寸前位に、鬼太郎の毛が、
「妖気を感じます!」という感じでぴぴんと立っているのが気に
まりまつ。
- 165 :M7.74:03/11/29 18:03 ID:nAIA4K4T
- >159
乙です。PHSからも見れたので、出先で助かりまつ
- 166 :M7.74:03/11/29 18:14 ID:6QBJ4MnC
- 流星またノイーズ?
- 167 :M7.74:03/11/29 18:51 ID:p55Dkpwr
- 》166
たしかに、ノーイズが茨城、埼玉でも出てまつね。でも、雨の影響で、
機能ほどのノーイズではないでつね。
- 168 :M7.74:03/11/29 19:37 ID:XDCRwvJi
- >>164
17時の反応はノイズっぽい。
無指向が一番大きく反応してるが、東西南北とも小さく反応が出てる。
今日は雨だから、全体に反応が鈍いなぁ。
- 169 :M7.74:03/11/29 19:43 ID:ifUaz2pk
- 18時の流星のノイズと西方向の小ピークが同期してないか?
- 170 :M7.74:03/11/29 21:31 ID:llGfloJE
- 何適当なこと抜かしてんだ
- 171 :146:03/11/29 22:02 ID:9V22eurj
- >>151
cron で動かした場合、PATH が通っていないため、データの作成
が一切動いていませんでした(^_^;)
基本を忘れていました。
>>156
800*600 の全方向(4方+無指向)プロットを作ってみました。
(全部まとめると、やっぱちょっと見にくいですよねぇ…)
現在、提供データは 031126C.CSV と固定のわけですが、今後は
例えば YYMMDD.csv 形式なんかになったら、修正が必要って事
です。
オイラのは、過去24時間のプロットなので、提供データが分散され
ると、結合処理やら何やらが必要になってきます。
>>157
実際問題として、合成された電解強度って?と疑問ではありますが(笑
まぁ、見た目的に楽しめれば OK かなと。
- 172 :M7.74:03/11/29 22:55 ID:NqLZyzDX
- >>171
156だす。拡大乙です。
俺的にはOKですが、見難いのは個人的には色なのかなと思ってまつ。
1ファイルにまとめてあるが故のって奴ですね。
Windowsのファイルらしいからそのうち次のファイルが現れそうですね。
- 173 :M7.74:03/11/29 23:44 ID:9134wVBP
- 先生って県の教職員ですよね?学校移動になったら、あの機材も移動?
チョコタンもお引越し?
いや、ふと気になったもんで…
- 174 :M7.74:03/11/29 23:48 ID:Ub2Fvl4B
- >>173
センセの自費で買った奴だからそうなんじゃないのか?
- 175 :M7.74:03/11/30 00:53 ID:YIDm3Dfi
- リアルタイムのグラフは、24時すぎると前日分見れないのがちと残念。
個人的には、00-24固定ではなく最新時刻が右端に来るようなグラフだと嬉しいなぁ。
もしくは前日のグラフが見れるだけでも。
全く勝手な希望ですけど、一意見ってことで。
- 176 :M7.74:03/11/30 00:57 ID:YIDm3Dfi
- って過去ログ読まずに書いたら
>>146氏のグラフがまさに希望のモノですた。
146氏 thx!!
- 177 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/11/30 01:33 ID:NA5EBioW
- >>175
過去のやつが見たい件、了解。今から作るぜ。
>個人的には、00-24固定ではなく最新時刻が右端に来るようなグラフだと嬉しいなぁ。
RRDtoolにデータ食わせてみるかな。
とりあえず、あっちこっちにリアルタイムでグラフ化のURLを書き込みましたが、
あっちこっち直していて見えなくなることもあると思われるので、
ここをメインページにしました。
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
- 178 :M7.74:03/11/30 02:23 ID:0mFpJPgs
- 今日は新浦安は1日雨だったよ。
ちょっと気になる波形。
- 179 : ◆QIThanysfE :03/11/30 02:37 ID:8fG13tra
- >>177
乙です。
自分も気になってたんで助かります。
- 180 :M7.74:03/11/30 03:30 ID:sQF7YvaX
- 先生・技術者さん方 乙です。
皆さんの才能に感動してます。
今のところ、リアルタイムのグラフ化は
5つのアンテナからでた
「電磁波の生データー」のみでいいのではないでしょうか?
- 181 :146:03/11/30 06:00 ID:I14KVlcj
- おはようございます。
何故か5時半なんかに目覚めてしまった(歳か…)。
>>176
オイラも同じように「今日」じゃない「24時間」が欲しかっただけ
です。気に入って頂いて幸いです。
>>177
RRDtool とかは考えたんだけど、mrtg しかしらない古い人なの
よね(^_^;)。で、mrtg だと、本当の意味でリアルタイムだと楽なん
だけど、あーいう集計するだけってのは、ちょっと判らない。
ので、今はスクリプトで擬似的に24h/1week/1month/1yearを
作ってます。
1年はともかく、行徳のデータはある程度の期間を一度に視覚化
出来るのが有効だと思いましたので。
>>180
オイラの合成4方向が不要ってコトですか?
(信用の無い情報なので不要といえば不要なんですが(^_^;))
- 182 :M7.74:03/11/30 07:59 ID:pOfhKkcp
- >>181
>180本人じゃないけど。
俺は気に入ってるです。行徳が今現在5成分でやっているからそれに慣れている人は
見難いのかもですね。俺は合成4方向が見たかったから的を射たグラフでいいと思ふ。
わがまま言えば、URL分けて5だけのページと、9だけのページがあると選べてマンセーでは
ないかと・・・。
- 183 :M7.74:03/11/30 10:54 ID:oQi2UmgF
- ある一人の試みに誰かが賛同して、そして新たな人たちが加わって協力していく…。
なんかとてもスバラスィ! 素直に感動してしまいますた。
そんな低気圧の日曜日。
- 184 :M7.74:03/11/30 13:04 ID:d6h0iZ32
- 2ちゃんはマジですげー
このスレに限らず
お願いちゃんに頼まれたら絶対やらないのに(一刀両断、拒否だろ?w)
興味のあること・建設的な意見に向けてはただでも全力投球w
大好きだーもまえら
- 185 :43:03/11/30 13:16 ID:aHQ44mIe
- 43でつ。(←いい加減変えようかのぅ)
本日も友人の協力により、携帯版更新できまつた。
只今、29日06:00〜30日06:00まで表示してます。
- 186 :M7.74:03/11/30 17:08 ID:ANm7M2dp
- 南がいままで静かだったのにちょっとうるさくなってきた。(17時現在)
今後の動きに注目。
- 187 :M7.74:03/11/30 18:26 ID:nV0uoVX+
- >>185
乙です。日曜日はパソコンが使えないから助かります。
- 188 :ゴンベ:03/11/30 19:31 ID:hWPRggTi
- 作ってくれた方、本当にありがとう。
そして行徳さんには勿論ありがとうございます(泪
- 189 :M7.74:03/11/30 21:05 ID:60cbwOFG
- なんだか知らないうちに行徳と2ちゃん技術屋との連合になってきたね。
>>184と激しく同感でし。
- 190 :M7.74:03/11/30 21:28 ID:UStKuySn
- 江戸川区さんのリアルタイムグラフのページ
本家行徳のページからもリンクされたんですね
みなさん乙です
- 191 :M7.74:03/11/30 21:48 ID:IPyMvfzI
- >187
会社でしか使用しない人ですか?
- 192 :M7.74:03/11/30 22:14 ID:nV0uoVX+
- >>191
旦那と子供が休みでパソコンがいじれないからです。炊飯器の二の舞にしたくないので。今日はなにも壊さなかったからよかったです。
- 193 :M7.74:03/12/01 00:29 ID:qX/dkz8i
- 炊飯器さんですね。直りましたか?使えてます?
うちの旦那も激しく物を壊します・・・・・。
ところで、
デザインの仕事をしてるのですが、(あくまで個人的には)先生を応援するT-シャツなんか作って
原宿とかネット上で販売することで協力できないか等、仲間と話してます。
- 194 :M7.74:03/12/01 00:33 ID:jyrxM4dy
-
- 195 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/12/01 01:50 ID:m9qdjXXe
- とりあえず、過去のグラフが見れるようになりました。
- 196 :M7.74:03/12/01 01:56 ID:EwIKp3MZ
- 》195
確認しまつた。
感激。乙でつ。
- 197 :M7.74:03/12/01 02:25 ID:nD7DjB00
- みんな乙でつ
こんなにすげースレそうそうナイっす
- 198 : ◆QIThanysfE :03/12/01 02:42 ID:Fgx9nh9y
- >>195
乙です。
- 199 :M7.74:03/12/01 02:58 ID:IgvEXNmv
- 地震板レジェンド図鑑
つくれそうですね
- 200 :M7.74:03/12/01 06:57 ID:pOXBih2a
- >>23
リアルタイムグラフ htmlのソースが表示されるゾ
ウム 元のリアルタイムデータも変ダゾ
- 201 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/01 07:26 ID:PWU8Kj11
- >>195
御疲れ様です。本家(行徳高校前兆電波サイト)のグラフ化リアルタイム処理
完成も間近との連絡が入っています。本当に助かります。
携帯サイトもありがとうございます。利用させてもらっています。
今後ともよろしくお願いします。
流星観測、音声をスピーカーから出しはじめました。流星通過時に「ポーン」
という音が出ますよ。
- 202 :M7.74:03/12/01 07:49 ID:lsyjE46/
- 遅れ馳せながら、先生おはようございます。
流星観測の音声を聞けるようにしたんですね。
良かったら、ノイズのひどい時にどんなだったか教えてくださいね。
- 203 :M7.74:03/12/01 08:17 ID:Ee2zu6wz
- 先生、おはよー。
今日も乙です。
- 204 :M7.74:03/12/01 10:05 ID:19d65LYb
- >>193
炊飯器は直りませんでした。旦那の実家から余っている炊飯器を貰って使っています。恥ずかしかったです・・・。壊すなら安いものにしましょう。(T_T)
江戸川区さん乙です。電磁波って10mvぐらいだとずっと出ているけど太陽から出ているのかな。
あと携帯電話がたくさん使われているところからも強く出ているのかな。ふと疑問に思ったもので。
- 205 :M7.74:03/12/01 10:17 ID:6Q2TkuRB
- 江戸川区さん、ネスケ7.0だとグラフが閲覧できなくなっています。
- 206 :M7.74:03/12/01 10:37 ID:19d65LYb
- 行徳ほむぺのキリ番踏みました。2230000でした。^^
もう700以上アクセスしてる。サーバーダウンしないか心配。
- 207 :M7.74:03/12/01 10:46 ID:19d65LYb
- 206です。700は私がアクセスした数じゃなくてきり番踏んで数分してから
再度アクセスしたときのカウント数です。念のため。
- 208 :M7.74:03/12/01 11:01 ID:ToydoJoN
- 今行ったらちょうど2231000でした…。
- 209 :M7.74:03/12/01 11:05 ID:m/j4Y57E
- 切り番踏んでも何にもでないんでないの?
- 210 :M7.74:03/12/01 11:06 ID:ToydoJoN
- 出ないでしょう。
- 211 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/01 11:16 ID:/9Wq/z70
- >>209-210
自己満足が得られます。
- 212 :43:03/12/01 14:39 ID:6gNwghs7
- かな〜り遅れましたが、携帯サイト更新完了でつ。
>>先生
こちらそこ、よろしくお願いします。
できるだけスムーズに更新できるように頑張りますです〜。
え〜…テスト版、全自動で携帯にグラフ表示させるのは
時間がないので…難しいかもも(´・ω・`)
私がネットに上がっている昼間だけでも1時間単位で速報を
流せれば…と思っております。
(やっぱり、パケ代はできるだけ押さえたいので)
ふぉま=gif、暴打ふぉん=png、あう=bmp
で再チャレンジしてみます。
- 213 :M7.74:03/12/01 20:13 ID:yMpFfldA
- >>43
オツ!!(・∀・) あげ
- 214 :M7.74:03/12/01 21:23 ID:lq5k8IxN
- >43 乙。
- 215 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/12/01 21:59 ID:m9qdjXXe
- >>200、205 さん、
報告ありがとうございます。
直してみました。
- 216 :M7.74:03/12/01 22:06 ID:6Q2TkuRB
- 江戸川区さん、>>205です。見られました。
ありがとうございます。
- 217 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 218 :M7.74:03/12/01 22:12 ID:T+ioCbp4
- 地震予測で有名な【4大AA】たち
∧_∧ ∧_∧ /■\ ∧_∧
( ´∀`) ( ・∀・) (´∀` ) (6●Д●)
( ) ( ) ( ) ( 叩 )
| | | | | | | | | | | |
(__)_) (__)_) (_(__) (_(__)
【クッシー】 【行徳】 【くるぞー】 【植物】
- 219 :M7.74:03/12/01 22:36 ID:i4wpHua6
- 地震予測で有名な【4大AA】たち
∧_∧ ∧_∧ /■\ ∧_∧
( ´∀`) ( ・∀・) (´∀` ) (6●Д●)
( ) ( ) ( ) ( 叩 )
| | | | | | | | | | | |
(__)_) (__)_) (_(__) (_(__)
【クッシー】 【行徳】 【くるぞー】 【倒壊尼】
- 220 :M7.74:03/12/01 23:25 ID:zTeB381z
- 地震予測で有名な【4大AA】たち
∧_∧ ∧_∧ /■\ ∧_∧
((゚)Å(゚)) ( ・∀・) (´∀` ) ( ´∀`)
( ) ( ) ( ) ( )
| | | | | | | | | | | |
(__)_) (__)_) (_(__) (__)_)
【トウカイアマー】 【行徳】 【くるぞー】 【シャッコン】
- 221 :七誌:03/12/01 23:31 ID:Hc+As6SJ
- >218-220
削除依頼してるとき間違いそうになるから辞めれ。
- 222 :M7.74:03/12/01 23:58 ID:lsyjE46/
- 激しく遅レスですが、江戸川区さん乙です。
私も1日になってからグラフを見る事が出来なくて、
私の方に問題があるんだろうと、とりあえず雑談スレにカキコしてました。
さっき試しに見てみたらちゃんと見る事が出来ました。
サンクスでした!
- 223 :M7.74:03/12/02 00:10 ID:IXhLQSJf
- >>212
ビットマップってあなた
auは最近の端末はなんでもいけるがビットマップは待て
C4xxでも見れるようにしたいならpng
C4xxを省くならgifなりjpegなりご自由に
- 224 :146:03/12/02 00:29 ID:WT6LTPJQ
- オイラもグラフの表示色が「う〜む」だったので、なんとか変えれ
ないか調べてみた。けど判らなかった(笑。
ので、ソース読んでやった。とっても簡単だったので変えてみた。
(見易いかどうかは個人差あるだろうけど)
>>182
ページを増やす=管理が面倒になる。
のでパスです。
空いたスペースに表示しているだけなので、見たくない人は見な
ければ良い。という考えです。はい。
>>183 >>184
オイラは協力しているというつもりはありません。
(ネット部員には、なろうかな〜と考えたけど)
28日夜に見たら、リアルタイムでのデータ提供が始まっており、
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏のを見たら自分でやった
方が好きなように加工できて良いなと思ったから作っただけ。
公開しているのは利用させて頂いているから。
とまぁ、自分勝手にやってるだけです。
- 225 :M7.74:03/12/02 02:11 ID:BrEkb3pp
- >>224
オイラは協力しているというつもりはありません。
とまぁ、自分勝手にやってるだけです。
それが2ちゃんらしいと言うとりますんよ^^
- 226 :M7.74:03/12/02 09:23 ID:fy/h5izH
- >>146氏
(・∀・)イイヨイイヨー
個人的には1週間グラフが(・∀・)イイねぇ。
これでくるぞーくんみたいに地震があったトコに吹き出しなんか入れちゃったり
するとスゴイかも。
- 227 :M7.74:03/12/02 10:07 ID:Eh3w/FRq
- >>226
べたなカメラマソみたいな口調でつねw
- 228 :M7.74:03/12/02 11:02 ID:Q/1rEPS+
- >>146さん
いいねぇ〜 ついでにDDNSのほうも教えてくだされな。
- 229 :M7.74:03/12/02 12:55 ID:MJyMNbEE
- 行徳高校 リアルタイム
無指向と南に少し変化あり。ノイズ?
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data.cgi
- 230 :M7.74:03/12/02 13:06 ID:AoyH5+Bt
- なんでこんなに静かなんだ・・・
もっとシャッコンしてたほうが落ち着くよ〜
- 231 :べたなカメラマソ:03/12/02 13:40 ID:fy/h5izH
- 南はノイズっぽいな。
全方向も400止まりだし。
- 232 :M7.74:03/12/02 14:04 ID:PTDGiAiN
- 昼頃から少しだけシャッコンしてきたね。
リアルタイムデータさまさまだよ。
最近静かだったから
少しぐらいシャッコンした方が落ち着くのは
漏れだけでつか?
- 233 :M7.74:03/12/02 14:29 ID:vo2LWGMG
- ちょっと前だったら、これ位の波型が出ればヤバイよ、ヤバイよの書き込みが
大量に出たんだろうけど、技術屋さん達のおかげか
めったに騒ぐ奴が出なくなったな
- 234 :M7.74:03/12/02 15:19 ID:6VRjDiYs
- 14時過ぎに無指向700くらいまでシャッコンしましたねぇ
ノイズなんかな?
- 235 :M7.74:03/12/02 15:24 ID:fy/h5izH
- もしかしてシャッコンし始めた?
- 236 :M7.74:03/12/02 15:26 ID:/B9TL5II
- >>234
無指向どころか、全方位700越えてるぞ!
緊急事態なんじゃないのか?
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data_xy.cgi
- 237 :M7.74:03/12/02 15:29 ID:/B9TL5II
- 確か全方位一斉ののシャッコンって、房総半島か、行徳周辺の大地震の前兆…(以下ry
- 238 :M7.74:03/12/02 15:38 ID:bAw6uLy1
- もしかしてまた芝刈りしてるんじゃないの
- 239 : ◆12at95.4iI :03/12/02 15:40 ID:MsKKKavQ
- >>236-237
江戸川氏のページのグラフなら、赤いのは全部無指向ですよ。
700いってるのは無指向だけです。
- 240 :M7.74:03/12/02 15:48 ID:/B9TL5II
- >>239
さんくすこ♪
でも、こんなのは初めてですよね?
- 241 :M7.74:03/12/02 15:48 ID:mWKtmpy7
- 無視工1500以上。
4方向600以上。
これを超えたら警戒レベルって書いてあるぞ。
おまえら、ちゃんと読めよ。
- 242 :M7.74:03/12/02 15:50 ID:vo2LWGMG
- >>240
少し、過去のデータも見て下さい
それとも初心者を装った煽りですか?
- 243 :M7.74:03/12/02 15:51 ID:/B9TL5II
- >>241
なるほろ…危うく避難準備しかけました。(汗)
- 244 :M7.74:03/12/02 15:52 ID:/B9TL5II
- >>240
と言う事は、過去にもあったのでつか?
スマソ。。。
- 245 : ◆12at95.4iI :03/12/02 15:52 ID:MsKKKavQ
- >>242 まあまあ。気持ちは非常に良く分かりますが。
>>240 一例。これくらいは良くあることみたいです。
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/analyze/2002jul-summary/2002jul-summary.htm
- 246 :M7.74:03/12/02 15:57 ID:/B9TL5II
- >>245
ありがとうございます。安心しましたぁ。m(__)m
- 247 :M7.74:03/12/02 15:59 ID:vo2LWGMG
- >>244
こっちこそヒステリックになってスマソ
ちょっと頭冷やして来ます
>>245
ご苦労様です
- 248 :M7.74:03/12/02 16:00 ID:cmvOBmVv
- リアルタイムのグラフ見たいけど、激しく重い・・・
- 249 :M7.74:03/12/02 16:01 ID:2aDmjFxO
- そういやさっき2時ごろだったか、急にコンパスの針がぶるぶる振るえだして
いつもより東に4度かたむいてた。
なにが来たのかきょろきょろしちゃったよ。
今は戻って静止してる。
- 250 : ◆12at95.4iI :03/12/02 16:02 ID:MsKKKavQ
- たしかに重いです。
>>146氏のつくってくださったのもありますよ。
- 251 :M7.74:03/12/02 16:52 ID:V5hKBPrL
- 2時頃のは無指向と一緒に北もシャコってるね。
- 252 :M7.74:03/12/02 17:26 ID:VHxcpY77
- 今日は、空がきれいですね。
うちの家からは富士山が見えました。(市川市北部)
- 253 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/02 17:49 ID:aW4QUHVV
- えっと 半分業務連絡です。すみません。
リアルタイムのグラフをつくる元のデータを今後GYONOW.CSVというファイル名に
統一します。(本家が自動化されるまで)
このシステム変更に伴い、
>>23
>>146
さんのリアルタイムグラフがプログラム変更されるまで、しばらく更新できな
いかもです。理由は専門的になるので省略しますが、リアルタイムを楽しみに
されている方にはしばらく、ご迷惑をおかけします。
本家のwebページでは、データ欠損のないように表示しますので、そちらを
ご参照願います。(こちらは まだリアルタイムではありませんが)
- 254 :M7.74:03/12/02 18:26 ID:ePFkpqGS
- あっ!!!
顧問先生 おつです!
- 255 :M7.74:03/12/02 19:13 ID:qV0aGfl9
- この分だと近場で一発きそうでつねえ。
小さいけど。
流星電波もちときてましたしねえ。。
- 256 :M7.74:03/12/02 19:39 ID:MJyMNbEE
- 小さいといいんだけどね。
無指向の出かたがいきなり針ピンではなく連続する群針で始まり最高で700まで届い
てるのが気になる。
方向は東南で観測地からそれほど遠くないところ?
- 257 :M7.74:03/12/02 19:45 ID:ty5gmjS5
- あの無指向のアンテナ700mピークの動き、どこかで見たことあるなと思ってたら
ようやく思い出した。太陽フレアの爆発の時の地球磁場の変動にそっくり。
今は太陽フレアは沈静化してるので、地球単体での変化かもしれん。
- 258 :M7.74:03/12/02 19:52 ID:/4eXALx3
- 2ちゃんと行徳の融合は完了した様ですな。
みんなガンガッテクダサイ!
- 259 : ◆QIThanysfE :03/12/02 20:06 ID:1ItvF93y
- >>253
乙〜。
- 260 :M7.74:03/12/02 20:49 ID:vo2LWGMG
- >>256
1500までは警戒域じゃ無いよ
- 261 :M7.74:03/12/02 21:01 ID:bYsxUDkU
- >>260
警戒域には達していないが小さいのは来るかもね
- 262 :M7.74:03/12/02 21:51 ID:SMQ9xXJD
- 昨日までは反応が無かったと言うより、雨で反応が鈍かったと解釈したほうが良いのでは?
14時過ぎの無指向のピョコンは何だろうな?その後ゆるやかに落ちてるけど・・・。
北が連動してるのは不思議ではないとしても、結構な強さで反応してるね。
西は何に反応してるか不明。
南と東はある程度連動してるように見える。東+α=南かな。
南の上が止まってなければ400mvくらいまで行きそうな勢いだと思う。
警戒レベルではないが、それなりの反応として見ても良いだろうな。
- 263 :M7.74:03/12/02 22:01 ID:TSSvb7nC
- 試してみる価値あり☆楽しみながらおこづかいゲット♪
詳しくはここから→http://www.hamq.jp/i.cfm?i=70ring
- 264 :M7.74:03/12/02 22:01 ID:k4L6qEvl
- 都合上,現在リアルタイムのグラフが更新されないようなんですが,
今出ているグラフのあの後が気になる・・
も一回ぐらい上がりそうな感じ
- 265 :M7.74:03/12/02 22:09 ID:vo2LWGMG
- >>264
CSVの方は更新されてますよ
目立った上昇は無いと思う
- 266 :M7.74:03/12/02 22:26 ID:UHcHd/Wc
- 【部員募集中】→現役くん入部
【リアルタイムで】→江戸川区さん他実現
次は多点観測かな
- 267 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/02 22:38 ID:eJNj4ZiA
- >>266
多地点観測は来年の目標です。
スレタイは願いを叶える・・・かも?
ってことで、個人的には次スレが立つ頃に多地点観測の場所選びなどを話し合えたらいいなと思ってます。
- 268 :M7.74:03/12/02 22:56 ID:veYQBUC8
- これは関係ない?
2日17時08分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 (北緯36.1度、東経141.1度) で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
- 269 :M7.74:03/12/02 23:10 ID:J7fiCCMS
- 多点観測できたらいいなぁ。
- 270 :M7.74:03/12/02 23:13 ID:UN4X1ZVa
- 昨日も今日も茨城県沖で起きているねぇ
- 271 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/02 23:17 ID:5k6cOTkX
- >>268
みなさん、こんばんは。
後出しジャンケンといわれるかもしれませんが、私もたぶん、この地震
の前兆と踏んでいます。というのも、11/15の茨城沖地震の波形とよく
似ていたからです。(ただし、規模だけ小さめ)
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/analyze/031115ibarakioki/031115ibarakioki.htm
ただ、異常が出たのが14時。発震が17時ですから、ほとんどリアルタイム
にデータみてないと予報はできないです。 こういう時、リアルタイムで
データを見てる人が、MLで流すとかできるといいですよね。
リアルタイムのグラフが軌道にのってくれば、それも夢ではありません。
アンテナの受信感度が年々低下していますので、500mv越えならM4くらいは
くるかもしれません。
- 272 :M7.74:03/12/02 23:25 ID:BWNk9tYr
- ・・・ということは?
寝ても大丈夫ですか?
- 273 :M7.74:03/12/02 23:26 ID:UN4X1ZVa
- では仙台観測所で高いノイズ数値が捉えられたのは台風の影響かな?
- 274 :M7.74:03/12/02 23:26 ID:iY9hpLAT
- きゃ〜先生萌え萌え〜〜〜〜
- 275 :M7.74:03/12/02 23:27 ID:iY9hpLAT
- 先生は独身ですか〜?
