■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【断層状雲】あれって地震雲だよね?6【帯雲】
- 1 :M7.74:03/12/06 23:16 ID:9J5GKTjm
- 12月1日赤焼け・12月4日関東の地震雲騒動により1日で400レス消費。
やふーのトップに記事が載るなど祭りになった怒涛の5スレ目。
いまや名実と共に地震の予兆として知られる【地震雲】。
12月7〜9日の満月&水星東方最大離角&月の最遠という恐怖のトリプルトリガー!!
果たして地震発生の瞬間を垣間見ることできるのか!?
見た時間、場所、方角【断層状雲のラインの向きも】は必須。できたらデジカメ・ケータイで写真もお願いします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
サンプル画像掲載の場合は、ソース情報必須。
ヤフーの件や地震に関するニュースは、URLを併記してね。
★代表的なうpローダー★
[2ちゃんねる 地震板・ニュース実況板・自然災害板 画像掲示板]
http://2ch.shacknet.nu/aozora/aozora.cgi
[ピスコ]
http://www1.pisco.ous.ac.jp/maspa/view/infoview.asp
★各方面ライブカメラ★
[東京・江戸川区のお天気カメラサーバ] ※行徳高校のデータをグラフ化したものあり
http://2ch.shacknet.nu/
[ WeatherEye お天気カメラ ]
http://weather.crc.co.jp/camera/index.html
[富士山ライブカメラ(三つ峠)] ※他に河口湖・山中湖からのもあり
http://www.fujigoko.tv/fujiW.html
[富士山ライブカメラリンク集] ※富士吉田市・御殿場市・清水市・新宿都庁・荒川区からのもあり
http://taitan21.cool.ne.jp/fuji/gallery/live_links.htm
[インターネット自然研究所ライブカメラ]
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html
※北陸・山陰・瀬戸内海・潮岬・志摩湾・南伊豆・南阿蘇・仙台・釧路湿原など5〜18時まで
★Yahoo!Japanでの地震雲騒動ニュース★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031204-00000078-kyodo-soci
前スレ
【分断】あれって地震雲だよね?5【竜巻】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069774479/l50
さらなる詳細は>>2-10あたり
- 2 :M7.74:03/12/06 23:17 ID:9J5GKTjm
- 【スレ見てる人のための案内と注意事項】
580 :M7.74 :03/12/04 13:49 ID:kb9uWswW
問い合わせやっぱりいっぱい行ってるんだ。
ついにヤフトピに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031204-00000078-kyodo-soci
明日危ないって話だし会社終わったらそのまま実家に帰ろう・・・・
936 :M7.74 :03/12/06 16:36 ID:sWHkAUfZ
皆様、「時間」と「場所」と見た「方角」くらいは分かるようにね!!!
とくに画像の方は要注意。
現在の状況なのか、過去の画像を紹介してくれているのか、その際、ソースを示すように。
937 :M7.74 :03/12/06 16:47 ID:sWHkAUfZ
画像をupしてくれる人へ
気象的には、「俗に言う地震雲」は存在しない事になっているので、
肉眼では、凄い光景を目撃しても、写真では飛行機雲と見た目が
変わらない画像を興奮ぎみにupして、アンチ「地震雲」の方々に一蹴されて落胆せず、
きちんと情報を伝えてください。
967 :M7.74 :03/12/06 22:22 ID:S8+HxAkr
>>964
サンプル画像掲載の場合は、ソース情報必須を追記してほしい。(>>936)
ヤフーの件は、URLを併記して。ソースの無い情報は、デマと等しい。疲れるだけ。
- 3 :M7.74:03/12/07 00:08 ID:rkqNlPmf
- 【スレ見ている人へ】
阪神大震災直前の写真の影響が強いのかもしれませんが、
垂直に見える雲のほとんどが雲との向きの関係でそう見えるだけです。
某地震宏観観測サイトで地震雲を取り扱っている複数の熟練者も垂直に伸びる『竜巻雲』は
空が真っ赤になっている状態でもない限り地震前兆との相関は低いとのコメントを頂いています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
竜巻雲にはあまりこだわらずにがんがって観測しましょう!
【地震前兆の宏観と関連があり疑わしいもの】
・雲…断層状雲、筋雲、放射状雲、帯雲、波状雲、鱗雲、漣状雲、温泉雲、石垣状雲など
・赤焼け…夕焼け・朝焼けがピンク・真っ赤に焼けている、夜空が紫色など
・月の色…オレンジ、赤くなっている(阪神大震災では赤色になっていた)
怪しいと思ったらさらにネット検索で地震宏観観測サイトへいき、画像掲示板にアップして鑑定してもらいましょう!