- 276 :M7.74:03/12/02 23:34 ID:5tSIxCNO
- >>275
先生は独身だがウザイお前に興味なし。
- 277 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/12/02 23:37 ID:fCPHW5Pw
- >>271
おつかれさまです。
データのファイル名の件了解しました。
とりあえず手動で今日のグラフを更新しました。
- 278 :M7.74:03/12/02 23:37 ID:J7fiCCMS
- >>271
顧問先生、お疲れさまです。
しかし、地震規模や震源までの距離等の判断が難しいなぁ。
宮城か北海道あたりの可能性もあるかと思って、>>268とみていいのか迷っていたりしたので、
結果でも、ちょっとしたヒントなんかでももらえると安心します。
職場でマクロ使ってデータ弄ってたら、土曜までの仕事が予想外に進んでると思われて、
仕事の提出期限が早まってしまった_| ̄|○
- 279 :M7.74:03/12/02 23:40 ID:S8EG4D75
- 無指向が1500越えたら祭になるよね。
今年は大きい地震が来ない予感。
- 280 :M7.74:03/12/02 23:43 ID:yGrH/Oon
- >>273
仙台にも観測所あるんですか?もしあったら漏れも萌えます
- 281 :146:03/12/02 23:52 ID:WT6LTPJQ
- 今帰宅しました。
>>253 顧問先生m(__)m
了解です。
修正後、再度カキコします。
- 282 :M7.74:03/12/02 23:57 ID:CxaiGr1d
- >>146さんもトリップつけれ
江戸川区さんがいるので、区名なんていかがでしょう?w
- 283 :280:03/12/02 23:59 ID:yGrH/Oon
- >>273 くるぞー君の観測所の事か。
自己解決(スレヨゴシスマソ)
あ、皆さん乙です。
- 284 :M7.74:03/12/03 00:01 ID:jfWBaxGb
- >>43さんもトリップつけたらいかがでしょうか。
- 285 :M7.74:03/12/03 00:02 ID:idSnBNwr
- >>271
お疲れ様です。
ところで、>>268のHi-Net情報は前震だと言う可能性はないのですか?
宮城県沖の想定震源域を迂回した周辺部と、北海道のプレート境界に
M3前後で頻発する地震が気になり仕方がありません。
- 286 :M7.74:03/12/03 00:08 ID:idSnBNwr
- 実は、植物生体電位観測で行徳とそっくりな波形が観測されていたりします。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sems2/TBP_Data/03Dec-1/031202_explanation.htm
- 287 :M7.74:03/12/03 00:09 ID:BAXOx4rM
- 》271
顧問先生、今晩は。
当初、私もそのように思っていたのですが、全方位がまだ落ち着いておりませんし、
シャッコンが収束しきる前に地震が来ておりますので、どうも違うように思われま
す。規模もくるぞーさんその他を信じるならば、宮城以北の前兆を捉えていたと考えられ
ないでしょうか。
- 288 :146:03/12/03 00:10 ID:T5Qyx+AB
- 修正しました。
欠損部分(16:57〜17:04)は、0.0mV で全方位補間しています。
>>228
DDNS は取得していません。
まぁ、どーせページトップを見られれば判ることなので入り口を
晒しておきます。
ttp://www.clime.ne.jp/~yachi/
定期的に自宅鯖のアドレスで書き換えています。
>>269
具体的な機材が判れば作っても良いんだけど…。
(\5k程度希望で。シリアル通信できればPGは自分で書く)
- 289 :M7.74:03/12/03 00:13 ID:29puDrCX
- >>288
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/kizai/obs_sys.htm
こっちにありまつ。
地上波デジタルのアンテナと一緒のタイミングでやってみたいと思って見てみたら・・・( ´・ω・)ショボーン
- 290 :M7.74:03/12/03 00:19 ID:K7oPlHS5
- >>286
前から気になってたんだけど、無指向に植物の「充放電波形」に似たパターンが出ると
それと同期しているアンテナの方角に対応地震があるような気がする。
- 291 :M7.74:03/12/03 00:19 ID:KSpMbOxV
- >>289
多点観測用の機材のことだと思われ・・・。
- 292 :M7.74:03/12/03 00:26 ID:XWDCHjoo
- >>241
>>260
機材の老朽化とかの理由で
その基準は見直される予定
1嫁
- 293 :M7.74:03/12/03 00:31 ID:lknyHVyY
- >>290
マジっすか!?北かよ・・・_| ̄|○
- 294 :M7.74:03/12/03 00:33 ID:idSnBNwr
- もしかして、これは歴史に残る発見かも知れない。
行徳の予兆が、時代を変える可能性があるということ。
- 295 :M7.74:03/12/03 01:12 ID:GKd2U8DX
- >>294
そう考えると、今夜は推定が確証に変わる記念日?ドキドキ
- 296 :M7.74:03/12/03 01:18 ID:rAdeN6hA
- >>295
予測がどちらのほうに外れても、顧問の苦労は称えられるべきだと思う。
まだ来ない未来を予測する実験の1ページでは。
- 297 :M7.74:03/12/03 01:21 ID:cQE9wZw7
- 先生まんせー
- 298 :M7.74:03/12/03 01:29 ID:BRQuUOv2
- 何にしても,これからは得られたデータを解釈する技術(振幅やカタチについて)の向上も
必要になってきますね,当然ですが。
無指向1500mV越え,などはっきりしたデータなら対応のしかたもあるでしょうが,
例えば今日のようなもしくは1000mV前後の場合,捨ておくことはできないし,
かといってひとりで祭りやってもねェ
- 299 :M7.74:03/12/03 01:35 ID:nxbPyoVi
- い、いやだ〜
グラフの結果を照らし合わせることが出来るのはうれしいけど
地震はいやだ〜><
- 300 :M7.74:03/12/03 01:38 ID:9KjJ2KGc
- >>290
それについては、顧問先生が以前から指摘している模様
- 301 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/03 01:42 ID:T5Qyx+AB
- 146です。
(トリップって、これで良かったかな?)
>>289
そこは知ってて、具体的な…と思ったら、簡易の方に書いて
ありました _| ̄|○
金銭的に無理です(^_^;)
もっとも、ウチは多摩川沿いで、トラックの違法電波(ry
今も珍走(ry (って、こっちは関係ないか)
受信方向も限られるので無理なんですよ…。
>>291
m(__)m。そこまでの意味は含めてませんでした。
データ処理が正常に動いてるのを確認したので寝ます。
- 302 :M7.74:03/12/03 01:53 ID:nxbPyoVi
- 川崎多摩区>藁タよw
おやすみ〜
- 303 :@東海 ◆gK678/JL4c :03/12/03 01:59 ID:PwRLvP4T
- テスト
- 304 :M7.74:03/12/03 02:16 ID:nxbPyoVi
- あふぉですか>>303
トリップテストは↓でしろよ
http://etc.2ch.net/qa/#13
- 305 :M7.74:03/12/03 10:43 ID:S31m2x57
- >>301
最低構成49.5MHz観測装置
・100円ラジオ(100円)
・寺子屋クリスタルコンバータ(2300円)
http://www.fcz-lab.com/t-246.html
・クリコン周波数変更用クリスタル48MHz(800円)
http://www.ramstate.com/cry-jap.htm
・PIC-ADC超小型計測アダプタキット(3700円)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pickit
アンテナはダイソーで園芸用支柱買って自作汁。
配線材料、電源等はジャンクあさって適当に手配。
1chだけの観測だとしても、やっぱり1万円くらいいくなぁ・・・
- 306 :@東海 ◆gK678/JL4c :03/12/03 11:29 ID:PwRLvP4T
- >>304
IDテストだ、バカタレ
- 307 :M7.74:03/12/03 11:34 ID:BuvfMzEV
- >>305
1chのADCでも、サンプリング周期が長いのなら
スイッチを使って擬似的に複数チャンネルのコンバーターに出来るかも。
時間のずれがどうしても出るけどね。
- 308 :M7.74:03/12/03 11:34 ID:/j1dqvDp
- >>306
コテハン不要だろ
- 309 :M7.74:03/12/03 12:01 ID:S31m2x57
- >>307
いえ、ADCは入力が4chあるんですけど(分解能8bitだけど)
受信機やらアンテナで費用も手間もかかるなぁって・・・
地震由来の電波って、垂直偏波らしいから、
おもいきってホイップかスリーブアンテナだけで受信するのも手かも。
つーか、VHFにこだわらないで、AMラジオで観測するならもっと安くできそう。
ADCにPICなんかのマイコンを使って自作すれば、総額で5000円以下も可能っぽい。
- 310 :M7.74:03/12/03 12:17 ID:fyGH96Bf
- リアルタイム・データで今日も東・南・無指向がシャッコンしはじめているね。
今日も2時前後にピークに上りそうな予感。根拠はないけど。
- 311 :M7.74:03/12/03 12:32 ID:izUbHjib
- 教えて君でスマソ。普通のAM/FMラジオだと49.5MHを受信する事は可能ですか?多分無理だと思うけど。
- 312 :M7.74:03/12/03 12:32 ID:K7oPlHS5
- >>309
AMは夜間に遠距離局が入るから。
くるぞーみたいな信号キャンセル機構がないと難しくない?
- 313 :307:03/12/03 12:50 ID:BuvfMzEV
- >>309
あ、4chあるんですね、勘違いスマソ
それより、100円ラジオだとカップリングコンデンサとか色々入ってるから
こういう用途には使用できないのではないかと・・・
- 314 :M7.74:03/12/03 12:51 ID:izUbHjib
- 311です。
受信装置は普通のラジオでいいんですね。書いてありました。スマソ。
でもキャッチした電磁波をグラフに変換する為の装置が良くわからなくて、提示してあった装置を探しに行こうとは思います。
- 315 :M7.74:03/12/03 13:07 ID:p7cJcNHr
- 安い電磁波測定器を使って受信部を窓の外に垂らしておくってどうだろ
- 316 :M7.74:03/12/03 13:16 ID:S31m2x57
- >>311>>314
49.5MHzは普通のラジオじゃダメだよ。
受信する電波の周波数を変換する装置が必要。
クリスタルコンバーターってのがそう。
上に書いたクリスタルコンバーターやADC(アナログデータをデジタル化してPCに入れる装置)は
自分で製作するキットなんで、ハンダゴテを使った事がないようだと勧められないや。
あ、それと書いていなかったけど、観測データ記録用のPCと、
そのためのプログラムが必要でし。
プログラムは自分で作らなきゃならんなぁ。
- 317 :M7.74:03/12/03 13:28 ID:izUbHjib
- >>316
ありがとです。機器があってもパソコンを24時間稼働するのは無理でし。
よほど条件がそろっていないと観測は難しいですね。
- 318 :M7.74:03/12/03 13:35 ID:S31m2x57
- >>312
夜間はすんげー遠くからでもBCが入っちゃうから、ちと辛いかも。
でも、530kHzよりちょっと下くらいは、ほとんど何も入らないみたいだよ。
受信周波数範囲がアバウトなんで、いちおう受信できるし。
人工的な信号か、それ以外の信号かを見極めるのは難しいよね。
このところこの事ばっかり考えていたんだけど、ちょっと気がついた事があった。
人工的な信号は、発信源の方位がきっちり確定できるはず。
でも、地震由来の信号については、山とかビルとか鉄塔とかから発せられると考えられるんで、
発信源の方位がはっきりとは特定できないはず。
で、AMラジオなんかのバーアンテナをぐるぐる回して、受信強度を観測、
受信強度ががくっと落ちこむところがあれば人工的な電波源のはず。
バーアンテナの受信強度は、発信源とバーアンテナの法線のなす角のコサインだから、
真横を向けばほとんど受信できなくなるからね。
地震由来の信号であれば、多数の発信源があるはずだから、
方位による変化はあっても、ほとんどゼロになるような事は無いと思う。
まぁ、やってみなきゃわかんね―けどさ。
スッテッピングモータがどっかにあったような気が・・・
- 319 :M7.74:03/12/03 13:38 ID:S31m2x57
- >>313
http://www.fcz-lab.com/t-246.html
回路図が落ちていたんでじっと見ると・・・
検波用のダイオードがアースに対してマイナス側になるように付いてるんで、
逆向きの検波を並列にやって、カップリング入れずに測定すればいいんじゃないかと。
これなら両側を検波しあうわけで、低周波出力も落ちないしGoodやね。
Sメーター付けてくれって言わんばかりの回路に見える。
仕事終わったらちょっとやって見るよ。
なんだかワクワクしてきた(w
- 320 :307:03/12/03 13:54 ID:BuvfMzEV
- >>319
おっ、いわれてみればそういう方法もありますね。
漏れもちょっと考えてみたけど、これを理想ダイオードで置き換えてみたらどうかな、なんて思ってみてたり。
コストは多少かかるけど、温度とかに左右されない安定した計測ができるようになるかと。
- 321 :43:03/12/03 15:40 ID:YUwGvBOB
- <携帯版
先日は忙しくて更新できませんでしたスマソ。
本日分、先ほど更新しました。
>>今使ってる携帯用サイトスペースで
あう→bmpって指定されてるもんで…
pngとgifでも桶なら、それはありがたいんですが…
実際どうなんでしょう?
jpegにするとサイズが大きくなりそうな予感。
- 322 :43:03/12/03 15:44 ID:YUwGvBOB
- ↑
>>223でつた…
(´・ω・`)ショボーン
- 323 :M7.74:03/12/03 16:37 ID:RdbhdKB+
- 4ch分も計測できるなら、それぞれ異なる周波数を
設定して計測してはどうだろう?>ADC
- 324 :M7.74:03/12/03 16:56 ID:S31m2x57
- 気になって仕事にならん。終わり終わり!
>>320
理想ダイオードも使ってみたいなぁ。
けっこう高い周波数で使えるオペアンプが必要だね。
うーん、今手元にあるオペアンプじゃちょっと無理そう・・・
ショットキーダイオード1S10と0.001uFで順方向で検波してみた。
受信環境が悪い状態だけど、0.4〜0.5Vくらい出てる。
ただし、受信周波数が変わると、局発の振幅が変わっちゃって、
その分が受信していなくても出てきちゃう。
周波数を固定なら問題無いけど、底がゼロじゃないや。
バーアンテナ回転用のステッピングモーターを発見。
すげ―ちっちゃいけどなんとかなるでしょ。1ステップ18度。
減速をどうするか悩むなぁ・・・
- 325 :M7.74:03/12/03 17:05 ID:/aFvMsne
- >>292
>>271の先生のコメントも参照してくれ
>292を理由に、500超えた位でも大震災とか言い出す香具師が後を絶たん
- 326 :M7.74:03/12/03 17:05 ID:S31m2x57
- >>323
周波数を変えて観測してみれば、通信や放送を排除できるね。
でも、それ以外の人工ノイズが残るなぁ。
やっぱりシンプルにバーアンテナ回転式でやってみたい。
スマソ、なんだかスレ違いになってきた。
- 327 :M7.74:03/12/03 17:14 ID:S31m2x57
- スレ違いがハゲしそうなので別スレ立てますた。
【貧民?】100円ラジオで地震予知?【無謀?】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1070439187/
よろしゅうお願い致します〜
- 328 :M7.74:03/12/03 17:17 ID:izUbHjib
- >>327
乙
- 329 : ◆QIThanysfE :03/12/03 18:47 ID:kjrHzFBw
- >>327
乙〜
- 330 :M7.74:03/12/03 21:47 ID:Hwail7uj
- 昨日、今日のシャッコンの分析をお願いします。
- 331 :M7.74:03/12/03 23:34 ID:BRQuUOv2
- さっきのヤツですな
- 332 :304:03/12/04 01:59 ID:S5iB9Zgs
- >>306
レス遅くなったが
ヽ(`Д´)ノ
スマンカッタ...
- 333 :@東海 ◆gK678/JL4c :03/12/04 02:08 ID:/ydRwCgo
- >>332
許す
- 334 :M7.74:03/12/04 02:33 ID:Z9r1WPt7
- やっぱ外的要因が少ない山奥の高校と共同研究汁 いいと思うぞ
学校も有名になるし
チャネラーで行徳高校、串田シャッコン、倒壊尼を知らぬ者はいない!
次にくるのが植物とアキラだな
- 335 :M7.74:03/12/04 03:09 ID:S5iB9Zgs
- おいらはここと植物を併用中です
植物もさっきの釧路沖といい、実績あるしね
- 336 :M7.74:03/12/04 12:32 ID:ZudNigke
- >>290
きたね。北。
- 337 :M7.74:03/12/04 12:38 ID:zmzp9w1B
- 前方向昇り調子だよ
- 338 :M7.74:03/12/04 13:57 ID:lyRfRTlz
- 雲騒ぎでリアルタイム激重ー
- 339 :M7.74:03/12/04 14:47 ID:/i0AhqJP
- >>顧問センセー
どうしたんですか?こんな昼間に更新だなんて。
雲騒ぎの予防線張ってます?
- 340 :M7.74:03/12/04 14:47 ID:dyuu3IiD
- > 338
一応、ここにもリアルタイムグラフあるよ。
限定公開ね。
http://earthq.system-canvas.com/
- 341 :M7.74:03/12/04 14:48 ID:r//eicAf
- 解説きぼんぬ
- 342 :M7.74:03/12/04 14:54 ID:NwWE3NdX
- うーん、やっぱり南東方面?
- 343 :M7.74:03/12/04 15:59 ID:c++DDW/Y
- 今朝ごろからの動きは地震の発生を示すものでしょうか?
- 344 :M7.74:03/12/04 16:00 ID:kSdB+wVF
- ぶっちゃけ現状の変化程度なら地震が起きてもたいした事ないでしょ。
- 345 :M7.74:03/12/04 16:04 ID:c++DDW/Y
- たいしたことないとはどれくらいのレベルですか?
- 346 :M7.74:03/12/04 16:08 ID:dyuu3IiD
- 行徳高のページも読むべし
かたち的には急激にレベルが上がった様に見えるけど、普段から
昼間の南方向はレベルが高めだし、警戒レベルに達するほどレベル値
が大きいわけでもない。(近々、警戒レベルを見直すとも書いてあるけどね)
遠いから・・・ 海の下だから・・・ と言われれば、レベルが低くても起きる可能性は有るわけで・・・
結局、起きてみないとわかりませんな。
- 347 :M7.74:03/12/04 16:10 ID:lyRfRTlz
- >>340
ありがとう!コソーリお気に入りにいれました
- 348 :M7.74:03/12/04 16:32 ID:z9DKzZte
- >>346
5月の宮城沖の時も無指向が1500、北は600、西は1000越えてた
老朽化してるとは言え、数ヶ月でガタ落ちするとは思えない
>>271で先生が言う通り無指向が500越えたらM4程度の警戒で良いのでは
- 349 :M7.74:03/12/04 16:43 ID:mqdaM8i/
- >>340
恐ろしく見やすい…
- 350 :M7.74:03/12/04 16:46 ID:ILQ0d0xK
- あのぉ・・・
結局起きてみないとわからないのであれば、
予知にならないのではないでしょうか?
- 351 :M7.74:03/12/04 16:48 ID:dyuu3IiD
- >>347
>>349
気に入ってくれてありがとう。
過去グラフもかけるんだけど、今のペースでアクセスされたら大変じゃ・・・
とはいえ、とりあえず直近がみれれば良いよね。過去データは本家で見てね。
- 352 : ◆12at95.4iI :03/12/04 16:49 ID:/Ir9k06U
- >350
そうですね。
- 353 :M7.74:03/12/04 16:52 ID:wgX3hl3D
- >>351
乙です。
凄い見やすくて(・∀・)イイ!!
リアルデータうpしてくれる方達に感謝。
- 354 :M7.74:03/12/04 16:52 ID:/i0AhqJP
- >>350
M7クラスであれば↓みたいに判りやすい異常波形が出る時もある。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/analyze/030726miyagihokubu/030726miyagihokubu.htm
- 355 :354:03/12/04 16:54 ID:/i0AhqJP
- 間違え↓こっち
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/analyze/030526miyagioki/030526miyagioki.htm
- 356 :M7.74:03/12/04 16:55 ID:fMGp2Hnf
- >>350
行徳ページは地震予知サイトではありません…
- 357 :350:03/12/04 17:04 ID:ILQ0d0xK
- 初心者で申し訳ないです。
>>354さん
ありがとうございます。見てきました。
針状の形のものがある程度のレベルまで伸びるわけですね。
9月26日(北海道)の数日前のデータも見てきましたが、
宮城ほどは反応が無かったような気がします。
やはり北海道は距離が遠いからでしょうか?
>>356
予知サイトとは言ってません。
行徳高校さんのデータで予知ができないならば
意味がないのではないかと思ったのです。
>>346さんが結局起きてみないと分からないと書かれているので。
- 358 :M7.74:03/12/04 17:14 ID:dyuu3IiD
- >>357
346です。
>345
で、話題が規模に移っていたので、行徳データからだけではわからんでしょという
意味で書きました。
八ヶ岳…のコメントを読んだ事があればわかると思いますが、予知するためには、
方向と距離(位置)、規模がわからないといけませんよね。行徳で得られる数値
からは方向はある程度わかっても、距離と規模は難しいと思うのですよ。従って、
行徳データを見るに、南か東方向で何らかの現象があるみたいな事は判っても、
どのくらいの距離の位置で、マグニチュード幾つくらい・・・なんてことは言えないし、
経験則で語るにも、その事例としては宮城とかの大規模の地震しか無いわけですから、
結局の所、今日のグラフに関連する地震が起きるとして、「起きてみないとわからない」
と思った訳です。
ただ、現状、一般大衆としてリアルタイムに近いデータが見れるのは行徳だけなので、
それはそれで意味があると思いますよ。
- 359 :M7.74:03/12/04 17:17 ID:9KjCTldK
- 俺のテンプレ
CSVはここに突っ込む
http://www-lab.ee.uec.ac.jp/vlab/webgraph/
- 360 :43:03/12/04 17:43 ID:qETvFQ8k
- セq蚋qナqハuy;qqv_zレr r2rqテqタqァq、qノq
v蠣pzテq`|t柢ハv荐x赫ヌ{z嘔ハqモ柢qホqム柢メqxヒョqツqレqタqa
qブ\x麭ハx麭ィ{ア牧ヌvァq蚋鑷輌ハqシq駲「q
- 361 :43:03/12/04 17:44 ID:qETvFQ8k
- あれ…文字化けった…
- 362 :43:03/12/04 17:45 ID:qETvFQ8k
- PCの調子が戻ったようなので、再カキコ。
@らんどの画像UP機能メンテでつかえね〜
携帯版、臨時の掲示場に本日の6時〜14時ぶん上げてまつ。
…何人の人が無事に見られるのだろう…
連カキコスマソ。
- 363 :M7.74:03/12/04 18:23 ID:dA63nAHJ
- 昨日スカパーの釣りビジョン見ていたらシーバス(スズキ)の釣りで船で東京湾を回っていました。行徳の南って東京湾だったのね。船の無線とかはキャッチしないのかな?
しかし何故芝刈り機に反応するんだろ?
- 364 :System-Canvas:03/12/04 19:32 ID:dyuu3IiD
- >340 を公開したもんすけど・・・
急に、ルータへのアタック増えたなぁ・・・
嫌がらせするならやめるからね。
- 365 : ◆QIThanysfE :03/12/04 19:54 ID:q2OoQobH
- >>340
乙です。
>>364
もう冬だからね。
色んなところから湧いてくるんだろう。。。
- 366 :M7.74:03/12/04 19:59 ID:F4y8/4zR
- >>364
馬鹿はどこにでもいます。
- 367 :M7.74:03/12/04 20:13 ID:aGoWSKHx
- イラクは旧フセイン政権時代の兵力が温存されているから
これからますますテロが増えるぞ、アルカイダも入り込んでるしな
- 368 :M7.74:03/12/04 21:25 ID:syW+n8EU
- あの、随分とグラフがシャッコンしてるようですが、
無指向1500mv以上、その他は600mv以上が警戒レベルなんですよね?
ってことは今は半分程度だから、心配しなくて良いんですよね? ね?
- 369 :M7.74:03/12/04 21:27 ID:I+WMULJn
- >ただ、現状、一般大衆としてリアルタイムに近いデータが見れるのは行徳だけなので、
それはそれで意味があると思いますよ。
それが一番欲しいのよ。グラスノチス!あとは自分で判断するよ。
先生はじめ他の皆さんも、よろしくお願いすますだ。
- 370 :43:03/12/04 21:41 ID:qETvFQ8k
- 携帯版、本日最終更新しまつた
画像UP機能もフカーツしたので、通常どおり見れるはず。
本日06:00-18:00の分ですので注意。
後半の18:00-06:00は「NO DATA」なので、見るとパケ代の無駄に…。
あと、性懲りも無くテスト版にて本日の19:00-20:59までのグラフうぷしてまつ。
見れる香具師はどうぞ♪
- 371 :M7.74:03/12/04 22:26 ID:fc+93WrW
- 南が夜になっても下がらないね
- 372 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/04 22:35 ID:DrQBlmAh
- >>340 乙です。
そんなにアタック来るんだ。
ウチには全然(と言って良いほど)来ないけどなぁ。
- 373 :M7.74:03/12/04 22:59 ID:apdMRdwA
- 南は確か上があれ以上計測できないんじゃなかった?
もしリミット無しだったら、500mv以上出てるかもしれない。
北と西は無指向にほぼ連動。
南は7時過ぎ頃から反応が出、東がこれに連動して反応。
9時過ぎに無指向・南・東とも少し反応が下るが、11時半頃東が大きく反応。
18時を過ぎて各レベル低下し始めるが、まだ不安定。
東のパターンだけで考えると、明日5日中に茨城沖で小さな有感かな?
でも南の反応はまだ継続してるから、これとどう絡むのかは解らない。
ひとまず、南の反応の変化に注目しておこう!
- 374 :M7.74:03/12/04 23:02 ID:z9DKzZte
- 南が夜になっても下がらないのは、これまでにも何度か有ったので
他のアンテナの動向次第かな
- 375 :M7.74:03/12/04 23:10 ID:7D1kcmZH
- 無指向と南のデータで急激に数値が低下していることが
多いみたいだけど、何か意味あるのかな?