- 4 :M7.74:03/12/07 00:25 ID:rkqNlPmf
- 関連スレ
【焦らず】南関東大地震に備えよう!102【餅つけ】 ※総合スレ
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069827451/l50
地震キキキキタタタタ━━━((゚(゚∀゚)゚))━━━!!!!PART17 ※地震速報スレ(ニュー速板もあり)
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069849675/l50
【場所を】そういえば?不思議な現象【書け!】14 ※電磁気現象・電波時計・携帯電話はこちら
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1070196565/l50
胸騒ぎ・耳鳴り・精神異常・体調不良専用スレ ※人体に関するスレ
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065167920/l50
予言スレ ※具体的な予測のカキコはこちら
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069041226/l50
その他の観測スレ
【リアルタイムで】行徳高校自然科学部【データ更新】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/l50
【神様】植物生体電位観測の広場【植物様】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065944525/l50
【串田は】くるぞーくん絶賛スレ【不要】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064034057/l50
【オノダ】東海アマチュアすげー? その3【今井】 ※東海アマーはこちら
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1070684836/l50
- 5 :M7.74:03/12/07 00:56 ID:cedFxM86
- \ | /
⊂⌒⊃ ⊂⌒⊃ ―‐ ● ―‐ ⊂⌒⊃
⊂⊃ / | \ ⊂⊃
⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! | \
,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/ 駄スレも立った! |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__ ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,, ∨ ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , | || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂ ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜(( ,,), ,,,, ,,,○( ノ ,,,, プル )) )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
- 6 :M7.74:03/12/07 01:28 ID:cedFxM86
- 過疎板なので、ぜひ立ち寄ってみて下さい。 FROM 地球科学板
【あえて】地震予知は可能か?【問おう】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/earth/1015966574/l50
- 7 :M7.74:03/12/07 03:53 ID:9xES4isR
- 否定派見解
■地震雲について
地震雲が言われ始めたのは、(正確にはわからないが)ここ3、40年の話であって、
特に大きく騒がれたのは阪神大震災以降である。古くから伝わる民間伝承ではない。
写真に取り上げられているものの多くは、飛行雲や、気象条件上違和感の無い
ごく自然の雲である。
- 8 :M7.74:03/12/07 03:58 ID:9xES4isR
- ・断層雲について
気象学上、それほど稀な現象ではない。山地、山脈で生成した雲が、はっきりとした
境界を持ったまま、風に流されて平野部を移動することがある。例えばオーストラリア
北端にあるヨーク岬半島では、山脈に沿って、南北数百キロにも渡る直線状の雲の
塊が生成され、風に流されることで、塊のまま海を渡る現象を見ることができる。
もちろんこの時、地震は起きない。
- 9 :M7.74:03/12/07 04:16 ID:9xES4isR
- ・竜巻雲について
そもそも唯一の根拠とされている阪神大震災時の写真にも、否定的な見解が多い。
飛行機雲の直線上にいた場合、雲が垂直に立っているように見える上に、
夕方は雲が強く輝くので、遠方からでも確認しやすくなる。これを誤認するケースが多い。
また、上空の強い気流の影響で、飛行機雲の形は刻々と変化する。
遠方へと飛行機が飛び去った場合、片側(手前側)の方が蛇行しているように
見えるのは、雲への距離とこの気流の影響である。この点から見ると
竜巻雲とされる写真の多くは、飛び去った後の飛行機雲の変形状況と酷似した
特徴を持っている。
夕暮れ時の飛行機雲は、その雲の明るさと背景の明るさ(日没時)の差から
大体の高度が推測できる。夕刻に撮影された竜巻雲とされるものの中には、
極めて高い高度にある雲(=飛行機雲)が少なくない。
- 10 :テンプレ改良・・・:03/12/07 09:43 ID:31PdM348
- >>7-9
そういうことを書きたければ自分で別スレ立ててやるんだな
オナニーくん
- 11 :M7.74:03/12/07 10:03 ID:NdyfEDEg
- 南の空にみごとな飛行機雲 ハケ〜ン!
今日も地震雲まつりの予感。 @船橋
- 12 :M7.74:03/12/07 10:14 ID:DeRzZtbt
- 11サソが見た雲は、当方家(@千葉市内)からみた船橋方面に見える雲だと思いますが、
南方面(ここから見て太平洋方面)にみごとな飛行機雲ハケーン!!
その極上な長さが出来上がるまで推定約10分でした。
ちなみに、その飛行機雲の終わっているところが、4日と同じ方向だと思う。
説明ヘタですみませんでした。
- 13 :M7.74:03/12/07 10:21 ID:jo5jVpza
- 雲ひとつ無い青空に一つだけ不自然に浮かんでる横一線の雲を見つけた。
@葉山
- 14 :M7.74:03/12/07 10:22 ID:5qdf6Fzh
- >>13
俺も今見てる。
南の方向ですよね?
これは飛行機雲なのかー?
- 15 :M7.74:03/12/07 10:28 ID:1dC0EWce
- うーん、綺麗に一直線ですね。
@鎌倉
- 16 :M7.74:03/12/07 10:33 ID:BsORwjVC
- 10みたいなアホがいるかぎり、飛行機雲祭りが続きそうですねー
- 17 :M7.74:03/12/07 10:44 ID:2RErof+d
- 行徳のグラフもすごい・・・。
- 18 :M7.74:03/12/07 10:48 ID:Y7v+/QP0
- 行徳の南側って海峡のある方向だよね。。
- 19 :M7.74:03/12/07 10:51 ID:LR//rnDA
- たぶんみんなが見てた雲と同じのを見ていた1人ですが。@お台場
その近くにいつも羽田発着の飛行機が飛んでいます。
時間によっても違うけど今は出発便がその近辺を飛んでいます。
でも微妙に位置が違いました。
逆に言えばその近辺は他の飛行機は飛ばないので(見たこともないし)
飛行機雲ではないのはたしかだと思います。
- 20 :M7.74:03/12/07 11:02 ID:BsORwjVC
- >>19
国際線。
- 21 :M7.74:03/12/07 11:27 ID:tj4jNYDq
- >>20
根拠の無い書き込みかい?
それは禁止事項。
- 22 :M7.74:03/12/07 11:28 ID:tj4jNYDq
- 画像のある奴はソースを示す。
無い奴は見たままを書く。
>>20 もよろしく
- 23 :19:03/12/07 11:34 ID:LR//rnDA
- 一応撮ってあったので、画像貼っておきました_| ̄|○
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031207113115.jpg
- 24 :M7.74:03/12/07 11:38 ID:I1nLwPtE
- >>23
頭読んでる?
時間、場所、方角くらいは、ハッキリ書こうよ。
- 25 :19:03/12/07 11:39 ID:LR//rnDA
- 補足
ちなみに写っている飛行機は羽田から出発してきた飛行機です。
雲はあれよりももっと東方面に同じ高さで途切れながらも
続いていたけど、飛行機は上昇していってるので、角度が違いますよね。
- 26 :M7.74:03/12/07 11:41 ID:/TvGos3W
- >>23
(´∀`)<乙カレー
決定的瞬間(゚∀゚)キタ━━━━━!!!!
やっぱり飛行機雲の仕業でないものもあるんですね
- 27 :19:03/12/07 11:41 ID:LR//rnDA
- >>24
19にだいたい書いてあると思いますが_| ̄|○
場所:お台場
方角:南
時間:10時半くらい
- 28 :M7.74:03/12/07 11:42 ID:qhMGlra4
- >23
へ?ネタ?飛行機写ってる・・・。
仮に飛行機雲じゃないとしても短すぎやしませんか?