- 376 : ◆12at95.4iI :03/12/04 23:21 ID:mKNqx89f
- No. 無 東 南 西 北
1889 103/12/04 14:19:50 198212 323 84 29
1890 103/12/04 14:20:50 202203 0 0 0
1891 103/12/04 14:21:50 186199 308 100 27
時々、複数方向が0mVになることがあります。これはアンテナが不調なのか、
電波自体がなくなるのか、どっちなんでしょうね。夜中でも数mV以上はあるので
いきなり0になるのは、不調なんじゃないかと思ってるんですが、、。
- 377 :M7.74:03/12/04 23:34 ID:ACWkXRyS
- >>376
確かに323→0→308とかってのは考えられないね。
先生も機材がどんどん老朽化してきてるとか言ってたし、不調なんでしょう。
- 378 :M7.74:03/12/04 23:37 ID:D/PEcc/u
- 房総半島の南沖じゃないですか?
- 379 :M7.74:03/12/04 23:41 ID:GW09B/fV
- >>377
2ちゃん地震板で皆で募金して行徳に新しいの買ってあげましょうか?
- 380 :M7.74:03/12/04 23:42 ID:3TSHnxQ6
- http://www.kahoku.co.jp/news/2003/12/2003120401000495.htm
- 381 :M7.74:03/12/04 23:51 ID:ufz9x48S
- 教えてちゃんでスマソ。
流星電波観測データの4日11:00〜16:00ぐらいの全面的なノイズは
何があったのでしょうか?
↓こういうスレがあったのでちょっと気になって。
【話題】西日本で「火球」か 各地で目撃、110番も
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070542782/
- 382 : ◆12at95.4iI :03/12/05 00:04 ID:WBg9bsdS
- >>381
火球が通っていく時間はそんなに長いものではないので、行徳の今日のノイズには関係ないと思います。
また、↓の一番下の方に書いてありますが、
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/center-news/no5/no5.htm
>すなわち、受信アンテナでは、双方ともVHF帯の電波を捕らえているのですが、
>AM方式では自然界に放射されている電波の振幅そのものを記録し、FM方式では、
>遠方にあるFM局からの人工電波の入り具合を計測していることになります。
というわけなので、上空の変化にはあまり影響は受けないと私は解釈しています。
- 383 :SC ◆.coCsb.jjM :03/12/05 00:08 ID:eE+0+rN2
- 元 346です。
ちょっとだけDBメンテナンスしました。(見た目変わらず ^_^;
グラフの更新は毎時5分です。リロード繰り返しても効果はありません。
http://earthq.system-canvas.com/
- 384 :381:03/12/05 00:15 ID:4S0WOnCr
- >>382
関係ないですか。少しほっとしますた。
解説ありがとうございます(´・ω・`)つ旦~
- 385 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/05 00:15 ID:AI++zkor
- 個人的意見ですが・・・
見た目の大きさ比
人工衛星 > 隕石 > 火球 > 一瞬で消える流れ星
よく見る順
飛行機 >>> 一瞬で消える流れ星 >> 人工衛星 >>>>> 火球 >>>>> 隕石
- 386 : ◆12at95.4iI :03/12/05 00:16 ID:WBg9bsdS
- >384=381
流星電波観測でしたね。てっきり行徳のAM観測のほうかと。
どちらにしても、11-16時の行徳の流星電波は普段どおりのノイズしかないみたいですよ。
- 387 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/05 00:30 ID:9AZ3lNjI
- >>all
皆さん、深夜まで乙彼さまです。
今日は地震雲騒ぎがありましたね。 気になっている無指向アンテナの
昼間のゆるやかなノイズですが、こういった緩やかなノイズというのは
遠方からの強いエネルギーを拾っている気がします。
近場でのランダムなノイズ生成ではああいった波形にはならないと思われます。
例えば銀河電波などの観測でも緩やかな昼間に上がるカーブが見られます。
なおエネルギーの解放はいわゆる”ゆっくり地震”のようなものでも起こります
ので、必ずしも大地震発生に結びつくとは言えません。それに波形のすべて
が地震起源ではないことも注意しておく必要がありますね。(太陽活動等)
FM電波観測の情報筋によれば、北海道でまだ異常がみられるようなので、
今後も注目してみていたいと思っています。
先ほどグラフデータをUPしました。
では、今夜も冷えますので、暖かくして休みましょう。おやすみなさいです。
- 388 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/05 00:32 ID:AI++zkor
- >>387
センセ乙鰈です
- 389 :M7.74:03/12/05 00:34 ID:lPyDReoS
- >>せんせ
乙ですー
おやすみなさいー皆の者(`・ω・´) ノ
- 390 :M7.74:03/12/05 00:46 ID:lgDwPLpr
- 先生もみなさんも乙ー
みんなで解析すばらしぃ
- 391 :レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/12/05 03:21 ID:ZWp376Sr
- 羨ましい・・・ウチは2.5流進学校だったから、逆に上の進学校よりも下の学校よりも勉強以外の何も出来なかった・・
学校が生徒にこういう授業外のスキルを全く身に付けさせようとしなかったから、
生徒は皆、テキスト詰め込みだけの何の役にも立たない知識だけしか持ってなかった。
一芸に秀でるとか、そういうのがなかった。勉強で誰かを見下すとか妬むとか、そういう奴らばかり。
コンピュータ部に入ったものの、マシンは全てPC98で入っていたソフトウェアはフリーのタイピングソフト。
予算も何もなく、薄暗い部屋でひたすらカタカタやっていただけ。
まぁ、俺は家で独学でプログラミングしてたけど、限界はあった。あの学校の無駄な時間を、
ここの生徒さん達のように生きた時間に出来ていれば、と後悔して止まない。
- 392 :M7.74:03/12/05 04:18 ID:oFw0y6Q9
- [注意]
391のレプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE は、行き場が無くなってここに来ています。
知ってるとは思いますが、変な言動をする人なので絶対に相手をしないように。
都合が悪くなるとトリップを消すことがあるので見抜いて無視を徹底してください。
どれほど変なのかを知りたい人だけこちらを参考に。
大地震が来たらレイプしたい。
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069876739/
大震災起こったらボランティアやろうぜ!
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1070282638/
レプティリアンによる地震予報
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1066914983/
- 393 :M7.74:03/12/05 04:25 ID:oFw0y6Q9
- つづき
とにかく完全無視でお願いします。
392とこのレスへの返信も全く不要です。
私もこのスレでは徹底無視します。
- 394 :M7.74:03/12/05 11:14 ID:n7mAz8iO
- 江戸川区さんのだと東方向の0時付近のピンコ立ち(200mv程度)が判り辛いのね。
見易いグラフだけにチョット残念。
- 395 :レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/12/05 12:24 ID:ZWp376Sr
- >>392
この人は先月から俺のトリップ解析して延々自演と騙りを繰り返してる粘着な人です。
長年使ったトリップなので変えはしませんが、どうか皆さん無視して下さい。
スレに変なの連れて来てしまってごめんなさい。
- 396 :M7.74:03/12/05 12:42 ID:frLifpQ4
- ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~mcva-jp/
↑にいたずらメール送らないでね。
電磁波ってこんなことも出来るんだね。かなりの低周波だからシャッコングラフには影響がないと思うけど。
もし私が住んでいるド田舎で観測したら一日中低い電磁波が出ているのか知りたいです。
たまに東京などの都会に行くと耳でははっきり聞こえない雑音がずっと聞こえて具合が悪くなります。あれも電磁波なのかな?
- 397 : ◆12at95.4iI :03/12/05 13:10 ID:1T57fSU4
- >>396
そのサイトの中のかたがた、電波をゆんゆんと受信しているみたいですが。
はっきりいって電磁波のせいとは思えないです。
>耳でははっきり聞こえない雑音
それは都会の喧騒っていうやつでは?もしくは工事などの低周波だと思います。
- 398 :M7.74:03/12/05 13:28 ID:AmdDdMRU
- 無指向が500を越えたらM4程度の可能性
エネルギーの解放は、ゆっくり地震の様な物でも起こるので必ずしも大地震に結び付くとは言えない波型の全てが地震起源では無い
初心者さん、少し増えて来た様なので先生の発言のまとめ
- 399 :レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/12/05 13:49 ID:ZWp376Sr
- >>397
ん?それかどうかは分からないけど、はっきりと知覚出来ないけど頭に響くような高周波って感知出来ない?
俺は2階のテレビが、電源が入ってなくて主電源ランプがついてるだけでも1階からンーッていう高音域の音が分かるよ。
- 400 : ◆12at95.4iI :03/12/05 13:57 ID:1T57fSU4
- >>399 それはいたって普通だと思いますよ。スレ違いなので終了します。
- 401 :レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/12/05 13:59 ID:ZWp376Sr
- でしょ。だから田舎育ちだったら、余計都会中の高周波に過敏でもおかしくないって事。
誰も地震がどうこう言ってないよ。
- 402 :M7.74:03/12/05 14:01 ID:F0ITPLpA
- >>401
都会の人でも普通に感じますよ
- 403 :レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/12/05 14:03 ID:ZWp376Sr
- 過敏って言ってるだろが。
- 404 :M7.74:03/12/05 14:17 ID:frLifpQ4
- >>397
なるほど、工事かもしれないですね。電磁波は耳じゃ聞こえないと思うし。ずっと住んでいれば慣れるのかもしれないけど。
>>399
私もたまに高い音域の音が聞こえます。特に夜中に。
考えてみたら雨の日も風の日もアンテナは剥き出し状態なわけで年月がたてば傷むよね。
今のアンテナがあぼーんしたらどうしよう?部費で買えるくらいの値段だったらいいんだけど。
- 405 : ◆12at95.4iI :03/12/05 14:20 ID:1T57fSU4
- >>404
過去スレによれば、
アンテナ等機材のことについては、ネット部員でいろいろ考えてらっしゃるみたいです。
理化学研究所の補助とか受けられればお金いっぱい入りそうですが(妄想
- 406 :M7.74:03/12/05 14:31 ID:frLifpQ4
- >>405
そうなるとやっぱり実績がものをいいますよね。どの波形が地震のものかがわかればいいと思うけど。そうなると多点観測が必要だし。
電磁波を観測できる身近な機器ってあるのかな?グラフに出来なくても臭いセンサーみたいに数字がでるタイプのものとかがあれば測ってみたいです。
- 407 :M7.74:03/12/05 14:41 ID:frLifpQ4
- 406です。ぐぐったらこんなものがありました。^^;
http://www.interq.or.jp/world/kwd/cellsensor/
地震の電磁波キャッチは無理かな?
- 408 :レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/12/05 14:47 ID:ZWp376Sr
- それよりもELF帯とかも調べた方が面白そうじゃねーの。
年々周波数上がってるらしいじゃん。
- 409 :43:03/12/05 15:38 ID:iLbaBqYb
- 携帯版用に13::00〜14:59のグラフ作って思ったんだけど、
どの方角より無指向の値が大きくでてる…めずらしー
…くないのか(^^;
- 410 :M7.74:03/12/05 15:45 ID:ZHiUSf2C
- 南がすんごくシャッコンしてるね…。
行徳の活動をテレビや新聞で知った誰かがイタズラで違法電波流してるのかなあ…。
- 411 :M7.74:03/12/05 16:03 ID:sU5RY2Wy
- 流星見た?すごいよ〜こわいよ〜
- 412 :M7.74:03/12/05 16:14 ID:tGe7bjza
- >>411
何が凄くて何が怖いんでしょうか・・・
何ともないですが?
- 413 :M7.74:03/12/05 16:33 ID:sU5RY2Wy
- 15:40のも普通なの?
- 414 :M7.74:03/12/05 16:39 ID:AmdDdMRU
- >>411=413
書き方からして釣りっぽいけど、流星も地震とは無関係の異変が出る
- 415 :M7.74:03/12/05 18:35 ID:G4DX9OD3
- 南が収束したようだけど。
収束してから、何時間後に来るんだっけ?
- 416 :M7.74:03/12/05 20:47 ID:7UBnvrkX
- >415
決まってませんが何か?
- 417 :M7.74:03/12/05 22:11 ID:tAduk2fC
- 13時頃に無指向で跳ね上がったのは、もしかしてコレの事かも?
↓
【場所を】そういえば?不思議な現象【書け!】14
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1070196565/l50
268 名前: 投稿日:03/12/05 19:22 ID:dNACXoAO
1時頃ドッカーン!ってもの凄い爆発音と地鳴りと衝撃波があたけど雷だったよ・・・雨が降ってきた。千葉市。
超低空で飛ぶヘリよりも家が揺れた。
269 名前:M7.74 投稿日:03/12/05 21:31 ID:kfV9udNE
>>268
やっぱあれ、雷だったんだ! いや〜ホント、「∩゚∀゚∩!!ドッカーン!!!」だったよねw
マヂでビクーリした。爆弾の炸裂音みたいだたし、テロか!?と(w
隕石が空中爆発したのかとも思た。それくらいの爆音だったYO〜
- 418 :M7.74:03/12/05 23:49 ID:6gx0Zdi0
- >>417
落雷時刻(午後1時15分頃)とデータが一致してる。
その影響である可能性が大きいと思う。
関東でこの時間帯の落雷は千葉市のこの1回だけだったんですね。
不思議なこともあるもんだ…。
- 419 :M7.74:03/12/06 00:54 ID:FNj9nIut
- 南は当てにならんからな。
7時ごろに起動して夜に収束するケースが多い。
人工ノイズの疑惑は晴れておらん。
- 420 :M7.74:03/12/06 10:14 ID:gt8I6mbi
- >>418
昨日正午の天気図では関東は高気圧に覆われていて
雷が発生しやすい状態には見えないが。
12/4の夕方から100mv前後が続いていた無指向が、
落雷(13:16:50)のピークを境に落ち着いたこととの
関係はどうなんだろう?
一昨日は地震雲騒ぎもあったし、気になるなぁ…
- 421 :M7.74:03/12/06 13:06 ID:Q51IojvV
- いま、リアルタイムグラフって、幾つあるんだろ・・・
増設されたけど、もうちょっと見やすいグラフないかな・・・
- 422 :M7.74:03/12/06 13:13 ID:UMr8yoY4
- >>421
どんなグラフがいいの?
それを書けよ。
今ここにいる技術屋さんなら、実現してくれると思うぞ。
- 423 :M7.74:03/12/06 13:13 ID:QkMZiRna
- 深夜の針状シャッコンが気になる
- 424 :M7.74:03/12/06 13:15 ID:UMr8yoY4
- 12時半ごろに、無指向と東のアンテナが上がっているのは、これか?
震源地 埼玉県西部
発震時刻 2003/12/06 12:31:19.83
緯度 36.040N
経度 138.932E
深さ 129.4km
マグニチュード 2.7
- 425 :M7.74:03/12/06 13:15 ID:Q51IojvV
- >>422
とりあえず、誰か過去記事からのまとめキボンヌ
- 426 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/06 13:46 ID:PSIyrnQu
- >>425
教えて君ですか?
1. どんなグラフが見やすいのか?
2. >>421>>425は、現在公開されているグラフより見やすいものを作れるのか?
行徳高校自然科学部
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
ttp://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏 (146氏)
ttp://www.clime.ne.jp/~yachi/
SC ◆.coCsb.jjM 氏 (346氏)
ttp://earthq.system-canvas.com/
43 氏
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yukishizu
現役行高生 ◆ToMoAZzU/I 氏
ttp://kuroaki.ddo.jp/cgi-test/quake.html
- 427 :M7.74:03/12/06 13:57 ID:Q51IojvV
- >>426
Thanks.
更新が早そうなのは、SC ◆.coCsb.jjM 氏 みたいですね
長期でみるなら、川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏 か・・・
- 428 : ◆12at95.4iI :03/12/06 15:08 ID:LoL0eLnh
- >>425
過去記事って?過去の地震時のデータのこと?
- 429 :M7.74:03/12/06 15:18 ID:Q51IojvV
- >>428
リアルタイムグラフ
- 430 : ◆12at95.4iI :03/12/06 15:21 ID:LoL0eLnh
- >>429
???
過去ログから、いままであがっているリアルタイムグラフをまとめてくれっていう意味だったんですか?
それとも、もっと過去データを見やすくして欲しいっていう意味だったんですか?
- 431 :M7.74:03/12/06 16:13 ID:ChtRw3PZ
- >>430
一行レスの相手しなくても。
>>422
とりあえずhttp://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data.cgiをもっとみやすくするには
・縦方向のスケールを1500ぐらいにするか高さを半分にする
・無指向のを消す(全方角に重なってるから単独では不要では)
ってのはどうでしょう
スクロールする手間が少し楽になってみやすくなりません?
- 432 :M7.74:03/12/06 16:18 ID:OQ9Xa6lx
- >>430
世話焼きウザ。
427見りゃ分かるだろ。
- 433 :M7.74:03/12/06 16:34 ID:woacchwJ
- 色とか大きさを本家と全く同じにした方が見やすくない?
- 434 :M7.74:03/12/06 17:09 ID:7XrSyR5J
- 私は無指向と方向別のグラフが重なっているほうがいいけど。無指向のシャッコンがどの方向と反応しているかわかりやすい。
縦を短いグラフにすれば良い感じかも。でもそうすると今よりシャッコングラフがおとなしめに見えるね。
- 435 :M7.74:03/12/06 18:49 ID:j9gCR/hz
- 南と東が無指向とちょっとだけ連動しているのがイヤだな・・・。
- 436 :M7.74:03/12/06 20:11 ID:zhmT5V9Y
- 江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA さん、乙です。
さっきデータみたら、行徳のグラフと同じタイプになってましたね。
すごくいいです!
- 437 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/06 20:18 ID:pEGpUlBB
- 縦軸スケールに関して
東西南北方向アンテナの極大ピークは1000を超えない(と思われる)が
大きな地震が起きる場合には無指向ピークが1800-2000になる。
そのため、縦軸スケールを1500にすると無指向ピークが振り切れてしまう可能性がある。
- 438 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/06 20:20 ID:pEGpUlBB
- 訂正
1500→1000
- 439 :M7.74:03/12/06 20:27 ID:woacchwJ
- 対応早っ!一意見なのに…
江戸川区さんには頭上がらないや ,n。
- 440 :M7.74:03/12/06 20:37 ID:dsIzB+N3
- 江戸川区( ´_ゝ`) さんのページ格段と見やすくなりましたね。
同じ江戸川区民として誇りです。
- 441 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/06 20:58 ID:D1V7F5W2
- かちゅ〜しゃで見れなくなった…。
ひっそりこっそり、短期で見る場合の 12 時間グラフなんてのも作ってあ
るんだけんど…(変わりに年間は消した)。
12 時間グラフだけ、縦軸スケールは動的にしてるんだけんど…。
作ってる本人もどうしたいのか判らん _| ̄|○
- 442 : ◆12at95.4iI :03/12/06 21:09 ID:4YQS9xMj
- >431-432 スマソ。
>>441
>かちゅ ログ再取得はしても直りませんか。地震板内であぼーん多発中です。
1週間や1月のグラフ、平滑化したらもっと見やすくなるかも、といってみるテスト。
- 443 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/12/06 21:14 ID:X0qwSs/7
- ログ削除すれば大抵直る
- 444 :M7.74:03/12/06 21:25 ID:owcdfErh
- さて、今日の分のデータをいつもの様に勝手に読んでみよう。w
全体として、無指向が東をトレースする感じで反応している。
ここ数日、4〜12時間反応しては4〜6時間休み・・の繰り返しをしてるような気がする。
反応レベルはそれほど大きく無いので、振幅に大きな乱れが出たら注意!・・・かな。
一方16時以降は無指向が北をトレースして反応。レベルがピッタリ追従してる。
今後反応が大きくなるか、収束するかの変化に注目!
- 445 :M7.74:03/12/06 21:38 ID:Q66MYJs9
- 【地震予知ブームに便乗】地震の唄【急遽発売決定】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1070713763/
- 446 :M7.74:03/12/06 22:59 ID:Syy/7VbX
- 現役高校生たん絵も描くのでつね
(*´Д`)ハァハァ・・・
- 447 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/12/07 00:40 ID:2RErof+d
- こんちは。
とりあえずリクエストのあった項目を反映してみました。
またなんかあったらここに書いてくださいね。
リアルタイムデータのファイル処理とかは、結構時間がかかりましたが、
なんとか安定して動くようになりました。
最新データはすでにあり、あとは、グラフの形や大きさはいくらでも自由に変えられるので、
いっそのこと自分用にカスタマイズができるようなグラフ生成CGIを作ろうかと考えております。
- 448 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/07 00:44 ID:p8miHPFi
- 現役クン ガンガレ
(;´Д`)ハァハァ
- 449 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/07 00:46 ID:p8miHPFi
- >>447
乙です。
- 450 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/07 00:51 ID:vXOzGEsX
- ログ削除で正常に戻りましたm(__)m
>>442
1week=7*24*60=10080
生成画像は横 800 (グラフ描画部はもっと小さい)
平滑化しても無意味では?
と思いつつ試しにやってみたけど、違いが良く判りませんでした。
(平滑化の意味を勘違いしてる?>俺)
皆さん、行徳のグラフに見慣れてるみたいだし、統一の
意味も含めて従ったほうが良いのかなぁ。
>>427
遅レスですが、行徳から提供されているリアルタイムデータが
現状毎時0分更新のようなので、オイラは毎時10分に更新処理
を行うようにしているだけです。
まぁ、遅いマシンをサーバにしてるので、本当にリアルタイムに
データが提供されるようになっても、今の更新ペースを上げる
つもりは無いんですが(^_^;)
- 451 : :03/12/07 00:55 ID:Brqv/Jtk
- >>447
乙!
- 452 :M7.74:03/12/07 01:13 ID:arCf6CVe
- グラフ化さんのみなさん乙。
捕らえやすい縦横比が分かってくれば統一化の意味あるかもね
あとは色かな?
くるぞーくん風のも見てみたいといってみるテスト
- 453 :M7.74:03/12/07 01:13 ID:WH3yeLHl
- >>450
応援してるヨ
- 454 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/12/07 01:19 ID:2RErof+d
- >>450
たしかに、平滑化させてしまうとスパイク上の波形は見えなくなってしまうかも。
逆に1年とかの長さで行えば、ノイズと太陽活動との関係が見えるかもしれない。
ためしに、一週間分つなげたグラフを作ってみよう
- 455 :442:03/12/07 01:20 ID:kwmVST8v
- >>446
漏れ?
- 456 : ◆12at95.4iI :03/12/07 01:20 ID:IWWh+RFT
- >>447 わくわく
>>450
乙です。
思いっきり区間を少なくして(例:1区間=2時間で84区間)平滑化したら振幅が
小さくなって見やすくなるかな、と思ったんですが。
手元でやってみたいけど、今のところやり方が分からないのです、、。
行徳データを「SPCANA」というフリーソフトを使ってFFTしまくってみたのですが、
分析の基本が分かっていないせいか、あんまり芳しい成果が出ませんでした。
かろうじて、西方向は周期2分半前後と4〜5分の成分が卓越するときが
あることくらいしか分かたなかったです。
↓の2000年の伊豆諸島での群発地震の解析を見ると10秒、100秒といった
かなり短周期のノイズを捉えたみたいで、行徳はこの方向は難しいのかも。
http://yochi.iord.u-tokai.ac.jp/eprcJ/page010.html
- 457 :455@Jane:03/12/07 01:21 ID:kwmVST8v
- あぁ ここ壊れてますの力で番号dでたみたい
スマソ
- 458 :M7.74:03/12/07 01:30 ID:5Ga2gtdV
- >>456
行徳のデータは一分間隔で計測しているんだよね?もし一分間の間に秒単位の強い電磁波が放出されても計測出来なければ意味ないわけで。
計測の幅を短くすると違ったグラフになると思う。
- 459 :SC ◆.coCsb.jjM :03/12/07 02:15 ID:eWGsk5J9
- みなさん乙。 http://earthq.system-canvas.com/ だす。
うちも、どれくらいの大きさで描こうか考えたけど、結局今くらいのに落ち着きました。
大きく描こうと思えば描けるし、長期も可能だけど、本家でやってるからやらん。
毎回ガリガリCGI動かしてもサーバが重たいだけだしね。
どの道、24時間たてば本家でグラフ描いてるわけだし、極端にPEAKが出たら、
縦軸延ばして書き直します。(書き直しの所要時間は10秒くらいかな)
>>458
そうだね。
サンプリングを30秒にして、10分間隔でCSV出してくれたら、ソレはソレで対応しまっせ。
・・・今のデータで、FFTかけても、アナログ測定に近付くかどうか微妙ですな。
- 460 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/07 05:19 ID:vXOzGEsX
- >>456
あー、なんとなくやりたい事が判りましたです。
http://yahoobb219044236137.bbtec.net/gyotoku/toukei_week.html
色とかぐちゃぐちゃなのは勘弁。
まず、各方位の2時間集計をしました。
出力は2時間の平均と最大値・最小値。
グラフのΦの中心が平均値。上棒が最大値。下棒が最小値です。
各平均値を平滑化した線で結んでみました。
Y の最大は 1000mV
X は1weekで6時間グリッドになります。
集計スクリプトが不完全なのか、平均値が最大・最小の範囲外の
部分があるのは気にしないで…
あと、この処理を毎時やらせるには、Pen100 マシンじゃキツイ
- 461 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/07 07:48 ID:VVppJY0g
- >>グラフ処理グループ?の皆様
熱心な取り組み、誠にお疲れ様です。大変たのもしく、うれしく
またワクワクしています。 今後ともよろしくお願いします。
なお、サンプリングについて今は1分ですが、本家自動化が本格稼動
しはじめたら、もっと短く取っていく予定です。吐き出すデータ量との
兼ね合いや生データファイルの更新タイミングについても皆さんとご相
談したいので、まだネット部員でない方で、もしよろしければ、私まで
メールくださいです(本家ページなどに載っております。)。多点観測
などについても来年は議論していく予定です。
その他、◆12at95.4iI さん等、データ提供にご尽力いただいてる方や
ぜひ、ネット部員で情報交換したいという方もメール下さい。入部手続き
したいと思います。(来年2次募集は公式にかけるつもりでおりますが)
- 462 :M7.74:03/12/07 10:47 ID:kK4IjnSu
- みんな行徳リアル見ろ!
やばめなデータだな こりゃ来るのか?