- 29 :M7.74:03/12/07 11:43 ID:I1oss2RZ
- >>19
飛行機雲だろこれ
- 30 :M7.74:03/12/07 11:56 ID:/TvGos3W
- 前スレの終了の様子
989 :M7.74 :03/12/07 11:39 ID:WNB73aYM
日本人はわがままニダ
990 :M7.74 :03/12/07 11:42 ID:WNB73aYM
日本が経済大国になったのは朝鮮人のおかげニダ
991 :M7.74 :03/12/07 11:43 ID:WNB73aYM
こんな板で遊べるのも朝鮮人のおかげニダ
992 :M7.74 :03/12/07 11:45 ID:WNB73aYM
日本人にはロクな奴がいないニダ
993 :M7.74 :03/12/07 11:46 ID:WNB73aYM
日本人は朝鮮人に対して感謝しろニダ
994 :M7.74 :03/12/07 11:48 ID:WNB73aYM
日本人は朝鮮人を尊敬しろニダ
995 :M7.74 :03/12/07 11:50 ID:WNB73aYM
日本人のせいで朝鮮人がいつも苦労してるのをもっと反省しろニダ
996 :M7.74 :03/12/07 11:51 ID:WNB73aYM
そろそろ1000ニダ
997 :M7.74 :03/12/07 11:52 ID:WNB73aYM
消火完了するニダ
998 :M7.74 :03/12/07 11:53 ID:rka3+GcL
あーこりょこりょ
999 :M7.74 :03/12/07 11:53 ID:rka3+GcL
熊〜
1000 :M7.74 :03/12/07 11:53 ID:EaegivCo
1000GET!!!!!
1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
ワロタ
- 31 :M7.74:03/12/07 12:06 ID:EaegivCo
- 1000 :M7.74 :03/12/07 11:53 ID:EaegivCo
1000GET!!!!!
- 32 :19:03/12/07 12:14 ID:LR//rnDA
- たびたびすいません。
南東に伸びていた雲も念のためうpしました。
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031207115642.jpg
- 33 :M7.74:03/12/07 12:18 ID:JpRHz97r
- ここは屋根ヲタの集まる板でつか?
- 34 :M7.74:03/12/07 12:21 ID:/TvGos3W
- >>32
(´∀`)<乙カレー
これも直接飛行機が飛行機雲を作っていないですね
引き続き観測がんがってください
おいらも観測してますです。。。
- 35 :M7.74:03/12/07 12:21 ID:LXAeIfYb
- 全く死者も火事もでていない鹿児島県北西部地震の体験者なんだけど、いい?
起こったのは1997年3月26日PM5時31分だった。いまでも正確に覚えてる。
小雨が降ってた。4日前から実家に帰ってたんだけど、その時は普通に居間で
テレビ見てた。そしたらなんか遠くのほうから地鳴りのようなものが聞こえ、
何だ?と思ったときにはドーングラグラグラ・・・・揺れたのはほんの20秒
くらいだったと思うけど、揺れがやむと慌てて外に出た(ダメだろ)。近所の
人たちが5、6人集まってきて、ラジオを聴き、M6.3であったことを知った。
それから家の片付けだけど、幸いコップがいくつか割れたのと内壁の亀裂
だけだった。隣の隣が米屋で、醤油や酢や焼酎のビンが割れてすごい臭かった。
ちなみにこの地震の震源は川内原子力発電所から10キロちょっとしか離れて
なくて、川内市では震度5弱を観測したのになんと運転を続けていたそうだ。
俺の体験した震度は場所が分かってしまうので言えないけど、震度5より上。
んで、その日は遅くまで地震関連のテレビ(なんとか無事だった)を見て寝た。
次の日はやはり断水。近くの広場に自衛隊の給水車が来ているというので、
20Lポリタンクとペットボトルを持って貰いに行く。しょっちゅう余震あり。
車で被害状況を見て回る。道路には亀裂が走っていて、ところどころ落石も
していた。瓦が落ちて、青シートが被せてある家が多かった。上空にはヘリが
旋回している。テレビ局か新聞社だろう。
体験談↓
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1058032203/401-500
- 36 :M7.74:03/12/07 13:18 ID:/OplgGSQ
- >>32
念のために言っとくけど離陸途中の低空では飛行機雲は出来ないよ。
- 37 :M7.74:03/12/07 13:38 ID:/TvGos3W
- 本当にここに誰かROMっているのか?
1時間もレスが無いとは・・・
- 38 :M7.74:03/12/07 13:46 ID:qhMGlra4
- >37
ロムってはいるんだが、
いったいどうレスすりゃいいのかと・・・
- 39 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 40 :M7.74:03/12/07 14:02 ID:/TvGos3W
- >>38
それもそうですな
大き目の地震が起きたり、地震雲が出てこないと盛り上がらない地震板なんて。。。
気分は変わって面白いものを見つけますた
富士山の画像
http://cgi.www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/2744.jpg
- 41 :M7.74:03/12/07 14:05 ID:/TvGos3W
- 間違い
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/2744.jpg
- 42 :M7.74:03/12/07 15:03 ID:o++jVOc6
- >41 すげー 面白い写真ですな
- 43 :M7.74:03/12/07 15:15 ID:h8JAJiG1
- >>41
カッコイイ
- 44 :M7.74:03/12/07 15:18 ID:2R8JsBg/
- 傘みたい
東京上空にこういう雲が出てたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルものだろうな
- 45 :M7.74:03/12/07 15:25 ID:el0aUvUu
- >>41
「かさ雲」というやつですね。
- 46 :M7.74:03/12/07 16:19 ID:BoM+QE0X
- 茨城@県南 北西の空の雲が一直線(*´Д`)
- 47 :M7.74:03/12/07 16:25 ID:Tv85d84j
- WeatherEye北側すごくないですか?
- 48 :M7.74:03/12/07 16:36 ID:iRRcvoiH
- >>47
確かに・・・
- 49 :M7.74:03/12/07 16:36 ID:/SIQVaOI
- 神奈川方面の雲が怖い。竜巻っぽい。@舞浜
- 50 :M7.74:03/12/07 16:38 ID:6RvFzm4t
- >>46-48
それならばデジカメでもケータイでもいいから撮影してくださらんか?
出来るだけ全景を撮影撮影キボンヌ!
- 51 :M7.74:03/12/07 16:42 ID:6RvFzm4t
- できるだけ一直線の雲を優先して撮影してください
竜巻雲はあまり地震とは関係ないようです
- 52 :M7.74:03/12/07 16:46 ID:/SIQVaOI
- なんか北の空に島みたいな雲が浮いてる。普通と違ってどこか変。一直線でもある。@新木場 携帯から
- 53 :M7.74:03/12/07 16:48 ID:gLt+rP9V
- 1日に400レス消費するほど目撃されても大地震来てないじゃん
- 54 :M7.74:03/12/07 16:48 ID:nyUFzLTz
- 南西の空に・・・・・(神奈川県)
- 55 :M7.74:03/12/07 16:50 ID:ALw70sp6
- >>51
そんなことはありません。
不思議雲はみな地震雲です。
- 56 :M7.74:03/12/07 16:53 ID:Ycd9bEst
- これどうっすか?
大田区から、西南西方向でつ。(15分位前に撮影)
http://eucaly.net/monazilla_uploader/1070783528_Dsc00477.jpg
- 57 :M7.74:03/12/07 16:55 ID:ALw70sp6
- >>56
どれ?
右側の奴がスカイフィッシュに似てるってこと?
- 58 :ha-to:03/12/07 16:56 ID:f31/S5LS
- 東海地震。
来る、来る。といってもう何十年経っただろうか?
今年は、宮城、北海道と立て続けに、おおきな地震が起こっているが、
東海地震の兆候は、少しも出ていない。
東海地震のことを忘れる人が多くなると、きっと起こるのだろう。
自然って残酷だと思う今日この頃・・
- 59 :M7.74:03/12/07 17:01 ID:Ycd9bEst
- そう、右側のスカイフィッシュのやつ・・・。
左側の筋は間違いなく飛行機雲でつ。(いつも飛行機飛んでるから)
全然関係ない雲ならスマソ。
- 60 :M7.74:03/12/07 17:04 ID:5LcnOxVU
- @茨城北部ですが
東南から南西にかけて雲のかたまりが西から東に流れています。
断層ってる雲もある。
島みたいに見えます。大きな雲なんですかね・・・
- 61 :M7.74:03/12/07 17:08 ID:9OWkOlk3
- 【緊急】麹町上空であわただしく複数のヘリが往来【事態】
東京都千代田区麹町〜平河町上空、さっきからマスコミ関係?のヘリが
多数がんがん飛んでるんですが、何事ですか?
- 62 :M7.74:03/12/07 17:10 ID:ALw70sp6
- >>59
スカイフィッシュは昔から正体が判明してるんで問題なし。
- 63 :M7.74:03/12/07 17:20 ID:wZzVsg6F
- 自衛隊払い下げの高機動車、売りに出てるよ、これで本当に自家用だ。
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1063098214/l50
- 64 :M7.74:03/12/07 17:23 ID:/B5esELd
- ぬるぽ
- 65 :M7.74:03/12/07 17:31 ID:ayWoa2x7
- 丹沢上空のキモい雲見て 「地震雲だぁ〜」って騒ぐヤシ早く来〜い!
- 66 :M7.74:03/12/07 17:50 ID:IHSzw2fb
- >>55
>>3を読め
>地震雲を取り扱っている複数の熟練者も垂直に伸びる『竜巻雲』は空が真っ赤になっている状態でもない限り地震前兆との相関は低いとのコメントを頂いています。
だってさ
- 67 :M7.74:03/12/07 17:51 ID:GFrDLZxv
- 東〜東南にやや曲線のある帯雲あります。かなりシャープです。
5時ごろは別の場所で南に落ちる放射雲、夕焼けの影となり黒く
これもカナリ雲量がありシャープです。わわわ・・・。
@栃木県宇都宮市
- 68 :M7.74:03/12/07 18:20 ID:cedFxM86
- このスレ=下の写真
http://pink.jpg-gif.net/bbs/13/img/885.jpg
- 69 :M7.74:03/12/07 18:52 ID:rIPvcz4a
- 漏れ某専門学生なんだが、今日、大宮八幡宮近くの公園で
課題の撮影をしてたんだわ。漏れ音声担当してたんだが
やたらとヘリが沢山飛んでた気がした。
雑音入るといけないからってヘリ待ちが5回くらいあった。
- 70 :M7.74:03/12/07 19:46 ID:iRRcvoiH
- >>61
>>69
首相官邸で夜間ヘリ発着訓練、大災害やテロに備え
大規模な直下型地震やテロなど首都圏の緊急事態を想定し、東京・永田町の首相官邸で7日夕、自衛隊のヘリコプターが夜間発着する訓練が行われた。官邸でのヘリ訓練は五回目だが、この日は初めて陸、海、空の各自衛隊が合同で実施した。
木更津(千葉県)や厚木(神奈川県)、浜松(静岡県)などの基地から、大型のバートルや要人空輸専用のスーパーピューマなど計五機が参加。官邸屋上のヘリポートで、首相らを乗せたり降ろしたりするシミュレーションを繰り返した。〔共同〕 (18:19)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20031207AT3K0701J07122003.html
- 71 :M7.74:03/12/07 19:59 ID:ALw70sp6
- >>66
ワラタ
- 72 :M7.74:03/12/07 20:03 ID:nnlAiXtP
- 今日16:30頃、世田谷区から南西方向に放射状の雲を見ました。
残念ながら、写真はとれませんでした。
気になったのは、夕焼けがいつもよりもかなり赤く、
おそらく富士山らしい山から放射状に出ていました。
どなたか写真撮った方いませんか?凄く気になって。。
- 73 :M7.74:03/12/07 20:07 ID:I1Wl1i92
- >>72
見た場所は違うが、少し不気味だったから写真なら撮ったけど。
- 74 :M7.74:03/12/07 20:22 ID:E5lVAWvR
- >>72
同じく放射状の雲が見えたのでうpしておきました。
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031207181913.jpg
富士山からというよりも富士山の方向から
放射状になっていました。
- 75 :M7.74:03/12/07 20:28 ID:ALw70sp6
- >>72
あれだけ長い雲だから、放射状に見えるのは当然と言えば当然。
- 76 :M7.74:03/12/07 20:38 ID:jhQhi5ck
- なんか楽しそうだね。自分も雲愛好家になろうかな。
- 77 :M7.74:03/12/07 20:43 ID:I1Wl1i92
- >>72
5時くらいに撮ったから暗くて見難いけど、一応。
http://nila.hp.infoseek.co.jp/web/cgi-bin/imgboard122r6b5/img-box/img20031207203946.jpg
見た場所は拝島付近で、山梨方面に向かって伸びてたと思ったけど。
- 78 :埼玉:03/12/07 20:44 ID:EaegivCo
- 本当の放射状の雲はこれ。
9/26十勝沖地震の5日前
2003年 9月 21日 帯広市 turudentさん 撮影
http://promises.cool.ne.jp/trd030921-1.jpg
こんな雲を見たら避難しよう
- 79 :M7.74:03/12/07 20:59 ID:OeOo5qqJ
- >>62
まだ、判明してねえっぺさぁー!!