- 463 :M7.74:03/12/07 11:04 ID:RzZY4GeH
- 全方向来てるね
- 464 :M7.74:03/12/07 11:18 ID:6ubTielf
- 確かにいやな形してるけど、数値的には極端に大きなものでもないような。
- 465 :M7.74:03/12/07 11:32 ID:DJrAnCT5
- どんどん大きくなってる
- 466 :M7.74:03/12/07 11:38 ID:zqD0fuHZ
- 9時ごろの無指向立ち上がりは気になるけど、
それ以外は何とも無いんじゃないか?
400mV程度だったら対して大きな物も来ないと思うが。
- 467 :M7.74:03/12/07 11:48 ID:6tP8PcAG
- 規模は大きくないけど、来てもおかしくない漢字
- 468 :M7.74:03/12/07 11:49 ID:6ubTielf
- 少なくとも全方向来てるってことではないのでは?
- 469 :M7.74:03/12/07 11:56 ID:zqD0fuHZ
- 無指向と一致して反応しているのは東だね。
11:30の熊本の地震が対応しているなんてことは無いと思うけど。
行徳は晴れているみたい(アメダスより)
- 470 :M7.74:03/12/07 11:59 ID:Brqv/Jtk
- 起きたとしてもM3.5〜M4ぐらいでしょ。
- 471 :M7.74:03/12/07 12:05 ID:BxPCK5eT
- 俺の知る限り、400は平常値なわけだが…。何せ電波大国日本・ましてや京葉沿岸の行徳で、全ての装置が無反応であることの方が怖い。
他の異常報告がないところを見ると、来ても1、2程度だと思う。
- 472 :M7.74:03/12/07 12:06 ID:r6enR2Dv
- 臨時でグラフを読んでみる。
9時過ぎに無指向で400mvに達する急激な反応。
・北が無指向に連動した反応をするのは通常なので無問題とオモワレ。
・西に8時頃からの緩やかな盛り上がりアリ。
・南は西に連動か?
・東と無指向のグラフに現れた反応は、昨日の13時頃と酷似。 ←ココ注目! ※
同じ様な反応が周期的に繰り返し観測されるようになって来たら、十分意味のある事ではないだろうか。
マターリと監視継続。
- 473 :M7.74:03/12/07 12:22 ID:iSGJFUjd
- ttp://www.geocities.jp/shigeru3bb/mypage1.html
この方のデータもやばいらしい。
- 474 :M7.74:03/12/07 13:19 ID:uoprUSoh
- 上昇しだしてどのくらいで来るの?
来るなら明日以降にして欲しい・・・
- 475 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 476 :M7.74:03/12/07 15:29 ID:eCEJOuUj
- きそうじゃん
思いっきり
- 477 :M7.74:03/12/07 15:46 ID:12mfHCfQ
- http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1070778077/
- 478 :M7.74:03/12/07 16:10 ID:njY9T8LD
- 行徳の南ってディズニーランドじゃん
今月になってからのシャッコンはクリスマスイルミネーションだね
植物ほかは異常ないみたいだし
- 479 :M7.74:03/12/07 16:24 ID:uEYac2Vk
- はあ、なるほど。ディズニーランドの花火やイルミネーションに反応しちゃってんのか…。
- 480 :M7.74:03/12/07 16:48 ID:nh7be9ay
- でも、イルミネーションって、そんなに電波だすんでつか。
閉園後もシャッコンしてまつよね。
- 481 :M7.74:03/12/07 16:50 ID:cLB+51MT
- 一日中、夜中までイルミネーションや花火やってるのか・・・
- 482 :M7.74:03/12/07 17:01 ID:BxPCK5eT
- ぶっちゃけ、あの電気量だぞ。この時期余計に…12月に入ってからだから、多いに可能性あるよな。
因みに、冬場は普段どーでも良いヤツまでキャッチしやすいってことないかな?
- 483 :M7.74:03/12/07 17:17 ID:4Jk30JZa
- >>482
日本語が変
ぶっちゃけディズニーランドは関係ないと思う
- 484 :480:03/12/07 17:20 ID:nh7be9ay
- 気になったんで、現役孝行生君が作ってくれた、昨年の12月のデータを
見てみたが、やはりディズニーランドは関係ないようだ。
http://kuroaki.ddo.jp/cgi-test/quake.html
現役孝行生くん、乙彼さま。
- 485 :M7.74:03/12/07 17:31 ID:BxPCK5eT
- あの船橋の廃墟の解体って、日中のデータに影響ないの? 芝刈り機には反応するんだよね。 あれぐらいデカイとどーなのかな? 知ってる人いたら教えてくれ。
- 486 :M7.74:03/12/07 18:07 ID:YWktxykG
- 何にせよ、この程度だったら大きくても9月20日位の規模だな
- 487 :M7.74:03/12/07 18:38 ID:noc5YhFE
- >>485
ザウスのこと?
- 488 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :03/12/07 20:48 ID:5mJaEHYP
- >>460
乙です!だいぶ分かりやすくなりました。
あとは色使いで見やすくできるんではないでしょうか。
これで重かったら移動平均とか絶対無理ですよね、、。
>>461
オファーですかΣ (゚Д゚;)(勘違い
質問なのですが、ネット部員の活動・MLって基本的に非公開なのですか?
- 489 :480:03/12/07 22:07 ID:nh7be9ay
- 22:00になり、南以外急速に落ち着いてきたね。ということは……
- 490 :M7.74:03/12/07 22:11 ID:JpRHz97r
- >>489
だな
だけど以前までの波形の山頂部の延長線を考えると地震は明日朝だな
23:00更新が待ち遠しい
- 491 :M7.74:03/12/07 22:14 ID:fp7lxI3n
- >>489
マジでやばくないか?
- 492 :M7.74:03/12/07 22:17 ID:8ukSx7Ku
- >>490
え?489はTDL,TDSが22:00閉園だから下がってきたって言いたいんじゃないの?
- 493 :M7.74:03/12/07 22:18 ID:r4Moiuej
- 記念カキコ
- 494 :M7.74:03/12/07 22:19 ID:8ukSx7Ku
- あ、違うか。めんご。
- 495 :489:03/12/07 22:21 ID:nh7be9ay
- 》492
いや、閉園で下がるなら南だよ。やはり関係ない。
- 496 :M7.74:03/12/07 22:28 ID:H7iRXrtl
- TDLは方角的に行徳の「北東側」なのでは?
南側は三浦半島方面(東京湾)だと思われ。。。
- 497 :M7.74:03/12/07 22:34 ID:Tj6bgDnO
- TDLは南西でつ マピオン見れ。
- 498 :M7.74:03/12/07 22:37 ID:YWktxykG
- >>491
何ヶ月この板にいるんだよ
- 499 :M7.74:03/12/07 22:39 ID:JpRHz97r
- >>496
じゃあネズミーシーは内陸部にあると言うのでつか?
- 500 :M7.74:03/12/07 22:42 ID:5mJaEHYP
- http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/55/04.927&scl=250000&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&nl=35/39/27.700&size=500,500&
- 501 :M7.74:03/12/07 22:47 ID:sopYOxR4
- ムラムラ村田
- 502 :M7.74:03/12/07 22:50 ID:JpRHz97r
- >>496
行徳高校は東京湾にあるんでつか?
- 503 :M7.74:03/12/07 22:53 ID:5mJaEHYP
- >502 >500の地図を拡大縮小して見れ。
- 504 :502:03/12/07 22:53 ID:JpRHz97r
- >>503
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
- 505 :M7.74:03/12/07 22:53 ID:5mJaEHYP
- >502 皮肉か。スマソ。
- 506 :M7.74:03/12/07 23:00 ID:efVDFJQb
- そろそろ11時
- 507 :M7.74:03/12/07 23:03 ID:DJrAnCT5
- 分かる人いたら、はっきり書いてよ
心配で眠れないよ
- 508 : ◆12at95.4iI :03/12/07 23:04 ID:5mJaEHYP
- >>507
過去の例から行くと、大地震の前兆と思われるレベルではありません。
- 509 :SC ◆.coCsb.jjM :03/12/07 23:06 ID:eWGsk5J9
- 11時更新しました
- 510 :M7.74:03/12/07 23:08 ID:dnaXvvhu
- 400越えたらおこしてくれ。
おやすみ。
- 511 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :03/12/07 23:10 ID:5mJaEHYP
- 地震発生なしの似たような過去例
2002年12月26-27日、29-30日
ttp://www62.tok2.com/home/gyotokudenpa/past_data/2002MyHTML/2002-dec/021226MyHTML.htm
ttp://www62.tok2.com/home/gyotokudenpa/past_data/2002MyHTML/2002-dec/021227MyHTML.htm
ttp://www62.tok2.com/home/gyotokudenpa/past_data/2002MyHTML/2002-dec/021229MyHTML.htm
ttp://www62.tok2.com/home/gyotokudenpa/past_data/2002MyHTML/2002-dec/021230MyHTML.htm
- 512 :M7.74:03/12/07 23:14 ID:efVDFJQb
- >>511
その時より機械が老朽化してるから過去データはあんまり参考にならないんじゃないかな。
- 513 :M7.74:03/12/07 23:15 ID:eW61W2Dq
- >>511
そしたら、今夜は安心して眠って大丈夫だよね…。
12歳さん、ありがと。
- 514 :M7.74:03/12/07 23:17 ID:YWktxykG
- >>512
意味を為さない程の老朽化はしてないと思われ
- 515 :M7.74:03/12/07 23:28 ID:bTHb6fBC
- 東京湾にでもサイレント地震、ぬるぬる地震でも起きているのかもしれんぞ。
南の比較的高い波形がずっと続くようならな。
と、知ったかぶりしてみる。
- 516 :M7.74:03/12/07 23:41 ID:93sB3Tiw
- 一概には言えないけど、大きい地震だったら無指向も反応してくれるんじゃないかな
小さい地震なら日常茶飯事
- 517 :M7.74:03/12/07 23:42 ID:dnaXvvhu
- 7日11時33分頃地震がありました。
震源地は熊本県熊本地方 (北緯32.7度、東経130.8度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
熊本県 震度2 松橋町大野 熊本豊野町糸石* 熊本中央町馬場*
西原村小森* 御船町御船* 嘉島町上島*
甲佐町岩下*
震度1 白水村吉田* 久木野村河陰* 長陽村河陽*
熊本市京町 不知火町高良* 城南町宮地*
富合町清藤* 熊本小川町江頭* 天水町小天*
玉東町木葉* 菊水町江田* 植木町岩野*
旭志村小原* 合志町竹迫* 西合志町御代志*
益城町宮園* 竜北町島地* 坂本村坂本*
熊本泉村役場*
この地震による津波の心配はありません。
- 518 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/07 23:45 ID:ngWnNPVt
- >>488
公開しても良い情報と非公開の情報の両方があります。
- 519 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/07 23:55 ID:vXOzGEsX
- >>485
想像だけど、芝刈り機のエンジンが2ストで、レジスタードでは
ないプラグを使用するタイプだからノイズを撒き散らしたんだと思う。
解体に使うような重機だとディーゼルだろうし、物が物だけに
ノイズ対策もされているのではないかと。
そうじゃなければ、街中を走り回ってる原動機類全部に反応
することになるはずだし。
>>488
それでは、色使いとか考えてみます。
処理時間に関しては、マシンがヘボなだけ…と思って調べた
ら、今の1週間グラフつくるのと変わらなかった。
処理方法を全体的に見直します。
ついでに DDNS 取得しました。
http://yachi.dip.jp/gyotoku/
- 520 :M7.74:03/12/08 00:41 ID:tzzfMzZ6
- 南方向のシャッコン、いまだ継続中です。
- 521 :M7.74:03/12/08 00:48 ID:pFSMbPn9
- こちら港区なんだが、ヘリが妙に低空で飛んでいるのは気のせいかな?
細かい振動が凄いんだが。
- 522 :M7.74:03/12/08 01:09 ID:66P4HWgJ
- 南が夜中にシャッコンするのは度々有るし、無指向しだいだな
話は変わるが、前に誰かが指摘してた通りに行徳の方に向かってノイズを飛ばす
悪戯して来る奴が出てきたら、どう対処するんだろ
違法無線の様に判別付くんだろうか
- 523 :M7.74:03/12/08 01:27 ID:eRFInvxh
- 南方向のシャッコン 9/20千葉県東方沖地震M5.7 の時と似てない?
>9/19 0時頃から、針状の見慣れないシグナルが出現。
36時間にわたる異常が終息してすぐに本震が発生した。
12月6日の深夜〜早朝に針状。以後現在まで40時間以上?継続中。。
- 524 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/12/08 01:27 ID:O0oR7ksA
- >>522
多点観測が始まれば、行徳のシステムが妨害されても、他で受信できるのでOKでは?
他の観測点があまり近くにあったら意味ないけど。
- 525 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/08 01:54 ID:XmCyS3cO
- >>488
とりあえず新しい処理方法を考えながら、色を変えました。
誤差棒の都合、無指向を重ねるととても判りにくいので、
全て個別で。
>>523
40時間ほど、針状が続いてますね。
統計一週間を見ると面白くて、14時間前から上限はそれほど
変わってないんですが平均値が跳ね上がってます。
ちょっと様子見ですね。
→こいつのため、統計も随時更新してます(毎時20分くらい)
- 526 :M7.74:03/12/08 02:31 ID:u6NQfdOA
- 東と南の連動が興味深いな。
個人的には活断層の可能性の低さが指摘されてるけれど、鴨川低地断層帯に注目してたりする。
- 527 :M7.74:03/12/08 02:34 ID:HPsZvKBv
- >>521
首相官邸へ夜間離着陸訓練やるって、
NHKニュースで見た気がする。
震災時対策らしい。
でもこんな深夜にやらんか。
- 528 :M7.74:03/12/08 02:42 ID:7W+rWhD3
- 訓練…
- 529 :M7.74:03/12/08 02:55 ID:UIg+PmYe
- 江戸川区さん、川崎多摩区さん、乙彼さまでつ。
- 530 :M7.74:03/12/08 03:00 ID:ZhNPaXGX
- この時間でもグラフが見れるなんて夢のようだ…( ´∀`)
製作者の方々、ありがとう〜
- 531 :M7.74:03/12/08 03:02 ID:2zQD1iDH
- 製作者もそうだけどヤパーリ先生のご尽力の賜。
感謝でつ。
- 532 :M7.74:03/12/08 03:05 ID:ZhNPaXGX
- うん、もちろん顧問先生にも感謝――!
いつもありがとうございますm(__)m
- 533 :M7.74:03/12/08 03:43 ID:7c8UlNKo
- シャッコンおさまりそうでない?
- 534 :M7.74:03/12/08 03:55 ID:2zQD1iDH
- >>533
だね
- 535 :M7.74:03/12/08 04:03 ID:KV6vTqom
- ここ見て余り大きいのは来そうにないなぁ、と思いながら
雲スレを見ると不安を煽られる。この板は最近来たばかり
なんだけど、疲れるねえ
- 536 :M7.74:03/12/08 04:05 ID:ll8gaIdK
- 谷→山ときたか・・・
- 537 :M7.74:03/12/08 04:05 ID:7c8UlNKo
- おさまりそうと思ったら、盛り返してきたw
- 538 :M7.74:03/12/08 04:08 ID:2zQD1iDH
- >>535
この板には地震を専門に研究したいってヤシだけがくればいいんじゃないか?
一般人は普通に生活してたほうが遙かに有益な気がするんだが…
でかいの起きる兆候があれば例のごとくマスコミは騒ぎ出すわけだし
- 539 :M7.74:03/12/08 04:09 ID:ueLLCg7c
- 12/7の午前9時過ぎから(9時半ごろ?)
一体、何に反応してるんだろう?
…でも、この程度のシャッコンはまだ大丈夫なんだよね?
- 540 :M7.74:03/12/08 05:04 ID:ll8gaIdK
- 南荒れてるなー
- 541 : :03/12/08 06:23 ID:TEuZUdga
- みんな もちつけ そろそろ鴨
/\⌒ヽシャッコン シャッコン シャッコン
/ /⌒)ノ
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄() )O
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;)(_( (
- 542 :228:03/12/08 09:03 ID:9ClpZ4Tx
- >>519 乙〜
で、最近のデータの様子はどうなんでしょ?
特筆データでてるのかしら?
- 543 :M7.74:03/12/08 09:05 ID:66P4HWgJ
- 南は朝から夜は、いつもシャッコンしてるからなぁ
落ち着いたのかどうか分かりゃしない
- 544 :M7.74:03/12/08 09:12 ID:66P4HWgJ
- >>535
あのスレと予言スレは毎日の様に騒いでるので東海尼予備軍養成所、程度の
認識で良いと思うよ
- 545 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/08 09:53 ID:XmCyS3cO
- 頭痛ぇ…。
熱は無いから、ただの頭痛か…頭使いすぎたか?。
南、荒れてるっても、400mV 以下での事だから、オイラは全然
気にしてないぞ。
ピークでも 300mV を超える程度。
>>541 は根拠を明確にして欲しいな
今日は休みだし、頭痛ぇけど、会社行ってくるか…
- 546 :M7.74:03/12/08 12:26 ID:K2X50PE1
- >>545
ガンガレ
- 547 :M7.74:03/12/08 12:52 ID:7W+rWhD3
- 流星が。
カウント開始?
- 548 :M7.74:03/12/08 13:20 ID:h6GLoFJS
- もうすぐ? 3くらい?
- 549 :M7.74:03/12/08 13:28 ID:FPyB2mvw
- 午後12時半頃無指向500超えました。
>>545
南は350が限界っぽいような。
- 550 :M7.74:03/12/08 13:37 ID:bTq8RyPU
- シンパーイ
久々に行徳みたらこんなん。。
本当に大丈夫だよね!?!?!?
はぁ・・・。怖いデス。
- 551 :SC ◆.coCsb.jjM :03/12/08 13:38 ID:cShE13Ky
- >>549
CSVデータが公開されて(11月27日?)から現在までの南方向最大値は、7日の12:55の353でした。
最大値: EAST,SOUTH,WEST,NORTH,TURN : 314 , 353 , 212 , 154 , 695
- 552 :M7.74:03/12/08 13:41 ID:FPyB2mvw
- >>551
なるほど。それ以上は性能上無理なのかもしれませんね。
- 553 :M7.74:03/12/08 13:43 ID:FPyB2mvw
- 無指向が500mVを超えたという事で、一応参考に。
271 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/02 23:17 ID:5k6cOTkX
>>268
みなさん、こんばんは。
後出しジャンケンといわれるかもしれませんが、私もたぶん、この地震
の前兆と踏んでいます。というのも、11/15の茨城沖地震の波形とよく
似ていたからです。(ただし、規模だけ小さめ)
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/analyze/031115ibarakioki/031115ibarakioki.htm
ただ、異常が出たのが14時。発震が17時ですから、ほとんどリアルタイム
にデータみてないと予報はできないです。 こういう時、リアルタイムで
データを見てる人が、MLで流すとかできるといいですよね。
リアルタイムのグラフが軌道にのってくれば、それも夢ではありません。
アンテナの受信感度が年々低下していますので、500mv越えならM4くらいは
くるかもしれません。
- 554 :SC ◆.coCsb.jjM :03/12/08 13:44 ID:cShE13Ky
- >>552
いや、そう決め付けるのは早すぎますよ。まだたった10日間ですから・・・
- 555 :M7.74:03/12/08 13:49 ID:FPyB2mvw
- >>554
でも今年になってから400mV超えってなかったような気がします。
- 556 :html化:03/12/08 13:59 ID:J0hIdLil
- てか、自然科学部作ったのって、地震の前兆の為なのか??
- 557 :M7.74:03/12/08 14:02 ID:ICILnyE0
- ここではHi-netの地震観測システムで自動的に求められた情報を 表示しています。あくまでも速報的なものですので正式には、 気象庁 が公表する情報を御覧下さい。
震源地 千葉県中部
発震時刻 2003/12/08 13:29:37.25
緯度 35.557N
経度 140.249E
深さ 76.9km
マグニチュード 2.5
- 558 :M7.74:03/12/08 14:03 ID:FPyB2mvw
- リアルタイム更新
東・南以外落ち着いてきました。
- 559 :M7.74:03/12/08 14:49 ID:h6GLoFJS
- >>557
流星、5分前の反応がそうかな?それ以後落ち着いてるね。
近くだとM2.5でもあれだけシャッコンするってことかな。
警戒解除、乙彼さんっって事でよろしい?
- 560 :M7.74:03/12/08 15:52 ID:66P4HWgJ
- >>559
無指向と流星はそれっぽいですな
後は夜になって南が落ち着いてれば、完全に警戒解除かと
- 561 :M7.74:03/12/08 16:21 ID:hrRlrwlP
- 地震だ!
- 562 :サイタマ県民:03/12/08 16:32 ID:WVCqCuHl
- 青森県東方沖でM4.9だそうな
- 563 :M7.74:03/12/08 17:08 ID:ZhNPaXGX
- これかな?
- 564 :M7.74:03/12/08 17:09 ID:6oyqX91n
- リアルタイムデータ16:20から落ち着いてきてる感じがする
- 565 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/12/08 17:14 ID:AErhz4mm
- ttp://kuroaki.ddo.jp/cgi-test/quake.html
から
ttp://kuroaki.ddo.jp/quake/
に移動しました。
print <<"EOT";
.
.
中略
.
.
EOT
この命令の意味がよくわからないのですが
HTML出力に使うもんなんですかね?
- 566 :SC ◆.coCsb.jjM :03/12/08 17:22 ID:cShE13Ky
- >>565
EOTが来るまで、print文にそのまま文字列を流し込む。ってこと。
”中略”部分がそのまま出力される。1行ずつprint文書くのが面倒な時のため。
- 567 :M7.74:03/12/08 17:30 ID:2zQD1iDH
- うーん。終わり?
- 568 : ◆12at95.4iI :03/12/08 17:34 ID:w7KXaMeZ
- >>525>>545(川崎多摩区さん)
乙です。風邪には気をつけてくださいね>頭痛
2時間平均なので細かい動きは読めないものの、大まかなレベルはつかめますね。
あとは日付が入ったり、毎日0時ごとに縦線が入ったりしてればますますいいと思います。
とまた無責任にいってみるテスト。
夕方の地震はあのあたりの定期解放ですね。過去のサマリーをざっと見たところ
2002/2/14とか2002/10/04はほとんどノイズの反応らしきものが無いです。
他はなんかノイズ(ここのところのノイズなどより大きいものも多い)があるのですが、
その前後(1週間くらい)も同じようなノイズだらけで反応があるとはいえないものでした。
なので、あのあたりの地震前兆がノイズとして検出できてるかどうかはかなり謎です。
2002/01/23 12:09:00 青森県東方沖 M4.6 60km 仙台管区
2002/02/14 10:12:00 青森県東方沖 M5.2 60km 札幌管区
2002/03/07 04:19:00 青森県東方沖 M4.8 80km 札幌管区
2002/04/04 08:42:00 青森県東方沖 M5.4 80km 仙台管区
2002/05/30 14:08:00 青森県東方沖 M4.9 60km 仙台管区
2002/08/12 06:55:00 青森県東方沖 M5.2 40km 札幌管区
2002/10/14 23:13:00 青森県東方沖 M5.8 50km 札幌管区
2003/01/06 13:43:00 青森県東方沖 M5.0 40km 仙台管区
2003/01/28 20:09:00 青森県東方沖 M4.7 30km 札幌管区
2003/04/17 03:00:00 青森県東方沖 M5.5 50km 仙台管区
2003/09/20 18:31:00 青森県東方沖 M4.7 60km 札幌管区
2003/11/01 04:33:00 青森県東方沖 M4.8 50km 札幌管区
2003/12/08 16:20:00 青森県東方沖 M4.9 50km 札幌管区
- 569 :M7.74:03/12/08 17:36 ID:m95/xoL3
- >>565
EOTで囲まれた範囲が""で囲まれた意味になる。その範囲だとHTMLをそのまま記述出来て、print " "; ←これをつけなくてもHTMLを記述出来る。
ごめん、うまく説明出来ない。ヒアドキュメントという。しかしprint <<EOT でいいような。""←これなくても動くよ。
文字は大文字英語だったらなんでもいいよ。もしかして<<EOTを""で囲んだ意味を聞いたのかな?たまに''で囲んだ形なら見るけど。
- 570 :M7.74:03/12/08 19:05 ID:66P4HWgJ
- 南も沈静化しますた
- 571 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/08 19:34 ID:HRlndztI
- >>565
print "<div align="center"><h1>行徳高校 自然科学部 地震前兆電波観測センター</h1></div>\n";
print "<h2>地震前兆電波観測 過去の観測データ</h2>\n";
print "<p>\n;
print "※日付を選ぶと関連データを表示します。<br>\n";
print "※データの転載は自由ですが、情報の混乱防止のため行徳高校公開データの旨を明記願います。<br>\n";
print "<br>\n";
print "ダウンロード用エクセルCSV形式 ファイル<br>\n";
print "※データの大きさは 各約110KB<br>\n";
print "※データ順序は<br>\n";
print "データNo,月日,時刻,全方位型電圧,時刻,東向き電圧,時刻,南向き電圧,時刻,西向き電圧,時刻,北向き電圧<br>\n";
print "</p>\n";
# 以下略
print "<<EOM"
<div align="center"><h1 style="font-size:110%">行徳高校 自然科学部 地震前兆電波観測センター</h1></div>
<h2>地震前兆電波観測 過去の観測データ</h2>
<p>アクセス数(since 2003.12.1)<img src="http://cgi.asahi-net.or.jp/cgi-bin/Count.cgi?df=zisin_archive_2003-dec.dat" alt=""></p>
<p>
※日付を選ぶと関連データを表示します。<br>
※データの転載は自由ですが、情報の混乱防止のため行徳高校公開データの旨を明記願います。<br>
<br>
ダウンロード用エクセルCSV形式 ファイル<br>
※データの大きさは 各約110KB<br>
※データ順序は<br>
データNo,月日,時刻,全方位型電圧,時刻,東向き電圧,時刻,南向き電圧,時刻,西向き電圧,時刻,北向き電圧<br>
</p>
EOM
# 以下略
- 572 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/08 19:36 ID:HRlndztI
- スンマソン
>>571の文章が上下で違った.....
- 573 :43:03/12/08 20:22 ID:Qs79l2Qx
- 携帯版、本日最終更新完了。
18:00〜の分は見てもパケ代の無駄なのでご注意〜。
>>425
リアルデータの最後の方で「再しゃっこん」してないか?