- 80 :M7.74:03/12/07 21:00 ID:OeOo5qqJ
- >>62
アロマカリスのぅー進化系って聞いてるっしょ!!
しってっぺ。
- 81 :M7.74:03/12/07 21:03 ID:jhQhi5ck
- スカイフィッシュはハエか、もしくはハエのように高速で羽ばたきする昆虫だってばさ。
モーションブラー現象で検索してみれば詳しくでてるよ。
- 82 :M7.74:03/12/07 21:06 ID:OeOo5qqJ
- >>81
そうかぁー
うん、したら国さけっぺっ
じゃましたな、のし。
- 83 :M7.74:03/12/07 21:07 ID:ev2phRLf
- 夕方の富士山方向の雲、魚の背骨のようなやつが垂直にでていてビビりました。
カスピ海ヨーグルトも固まりません・・・@川崎市
- 84 :M7.74:03/12/07 21:09 ID:xMmY3uOE
- 富士山方面からの放射状の雲って
78さんの載せてくれたものよりは迫力ないけど、
私が見たときは74・77さんがうpしてくれたものより
筋状の雲が放射状に伸びている感じに見えたよ。
4時半頃だったかな。
カメラなくてとれなかったんだけど…。
思わず地震雲?!と思ったよ。
- 85 :78でつ:03/12/07 21:19 ID:EaegivCo
-
画像を借りたところ↓
http://promises.cool.ne.jp/trd030921.html
<83さんの見た雲もこれと同じ奴だったりして。
放射状の雲は、繋がってる大元が震源地だと誰かが言ってたよ。
- 86 :M7.74:03/12/07 21:20 ID:pdYgYiSo
- >>78
地震とか関係なしに恐ろしい雲ですね。
そんなもん見たら家にこもってガクガクブルブルですな。
関係ないけどスカイフィッシュって最初に発見したのプロのカメラマンでしたっけ。
今でも彼が作ったサイトは残っているのかな・・・
- 87 :67 研修中@栃木:03/12/07 21:30 ID:py5iyBNt
- かんぽさんが大慌てしている足立区の上下分断雲、
私が見たものの続きははきっとあの写真のようじゃないかなと。
放射雲の終点がなかったので。あれが広くなったものです、栃木のは。
放射雲で落ちている先がはっきりしているもの、
上下に分断しているものはそれなのかな・・・。
熟練してくると、竜巻雲や、飛行機雲のように細長いのは相手
にしなくなるのかな??紛らわしいから たぶん。
- 88 :M7.74:03/12/07 21:36 ID:/OplgGSQ
- 放射状雲なんて遠近法でそう見えるだけだ、心配することないぞ、と自分に言い聞かせている
- 89 :M7.74:03/12/07 21:42 ID:JpRHz97r
- >>86
その通りだ
だってみんな放射状、放射状って真正面の画像だけじゃん。
横から見た放射状の画像あるのか?
藻前らの住んでるとこだけに向けてだけ震源から地震雲が出てるって言うのかw?
- 90 :88:03/12/07 21:43 ID:JpRHz97r
- 間違えた。
>>86じゃなくて>>88
遠近法以外の何者でもない
- 91 :89:03/12/07 21:44 ID:JpRHz97r
- ウアーン。誤爆
- 92 :67 研修中@栃木:03/12/07 21:45 ID:py5iyBNt
- あれが広くなったものです、栃木のは ×
あれが狭くなったものです、栃木のは ですね。
- 93 :M7.74:03/12/07 22:02 ID:UhCBSw7S
- >>56
私も見ました!大田区から南西方面に竜巻状の赤い雲。
こわいよー。
同じく見た方、情報ください。
- 94 :M7.74:03/12/07 22:05 ID:/OplgGSQ
- >>56
飛行機雲が夕日に照らされてるだけと信じたい。
- 95 :M7.74:03/12/07 22:17 ID:yP1KBM/K
- 12/7 16:40頃の神奈川県から西の空を撮りました。
右下の波状の雲も気になる…。
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031207221520.jpg
- 96 :M7.74:03/12/07 22:17 ID:uDhUpeqO
- kawapさんが取り乱すくらい怪しい地震雲報告がされています。
関東かもよー。
9、10辺り、ヤバそうね。
- 97 :M7.74:03/12/07 22:32 ID:u83QH4Nk
- 地震よ来るなら早く来い。
俺は逃げも隠れもしない。
- 98 :埼玉:03/12/07 22:40 ID:EaegivCo
- 東京方面の空が割れてますね
- 99 :M7.74:03/12/07 22:41 ID:ZPV0f/Ho
- >>96
千葉辺りが危ないって言ってたね
こわいなー
- 100 :67 研修中@栃木:03/12/07 22:42 ID:m3Xyr5yj
- かんぽさん は kawapさん です。
kampoだと読み違えてました。
>>89 放射雲横から見たことないんだ。。。
斜めに地平線に落ちて、ゆるゆるのすべり台みたいだよ。
地震雲かとかどうこうより、不自然で感動するね。
- 101 :89:03/12/07 22:48 ID:JpRHz97r
- >>100
ちげーよ
ここにうぷうされるものはみんな真っ正面だって言ってんの
見かけの放射状=平行をわかってないヤシが多いから
極端な放射状または横からのでもうぷされればわかるけど
- 102 :M7.74:03/12/07 22:53 ID:+Qfv5Yix
- >>96
ヤバイヤバイといってるうちはヤバクないよ
- 103 :M7.74:03/12/07 23:05 ID:DJrAnCT5
- kawapさんの所見てきたけど、かなり取り乱してるね
そんなにヤバイの?