- 574 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/08 20:29 ID:HRlndztI
- >>573
南・東で再シャッコンの悪寒ですね
- 575 :M7.74:03/12/08 21:03 ID:uGX4e/bw
- 南は今までの台形ノイズと違って針状になってきているのが不気味。
- 576 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/12/08 21:04 ID:AErhz4mm
- >>566>>569>>571
よくわかりました!ありがとう。
- 577 :M7.74:03/12/08 21:28 ID:CXTtYftI
- かなりヤバーではないでつか?
- 578 :M7.74:03/12/08 21:32 ID:66P4HWgJ
- >>577
どこがどうヤバイのか、言ってみ
- 579 :M7.74:03/12/08 21:33 ID:RX+R9Qzw
- >>577
かなりではないような。
あっても震度2〜4くらいじゃない?
この板に半年くらいいる者の意見でした。
- 580 :ラジオの電波が:03/12/08 21:47 ID:z2WEeT/n
- ラジオに雑音入りまくり・・・
しかも九州地方のラジオが・・・
もしかして〜?
こちら宮城です。
- 581 :M7.74:03/12/08 21:49 ID:HdE9ssGt
- 20時のシャッコンで、それまで違う大きさで反応をしてた南と東のレベルが、
ここだけほぼ同じ大きさで出てるのは何かの意味があるのだろうか・・・?
- 582 :M7.74:03/12/08 21:52 ID:CXTtYftI
- >>579 かなり=震度で3から4あってもおかしくはないような、程度です。
>>578 どうヤバクないか、言ってみ
- 583 :M7.74:03/12/08 21:57 ID:8L+JcDkf
- ヤバくなさそう…。
- 584 :M7.74:03/12/08 21:59 ID:66P4HWgJ
- >>582
震度3〜4が何でヤバイんだ?
- 585 :M7.74:03/12/08 22:01 ID:72joG+VG
- 南と東は
事業所関係のノイズでは?
山と谷が規則的のように見えるんだが。
- 586 : ◆DalCbAZABU :03/12/08 22:34 ID:2zQD1iDH
- 先生の降臨キボン
- 587 :M7.74:03/12/08 22:49 ID:Fvpa0YAW
- >>586
そういうこと書くと来ないよ。
- 588 :M7.74:03/12/08 22:53 ID:D182nkne
- >>587
地震じゃないんだから。
- 589 :M7.74:03/12/08 22:54 ID:7d+Anzto
- perlならこうだな。
print << "HERE";
a
i
u
e
o
HERE
って書くからヒアドキュメント。目印として。
- 590 :M7.74:03/12/08 22:59 ID:ZY2WBt2o
- 金魚が3時間ぐらい前からずーっと西を向いたままなのだが
- 591 :M7.74:03/12/08 23:05 ID:7d+Anzto
- >>590
そっとしといてやれ。
- 592 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/08 23:27 ID:XmCyS3cO
- 会社行ったら頭痛は治まってた〜。
>>549
一応、公式では 4 方は 600mV 超えたら警戒です。
無指向は 1500mV 。
いくら老朽化してるといっても、今年の 8 月 20 日の公式でそう
書かれてるんだから、まぁ落ち着きましょう。
って、もう落ち着いてるか。
>>568
よ〜し、パパ頑張っちゃうぞ…と言いたい所だけど…
ちょいと面倒ですな〜。
あぁ、ラベルを日付にするのは OK です。
つーか、最終的にはそうするつもりでしたし。
> 南と東
地図を眺めてみたんだけど、高速を走るトラックとかの無線を
拾ったりしてないのかな?(前にも誰か言ってたっけ?)
ピコンって跳ね上がってる時間とレベルが同じなんだよね。
(まぁ、ここ数時間での話だが)
アンテナがカバーするであろう高速の距離は約 2km 。
100km/h として 1.66km/min。
同一時刻に別方位で記録される可能性もアリかと。
- 593 :M7.74:03/12/08 23:31 ID:u6NQfdOA
- >>592
行徳の南を通る高速の側に浦安警察署があるので、あまり頻繁にはないみたい。
- 594 :M7.74:03/12/09 00:48 ID:4jSZ2kGR
- 南のシャッコンってさ、浦安ICの騒音やトラックの違法無線に反応してるんじゃないの?
年末に向けて物流が多くなってきてるだろうからさ、交通量も増えてると思うんだけど。
- 595 :M7.74:03/12/09 00:49 ID:4jSZ2kGR
- ギャガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!! すぐ上のレスに同じことが書いてあった…。逝ってきます(´・ω・`)
- 596 :M7.74:03/12/09 02:36 ID:Em9PCmiv
- 何だかイライラして眠れなくて、暇つぶしに更新データを見たら、
また1時過ぎにシャッコン・・いや、チョコンしてるね。
0時までに落ち着いたはずの南と東がピリピリ。
時間が経っても続いているって事は、移動するクルマが電波の発信源とは思えない。
>>592 100km/hとして、2kmを走るのに1分12秒。
グラフ上の時間なら針一本分だろうね。
無指向は、またもピョンと上がってスーッと落ちるパターン。
これで何回目?ここ数日で同じ形の反応を繰り返し見てる気がするんだが・・・。
レベルは低くても、この「同じ形の反応の繰り返し」ってのが何だかイヤな感じ。
(偶然だが、自分まで同じ文字を繰り返してる↑)
- 597 :M7.74:03/12/09 03:04 ID:pgaAp+1N
- それは一定の速度で地盤が動いているってことだったりして…。
直下型ではなくプレート型のが来るのかな?
- 598 :M7.74:03/12/09 10:02 ID:DaKwdTKr
- >>597
スッスッスロースリップ?って事?
静岡県民としては聞き馴染みの言葉だが。
ttp://www.shizushin.com/jisin/news03100901.html
- 599 :M7.74:03/12/09 10:12 ID:Dw9JE0yF
- 南は350を越えそうで越えないね。騒ぎを期待してるんじゃなく、本当に350を超えてないのか
それとも350以上を計測できないのかどちらだ?後者ならいざという時に困るなと思ったわけ。
先生が意図があってそう調整してるのかな。
- 600 :M7.74:03/12/09 10:18 ID:yjxi6bw/
- あのぅ…。
今日は朝早くから雲スレが賑やかなんだけどさ、
行徳グラフや植物などの計測で異常が現れない限り、
安心してて大丈夫なんだよね?
いくら満月だろうがアヤシイ雲が出てようが、
関係ないんだよね?ね?
- 601 :M7.74:03/12/09 10:28 ID:Dw9JE0yF
- >>600
キリ番おめ。それが分かったら俺たちはやきもきしてないよ。
ていうか最近の騒ぎって、冬になり気象条件が変わってきて、見慣れないから気になってるだけ
じゃないかと思うんだけどね。
ところで漏れは12at95君がいない方が気になるぞ。多忙で体壊してないか?それとも雲スレに出張か?
- 602 :M7.74:03/12/09 10:51 ID:yl2M3qfI
- >>599
以前に先生の方から「南は機器の関係で350以上はカットしている」
と言う話があったような気が…
- 603 :M7.74:03/12/09 10:54 ID:O3IQEzsY
- >>599 後者です。
前スレだった気がするが、顧問センセの説明によると350以上を示せないようです。
機械かアンテナの事情だったと思う。
だから南を読むときは、他の方角とどれだけ連動して反応してるかを参考にします。
- 604 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/09 10:59 ID:v5ejiAGW
- 行徳高校です。 ・・・・・・
ご質問なので、お答えします。データはすべて手を加えずにUPしています。
リミッターなどで意図的に規制をかけていることはありません。
350を越えている可能性はありますが、その数値は追えないわけです。
計測レベルがノイズに対してリニアに上がる(入力に対して出力が比例する)
というわけではないようです。過去にこのような特性を計測したこと
もありますが地震前兆電波を想定したノイズの与え方が難しく、うまくい
っていないのが現状です。
連日の無指向アンテナの傾向についても過去例が少ないため、注視しています。
以上です。
- 605 : :03/12/09 11:03 ID:Jfo9Tt6F
- キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
顧問先生 暇なのか?
何気にピョコたんと東、南の針が振れてるんだが
- 606 :M7.74:03/12/09 11:08 ID:Dw9JE0yF
- 599です。顧問先生お疲れ様です。授業の合間を縫いお疲れ様です。
独り言ののりで書き込みましたのに、済みません。御丁寧にありがとうございました。
文系君(&科学オンチ?)なもので、乱暴ですが「機器の癖」でトレースしきれていない可能性がある
と理解しておきます。
- 607 :M7.74:03/12/09 11:18 ID:IngPDVqf
- 全方位活発化してる?
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data_xy.cgi
- 608 :M7.74:03/12/09 11:35 ID:iRdWxGm2
- ホントだ。
すごい見やすくなったんだね。作者さん乙彼サマ。
- 609 :M7.74:03/12/09 12:00 ID:ulBhWqtI
- お天気カメラの画像、細い飛行機雲が写ってるね。きれいだなー。
- 610 :M7.74:03/12/09 12:15 ID:ntPD8QpP
- 11時半〜12時またシャッコンでつね
- 611 :M7.74:03/12/09 12:20 ID:3WenhD7T
- 現時点での最高値は
南が11:05分 50秒に324 無指向が11:51分 50秒に441.0
>>551によると、現時点で南が捉えきれてるレベルは353
まだ警戒レベルでは無いな
- 612 :M7.74:03/12/09 12:35 ID:ntPD8QpP
- 本家更新
東が無指向と同じ反応してるね
北と西もちと気になる
- 613 :SC ◆.coCsb.jjM :03/12/09 12:56 ID:ldJZiGU8
- 北が無指向とずれてピーク出してるのが気になるな
もうすぐ13:00
- 614 :M7.74:03/12/09 13:34 ID:DaKwdTKr
- 数値下降しますた
- 615 :M7.74:03/12/09 14:30 ID:I+t+zznA
- >>596
>無指向は、またもピョンと上がってスーッと落ちるパターン。
>これで何回目?ここ数日で同じ形の反応を繰り返し見てる気がするんだが・・・。
>レベルは低くても、この「同じ形の反応の繰り返し」ってのが何だかイヤな感じ。
確かにピョコンと上がるのは気になるね。
今日9日は、今のところ無指向で1時頃に200程度の小さなピョコンと、
12時頃に200から400へのピョコンが発生してるね。
無指向のここ一週間の反応を確認してみると、
8日 12時半頃。
7日 9時過ぎ頃。
6日 12時半頃。
5日 雨だったっけ? 反応低し 強いて指摘するなら 東と南に8時半頃。
4日 この日は無指向ではなく東で、12時チョイ前。
3日 雨だったっけ? 反応低し 強いて指摘するなら 東と南に11時頃。
2日 ハッキリと、無指向に14時チョイ過ぎ頃。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
な・何と!自分でも今驚いた。見事に周期的リズムで反応してるではないか!
しかも全く同じ時刻ではなく、微妙にズレてるところを見ると、
工場などの人為的スケジュールでも無さそう。
これで明日午前8〜10時に同じような反応が出たら、周期的リズムをゲット確定?!
- 616 :M7.74:03/12/09 14:42 ID:AhxTd4Hm
- 大地が鼓動を始めますた
- 617 :M7.74:03/12/09 14:51 ID:Q9OCYrsB
- 「連日の無指向アンテナの傾向についても過去例が少ないため、注視しています。」
顧問先生の口から(!?)直接聞いてしまうとズシンと納得できます。が、しかし...これって...
こんな感じで一行コメントが付いてると、小学生の娘もかなり理解しやすいです。
- 618 : ◆12at95.4iI :03/12/09 14:53 ID:15lgyuhY
- >>601
いえ、心配無用です。連日朝から学校でして。いいかげん卒論をやらないと。
無指向は2002年も2001年も12月は暴れてるんですよね。それが余計に謎。
- 619 :SC ◆.coCsb.jjM :03/12/09 15:20 ID:ldJZiGU8
- >>618
クリスマスイルミネーションとか・・・
まさか、それ専用に発電機回したりしないよなぁ・・・
あ・・イルミネーションは夜か・・・
- 620 :M7.74:03/12/09 15:32 ID:3WenhD7T
- >>618
12月は、南もかなり暴れてますね
2001年には神奈川を震源とした震度5弱の地震
2002年にも茨城沖で震度3の地震が有りましたけど
昨年の今頃も似た様な波型に
- 621 :M7.74:03/12/09 15:35 ID:ER1suK4T
- そういえば年末年始は地震が多いって聞いたことあります。
なんでだろ〜〜?
- 622 :620:03/12/09 15:37 ID:3WenhD7T
- ×茨城沖
○茨城県南部でした
- 623 :M7.74:03/12/09 15:43 ID:mAoLApq6
- そろそろ来るな。
- 624 :M7.74:03/12/09 16:05 ID:jXM7CKor
- 来ますかね・・・
雲関係も枯れ木の賑わいですし・・・
- 625 :M7.74:03/12/09 16:07 ID:0PbJF55u
- > 枯れ木の賑わい
w
- 626 :M7.74:03/12/09 16:10 ID:0PbJF55u
- >>625は>>624さんを笑ったんじゃなく、枯れ木の賑わいと言えば
その通りかもしれないね、という意味ダーヨ
- 627 :M7.74:03/12/09 16:15 ID:qN7UWEV6
- 何となく、全方位が活発化しつつあるような感じするね。
- 628 :M7.74:03/12/09 16:20 ID:u7DAJ6Dr
- ybaiyo
- 629 :M7.74:03/12/09 16:23 ID:qN7UWEV6
- ちなみに、今の状態はこんな感じ。
(限定公開版)
http://earthq.system-canvas.com/
- 630 :M7.74:03/12/09 16:28 ID:ahpRTYlo
- 東の反応キモイ!
一旦落ち着いたと思ったら、また盛り返してきた。
しかも落ちてた頃に12時ー13時のシャッコンが来てる。
一方、ずっと静かだった西が14時からピリピリ来てる。
今夜から明日にかけて、どんな動きを見せるか注目!
- 631 :M7.74:03/12/09 16:34 ID:qN7UWEV6
- この状態で、もしシャッコンが無指向が1500超えるか、南が600超えたら危ないね。
今の数値ではまだどちらとも言えないけど、一応は安全圏のはず。
- 632 :M7.74:03/12/09 16:58 ID:3WenhD7T
- ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/analyze/2001dec-summary/2001dec-summary.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/analyze/2002dec-summary/2002dec-summary.htm
一昨年、昨年の12月のデーター総括
- 633 :M7.74:03/12/09 17:19 ID:QiY0Zmjj
- でも施設の老朽化か何かで
感度が下がってるみたいなこといってたよね。
昔のデータは本当に参考までに見るほうがいいかも。
- 634 :M7.74:03/12/09 17:25 ID:3WenhD7T
- >>633
よく言われるけど一年かそこらで、そこまで性能が落ちる物なのかな
- 635 :M7.74:03/12/09 17:51 ID:tQMWkHWB
- 無指向あがりっぱ。
それにしても重いね。
- 636 :SC ◆.coCsb.jjM :03/12/09 17:55 ID:ldJZiGU8
- >>635
どこ見てる?うち?
- 637 :635:03/12/09 18:00 ID:MmoivCxm
- えどがわしゃん。ハアト
- 638 :M7.74:03/12/09 18:07 ID:C8EsoyK4
- 》634
観測はずっと前からじゃん。老朽化のメンテは、つい最近行ったよ。
- 639 :M7.74:03/12/09 18:08 ID:XGncSQ6c
- 東南西北無指向の全てが反応するのは
近場での可能性が大きいってコト?
- 640 :M7.74:03/12/09 18:15 ID:3WenhD7T
- >>638
いや、一年か二年ほどのデータと比較する事が、あまり意味を持たない程
性能はガタ落ちするのかって事
- 641 :M7.74:03/12/09 18:29 ID:vnWNzQLV
- ピッタリ同じ波形が出る方が稀ではないかと。
機器の能力が同じだとしても、同じ反応が出る訳では無いだろうから、
過去のデータは「波の形を解釈するための参考」以上の意味は持たないと思う。
比較する意義を失うほどに大きな差が出てしまう事態になったら、その時に老朽化が問題になるだろう。
今はまだ比較に耐えうる許容範囲だろうと思う。
そもそもこの観測は、学術的に云々・・を言う目的ではないのだから、
あまり神経質にならずに行こうヨ。
(センセにプレッシャー掛けないようにナ w)
- 642 :M7.74:03/12/09 18:30 ID:u7DAJ6Dr
- 繋がらない
- 643 :M7.74:03/12/09 18:38 ID:vnWNzQLV
- 18:30 本家更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 644 :M7.74:03/12/09 18:51 ID:RLMC8wm9
- 無指向アンテナがずーと200前後を維持しているのが不思議にゃり。
みなさんは前兆だと思います?
- 645 :SC ◆.coCsb.jjM :03/12/09 19:02 ID:ldJZiGU8
- ttp://earthq.system-canvas.com/
24時間グラフと、12時間グラフの2種類にしました。
- 646 :M7.74:03/12/09 19:13 ID:QiY0Zmjj
- >>644
南の深夜ノイズレベル上昇があるしね・・・
ターンスタイル200mv保持がこれから先も続くようなら
なんらかの前兆かなぁと解釈します。
- 647 :M7.74:03/12/09 19:34 ID:RenK0p5F
- >>644
別にこの程度ならよくある事だし・・・
- 648 :M7.74:03/12/09 19:39 ID:RLMC8wm9
- >>647
まぁたしかに数値的には。
- 649 :M7.74:03/12/09 19:46 ID:3WenhD7T
- >>648
過去データは目を通した?
- 650 :M7.74:03/12/09 21:12 ID:X3C/gEHU
- >>645
乙津弟子
- 651 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/12/09 22:36 ID:kWXd5bSJ
- 毎度毎度重くてごめんなさい。
今日もカッコいい雲が出ていて、画像掲示板がフル稼働してました。
大幅に処理能力をアップしたマシンを用意してますが、
どっかミラーサイトを作ろうかと思っています。
生成したグラフをFTPでうpすれば、ほぼリアルタイムで見れる予定。
- 652 :M7.74:03/12/09 23:45 ID:UraCrEjJ
- 植物、ソーラー
他でもぽちぽち異常が‥
植物は過去に例のない異常らしい。
行徳連日の無指向アンテナの傾向も過去例が少ないんだよね?
ということは‥
- 653 :M7.74:03/12/10 00:05 ID:txaGUkPF
- >>652
そう焦ることはないと思うよ。
もし、ホントにデカイのが来るのだったら、ちゃんとしたって言い方はおかしいけれど、
しっかりした宏観現象の観測報告が多数くるようになると思う。
まだ経過観察以上のなにものでもないと思うよ。
特に行徳数値を見ている限りでは。
- 654 :M7.74:03/12/10 00:27 ID:fQnmlXjb
- >>652
植物も過去に例を見ない小異常と言ってるので有って
大異常とは一言も言って無いのにな
何で、こう拡大解釈する奴が後を絶たないんだろう
常に地震に脅えて無いと不安なんだろうか?(変な言い方だが、こんな精神状態が有ったはず)
- 655 :M7.74:03/12/10 00:35 ID:4lhmHcD9
- >>654
夏季の3倍ってのは?
- 656 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/12/10 00:42 ID:GXTH/7g8
- 行徳だけでなく、植物とかFM電波とかも合わせて総合的に判断するほうがいいと思います。
また、仮に合わせて判断しても、あたるとも限らないし。
※重要
ちなみに、リアルタイムグラフ化ですが、細かな値の変化もわかるように大きめのグラフで書いています。
このため、ちょっとした変化でも大きな波形となって現れます。
今までの、行徳の波形のスケールとはかなり異なるので、縦軸の電圧(Voltage[mV])を必ず見て判断してください。
- 657 :M7.74:03/12/10 00:51 ID:fQnmlXjb
- >>655
植物スレに答えが書いてある
- 658 :M7.74:03/12/10 00:55 ID:c3cC/+Vn
- >>655
シャア専用
- 659 :M7.74:03/12/10 00:57 ID:4lhmHcD9
- >>657
夏季の3倍の小異常ね。了解。
- 660 :M7.74:03/12/10 01:45 ID:fQnmlXjb
- >>659
数値を3倍化して予想してるって事だよ?
例:−6→−18 8→24
- 661 :660:03/12/10 01:49 ID:fQnmlXjb
- −と+が逆、アホだ・・・・・
- 662 :M7.74:03/12/10 11:52 ID:hVfD4/t+
- また今日も同じくらいに反応が出てるね。
無指向に対して南と東が反応するのはいつもの事だと思うが、
西がこの大きさで昨日・今日と反応してる事は注目すべきかな。
- 663 :M7.74:03/12/10 12:38 ID:uHAGdoX5
- なまずの反応はシャッコンと関係があるみたいだから、両方が反応したときが危ないかと・・・
- 664 :M7.74:03/12/10 13:14 ID:hgSTUwdB
- あれ?東と西が4:3くらいで連動してるんでない?
なのに無指向とは連動してない。・・・なぜ?
北の8−9時は東の影響を受た反応をしてる?
南はそろそろレベルいっぱいみたい。
東とも微妙にズレてるから、連動は無しだね。
また今日一日こんな感じなのかなぁ・・・。
- 665 :M7.74:03/12/10 13:20 ID:fQnmlXjb
- 現時点での南の最高値は317
南は何となくだが平常時に戻った気がする、夜になれば分かるかな
- 666 :M7.74:03/12/10 13:30 ID:ZnCZqEnQ
- 今日は変化ありますか。
- 667 :M7.74:03/12/10 15:02 ID:LehzdwDt
- 13:38 M6.7 台湾付近
南の社ッコンはこれでしょうか
- 668 :M7.74:03/12/10 15:37 ID:cWwDDl1f
- GDViewがリアルタイムデータ取得できるようになったので使ってみますた。
週表示にしたら、くるぞーくんのと比較できていい感じ。起動し直すと元に戻っちゃうけど…。
小さくして見てるので地震情報をマウスでポップアップにしてくれたらうれしいな。
- 669 :M7.74:03/12/10 16:27 ID:7W4E+YeG
- >>667
>10日13時38分頃地震がありました。
>震源地は台湾付近 (北緯22.8度、東経121.7度) で震源の
>深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.7と推定されます。
強くて浅いね。こりゃ局地的被害が相当出てるかも。
でもそんな遠くからの影響を感知してたのかなぁ?
まぁプレートは繋がってるんだから、何とでも言えるだろうけど。w
時間的には、
南 13時頃にガクンと落ちる
西 フラフラと下る
ってくらいしか関係ありそうな変化は感知出来て無いと思う。
これじゃ説得力薄いね。
それよりも、まだ低めの反応が継続してるって事の方が注意の対象かと。
今後プレート上の歪みが連鎖的に・・・って可能性も視野に入れておいたほうが良いのでは?
(やば・・・倒壊尼っぽくなってきた。w)
- 670 :M7.74:03/12/10 16:43 ID:fQnmlXjb
- >>669
>>387無指向の緩やかなノイズは遠方の強いノイズを拾ってるかもしれないそうだ
12月4日にも無指向が似た様な、反応見せてる、もっとも今回は継続時間が
段違いに長いけど
- 671 :M7.74:03/12/10 18:17 ID:AWTnKFg7
- 18時までのリアルタイムのグラフ見れないの俺だけ?
17時までのデータしか見れないんだけど。
- 672 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/10 18:20 ID:ZkoqOAyz
- リアルタイムデータ作成の皆様ほか
本日、定期メンテナンスのため、GYONOW.CSV(1分毎の
リアルタイムデータ)を更新しました。
詳しくは以下をご参照ください。
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_archive_2003csv.html
本日17:38〜18:03までの25分間データ欠損となります。
>>671さん
1週に1度、パソコンを再起動する関係でデータ欠損となります。
御了承ください。
- 673 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/12/10 19:13 ID:yX7jIU2f
- 報告乙
- 674 :県内・他校生:03/12/10 19:52 ID:HRUofcZD
- 今は平穏だ。
平和が一番だね。
- 675 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/10 21:40 ID:CtMh17z2
- >>672 乙です…が…
GYONOW.CSV には 12/3 6:51〜 のデータも入ってます。
(WEB とのアンマッチです)
(あと実は031202.CSVが DL 出来なかったりする)
(えっ?メールで教えてあげろ?。非協力的な一利用者なので…)
てと、チェックルーチン作りますかねぇ。
しばらく、ウチのグラフは信用しないで下さいm(__)m
>利用者各位
- 676 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/12/10 22:02 ID:GXTH/7g8
- >>671
ブラウザにグラフの画像ファイルがキャッシュされているかも。
Ctrl + F5 で最新のに変わると思います。
- 677 :M7.74:03/12/10 22:09 ID:a5JxGamw
- >>672
顧問センセ乙です〜。
ああ、18時前のデータ落ちはそういう訳でしたか。
ヤケに変な波形だったんで何か異常でもあったのかと思いました。
さて、現在までの変化を読んでみると・・・、
遠距離の歪みと見られる波形は(台湾での地震により)13時までで解消され、〜16時まででほぼ落ち着き。
その後は無指向を主として特に影響の無い、細かく不安定な反応が観測されている。
メンテを挟んで現在まで、西・南・東ともほとんど反応が無い状態で推移。
北が無指向とほぼ同じ波形で連動しているが正常な範囲の反応。
明日は日中雨が予想されてますね。
このまま反応が低い状態で推移するのでしょうか。
- 678 :M7.74:03/12/10 22:19 ID:qj46CQeF
- 本日13時50分頃からの流星データのノイズは台湾に関係有り・・・・?
- 679 :M7.74:03/12/10 22:23 ID:Jo9d/5h2
- ふたご座だっけ?
- 680 :M7.74:03/12/10 22:24 ID:qj46CQeF
- http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM12101430.png
これとかすごいけど時間は地震より後だし・・・
それともこの程度は問題無しなんでしょうかね
- 681 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/10 22:51 ID:ZkoqOAyz
- >>675
乙です。031202.CSVをUPしました。
現在、各アンテナとも通常レベルに落着いています。
今回の台湾の地震の震央までの距離は約2300km,方位は西南西にあたります。
当然ながら、本校の波形からこの地震を(台湾であるとかM6〜M7級だとか今日発生
だとか)予め予測するのは困難です。 しかしながら、発生後の落ち着き方を見ると
台湾の前兆であった可能性が高いと考えます。 比較的低いレベルが長時間続く場合
は遠くの強い電波源を想定するという見方が正解なのかと思いました。
これ以上は多地点でやらなければ限界でしょうね、やはり。
”くるぞーくん 沖縄”はどうだったんでしょうね。気になるところです。
- 682 :M7.74:03/12/10 23:17 ID:a5JxGamw
- 23時うp分を見ましたが、呆れてしまう程に静かです。
- 683 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/10 23:32 ID:ZkoqOAyz
- >>680
ご指摘の画像よりも、11/28の14時〜18時にかけての異常はさらに強く、
もし今回の台湾地震と関連しているならば、約2週間前に相当します。
これは見通し外FM電波を使った方法(いわゆる串田法)のM7級地震の
先行時間と調和的なので、注目しています。現在、流星観測グループに
打診中です。
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM11281440.png
- 684 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/11 00:02 ID:G6UanU2Y
- >>681
乙ですm(__)m
オイラんトコは、長期的に見れるのをウリにしておきたいので、
欠損データとかを自動的に補完するアルゴリズムを考えます。
ちょいと余裕が無いので、早ければ週末にでもプログラムを
書きます。
(スクリプトだと無理がある気がするので、C言語かなぁ)
- 685 :43:03/12/11 01:25 ID:ARAIiAGm
- ばたばたしてて、かなり遅れましたが携帯版更新しました。
毎度のことながら、@らんどの画像うぷ機能が死んでいるので
臨時に置き場を作ってあります。
公式HPから引用したのグラフとリアルタイムデータグラフ
(10日22時〜23時59分)
があります。必要な方はどうぞ〜
今日は2時過ぎにリアルタイムからのグラフを再更新する予定でつ。
- 686 :M7.74:03/12/11 09:07 ID:lG+b8mP/
- 西が600mv越えたよ。
これってヤバイんじゃない?
- 687 :M7.74:03/12/11 09:15 ID:ufDYOIux
- キタ━━━((゚(゚∀゚)゚))━━━!?!?
- 688 :M7.74:03/12/11 09:16 ID:z7/3jyp4
- うわー
西だけこんなにいくのってどういう事なんでしょう?
- 689 :M7.74:03/12/11 09:19 ID:y2Uemu7k
- 流星もヤバくないか?
- 690 :M7.74:03/12/11 09:23 ID:lG+b8mP/
- こわいよぉ
- 691 :M7.74:03/12/11 09:27 ID:pJYSLFiZ
- >689
流星はやばそうには見えないな。
また芝刈り機という可能性は?
- 692 :M7.74:03/12/11 09:32 ID:EkpOQTUx
- 芝ももうそんなに伸びないんじゃ・・・
- 693 :M7.74:03/12/11 09:36 ID:pJYSLFiZ
- そっか、寒くなったもんね。
芝刈り機の時は無指向アンテナに出るんだっけ。
ってことは、本物?
- 694 :M7.74:03/12/11 09:39 ID:lJ/MFsH/
-
かなりやばい感じがする。
西アンテナの指向性からすると単純に西ではないような・・・
- 695 :M7.74:03/12/11 09:41 ID:z7/3jyp4
- 過去に西が大きく振れた地震は?
- 696 :M7.74:03/12/11 09:51 ID:nK53aatl
- 2001/11/17
東海沖に似てない?西だけシャッコン。
- 697 :M7.74:03/12/11 10:02 ID:lG+b8mP/
- だとすると今後の動きを見守っていくしかないのかな?
結構前兆長く続いてたよね?
- 698 :M7.74:03/12/11 10:05 ID:qQ2iw+P8
- 15日前ぐらいから出てたようだね、西600mV越えは。
サマリー見たら、無指向も1000mV越えてたようだよ。
- 699 :M7.74:03/12/11 10:07 ID:lJ/MFsH/
- 南の反応が無いのはなぜ?
いつもはもうシャッコンしはじめる時間のはず。
雨も降ってないようだけど。
あと、無指向性アンテナの数値が低い。
今の数値っていつもの西のゲインより低いのでは?
ちなみに個人的には東北内陸の断層型地震に注目中。
10月頭の山形、福島内陸の微震の今後が心配。
- 700 :M7.74:03/12/11 10:10 ID:pJYSLFiZ
- HRO名古屋見たら、8時と9時で縦筋が増えまくり。
他の場所はあまり変化ないね。
8時
ttp://yath.hmc6.net/images/MLI12110900.png
9時
ttp://yath.hmc6.net/images/MLI12110800.png
- 701 :M7.74:03/12/11 10:27 ID:5Qa9NHNP
- 久し振りに判りやすいの来た?
- 702 :M7.74:03/12/11 10:37 ID:3vbPRUjU
- なんだなんだ?この西の600越えは?
ヤバイの?
- 703 :M7.74:03/12/11 10:57 ID:QZkMPKza
- あの..今さら聞くのも恥ずかしいのですが,
しゃっこんってどういう意味ですか?
- 704 :M7.74:03/12/11 11:01 ID:BfZbxkBv
- >>703
【シャッコン】
電磁波測定器が地震前に激しく振幅を記録する様子を、
クッシーの最高のセンスで「しゃっこん、しゃっこん、しゃっこん」と表現
- 705 :M7.74:03/12/11 11:07 ID:5Qa9NHNP
- >>703
これを連打しれば分かりやすいカモ
ttp://www.medianetjapan.com/2/14/internet_computer/aborn/syakon.html
- 706 :M7.74:03/12/11 11:09 ID:qQ2iw+P8
- 無指向600mVをピーク(9時ごろ)にパリパリ針状の反応。
西も同様。
すぐに来るのか、それとも気をもますのか。
流星も幅は狭いけど縦軸全般にノイズが出てるのがあったよ。
- 707 :M7.74:03/12/11 11:11 ID:cFpadLad
- 顧問先生のコメント聞きたい!
- 708 :M7.74:03/12/11 11:13 ID:qfCvogYK
- 日本中どこのHROにも異常ありだな
漏れはそんなに流星観測詳しくないからどこらへんでおきるとかわからないんだけど藻前らわかる?
- 709 :M7.74:03/12/11 11:25 ID:qQ2iw+P8
- >>707
まだシャッコンし始めたばかりだから
顧問先生、何とも言えない観察して行く、ぐらいしか言えないと思う。
これがもっと続くようだったらやばいけど。
特に無指向がもっと反応したらだけど。
今日夕方から雨が降るみたいだから、それによってシャッコンがどう変化するか見物だね。
- 710 :M7.74:03/12/11 11:28 ID:B5UcG2Qw
- 植物のプラス
KSSKYの不受信
西側のシャッコン
個人的にはヨウ素剤を非難袋に入れますた。
- 711 :M7.74:03/12/11 11:41 ID:5Qa9NHNP
- おまいら持ちつけ。
行徳は数値が下がってきてから数時間〜数日後だろ。
下がってきてからガクブルしる。
- 712 :M7.74:03/12/11 11:48 ID:qfCvogYK
- まーもちつけ。漏れはこれから余裕ぶっこいて寝る。
仮に地震の前兆だとしてもまだ来ないと思うから。
でも、行徳ヲチしてたいような。でもねるぽ。先生藻前ら (つ∀-)オヤスミー
- 713 :M7.74:03/12/11 11:57 ID:qfCvogYK
- 行徳そろそろ雨に突入だ
データがどうなるか期待
だけどねるぽ
- 714 :M7.74:03/12/11 12:12 ID:Iu20kjOR
- 行徳のデータがやばいみたいだけど…
- 715 :M7.74:03/12/11 12:16 ID:H1C6Xohh
- SCさんのところで西だけ見れないんだけど。自分だけ?
- 716 :M7.74:03/12/11 12:21 ID:qfCvogYK
- >>715
漏れもinべっど
- 717 :M7.74:03/12/11 12:22 ID:uc683AjT
- いっぱいアクセスがあるから負荷が高いと思われ。
- 718 :M7.74:03/12/11 12:22 ID:W+ujFpIG
- 嫌な事なんだけど、とうとうリアルタイムグラフが役立つ日が来たわけか、、、
覚悟はしてる、してるつもりだったけど、
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 719 :M7.74:03/12/11 12:24 ID:qfCvogYK
- 西だけリロードするな(゚Д゚ )ゴルァ!!!
F5押しまくって一人シャッコンしてるんじゃねーよ!!
- 720 :SC ◆.coCsb.jjM :03/12/11 12:32 ID:4IygvAAF
- ttp://earthq.system-canvas.com/
西側グラフだけ、振り切れてグラフ作成できてませんでした。
今直しました。すんまそん。
- 721 :M7.74:03/12/11 12:36 ID:qez+4YdI
- これってやばくない?
どこで起こるかしらんがお大事に・・
- 722 :M7.74:03/12/11 12:39 ID:wsEMbzU/
- 西だと北の可能性が高いような。
- 723 :M7.74:03/12/11 12:42 ID:sBOLQYkQ
- >>722
なんで?
西は西だろう。東京?
- 724 :M7.74:03/12/11 12:42 ID:qfCvogYK
- 長野〜山梨あたりの悪寒もしくは福島
- 725 :M7.74:03/12/11 12:42 ID:H+KAVgbS
- >>710
植物のプラス
KSSKYの不受信
西側のシャッコン
あと地震雲関連で12月1日から9日までの報告された断層状雲のラインを書き出して
15本のラインのうち7本が神奈川県丹沢・山梨県南東部に集中しているという
レポートがありますた。
東側グラフは今のところ何とも無いの?
- 726 :M7.74:03/12/11 12:43 ID:qez+4YdI
- (´;゚;ё;゚;)えっ!!?
漏れ仙台なんだけど・・
- 727 :M7.74:03/12/11 12:45 ID:sBOLQYkQ
- >>726
違うんじゃない?
>>724
おまいの頭ん中の地図は福島は西にあるんでつか?
- 728 :M7.74:03/12/11 12:47 ID:d4vn64xO
- 千葉県北西部の地震の時も異常データが、この時は北だったけど
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/analyze/030818chibahokubu/030818chibahokubu.htm(解説)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/past_data/2003MyHTML/2003-aug/030814MyHTML.htm(異常が有った8月14日のデータ)
- 729 :M7.74:03/12/11 12:48 ID:W+ujFpIG
- >>725
ソースのアドレスきぼん。
- 730 :M7.74:03/12/11 12:50 ID:qez+4YdI
- (ノ ゚Д゚)ノ =┻┻)`ν゜)・;'
>>728
北なら関係ないんじゃない?
- 731 :M7.74:03/12/11 12:52 ID:d4vn64xO
- >>730
いや、近場だとマグニチュード小さくても、凄い異常が出るって言いたかったんが
- 732 :M7.74:03/12/11 12:54 ID:sBOLQYkQ
- >>728
震源地が行徳高校よりも北にあったんじゃなくて?
- 733 :M7.74:03/12/11 12:54 ID:5Qa9NHNP
- 本家更新きますた
- 734 :M7.74:03/12/11 12:55 ID:5Qa9NHNP
- 書き忘れ。
センセーありがとうございますm(__)m
- 735 :M7.74:03/12/11 12:56 ID:qez+4YdI
- >>731
あぁ、無指向1500いってないしね
- 736 :M7.74:03/12/11 12:58 ID:H+KAVgbS
- >>729
CRYSTALのところ(「地震」「CRYSTAL」でぐぐってミソ)。
地震前兆観測と掲示板のページにレポートあり
不穏な震源域を特定するのに有効みたい
あと千葉に空白域が見つかったとのこと
- 737 :M7.74:03/12/11 13:00 ID:sBOLQYkQ
- 本家のグラフを見てみると、
大した事なさそうだと思えてくる。
グラフの幅マジック。
- 738 :M7.74:03/12/11 13:01 ID:ZgVXs0Td
- 北方向ってどこよ??
- 739 :M7.74:03/12/11 13:05 ID:d4vn64xO
- >>735
そうまだ、無指向は500over先生がM4程度が来るかもしれないと言った領域
それに>>728のデータ見ると無指向が何回も2000近くまで上がってるんだよね
で、起きた地震は最大震度3・M4.7
今年の8月だから、老朽化が大きな影響を与えるとは思えないし
- 740 :M7.74:03/12/11 13:06 ID:qQ2iw+P8
- 本家のグラフで見ても西のシャッコンは不気味だね
しかも今は0レベルまで落ちてるし
行徳は雨が降り出したかな?
関東の天気はどう?
- 741 :M7.74:03/12/11 13:07 ID:d4vn64xO
- 東京だけど、雨降ってる
- 742 :M7.74:03/12/11 13:09 ID:TqF8PVZ8
- いつもの南じゃなーい
- 743 :M7.74:03/12/11 13:10 ID:ZgVXs0Td
- 東京なの??こわいよ〜
- 744 :M7.74:03/12/11 13:11 ID:qQ2iw+P8
- >>741
ありがと。多分行徳も降ってるね。雨のおかげで西シャッコンがおさまったか?
雨でもシャコってたら恐いなと思ってるんだけど。
無指向どかんと来ないかな。
- 745 :M7.74:03/12/11 13:11 ID:xyD8erQa
- 千葉も雨
- 746 :M7.74:03/12/11 13:11 ID:sBOLQYkQ
- >>742
一気に西の電波に引っ張らレてるってことはないか?
- 747 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/11 13:15 ID:5t1Gl3mq
- 西だけに注目してみたが
2003/06/13のデータと類似してるような・・・お燗
- 748 :M7.74:03/12/11 13:16 ID:6TSruaHP
- ど素人ですがHRO名古屋がちと気になります。
7時台の赤太いのは問題無ですか?
- 749 :M7.74:03/12/11 13:19 ID:H+KAVgbS
- >>1-748
千葉の近くに空白域が出来ているので
もし東側に変化がおきればヤバイと思います。
- 750 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/11 13:22 ID:5t1Gl3mq
- >>749
アンカー要らんだろ
- 751 :M7.74:03/12/11 13:24 ID:qQ2iw+P8
- >>747
2003/06/16の茨城県沖の前だね。
10日〜16日まで見たけど、西がかなり暴れまくってる。
無指向も低レベルのが出てるし。
今回のは無指向が12時で落ちてるね。ちょっと違ってるか。
>>748
画面全体にバラバラノイズが乗るのが前兆っぽいと思ったけど。
東北の時だったっけ?
- 752 :M7.74:03/12/11 13:30 ID:d4vn64xO
- >>749
地震雲信じてる香具師に言われても・・・・・
- 753 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/11 13:31 ID:5t1Gl3mq
- 西と無指向だけがシャッコンする例が少ないから
正直、ワカラン
南が同時にシャッコンすれば過去例が多くなるのだが・・・・
- 754 :M7.74:03/12/11 13:43 ID:mvvLx7HQ
- 西の600オーバーは瞬間的なものだから、神経質になる必要は無いのでは?
8時〜10時と11時前後にも一時的に300到達したが、12時までに落ち着いてる。
でも無指向と西にだけ大きな反応が出て、東・南がほとんど反応してないのは特徴的。
なので、いちおう西方面に注目しておくのが良いかと。
宏観観測情報と組みあわせて解釈するときの参考になるよう、おおよその目標となる場所・地名です。
北 100km 宇都宮(栃木県)
北西 50km 東松山 100km 高崎(群馬県)
西 50km 八王子付近 100km 勝沼(山梨県)
西南西 100km 富士山
南西 100km 熱海・伊藤市(静岡県)
南 50km 東京湾横断道路
ちなみに、こちら埼玉ですが、13時過ぎて雨が降ってきました。
雨の様子を見るにはコレが良いかも。
ttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/
- 755 :M7.74:03/12/11 13:48 ID:XB9aoxf4
- 過去に例が無いというなら、「日本海中部」方面も射程に入れたほうがよくないか?
日本海方面(行徳から西側)でも。実際に地震は発生してる。
先月以来、新潟沖の深々度で小規模な地震は発生してる。
- 756 :M7.74:03/12/11 13:56 ID:uNfxPSte
- ソーラーとFM、大坪さんのKT法でも西方向に異常。
西に何かがあるのは間違いないのかも。
- 757 :M7.74:03/12/11 13:59 ID:ZIYKKiXu
- >>756
え!?
なんかマジ怖いネ。。
とうとうクル!?!?!?!?
- 758 :M7.74:03/12/11 14:04 ID:qQ2iw+P8
- >>756
これで、植物とくるぞーに何か出たらリーチ?
けど、西からやってくる低気圧に反応してたら笑うよ。
- 759 :M7.74:03/12/11 14:20 ID:r28TlivG
- 今回の西の電波異常は少なくとも東海地震のものではないな。
東海地震だったら規模からしても反応が強くなるはずだし。
無指向も反応したけど異常レベルではないし。
- 760 :M7.74:03/12/11 14:25 ID:7IccKlkI
- 植物は昨日小異常だとか言ってたなかったっけ?
くるぞーは何も出てないね。
ってことは、クルとしてもそんなにデカくない…?
- 761 :埼玉県草加市:03/12/11 14:43 ID:mvvLx7HQ
- あ、良く考えたらウチは行徳の北西方向だ。
ニアミスの可能性も捨てきれないな。(~ヘ~;)
- 762 :M7.74:03/12/11 14:49 ID:7+o+VkeE
- 収束?
- 763 :M7.74:03/12/11 14:51 ID:ZIYKKiXu
- 西、激しかったなぁ
落ち着いたケド コワイねー
- 764 :M7.74:03/12/11 14:53 ID:qQ2iw+P8
- >>762
数日シャッコンと収束を繰り返して、後でどんと来る場合もあるから観察してないと。
それに雨で電波が減衰してて、収束しているように見えたりしてるかもしれないし。
- 765 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/11 14:55 ID:5t1Gl3mq
- -- 個人的に類似ピークと判断した過去データ --
2001/09/29 (富山:M2.9/16km)
2001/10/05 (西表島:M4.4/20km 西表島:M3.6/19km)
2001/10/07 (奈良:M3.0/12km)
2001/10/25 (岐阜:M3.5/13km)
2001/10/31 (福島:M3.8/89km 和歌山:M2.2/4km)
2001/11/03 (伊豆半島:M2.3/7km 宮城:M3.3/46km)
2001/11/05 (福島:M3.3/9km)
2001/11/07 (茨城:M3.4/65km)
2001/11/08 (千葉:M3.2/87km)
2001/11/12 (茨城:M4.2/57km 山梨:M3.9/24km)
2001/11/16 (千葉:M4.6/73km)
2001/11/25 (長野:M2.7/9km)
2001/11/26 (三浦沖:M5.3/24km 島根:M2.4/11km)
2001/12/03 (駿河湾:M2.7/12km)
2001/12/21 (与那国島:M4.6/18km 奄美大島:M3.5/34km 西表島:M4.7/19km)
2002/01/15 (宮城:M3.1/9km 岐阜:M2.9/8km 茨城:M4.5/44km)
2002/01/16 (熊本:M2.4/9km 宮古島:M5.8/55km)
2002/01/24 (島根:M2.1/9km 長野:M2.9/9km)
2002/02/04 (三宅島:M3.1/15km 新島:M2.0/11km)
2002/02/10 (鹿児島:M2.9/9km 千葉:M4.1/68km)
2002/02/22 (宮城:M2.9/8km)
2002/02/25 (熊本:M2.5/13km 徳島:M3.7/10km)
2002/02/28 (福島:M3.3/7km 大分:M2.5/3km 奄美大島:M4.3/34km)
2002/03/02 (石川:M2.8/13km 岩手:M4.5/56km)
2002/05/24 (新潟:M3.4/21km 種子島:M4.6/44km)
2002/06/13 (能登半島:M2.6/11km 台湾:M5.5/34km)
2002/06/17 (浦河沖:M4.2/69km 長野:M3.4/10km)
2002/06/19 (茨城:M5.4/58km)
2002/06/20 (大分:M3.5/119km 岐阜:M2.5/8km 茨城:M3.3/63km)
2002/06/29 (宮城:M1.7/6km 茨城:M3.7/46km)
2002/07/31 (茨城:M3.3/64km)
2002/08/01 (熊野灘:M3.3/10km)
2002/08/04 (新島:M2.2/12km 岩手:M4.0/41km)
2002/08/05 (和歌山:M2.6/56km)
2002/08/11 (奈良:M3.7/47km)
2002/09/01 (台湾:M6.0/38km)
2002/10/25 (奄美大島:M2.8/8km 駿河湾:M3.2/20km 茨城:M4.2/49km 種子島:M5.2/115km)
2002/10/26 (福島:M4.6/51km 岐阜:M3.1/15km)
2003/06/08 (宮城:M3.7/64km 八丈島:M4.1/112km 岩手:M3.8/74km)
2003/06/13 (長野:M4.2 宮城:M3.2 岩手:M3.6)
2003/07/07 (宮城:M3.8/72km)
-- 独断予想 --
予測(1) 観測点近郊(首都圏近郊)でM4.0±0.5
予測(2) 中部圏でM3.5±0.5
予測(3) 南西諸島〜台湾でM4.0±0.5
- 766 :M7.74:03/12/11 14:56 ID:ZIYKKiXu
- >>765
乙!
- 767 :M7.74:03/12/11 14:57 ID:r28TlivG
- まぁ東海地震じゃないならいいよ。(といっても愛知県内が震源だとヤバイが)
- 768 :M7.74:03/12/11 15:00 ID:DnTthdBS
- 西、地震と関係ないノイズだと思う。
少し前まで続いていた南もノイズだと思う。
根拠はないけど。
ところで最近のテレビのデジタル波は関係ないのでしょうか。
- 769 :M7.74:03/12/11 15:02 ID:qQ2iw+P8
- >>765
なんかすごい量の処理をしてまつね。乙です。
しょぼ目の地震ばかりみたい。
- 770 :M7.74:03/12/11 15:05 ID:+uq6L5I9
- >>752
まあ、そうだが俺は
行徳高校→発生タイミングと規模
地震雲→方位と規模
クッシー→発生タイミングと規模
電波時計→異常伝播の範囲→おおよその位置と規模
くるぞー君→およその位置・発生タイミング
植物→およその位置・発生タイミング
ハーベスト・Hi-net→総合的宏観の検証
という視点で見ているんだが・・・
いろんな視点からアプローチできると言う意味
地震雲だけにこだわっていないYO!
- 771 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/11 15:07 ID:5t1Gl3mq
- >>769
行徳ピークと関連しそうな有感地震のみをピックアップしたのですが
中部圏の地震は震源が浅いものが多かった・・・
- 772 : ◆12at95.4iI :03/12/11 15:08 ID:MnC1Yl7D
- >>777
よければピックアップの正確な基準キボンヌ
- 773 : ◆12at95.4iI :03/12/11 15:08 ID:MnC1Yl7D
- >>771です。ごめんなさい。
- 774 :M7.74:03/12/11 15:09 ID:7+o+VkeE
- あれはUHF電波>デジタル
- 775 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/11 15:10 ID:5t1Gl3mq
- >>772
独断基準・・・・
- 776 :M7.74:03/12/11 15:15 ID:5Qa9NHNP
- >>765
乙!
愛知タンカコイイ
- 777 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/11 15:25 ID:5t1Gl3mq
- 今回の西側アンテナのピークをノイズとして考えるか宏観異常と考えるのかで
データの見方が根本から変わってしまうのだが・・・
クッシーの理論ではないが
何か異常が見つかったら過去データを参考にしながら自分なりの予想をしてみる。
何度か予想して、それが当たっているようであれば
理由を科学的に証明できなくても考え方としては正しいことになる(かな!?)
- 778 :M7.74:03/12/11 15:58 ID:B5UcG2Qw
- 無指向ピキピキしてるね。雨降ってるのにね。ガーン(AAry
- 779 :M7.74:03/12/11 16:04 ID:qQ2iw+P8
- >>777
今回のピーク、ただの雑音とは思えないけど。違法無線でもないみたいだし。
過去の類似パターンからの予測ってのは、今の地震予知と同じ手法になるね。
そこから法則性を見出すのも科学なわけだし。
- 780 :M7.74:03/12/11 16:05 ID:ZugSY78P
- 今日の疑問
その1 なぜ南シャッコンがないのか。
いつもなら雨が降る時間より前にシャッコンスタートのハズ
その2 3時前の無指向のピークと東のピークがずれているのか。
伝播にしては時間違いすぎ
その3 他のサイトを見ても異常が発生しているが、Eスポ発生では?
Eスポにしては時期はずれ。
以上について教えて君。
- 781 :M7.74:03/12/11 16:18 ID:z7/3jyp4
- >>760
くるぞーは広島に異常が出てなかったっけ
- 782 :M7.74:03/12/11 16:52 ID:d4vn64xO
- >>765
乙!
>>770
地震雲は何か、オカルトの域を出ていない感じがするんだよね
地震と雲の関係が不明なのも有るんだけど
一番の要因は、地震雲とか動物の異常行動とかを信じてる人達が大抵、オカルト入ってるか
電波受信してる人達だったりする事だ
- 783 :M7.74:03/12/11 17:07 ID:7GSLJC8u
- >>748 HRO徳島で 8:35から2分間、8:52から2分間
1.1kHzを中心とした太い水平のピンクが出てた。
全国的にもノイズが高かったようだよ。予報では太陽フレアーも
磁気嵐も警報は出されなかったけど、実は磁気嵐だったかもしれないね。
9月20日 12:00
行徳データで西方向で200のピークがあり、流星ノイズも異変があり
同日12:55に千葉県東方沖地震が発生した。
西が高いからと言ってもやばいのは、西だけではないかもしれないね。
- 784 :M7.74:03/12/11 17:07 ID:BvmABJcc
- >>782
それは偏見じゃないかな。
確かに関係は不明だけど、存在はかなりの人が知ってるくらいなわけだし。
- 785 : ◆12at95.4iI :03/12/11 17:12 ID:MnC1Yl7D
- >>772
了解です。
宇宙環境情報
http://crlhir.crl.go.jp/cgi-bin/telephone.pl
強いスポラディックE層出てますね。地磁気嵐は出てないみたいです。
参考:地磁気の1分値(速報)
http://www.kakioka-jma.go.jp/bin/b_1_j.pl?flag=0&lang=jp
- 786 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/11 17:14 ID:5t1Gl3mq
- >>785
アンカー間違ってないか?