- 104 :67 研修中@栃木:03/12/07 23:11 ID:m3Xyr5yj
- >>101
ありがとうございます、失礼しました。
よーく分かります。それゆえ、ただの線や帯はまぎらわしくなるので
相手にされないのでしょう。扇状に肉付けされていないと放射雲は
難しいかもです。Uぷの準備もしています。
ちなみに、ここんとここちらで東西の方向に現われる帯雲は
両端とも地平線に落ちていて全体が丸く見えます。
今日騒がれているものと別のものみたいです。
- 105 :M7.74:03/12/07 23:16 ID:Wn9+95zk
- kawapさんの所てドコ?1のリンク先ですか?
- 106 :M7.74:03/12/07 23:16 ID:n6wEBhfw
-
http://homepage1.nifty.com/kawa_p/img-box/img20031207173521.jpg
大変だ!!!!!!
やはり大型です。
気にしていた空になってしまいました。
足立区から西の空で南北に震源があってやや北東に傾いています。
重大警戒です。
得に千葉の方は、逃げられる準備が必要です。
必ず発生するとは限らないが、私はこんな不吉な空寒気がしました。
- 107 :M7.74:03/12/07 23:18 ID:YLFm+RVl
- もし4日のが地震雲だとしたら
あと6時間後に何かが起きるね
- 108 :M7.74:03/12/07 23:20 ID:n6wEBhfw
- あと不安を煽るようで申し訳ないんですが、12月7〜9日は天文的
にも危険な条件がそろっています。
まず7日は月が最遠。9日は水星東方最大離角と満月が重なってい
ます。これは95年1月17日の阪神大震災のときも、12日月が最遠、17
日満月、19日水星東方最大離角という条件がそろっていて、条件が似
すぎて怖い気もします。
12月7日昼より関東地方で帯雲を目撃したとのレポートが画像掲示板を
通して、複数の画像を拝見しました。
さらに当日の気象衛星画像を見ていると高知大学気象映像の12月7日14時の気象映像ではほぼ九十九里
浜付近に波紋状の雲が写っているように思われました。さらに気になり、クリスタルさんの北海道からの南北
に伸びる断層状雲、2日の和歌山県からの断層状雲、4日の帯雲、本日7
日の帯雲の向きと波紋状雲の向きを一緒にした所見事に千葉県北東部、九十九里浜の沖に合致しました。
まず12月2日朝9時に和歌山県御坊市付近で北の空に東北東〜西南西ラインで断層状雲が発生しているの
を目撃、撮影した画像を見つけました。
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031202114516.jpg
http://homepage1.nifty.com/kawa_p/img-box/img20031207214216.jpg
上の和歌山の断層状雲の同時刻の気象映像は
http://homepage1.nifty.com/kawa_p/img-box/img20031207214435.jpg
http://homepage1.nifty.com/kawa_p/img-box/img20031207215032.jpg
それで確認のため地震発生状況データベース
http://www.adep.or.jp/shingen/ShingenSearch.html
から【2003年9月3日から3ヶ月間、北緯33〜36度、東経139.5〜143度 M1.0〜9.0】の
範囲で検索したところ以下のURLの結果になりました。
http://homepage1.nifty.com/kawa_p/img-box/img20031207215959.jpg
これより九十九里浜沖に空白域が存在することがわかりました。
波紋状の雲に関しては2002年9月1日早朝に茨城県つくば市から鹿島灘
方面の波紋状の雲を撮影してクリスタルさんのサイトに投稿させてもらい
ました。それに対応する結果は翌日か3日以内に発生したと思います。
- 109 :M7.74:03/12/07 23:35 ID:ajwAky+w
- まもなく警察庁から
地震等による風説の流布について
発表がありま
- 110 :M7.74:03/12/07 23:35 ID:/OplgGSQ
- 怖いよー、地震雲なんてないって信じないと、怖くて眠れないよー
- 111 :M7.74:03/12/07 23:43 ID:kODYG9eU
- >>95
あ、俺もこれと同じような雲今日見た。
って、俺も神奈川北東部の住人だけど・・・
俺が見たときは棒状のが3本西より多少北よりの位置にあったけど・・・
- 112 :M7.74:03/12/07 23:49 ID:YLFm+RVl
- >>110
だいじょぶ!
明日になれば全て解決してるから
今日一日だけの辛抱だょ
- 113 :M7.74:03/12/07 23:50 ID:lwdeaeqn
- なによなによ。夕方軽く断層状の雲だなあと思ったけど、
最近良く出るしと安心して他へ行ってたら、
http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/bbs.php?pid=11090
のNo.368と
http://homepage1.nifty.com/kawa_p/img-box/img20031207173521.jpg
むちゃこわそうじゃないですか。
なんで祭りになってないの?
- 114 :M7.74:03/12/07 23:52 ID:JpRHz97r
- >>113
別に普通だからだろ?
藻前の頭の中は年中祭りだと思うが煽るな
- 115 :M7.74:03/12/07 23:52 ID:syegdaSR
- 今の所、日本全域で強い地震が起こるような異常は観測されていません。
断層雲も台風の影響だったか・・・・あるいは・・・???
- 116 :クエイク:03/12/07 23:53 ID:1CyxeubC
- 地震こねぇなぁ
- 117 :M7.74:03/12/07 23:54 ID:lwdeaeqn
- これもこわいよ。ていうかきもいです。
http://homepage1.nifty.com/kawa_p/img-box/img20031207171839.jpg
- 118 :M7.74:03/12/07 23:55 ID:ALw70sp6
- >>117
君は夕焼けにいつもおびえてるの?