- 787 : ◆12at95.4iI :03/12/11 17:15 ID:MnC1Yl7D
- ごめんなさい。ログが壊れてるみたいです。。
- 788 :M7.74:03/12/11 17:16 ID:d4vn64xO
- >>784
かなりの人が存在知ってると言うのが理由なら、UFOや幽霊なんかも存在が
肯定されると思うんだけど
なんかスレ違いになって来たな
- 789 :M7.74:03/12/11 17:20 ID:+uq6L5I9
- >>782
俺もそれは偏見じゃないかなと思う。
予言スレみたいに人間の勘とか根拠のない予言するオカルターな香具師もいるけど、
地震雲に関しては、形状を見て過去の経験から真面目に予測している人もかなり多い。
関係は不明と言うが、雲や電磁気状態を実際に再現するのは大変だから
科学的根拠が出せないだけで。
なめてかかると怖いよ〜w
- 790 :M7.74:03/12/11 17:22 ID:+uq6L5I9
- >>788
UFOや幽霊は地震とは別だと思われ。
- 791 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/11 17:24 ID:5t1Gl3mq
- >>787
ぁぃょ
- 792 :M7.74:03/12/11 17:26 ID:KGEPYzlu
- 椋平虹なんてのもあるわな(真偽はともかく)
こういったのが科学的手法で統計がとれて予測できるようになればいいね。
- 793 :M7.74:03/12/11 17:28 ID:d4vn64xO
- >>789
雲は風でどんどん形変えるし、どれがオリジナルの状態だったか分かるのかい
地震が雲にどんな影響与えるかについては仮説すら、出てない状態じゃないか
最後の行みたいな事が書いてあると余計にオカルト臭い
>>790
地震では無くて地震雲なんだが
- 794 :M7.74:03/12/11 17:34 ID:DnTthdBS
- オカルトとは無縁なんだが、動物の異常行動は間違いないと思う。
雲もはっきりはしていないが関係ありそうだが思うようになった。
でも、神経過敏になって異常でもないのに異常と感じたり、地震とは無関係な原因の
異常を地震と結びつけたりで、気持ちは分かるが、なんだかなーと思ったりもする。
異常報告の量と質、地震の結果を比較しながら確かめていくしかないと思うんだが。
- 795 :M7.74:03/12/11 17:36 ID:f88ms2lA
- 地震の前に電磁波がでるというので、地震雲もできるという仮説でしょう。
水蒸気がイオンを核として雲になるってことで。
- 796 :M7.74:03/12/11 17:50 ID:3Su0Tw4t
- >>782
動物の異常行動を否定しないでもらいたい
うちのナマズは阪神大震災の前日に大暴れしたんだぞい
と、スレ違いはこれくらいにして・・・
今回のシャッコンは無指向の数値が低いのが気になりますね
- 797 :M7.74:03/12/11 18:14 ID:5Qa9NHNP
- 18時更新。
17〜18時が怖いくらいに低数値なんで西のシャッコン波形が目立つね。
- 798 :M7.74:03/12/11 18:16 ID:d4vn64xO
- >>794
同意
>>795
サンクス
>>796
後出しジャンケン
- 799 :M7.74:03/12/11 18:23 ID:+uq6L5I9
- >>793
周囲がどんどん形を変えても、長時間動いたり変化したりしなかった雲があるよ。
風に拭き流された痕跡が見えないし
仮説は一応出てますよ
確かにスレ違いなのでこれでおわりにしましょう
地震の前兆の捉え方について色々な方法があると言うことで。
- 800 :M7.74:03/12/11 18:26 ID:+uq6L5I9
- >>797
西だけ600超の反応で無志向が低い場合は
遠方の大型なのかな?
やっぱ西日本とか?
- 801 :M7.74:03/12/11 18:28 ID:7+o+VkeE
- 大坪さんのHPから抜粋
上記の前兆波はうねりがあるので、放送局と受信場所を結ぶ線から
あまり外れないところの地震を示す。私の場合はちょうど富士山を
中心に半径100kmほどの円の内側になる。・・・・・・静岡市
と栃木県の宇都宮市を結んで、その線分を2:8に内分して、静岡
市に近い点はほぼ富士山の頂点になる。内分比は串田さんの式を使
て求められる。
えっ富士山の頂点が・・?
- 802 :M7.74:03/12/11 18:46 ID:sQQBhcdN
- >>801
大坪さんが誰だか解らないが、
静岡市・・富士山・・・・・・・・宇都宮市
↑ ↑
2 対 8
つー意味でしょ?
- 803 :M7.74:03/12/11 18:54 ID:+w6rSL7E
- 噴火すんの?
- 804 :M7.74:03/12/11 18:56 ID:DnTthdBS
- >>802
賢い
- 805 :M7.74:03/12/11 19:21 ID:EkpOQTUx
- >796
とりあえずナマズさんが騒いだら
教えてくだされ∈⌒・e・)
- 806 :M7.74:03/12/11 20:01 ID:qQ2iw+P8
- >>801-802
地図見たら宇都宮〜富士山頂〜静岡、一直線だわ。
しかもきれいに4:1になってるし。
- 807 :M7.74:03/12/11 21:18 ID:qfCvogYK
- おいオマイら、とりあえずここは行徳ヲチスレだ。宏観異常やら地震雲関係の非科学的な話は他スレでやってくれ。
ここはあくまで行徳データ異常を語り検証するスレだろ?
- 808 :M7.74:03/12/11 21:44 ID:DnTthdBS
- http://www2.ttcn.ne.jp/〜cosylife/
東北か北海道?
- 809 :M7.74:03/12/11 21:54 ID:Lye3psMH
- >>808
グラフ更新されてたのか…
行徳の西と形似てるね。北方向大きいのきそうだなー
- 810 :M7.74:03/12/11 21:55 ID:epKzsWNi
- 雨レーダーで見るかぎり、とりあえず行徳も雨は上がったようだね。
あれから反応無いままだけど、まだ空気中の水分が多いせいかな?
明日は晴れて、気温もかなり上がるらしい。カラッと晴れてくれれば感度も戻るだろう。
でもあまり禿しくシャッコンしないで欲しい・・・。( ̄〜 ̄;)
- 811 :M7.74:03/12/11 21:56 ID:Lye3psMH
- あ、88.1はFM大阪か
- 812 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/11 22:00 ID:F/MXR6yq
- 皆さん、遅くまでお疲れ様です。行徳高校です。
さて、今朝観測された西方向アンテナの異常ですが、流星電波観測との
比較から、FAI(沿磁力線不規則構造)による海外テレビ放送の混信
であった可能性があります。ただし、そのFAIの原因自体は太陽活動に
よるものか、地震性によるものかは現時点で不明です。いずれにせよ、
西方向のみに大きな変動があったことを考えると、遠方(たぶんタイ・マレー
シア方面)からの可能性が高いですね。昨日の台湾地震との関連もまだわかりません。
HROによる流星電波観測については、以下が参考になります。
http://www3.zero.ad.jp/tac/hro/faq/hro-faq.html
http://aac2001.hp.infoseek.co.jp/HROFFTpic.htm
今朝の行徳高校の流星電波観測データについては、以下が代表的例です。
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM12110710.png
現在は静穏です。
- 813 :M7.74:03/12/11 22:05 ID:sBOLQYkQ
- 先生、乙!
- 814 :M7.74:03/12/11 22:08 ID:QOQc8vLy
- 先生キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
- 815 :M7.74:03/12/11 22:11 ID:ertju2lc
- せんせ〜。お疲れ様っす!
- 816 :M7.74:03/12/11 22:14 ID:YyQZrrZH
- 太陽活動の影響みたいですね。
ttp://www2.crl.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
- 817 :M7.74:03/12/11 22:18 ID:d4vn64xO
- >>807
正直すまなかった
先生おつかれ様です
- 818 :M7.74:03/12/11 22:32 ID:Lye3psMH
- 先生乙です
太陽活動の影響だとしたら全方向にでそうな気が…
- 819 :M7.74:03/12/11 22:40 ID:LoRkZH+6
- 仮にも先生なんだから乙はだめでしょう。
お疲れ様か、ありがとうございますでしょう。
- 820 :M7.74:03/12/11 22:43 ID:r28TlivG
- >>812
ありがとうございます。おかげで不安がなくなりました。
計測は疲れるでしょうけどがんばってください。
- 821 :M7.74:03/12/11 22:46 ID:Nsy9/Fcv
- >>819
仮にも先生なんだからって失礼でしょうが!
- 822 : ◆12at95.4iI :03/12/11 22:48 ID:JjYDa1wG
- >>812
FAIっていうのは↓の西方向アンテナのスポラディックE(Es)によるものと同じと考えていいのですよね。
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071009631/10n
>>816
基本的な質問でもうしわけないのですが、Esって
「このEsはこの太陽活動の影響だ」って関係が明確なるものなのですか?
ググってもはっきり書いてあるところが見つけられないのです。
- 823 :M7.74:03/12/11 22:48 ID:LoRkZH+6
- そうですね。すみません。
れっきとした、高校の先生なんですからと脳内変換しておいてください。
- 824 :M7.74:03/12/11 23:01 ID:3+yX9Udy
- 福島センコー大変お疲れ様です。
- 825 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/12/11 23:01 ID:iogCgqY9
- | ウェブ コウシンスルノ マンドクセ
| ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
- 826 :M7.74:03/12/11 23:05 ID:jD2JHSly
- >>811
88.1はNHK-FM 大阪
FM大阪は85.1
- 827 :M7.74:03/12/11 23:05 ID:xVnb3F9t
- (。A。)ソウイウコトダッタノカ・・・・
北と無指向の連動も気になるけれど、とりえず一安心シマスタ。
- 828 :#:03/12/11 23:06 ID:F/MXR6yq
- >>822
えっと 言葉が足りなくて申し訳ないです。
今朝のはE層中のFAIと思われます。(F層中のFAIというのもある。これは
11/28の時のような全面が混信状態のとき)
それから、Esの原因は実はよくわかっていないらしく、教科書にはよく
「太陽活動の影響」と書いてあったりしますが、通信総合研究所の所員の
方と直接お話したときには、詳しい決定的要因はわからないということでした。
つまり、中には地震性のEs(厳密には電子密度のゆらぎ)もあるのではないか
と私は考えています。
台湾上空の電離層の乱れと地震についての相関を研究している大学グループが
あるので、ちょっとあたってみます。ただ、今日の分の結果がわかるのはだい
ぶ先でしょうが。
- 829 :M7.74:03/12/11 23:12 ID:K1w07xpZ
- >>825
休むべし。台湾地震と関係あるのかな?
- 830 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/12/11 23:16 ID:iogCgqY9
- | テイウカ ガイブカラ ミレテナイカモ マンドクセ
| ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
- 831 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/11 23:52 ID:5t1Gl3mq
- >>830
リネーム ガンガレ
- 832 : ◆12at95.4iI :03/12/11 23:58 ID:JjYDa1wG
- >>824 センコーって意外と生で聞かない響きですね。、、ってオイこら。
>>828
先生レスありがとうございます。学習しました。
電離層と地震の相関研究してる方々もおられるのですね。
結果がわかるのを待ちます。
>>830
大丈夫見られるよ@Win2kSP4+IE6.0SP1 気のせい?
私も卒論('A`)マンドクセ
- 833 :M7.74:03/12/12 00:10 ID:LmfuXXV3
- 煽るようですが・・・
先日の宮城地震も異常なデータが出たのは地震の数日前ですよね
波形も結構似てるし,用心するに越したことはないかなと
- 834 :M7.74:03/12/12 00:23 ID:aBn0zN84
- ( ̄ー ̄)ニヤリッ。愚民共!尼板荒らしのオノダ様だ☆
- 835 :M7.74:03/12/12 00:45 ID:IeWZLUXp
- >>833
西だけが、という点からすると安心していいと思う。
昼にデータ拾って職場で頭抱えてました。
それより無指向と北の連動が激しく気になりまつ。
北海道とか宮城とかってどうなんだろう。
- 836 :M7.74:03/12/12 01:01 ID:08khZMuN
- 台湾地震ていつあったんですか?どのくらい被害があったんですか?
- 837 :M7.74:03/12/12 01:06 ID:K0Gfmou4
- >836 もちつけ これのことか?
地震キキキキタタタタ━━━((゚(゚∀゚)゚))━━━!!!!PART17
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069849675/675
- 838 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/12 01:12 ID:tQtNR86B
- >>836
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/japan/20031210.shtml
- 839 :43:03/12/12 01:18 ID:kc7U5Il2
- こんな時間になって
やっと携帯版更新しまつた。
学会中なので朝〜昼はむりぽ。
ちなみに、やっぱり@らんどのうぷ機能は使えず状態。
ちなみに本家グラフ06:00-13:00と
リアルタイムグラフ20:00-23:59をうぷしてまつ。
リアルタイムグラフ、落ち着いてます。
安心して良いんだか、何かの前兆なのか…
- 840 :M7.74:03/12/12 01:50 ID:yf6u7JTN
- 乙
ねてくらさい
- 841 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/12 07:29 ID:malUOLEh
- >>839
いつもおつかれさまです。この携帯サイトはひそかに友人に自慢してみせていますよ。
- 842 :M7.74:03/12/12 08:20 ID:y1LUaNq4
- >>841
お疲れ様です!無感震源マップみたら、九十九里浜の南東沖で鮮明な空白域があるので
東側グラフに異常がでたら教えてくださいッス
- 843 :M7.74:03/12/12 09:23 ID:FmmRHZIZ
- >>先生
丁寧な解説ありがとうございます。
>>839
乙!これからもガンガレ
- 844 :M7.74:03/12/12 10:04 ID:SvYw1rEa
- >>841
顧問センセイお疲れ様ですm(_ _)m
>>839
こちらもいつもお疲れ様ですー。
- 845 :M7.74:03/12/12 10:30 ID:FmmRHZIZ
- 数値は低いけど朝から北と無指向ピンコ立ちてたのね。
きのうの西とセットでぁゃιぃ
- 846 :845↑:03/12/12 10:33 ID:FmmRHZIZ
- 誤 立ちてたのね。
正 立ちしてたのね。
- 847 :M7.74:03/12/12 10:41 ID:e4l0PCQF
- 北と無指向ピンコ立ち 何これ?
- 848 :M7.74:03/12/12 10:59 ID:lKYSYVlp
- 別に大した数値じゃないとおもうけど?
この程度でピンコ立ちというならEDを疑ってみたほうが(・∀・)イイネ!!
- 849 :M7.74:03/12/12 11:32 ID:3FqWYp2g
- 地震情報
平成15年12月12日10時51分 気象庁地震火山部 発表
12日10時46分頃地震がありました。
震源地は十勝支庁南部 (北緯42.4度、東経143.0度) で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。
- 850 :M7.74:03/12/12 11:41 ID:e4l0PCQF
- 北に来た
- 851 :M7.74:03/12/12 11:41 ID:398uNvDZ
- 今日8時半ぐらいの北と無指向の跳ね上がり
>>849のじゃないよね。そう信じたい。
- 852 :M7.74:03/12/12 12:03 ID:7USPIcli
- >>851
なんで対応しないと思いたいの?
- 853 :M7.74:03/12/12 12:05 ID:eJk5c5FG
- 地震か、太陽か様子見だけど、
ライブで600超えは初めての体験だった!こわー
- 854 :M7.74:03/12/12 12:53 ID:1RvWnZ1Z
- ところで、リンク先の地震予知研究センターの
ttp://yochi.iord.u-tokai.ac.jp/eprc/data/smz2m.html
が数日前から上がってるのはどう思うよ?
- 855 :sage ◆quakeM5tsk :03/12/12 13:25 ID:PP5NpOtf
- トリップ間違ってたらスンマソン
>>765での予測(3)
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成15年12月12日01時22分 気象庁地震火山部 発表
12日01時12分頃地震がありました。
震源地は奄美大島近海 (北緯28.8度、東経129.5度) で震源の
深さはごく浅く、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
鹿児島県 震度1 名瀬市港町
当たってると考えちゃダメですか?
- 856 : ◆quakeM5tsk :03/12/12 13:26 ID:PP5NpOtf
- どこにsageを入てれるんだか・・・・_| ̄|○
- 857 :M7.74:03/12/12 13:41 ID:RfTFMRzC
- >>851
対応してる=もう起こらないから対応してるのがいいのだが。
- 858 :M7.74:03/12/12 14:01 ID:GdAVEqc/
- 宮城にM3.9きましたね。
- 859 :M7.74:03/12/12 14:25 ID:FmmRHZIZ
- >>愛知タン
予測(3) 南西諸島〜台湾でM4.0±0.5
でビンゴじゃない?
漏れは当たってるに一俵。ノ
くるぞ〜君のコンテストに参加してみては?
- 860 :M7.74:03/12/12 15:46 ID:eoRfXjDU
- 西のシャッコンと流星くん・・・・大丈夫か?おい!?
- 861 :M7.74:03/12/12 15:59 ID:BHCU6qcc
- >>855
俺も当たってると思う、ここ本当に凄い人達が集ってるな
>>860
ネタが古杉
- 862 :M7.74:03/12/12 16:32 ID:QDktYyN8
- 霧島山に火山観測情報、火山性微動が発生
鹿児島地方気象台は12日、霧島山の御鉢付近で火山性微動が発生したとして、火山観測情報を発表した。
同気象台によると、12日午前11時14分から御鉢付近が震源とみられる火山性微動が約40分にわたり発生。微小な地震もやや増えて午後1時までの2時間に11回を観測した。噴煙や地殻変動は生じていないという。〔共同〕 (15:51)
- 863 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/12 16:54 ID:6465w7Hm
- 今の自分の理論では震源の方位とマグニチュードしか考えられないので、
多地点観測が始まらないと震源地を特定することができません。
次のシャッコンが現れた時に過去データを参考にしながら
理論付けて説明できたら・・・と考えていますが予想が当たるか否かは.....
- 864 :M7.74:03/12/12 17:19 ID:BHCU6qcc
- >>863
まぁ気楽に頑張れ 俺は応援しとる
- 865 :M7.74:03/12/12 18:04 ID:JY2vAKgR
- 皆さん、過去データとにらめっこしながら、辛抱強くやられてますね。
偉いなぁ。
その努力をロト6で頑張れば、2億円当たるかもね。
- 866 :M7.74:03/12/12 18:11 ID:QDktYyN8
- >>865
ロト6の大当たり解析ソフトなら、PCゲームのコーナーで2000円で売ってますよ。
- 867 :M7.74:03/12/12 19:01 ID:0AU/eFxo
- 平成15年12月12日13時54分 気象庁地震火山部 発表
12日13時44分頃地震がありました。
震源地は宮城県北部 (北緯38.5度、東経141.2度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
ピッタリの時刻に反応してるな。・・・ただし、西が・・・。
宮城は、方角的には北北東だよ。・・・だけど、西が・・・。
なんで北は反応出ないんだ?
8時半のシャッコンは、10:46の北海道に対応してるのか、
それとも13:44の宮城に対応してるのだろうか?
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!わからん!
- 868 :M7.74:03/12/12 19:55 ID:6OAzCvqW
- >>862
これは加久藤なのか?ついに加久藤が来るのか?
…と、一度書いてみたかった。勝手なカキコしてゴメン。
- 869 : ◆12at95.4iI :03/12/12 20:29 ID:ne54PBDC
- >>863
次のシャッコンを待たなくても、過去データで理論の正しさは検証できるんでは?
- 870 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/12 20:43 ID:ajpNOIEe
- >>869
次のシャッコンまで待ってくれよ・・・
該当する過去ログを探すの疲れるんだから・・・
- 871 :M7.74:03/12/12 22:34 ID:tYaSYMJH
- 北が少しだけ反応。
と言っても21時に50mvが出ただけなんだが、他が反応ないんで。
でも、この「ユルユル上昇型」はバカに出来ないぞ。
夜中にも4時間くらい出てたしな。
長い時間続けば、また北海道方面のサインになるかもしれない。
- 872 :M7.74:03/12/12 22:42 ID:npXUJdU6
- くるぞーくんとこの表紙には
東北、東海、瀬戸内の各観測点のデータがなかなか収束傾向を見せません
ってあるよ
- 873 :M7.74:03/12/12 22:44 ID:npXUJdU6
- 掲示板では松永さんが行徳の西方向に対してコメントしてくれてました
- 874 :M7.74:03/12/12 23:59 ID:0g2vQn3S
- 平成15年12月12日22時13分 気象庁地震火山部 発表
12日22時03分頃地震がありました。
震源地は長野県南部 (北緯35.9度、東経137.6度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.8と推定されます。
- 875 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/13 00:09 ID:3JAytyYd
- 処理大幅変更しました。
しばらくは動作確認期間かも。
http://yachi.dip.jp/gyotoku/
- 876 :M7.74:03/12/13 07:45 ID:yeeAKXYk
- ちょっと キター!!
- 877 :M7.74:03/12/13 08:05 ID:mGXAcuoJ
- なんか変な形
- 878 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/13 08:30 ID:yIcnp2Kp
- 西アンテナ シャッコンが、どの地震と相関があるのか分からねぇ
もう少し考えてみるか・・・
>>765
-- 独断予想 --
予測(1) 観測点近郊(首都圏近郊)でM4.0±0.5
可能性なし
予測(2) 中部圏でM3.5±0.5
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成15年12月12日22時13分 気象庁地震火山部 発表
12日22時03分頃地震がありました。
震源地は長野県南部 (北緯35.9度、東経137.6度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.8と推定されます。
予測(3) 南西諸島〜台湾でM4.0±0.5
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成15年12月12日01時22分 気象庁地震火山部 発表
12日01時12分頃地震がありました。
震源地は奄美大島近海 (北緯28.8度、東経129.5度) で震源の
深さはごく浅く、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
- 879 :M7.74:03/12/13 09:54 ID:0Yd9cLvb
- 江戸川区さんのリアルタイム見たら
8時半から無指向、南、東が反応してる。
無指向400から500
南300
東200
無指向がいきなり立ち上がってるんでびっくりした。
- 880 :M7.74:03/12/13 09:56 ID:A3b7GmGc
- http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/cgi-bin/gyotokuview100a.cgi
9時40分のデータ、嫌な感じ?
- 881 :M7.74:03/12/13 10:05 ID:r2arCb/o
- 8時半は毎日同様に立ち上がってるだろ。
- 882 :M7.74:03/12/13 10:08 ID:0Yd9cLvb
- >>880
流星(HRO)も8時半ぐらいから画面にノイズが乗り始めてるね。
途中で中断しているのが惜しいけど、>>880の言う通り嫌な感じ。
- 883 :M7.74:03/12/13 10:15 ID:0Yd9cLvb
- >>879
7時半の間違いだった。
>>881
無指向もこういう立ち上がりしてるのは毎日じゃないぞ。
- 884 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/12/13 11:06 ID:ckSKE0B9
- 過去1週間分見れるCGIを作ってみたです。
まだ作成中ですが、皆様のアイデアを取り入れたく、とりあえず公開です。
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data_week.cgi?hougaku=turn
- 885 :M7.74:03/12/13 11:13 ID:0Yd9cLvb
- >>884
時間の流れが上から下の方がいいか下から上の方がいいか、自分でも悩む。
グラフの色、緑と赤逆の方がいいと思うけど。
今これを表示してるんだよってのを赤、参考にしているのを緑にしたほうがいいとおもう。
つまり各方位を赤にしてみればってこと。
- 886 :M7.74:03/12/13 11:30 ID:A3b7GmGc
- >>885
> グラフの色、緑と赤逆の方がいいと思うけど。
これに同意。
それから、最新データを上に置いているほうが見やすい。やっぱり最新のが見たいからね。
最後に、方位のボタンの中に黒ポチが見れないのは自分だけかな?(スレイプニール1.42使用)
- 887 :M7.74:03/12/13 11:47 ID:A3b7GmGc
- 7,8,9,10,11時と段々HROのノイズが大きくなってきてます。
- 888 :M7.74:03/12/13 11:50 ID:SkJenC/M
- >>886
IE系のタブブラウザでもラジオボタンにチェックはないね。
- 889 :M7.74:03/12/13 11:57 ID:xty9OsAN
- 意外と書き込み少ないね。
- 890 :M7.74:03/12/13 12:03 ID:AVXwHVzQ
- なんか不安なグラフだよね
- 891 :M7.74:03/12/13 12:03 ID:0Yd9cLvb
- >>886
漏れも方位選択のラジオボタンにポチ出ないよ。
CGIの都合かなと思ったけど。
ラジオボタンに変化があった時指定の画面をリロードする、けどラジオボタン状態は保存しない、見たいな仕様トカ。
- 892 :M7.74:03/12/13 12:07 ID:xty9OsAN
- 今日で3日連続だっけ?
携帯とかダンプの違法無線の電波をよく拾ううちのスピーカーは、
ここ最近ずっとうなりつづけてる。こんなの初めて。
って、スレと関係ないか。
- 893 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/12/13 12:09 ID:ckSKE0B9
- 色変えてみるか。
いきなりだと混乱するので、お知らせ出してから変えますね。
ラジオボタンは、クリックした瞬間にCGIを呼び出して、また新しいページになるので、すぐに消えちゃいます。
ほんとは、新しいページになったときに、現在選ばれている方角のラジオボタンに
checkedを入れてあげなきゃなんないんだけど、けっこう面倒なんでまだ作ってないです。
今は気にしないでください。
(そういえば、JavaScriptでやる方法もあったなぁ・・・。)
- 894 :M7.74:03/12/13 12:16 ID:KDe/bsIY
- >>889-890
だって、まだ500(来たとしてもM4程度)だし
- 895 :M7.74:03/12/13 12:18 ID:fNYGMaWN
- なんだ?この西の上がり方は!
遂に200mvに届いた・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
7時から10時までの反応と、10時から12時までの反応の2つは、
それぞれ連動する方向が違うから、微妙に意味が違うみたいだ。
どの方向を注意したら良いのやら・・・。
- 896 :M7.74:03/12/13 12:21 ID:0Yd9cLvb
- >>894
けど無指向はへんてこな動きしてるね。大したレベルじゃないけど。
>>892
人の声じゃなくて、ただ単にうなってるだけなの?
線が外れかかってるかもしれないし。
電磁系宏観現象のスレ、移転前のスレ消失で消えたのか無いねぇ。そこがぴったりだと思ったけど。
不思議な現象スレでもいいのかな?
- 897 :M7.74:03/12/13 12:22 ID:O1gg2KHj
- 西、楽しみだな♪
ぐんぐん右肩上がりでどぞーw
- 898 :M7.74:03/12/13 12:34 ID:0Yd9cLvb
- 流星(HRO)のグラフ、洒落にならないほどノイズが乗ってきたね。
地磁気の異常だろうか。太陽が爆発したのだろうか。
行徳本家もグラフ更新してて、ちょっと警戒態勢?
グラフを見比べるとリアルタイムは無指向の、本家は西のが、大変に見える。
- 899 :M7.74:03/12/13 12:37 ID:mFkfjuco
- 流星もノイズだらけだね
- 900 :M7.74:03/12/13 12:38 ID:A3b7GmGc
- 岡山で地震?震度3
- 901 :M7.74:03/12/13 12:44 ID:SkJenC/M
- >>893
考えてみた。未チェック。
$hougaku = $ENV{hougaku};
$head_n = '<input type="radio" name="north" value="./data_week.cgi?hougaku=north" ';
$tail_n = 'onClick="chg(this)">北 ';
#他の方位も同様
$chkd = ' checked'
if ($hougaku = 'nouth') {
$north = $head_n . $chkd . $tail_n;
} else {
$north = $head_n . $tail_n;
}
- 902 :M7.74:03/12/13 12:50 ID:0Yd9cLvb
- とりあえず>>900のはこれだ。
地震情報( 震源に関する情報 )
平成15年12月13日12時36分 気象庁地震火山部 発表
13日12時32分頃地震がありました。
震源地は播磨灘 (北緯34.6度、東経134.3度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
HROと西グラフがどうなるか注目。このまま上がり続けたらまたなんか来る?
11日の西シャッコンは今日の地震なのかな。
- 903 :M7.74:03/12/13 12:54 ID:Ahdb3Qv8
- >>897
香川で地震だって。
的中だな。
- 904 :M7.74:03/12/13 12:56 ID:A3b7GmGc
- http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM12131240.png
HROのノイズは明らかに低下してきました。
- 905 :M7.74:03/12/13 14:53 ID:GYN6oG0j
- http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM12131250.png
すぐに戻って現在に至ってないか
- 906 :M7.74:03/12/13 15:29 ID:jBFYs8Of
- 無指向・南・西・東(北を除く)全方位で再び上昇中だな。
おそらく先程の地震以外に、何か大きなのが来そうな感じだ。
無指向も再びブレークしはじめてる。大シャッコンが起きそうな悪寒。。。
- 907 :M7.74:03/12/13 15:33 ID:jBFYs8Of
- このグラフを見る限り、近場で結構大きな地震が起きそうなパターンだと思う。
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
警戒したほうがいいだろう。
- 908 :M7.74:03/12/13 15:38 ID:jBFYs8Of
- 午後二時現在の推移
無指向−550
東−300
南−330
西−300
北−100
時間ごとに再び緩やかに上がってきた。
- 909 :M7.74:03/12/13 15:53 ID:6mju9wsb
- 本命か?
- 910 :M7.74:03/12/13 16:04 ID:mq/ogk2N
- そろそろ3時台更新か
- 911 :M7.74:03/12/13 16:08 ID:MIg6oYsg
- HROも1557から激しくシャッコン中。
- 912 :M7.74:03/12/13 16:12 ID:0Yd9cLvb
- リアルタイム
無指向、14時半に立ち上がり、その後、放電波形のように減衰中。
これは来るか?
- 913 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/13 16:14 ID:n32+Abh/
- こんにちは またシャッコンしてるし・・・
地震タソの陰謀か......
類似ピークは後で探します
予想(1) 茨城・福島・宮城あたりの海岸沿い M4.0±0.5
予想(2) 13日12時32分頃に香川で起きた地震が再度
- 914 :M7.74:03/12/13 16:15 ID:C5O9qHfr
- 他の雲だの不思議な現象だののスレから明らかに人がいなくなってるな.
こういうみんなの関心が薄くなったときこそ・・・・
- 915 :M7.74:03/12/13 16:17 ID:mq/ogk2N
- 落ち着いてきてるね
- 916 :M7.74:03/12/13 16:39 ID:KDe/bsIY
- >>913
植物・くるぞーも合わせると(1)だと思う
- 917 :M7.74:03/12/13 16:46 ID:tanKt44C
- KがKしそうでーす
- 918 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/13 16:58 ID:n32+Abh/
- 類似ピーク
2003/04/21 (奈良:M2.4/13km 根室:M4.2/43km 千葉:M3.4/65km)
2003/04/30 (熊本:M1.9/7km 浦河沖:M3.9/40km 岩手:M3.9/35km)
2003/09/29 (宮城:M3.0/73km)
2003/11/04 (日高:M3.5/53km 宮城:M2.9/12km)
2003/11/17 (埼玉:M3.9/55km)
2003/11/22 (千葉:M4.7/48km)
出掛けるので残りは帰宅後に・・・
- 919 :M7.74:03/12/13 17:04 ID:KDe/bsIY
- >>918
お疲れさん
- 920 :M7.74:03/12/13 17:08 ID:SotF/JVp
- >>918 乙〜
やっぱり距離のある場合か、ごく近くの時の反応に似てるんだね。
17時更新で見ると、シャッコンは急速もちつき。( ゚д゚)ポカーン
- 921 :M7.74:03/12/13 17:08 ID:KDe/bsIY
- 連投スマソ
グラフ・流星共に収束
- 922 :M7.74:03/12/13 17:21 ID:o8khDkal
- 愛知さんお疲れ様です。
とりあえずホッ!?
- 923 :M7.74:03/12/13 17:23 ID:TPVen/Am
- 愛というものを定義することができました。
愛=やさしさ
世界に
これ以上オカマが存在しませんように
- 924 :M7.74:03/12/13 17:36 ID:AOGFvinM
- ツインピークス
- 925 :M7.74:03/12/13 17:40 ID:AUm6ULQX
- 今回のツインピークは4時間間隔で起きてます。 次のグレートシャッコンは、予想では午後6時半ころか?
- 926 :M7.74:03/12/13 17:51 ID:rz3hVP22
- いったんシャッコンが収まってからが恐いンだよね。
巨大なのじゃなさそうだから・・・来るとしたら
埼玉南部〜千葉北西部での内陸直下M4.0〜5.0
震源は中程度、くらいかな。全方位シャッコンってのは近場を
想像させるよね。
- 927 :M7.74:03/12/13 18:17 ID:kYVeBPQG
- 最近思うんだが、無指向が「潜水艦を横から見たような形」になる事が多い気がする。
・・・・・
・ ・
・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ ・・・・
____________________________________________
上手く出来ないが、こんな感じ。
- 928 :M7.74:03/12/13 18:19 ID:te6flAVz
- >>927
う〜 わからないこともないけど・・・。
- 929 :M7.74:03/12/13 18:26 ID:0Yd9cLvb
- >>927
サメの背びれっぽい気もする
- 930 :M7.74:03/12/13 18:29 ID:QlbuvrQ1
- 来年から、日本も、男どおしの結婚を認めるそうです。
- 931 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/13 18:37 ID:n32+Abh/
- 2003年のデータで、もう1つ気になるものを発見
2003/10/02 茨城:M3.6/72km 岩手:M4.0/88km 大阪:M2.9/10km
2003/10/03 北海道:M4.7/245km 十勝沖:M4.9/33km 宮城沖:M4.0/40km 十勝沖:M4.2/51km 十勝沖:M4.2/59km
- 932 :M7.74:03/12/13 18:41 ID:gfDp43a3
- 今週末はふたご座流星群の極大日にあたるので、
行徳の観測に影響があるんでわ?
- 933 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/13 18:43 ID:n32+Abh/
- ふたご座は14-15日
- 934 :M7.74:03/12/13 18:55 ID:QlbuvrQ1
- 広末涼子が、デザイナー兼モデルの岡沢高宏と結婚だそうです。現在、広末涼子は妊娠4か月だそうだ!
- 935 :M7.74:03/12/13 19:14 ID:txIwqUIi
- >>934
早稲田を退学してから、人生なげやりになったな w
- 936 :M7.74:03/12/13 19:50 ID:E8G0SvhV
- >934
それとこのスレと一体どういう関係があるわけ?
- 937 :M7.74:03/12/13 19:53 ID:bIHFSnyg
- 早稲田と広末の相互イメージアップ戦略は
相互にとって大きなイメージダウンに終わりましたね
世の中、世論は簡単にはいかないもんだね
広末さんもやっと落ち着いたってことでそ
汚い大人達に翻弄されて可哀想だったね
お幸せにね
- 938 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/13 19:55 ID:n32+Abh/
- >>933-937
雑談スレかヌ速へ
- 939 :M7.74:03/12/13 20:04 ID://z9T5Cu
- 南東で変な動き
- 940 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/13 20:10 ID:n32+Abh/
- 1回目のシャッコン
2003/12/03 07:00 〜 2003/12/03 18:00
2回目のシャッコン
2003/12/03 19:00 〜
- 941 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/13 20:13 ID:n32+Abh/
- タイプミス _| ̄|○
1回目のシャッコン
2003/12/13 07:00 〜 2003/12/13 18:00
2回目のシャッコン
2003/12/13 19:00 〜
- 942 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :03/12/13 20:17 ID:3JAytyYd
- 何も反応が無い=それで良いんじゃねぇ?
と受け取っているのだが、ちと寂し気なオイラ。
>>933
10日くらいから観測範囲とかどうとか?
極大日に近づいて、多少は出てきてても不思議は無いかと。
# 流星の方は見ても判らないから見てないんだけど
- 943 :M7.74:03/12/13 20:27 ID:bIHFSnyg
- オレさ、行徳高校サイトに掲示板があったころからの閲覧者なんだけどさ、
掲示板はほとんどカキコミの無い過疎掲示板だったがね、
このぐらいのグラフじゃ驚かなくてもいいと思う、
びっくらこいたのは5月23日の地震の前兆だったグラフだたーね。
- 944 :M7.74:03/12/13 20:49 ID:gf6fQbCv
- 第三のピークがもし起きて、無指向1500超えたらどうなるか分らんぞ…
- 945 :M7.74:03/12/13 21:13 ID:s9w8Fira
- 一連の動きはこれとはあまり関係なさそうだね.
いちお貼っときます.
2003/12/13 19:47頃 宮城県北部
緯度/経度
38.90°/141.60°
深さ70Km
規模 M 3.1
- 946 :M7.74:03/12/13 21:18 ID://z9T5Cu
- つか、気象庁かtenki.jpのリンクをテンプレに入れろと。
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/
ttp://www.tenki.jp/qua/quake_0.html
- 947 :M7.74:03/12/13 21:28 ID:gf6fQbCv
- 21時からまた無指向・南が上がってきたね。
不思議な上昇〜下降の仕方だ。
- 948 :鼻メガネ@南東北:03/12/13 21:35 ID:+bpfplJ1
- 次スレ候補
【敬意を】行徳高校自然科学部【表して】
【2ch力】行徳高校自然科学部【情報力】
【東西南】行徳高校自然科学部【北無星】
今日はイマイチかな・・・
- 949 :鼻メガネ@南東北:03/12/13 21:42 ID:+bpfplJ1
- 【いつでも】行徳高校自然科学部【生情報】
これではどうだ!
- 950 :M7.74:03/12/13 21:53 ID:xehHGEL3
- 【♂ハム】行徳高校自然科学部【チョコタン】
【キョウモドコカデ】行徳高校自然科学部【シャッコンシテル?】
【LOVE】行徳高校自然科学部【Teacher】
- 951 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/12/13 22:08 ID:cwxkMXX4
- 【データ】行徳高校自然科学部【解析】
- 952 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/12/13 22:17 ID:cwxkMXX4
- 【データ】行徳高校自然科学部【解析】
半角のほうがバランスいいか
- 953 :M7.74:03/12/13 22:18 ID:hxRmCfID
- 【ガンガレ】行徳高校自然科学部【顧問サソ】
- 954 :鼻メガネ@南東北:03/12/13 22:20 ID:+bpfplJ1
- 地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成15年12月13日22時17分 気象庁地震火山部 発表
13日22時07分頃地震がありました。
震源地は鳥取県西部 (北緯35.2度、東経133.3度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
鳥取県 震度2西伯町法勝寺*会見町天万*岸本町吉長*
日南町霞*鳥取日野町根雨*溝口町溝口*
震度1日吉津村日吉津*淀江町西原*鳥取大山町国信*
江府町江尾*
島根県 震度2伯太町東母里*仁多町三成*
震度1松江市末次町*東出雲町揖屋*横田町横田*
岡山県 震度2新見市千屋*美甘村美甘*
震度1新見市新見神郷町下神代*哲多町本郷*
哲西町矢田*落合町西河内湯原町豊栄*
新庄村役場*玉野市宇野*総社市中央*
建部町福渡*北房町下呰部*賀陽町豊野*
成羽町下原*備中町布賀*
香川県 震度1直島町役場*宇多津町役場*この地震による津波の心配はありません。
来ましたね。
スレタイ・・現役サンには負けそう・・・
- 955 :M7.74:03/12/13 22:24 ID:gf6fQbCv
- トリアント・ピークスくるか?
- 956 :M7.74:03/12/13 22:24 ID:0Yd9cLvb
- 【大地を】行徳高校自然科学部【読む】
- 957 :M7.74:03/12/13 22:26 ID:kmh1CaTx
- 次はPart.5になるから、忘れないように数字を入れておいた。
【自腹】行徳高校自然科学部Vol.5【200万】
【リアルデータ】行徳高校自然科学部Vol.5【解析】
【廻れ!】行徳高校自然科学部Vol.5【チョコタン】
- 958 :M7.74:03/12/13 22:30 ID:Ie3dfAAB
- なんか怪しげじゃない
瀬戸内や山陰とは別に
千葉の沿岸あたりに
ボコンと来そうだね
- 959 :M7.74:03/12/13 22:31 ID:wrdb+1xV
- 【先生】行徳高校自然科学部5【乙!】
- 960 :M7.74:03/12/13 22:36 ID://z9T5Cu
- 【地を知るには】略【天を知れ】
>>956のを参考に
【喪前ら】略【空気嫁】
>>958
もう少しはっきりした変化がでればいいが、ちと幅が小さいからせいぜいM3前後かな。
で、ここの次スレって誰が立てるんだ?
- 961 :M7.74:03/12/13 22:36 ID:+P8DvBZJ
- >>959
1票豆乳。
- 962 :M7.74:03/12/13 22:36 ID:kmh1CaTx
- 19時頃からのシャッコンは、あまりにも短時間で激しく上下し過ぎる気がする。
反応は東と南が主だし、何かのノイズって可能性はどう?
どっちにしろ、レベル変化の推移を見ないと何とも言えないね。
- 963 :M7.74:03/12/13 22:37 ID:ya6chH+B
- http://f24.aaacafe.ne.jp/~kokacafe/
- 964 :M7.74:03/12/13 22:40 ID:gf6fQbCv
- もう一度、ピークが来るとすれば23時前後だと思うが、もしまた全方位300前後で
推移していれば行徳付近(千葉県北西部)を震源域とするM5前後のが来そうな感じだ。
- 965 :M7.74:03/12/13 22:47 ID:TC3WvLLn
- 【先生】行徳高校自然科学部5【乙です!】
- 966 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/13 22:48 ID:n32+Abh/
- 出遅れたけど、宮城と鳥取で地震があったんだね
予想が当たってるんだか外れてるんだか・・・
因みに19時頃からのピークは十勝沖で小さな地震が起きる時と類似してた気がします
- 967 :千葉県北西部在住:03/12/13 22:49 ID:pyScp3Se
- Σ(´Д`|l|| ズガーン
- 968 :M7.74:03/12/13 23:05 ID:V1IZZrLz
- >>957
【自腹】行徳高校自然科学部Vol.5【200万】
禿藁だけど、先生も来られるのにだめだよ〜
- 969 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/13 23:08 ID:n32+Abh/
- データ解析が円滑に行われるように願いを込めて
【データ】行徳高校自然科学部Part.5【解析】
- 970 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :03/12/13 23:09 ID:ckSKE0B9
- >>969
漏れもそれに1票
- 971 :M7.74:03/12/13 23:14 ID:kmh1CaTx
- >>967
いや・・あの・・もちろんネタです(;´Д`;)アセアセ
え〜っと、話題を変えて・・アセアセ、
23時の更新見ましたが、19時頃から出てる短時間のピークが相変わらず出てます。
ただ、グラフの線に若干隙間が空いてきたようにも見えるんですがどうでしょう?
- 972 :M7.74:03/12/13 23:17 ID:kmh1CaTx
- あ、マジ焦ってる〜。(;´Д`;)>>967じゃなくて>>968でした。
- 973 :M7.74:03/12/13 23:23 ID:0Yd9cLvb
- >>971
出てくるピークの一本づつが高くなっているようだから、
剣山状の反応が現れる前触れかもしれない。
レベルは低いからそう大した物がきそうにはないと思うけど。
- 974 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/13 23:32 ID:n32+Abh/
- -- テンプラ --
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測について語るスレです。
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校の位置
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4
■過去スレ
Part.1【最強伝説】行徳高校自然科学部【か?】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065816494/
Part.2【実は】行徳高校自然科学部【最強】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064559732/
Part.3【部員募集中】行徳高校自然科学部【3人目】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1067595476/
Part.4【リアルタイムで】行徳高校自然科学部【データ更新】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/
■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
ttp://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
ttp://www.clime.ne.jp/~yachi/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
ttp://earthq.system-canvas.com/
■揺れたかな?と思ったら
●気象庁 地震情報
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/
●tenki.jp(地震情報)
ttp://www.tenki.jp/qua/quake_0.html
●Hi-net 高感度地震観測網
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/
■前兆観測サイト
●植物生体電位観測の広場
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sems2/
●くるぞーくん地震予兆電磁波観測
ttp://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
●八ヶ岳南麓天文台地震前兆観測研究センター公開実験参加者・「EPIO応援班」
ttp://epio.jpinfo.ne.jp/
■新スレが無いなどの避難、誘導、テンプレその他はこちら
臨時地震板汎用スレッド(自治・避難・案内・他)
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063790849/
■関連リンク
43 氏
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yukishizu
現役行高生 ◆ToMoAZzU/I 氏
ttp://kuroaki.ddo.jp/cgi-test/quake.html
- 975 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/13 23:35 ID:0M8FKODt
- ■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計ですが、
実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、
屋上からのアンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源とする強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換したため、
感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。
しかしながら、房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの相関も見られるため、
全部のデータを無視するわけにもいかないのが現状です。
データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われます。(原因不明)
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からのTV電波を受信していることが、
千葉大チームとのデータ照合などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のものがあるようなので、
「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りませんので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがあるようです。
あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に見てください。
----------------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
----------------------------------------------------------------------
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069345603/31n
31 顧問 ◆gXIWJpzFXw sage 03/11/21 07:34 ID:7Gr/+aIz
南、東、無という順番の針状ノイズは違法無線の可能性高いです。
移動して出していると思われますね。
- 976 :M7.74:03/12/13 23:38 ID://z9T5Cu
- Hi-netの情報の見方がいまいちわからんのだが。。
時間が変わると(59分→00分)急に変化したり、
場所によっては真っ黒だったり。
個人的には宮城県沖地震のときには何の役にもたたなかった(;´Д`)
- 977 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/12/14 00:12 ID:HOLjUws8
- >>974
http://kuroaki.ddo.jp/quake/
移動しました。
- 978 :M7.74:03/12/14 00:12 ID:y5AfjvlQ
- どうやら近場中〜小規模のよかーん。
明日か?
- 979 :M7.74:03/12/14 00:17 ID:yZRU88/x
- 2日と同じような形だな。
12時間以内に千葉南部あたりでM3.5±0.5ってところか?
- 980 :Banban:03/12/14 00:28 ID:aoTTUfbb
- 実際のとこ何時になったらくるのでしょ〜?
- 981 :M7.74:03/12/14 00:28 ID:otrogVLs
- 東と南のシャッコンが不気味…。
でも、>>975を読む限りでは、それほど気にしなくて良いのかなあ?
- 982 :M7.74:03/12/14 00:34 ID:yZRU88/x
- >>980
この情報だけではなんとも言えん。
適当に午前4時前後とか言ってみるテスツ
- 983 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/14 00:50 ID:Ezr80Ukh
- >>977
ぁぃょ
- 984 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/14 00:53 ID:Ezr80Ukh
- 次スレ立てました
【データ】行徳高校自然科学部Part.5【解析】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071330718/
- 985 :Banban:03/12/14 00:53 ID:aoTTUfbb
- 今の状態が近い将来の大規模な地震に
繋がっていくんですかね、、、
発展してほしくないけど、、、
- 986 :M7.74:03/12/14 00:55 ID:AGnhCnF7
- >>842
>>842
>>842
- 987 :鼻メガネ@南東北:03/12/14 00:56 ID:z+JnWZ49
- _| ̄|●
また・・スレタイ失格・・・
Silurus@愛知さん乙です。
- 988 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/14 00:57 ID:Ezr80Ukh
- >>986,>>842
九十九里沖以外にも空白域あるけどね・・・
- 989 :M7.74:03/12/14 01:00 ID:AGnhCnF7
- >>988
千葉周辺で九十九里浜以外だとどこに?
- 990 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/14 01:06 ID:Ezr80Ukh
- >>987
スレタイ候補だったもの
【敬意を】行徳高校自然科学部【表して】
【2ch力】行徳高校自然科学部【情報力】
【東西南】行徳高校自然科学部【北無星】
【いつでも】行徳高校自然科学部【生情報】
【♂ハム】行徳高校自然科学部【チョコタン】
【キョウモドコカデ】行徳高校自然科学部【シャッコンシテル?】
【LOVE】行徳高校自然科学部【Teacher】
【データ】行徳高校自然科学部【解析】
【データ】行徳高校自然科学部【解析】
【ガンガレ】行徳高校自然科学部【顧問サソ】
【大地を】行徳高校自然科学部【読む】
【自腹】行徳高校自然科学部Vol.5【200万】
【リアルデータ】行徳高校自然科学部Vol.5【解析】
【廻れ!】行徳高校自然科学部Vol.5【チョコタン】
【先生】行徳高校自然科学部5【乙!】
【地を知るには】略【天を知れ】
【喪前ら】略【空気嫁】
【先生】行徳高校自然科学部5【乙です!】
【データ】行徳高校自然科学部Part.5【解析】
「大地を読む」も良かったけど
現役行高生 氏のスレタイ案改良版にしました
- 991 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/14 01:13 ID:/sw3vZC7
- 空白域って、この座標をプロットすればいいんだよね?
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071009631/119n
119 名前: M7.74 投稿日: 03/12/11 17:45 ID:+uq6L5I9
2000/06/03 17:54:00 千葉県北東部 M5.8 50km 北緯35.7度 東経140.8度 仙台管区
2000/07/21 14:16:00 千葉県東方沖 M5.5 40km 北緯35.2度 東経141.2度 仙台管区
2000/12/05 01:47:00 茨城県沖 M5.5 40km 北緯35.8度 東経141.2度 仙台管区
2001/04/17 09:40:00 千葉県東方沖 M5.2 30km 北緯35.6度 東経141.2度 仙台管区
2002/02/11 10:10:00 茨城県沖 M5.2 50km 北緯35.8度 東経141.2度 仙台管区
2003/05/12 00:57:00 千葉県北西部 M5.1 60km 北緯35.8度 東経140.1度 仙台管区
2003/05/17 23:33:00 千葉県北東部 M5.1 50km 北緯35.7度 東経140.7度 仙台管区
2003/09/20 12:55:00 千葉県東方沖 M5.5 80km 北緯35.1度 東経140.3度 仙台管区
2003/10/15 16:30:00 千葉県北西部 M5.0 80km 北緯35.6度 東経140.1度 仙台管区
2003/11/23 07:00:00 千葉県東方沖 M5.1 30km 北緯35.5度 東経141.2度 仙台管区
これはM5以上ものだけど、よくよく見ていたらだんだん空白域の周囲を沿うように千葉の空白域の周りで地震が起きる傾向が強くなっているんだわ。
千葉や茨城の周りは定例的解放だと思っていたが、そうではなくて前駆的地震じゃないかな?
嘘だと思うなら次の千葉周辺のM5クラスの地震を待ってみなよ?
おそらく今度も、銚子とか勝浦とか空白域の周囲で起きると思うから。
- 992 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/14 01:25 ID:/sw3vZC7
- プロットした地図ファイルが見つからない・・・
>>991だけをプロットすると九十九里沖が空白になるけど
小さい地震を含めると房総半島南端方面(野島崎沖)が明らかに空白域
- 993 :酔 ◆12at95.4iI :03/12/14 01:30 ID:ukVYgtpa
- >>992
http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP30.html
両方?あんまり過去データが良く見れてませんが。
- 994 :M7.74:03/12/14 01:34 ID:RcJofiG4
- >>993
自分のPCでプロットしてると思われ。
- 995 :M7.74:03/12/14 01:43 ID:u4/bvzyG
- もう一つは、噂の宮城県沖震源域あたりの空白域だね。
房総半島・野島崎沖はスロー地震である程度エネルギーが解放されたようだが、
宮城県沖は未だ解放されていないので、より危険ではあると思う。
- 996 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/14 01:45 ID:/sw3vZC7
- 俺が作ったのも気象庁発表の震源地座標を日本地図にプロットしただけだがな・・・
- 997 :M7.74:03/12/14 01:46 ID:u4/bvzyG
- >>994
このデータは東京大学地震研究所のだよ。何度か見た。
前回の東北の地震は、宮城県北部と宮城県沖地震の想定震源域の一部が動いただけ。
- 998 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/14 01:46 ID:/sw3vZC7
- >>993
一応、突っ込んでおく
何で酔ってるんだ?
- 999 :酔 ◆12at95.4iI :03/12/14 01:47 ID:ukVYgtpa
- >>998
忘年会です。
- 1000 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :03/12/14 01:47 ID:HOLjUws8
- 1000GET
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★