白かったら普通の雲でしょ?
- 119 :M7.74:03/12/07 23:58 ID:JpRHz97r
- >>118
禿同
しかしながらまぁ>>117のおもしろいわなぁ。この雲。
だからなんだってことはないけどな。おびえるヤシの気が知れない。
絶対ヒッキー
- 120 :M7.74:03/12/08 00:08 ID:aQ2FjJbJ
- あれえ?誰もいっしょにやばがってくれない。。
雲同士たちは寝ちゃったの?
これは特異だと思うけどなあ。
4日の飛行機雲にさわぐのはわかんなかったけど。
- 121 :119:03/12/08 00:13 ID:2zQD1iDH
- >>120
誰も釣られねーでかわいそうだな
藻前は身近なお友達でも作って外出した方がいいぞ
- 122 :M7.74:03/12/08 00:18 ID:Bk0FrxaA
- >>120
騒ぐ騒がないは別として、馬鹿な奴が一人粘着してるんでつまらないだけ。
- 123 :M7.74:03/12/08 00:20 ID:RbO7L2Gi
- ワクワク
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
(゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*)
| ∪ | ∪ | ∪ | ∪ | ∪ | ∪ | ∪ | ∪
| |〜.| |〜| |〜.| |〜.| |〜| |〜.| |〜.| |〜'
U U U U U U U U U U U U U U U U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぱた
∧∧∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
(゚ー゚*)ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*)
⊂⊂ / ∪ | ∪ | ∪ | ∪ | ∪ | ∪ | ∪
/ / | |〜| |〜.| |〜.| |〜| |〜.| |〜.| |〜'
(/ U U U U U U U U U U U U U U U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぱたぱたぱたぱたぱたぱたぱたぱた
∧∧∧∧∧∧∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
(゚ー゚*)ー゚*)ー゚*)ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*)(゚ー゚*) (゚ー゚*)
⊂⊂/ ⊂/ ⊂/ ⊂/⊂ ⊂ノ⊂⊂ | ⊂ ⊂| | ∪
⊂" ノ / / / / / | .|〜| |〜| |〜
(/ U"U U"U U"U U"U U"U U"U U"U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クスクス ∧∧∧∧
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (゚O゚(゚ー゚*)
(ヽ (゚ー゚*)(゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*) (゚ー゚*) ⊂ ⊂ ヽ
⊂⌒⊂⊂⌒ (/⊂⌒⊂ノ⊂⌒⊂⊂⌒ ⊂⊂⌒⊂Σ⌒ ノ (,,,_,,,)〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
右から2番目のしぃの足の骨が折れてしまって
マターリ失敗
- 124 :M7.74:03/12/08 00:24 ID:s6RzFDB6
- 例の将棋倒しの時のAAか
- 125 :M7.74:03/12/08 01:59 ID:g5GSffjA
- >>106 >>123
一応ソースを。見てたら怖くなってきた;
>連絡です 名前: kawap [2003/12/07,23:01:44] No.1759 返信
東海アマさんと連絡が出来ました。
北海道に大型の予想です。 地域は、釧路方向
明日か明後日の予想です。
東京から北東にビームなら可能性は大きいです。
でぁ
http://hpcgi1.nifty.com/kawa_p/imgboard.cgi
- 126 :M7.74:03/12/08 02:54 ID:SQXZG166
- 今日は朝から水蒸気が多くて視程が良くなかったし、おまけに昼の気温が上がって
冬の割には非常に水蒸気(や埃)が多かったので、夕焼けが赤く見えるのは
当たり前。むしろこんな状態で夕焼けにならなかったら、それこそ不気味。
おびえすぎ。
- 127 :雲厨:03/12/08 05:46 ID:fNkF6WPc
- ごきぶりのようにアンチ厨が発生するな・・。
頼むからもう荒らすな。
ここは防災意識を維持する地震雲スレなんだよ。
不愉快だったら、ご遠慮なくどうかお帰りください。
昨日は東北自動車道を福島方面に向かっておりましたが、
宇都宮インターを過ぎたあたりから東北東方面に向かう
帯状の雲が多数発生しておりました。
運転中でしたので画像うpできないのが残念です。
- 128 :M7.74:03/12/08 06:01 ID:2zQD1iDH
- >>127
何を言ってるんだ?ここは無知なアフォの相手をする暇つぶしスレだろ?
防災意識維持するなら他のスレですれば防災意識維持=地震雲なのか?
藻前のおつむは大丈夫?
- 129 :M7.74:03/12/08 06:49 ID:st8QVQ3a
- 6時45分現在、宇都宮。ほぼ全周方向に朝焼け観測。縮緬状の雲に覆われています。通勤途上で画像アップできず。
- 130 :M7.74:03/12/08 07:05 ID:Ye89hsRx
- 7時00分現在、北西から北東にかけて、上下に割れてる雲ハケーン。
- 131 :M7.74:03/12/08 07:06 ID:Ye89hsRx
- ↑ さいたま市より観測。
- 132 :M7.74:03/12/08 07:10 ID:vKgjNxnx
-
池袋でも確認しました。
- 133 :M7.74:03/12/08 07:44 ID:+nFgG9nP
- 断層状?
ttp://munch.c.u-tokyo.ac.jp/
- 134 :M7.74:03/12/08 12:44 ID:liJm74sS
- @墨田区
良く晴れわたっていて、地震雲らしいものは見当たりません。
しかし、夏のスモッグのように地平線にかなり濃い霞が
かかっています。
- 135 :八戸市:03/12/08 12:50 ID:nm+PZ6Vc
- 自分的にあまり地震雲は信じてない方なんだけど、最近はよく空を見るようになった。
んで、ここでいう地震雲?らしき物を見たので報告。当たらなかったらそんなもんだと認識する。
時間は10時20〜25分頃
方向は南東〜北西へいわゆる並々としてる雲。
数分で消えてなくなってしまった。
北日本は地震が多いのでなんとも言えないけど参考までに。
- 136 :M7.74:03/12/08 12:56 ID:aQ2FjJbJ
- >>135
並々としてる雲ってなんでしょう?
並なら並の雲じゃないの。って???
- 137 :埼玉:03/12/08 13:24 ID:DYCYuLY3
- ヤフーニュースより
↓
熊本市の大坂隆さん(61)方の庭の穴から6日朝、セミの幼虫が姿を現した。
アブラゼミかクマゼミとみられるが、冬に姿を現すのは極めて珍しい。
2日前に地面に穴が開き、観察していたらひょっこり出て来た。
「毎夏100匹以上が庭で羽化するが、冬に幼虫を見るのは初めて」
と夢中でシャッターを切った。(毎日新聞)
だって。これって九州やばくない??地震が来そうな悪寒(((((((;´д`)))))))ガタガタ
- 138 :クエイク:03/12/08 13:33 ID:sWvt9nD5
- 釧路は今でも蛾が飛んでる
- 139 :M7.74:03/12/08 14:01 ID:sr8g4F+A
- >しかし、夏のスモッグのように地平線にかなり濃い霞が
>かかっています。
今日も太陽が赤っぽくなるな。
雲はあまり出てないから、いかにも夕焼けといった風景にはならないだろうけど。
- 140 :M7.74:03/12/08 14:04 ID:z2IcKL0A
- かわいい雲が出ています。
- 141 :夕焼け・雲子:03/12/08 14:07 ID:J0hIdLil
- 今日は超イイ天気だけど、東京の人(特に大田区付近の人)は、外を覗いてみてください。地震雲、今日ありますか?
- 142 :M7.74:03/12/08 14:13 ID:bCqMvwjU
- こないだ地震雲見たけど全然地震こねーぞゴルァ!
漏れはいったい何を信じればいいんだ。。ひょっとして
地震雲なんてねーんじゃねーのか?
- 143 :M7.74:03/12/08 14:19 ID:sr8g4F+A
- >>142
ついに気付いてしまいましたね。
- 144 :M7.74:03/12/08 14:47 ID:ZD5WyB+/
- >>142
折れは、12/4から1週間位で千葉付近に小さな地震でも起きない限り、
もっと凄い景色にならないと地震雲とは言わない事にします。
皆様の見解は?
- 145 :M7.74:03/12/08 15:00 ID:7sx66DPI
- 地震の規模が大きくなるほど、前兆出現から発震までのスパンは長くなる傾向にあるのは
長い間地震観測をやっている人の間では常識。
対応する地震が1日で結果がでないと地震雲と考えない香具師はしろうと。
>>142
防災用品を万全に整えたら、あとは気長に待ってりゃいーのよ
あと、マンションとか古い家にあって丈夫さに不安を持っているならば
バール(閉じ込められた時こじ開ける)や
笛(下敷きになった時笛を吹いて知らせる)とか常備しとけよ。
- 146 :M7.74:03/12/08 15:53 ID:b1vISLJK
- 綺麗
http://2ch.shacknet.nu/
- 147 :M7.74:03/12/08 16:13 ID:IUkV7eqd
- 昨日書こうと思ったんだけどさ。
当方山梨人だが、昨日の夕方頃それっぽいの見た。
みんなが「富士山方向に見た」って言ってたやつかな。
- 148 :クエイク:03/12/08 16:16 ID:ob7bDHlz
- http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031207211314.jpg
いいねぇこうゆー雲
- 149 :135:03/12/08 16:25 ID:sfj6iNpb
- 並々→波々って意味です。
てか地震きたし。
うーん結局来てしまった訳だが・・。多少は信じてみるか。
- 150 :144:03/12/08 16:33 ID:ZD5WyB+/
- 千葉が震源ではないけど、4日後に地震起きましたねー。って事で、
折れは、もう1回、地震雲を信じる事になりました。
- 151 :M7.74:03/12/08 16:39 ID:m9+4gRcW
- >>135
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 152 :M7.74:03/12/08 16:39 ID:Kjrde8lh
- >>149
まだ、わからないですよ。
暦的に9日は水星東方最大離角と満月ということになっています。
このときトリガーが具体的にどのように働くか分からないところが難しいのれす
- 153 :M7.74:03/12/08 16:45 ID:tZFQBiOt
- あさがおの双葉が出てきました。育ててみる価値あるかな?途中で枯れるかな?
でもなんでこの寒い時期に芽が出てくるんだろ?
- 154 :M7.74:03/12/08 16:52 ID:Kjrde8lh
- >>135=149
波々・・・それはおそらく波状雲のことではないでしょうか?
波状雲が出現するときは大抵海域に震源がある場合が多いです。
波状雲の全体のスケールで地震の規模が、波の間隔で震源からの深さが分かると言われています
空一面に出現した場合はM6以上の場合が多いように思われます。
波状雲の雲の間隔が短い(波の模様が細かい)ほど震源が浅くなり、間隔が長い(粗くなる)なると震源が深くなります。
波状雲が出た場合、波の模様の向きとその雲の進行方向に注意して下さい
- 155 :M7.74:03/12/08 17:22 ID:liJm74sS
- >>154
すると、雲の進行方向に震源があるという事ですか?
雲の流れは通常の場合は西から東へ行くと思いますが、
震源に吸い寄せられる場合もあるという訳ですか。
- 156 :M7.74:03/12/08 17:25 ID:liJm74sS
- M4.9きましたね。(^^)
- 157 :M7.74:03/12/08 17:25 ID:2zQD1iDH
- は?気流を無視して震源地に進むってw?
┐(´ー`)┌
- 158 :M7.74:03/12/08 18:07 ID:ZD5WyB+/
- >>155 >>157
横レスでわるいが、何か勘違いしてないか?
折れが4日に見た雲は、どれも千葉方面から西に放射状にでていた。
他の書き込みも、これが主流だったと記憶してるが。
なので、震源が千葉と素人予想して、千葉の奴らが怖がった訳だが。
- 159 :M7.74:03/12/08 18:51 ID:PFgOVUuJ
- kawapってどうよ?
- 160 :M7.74:03/12/08 18:58 ID:SC+AqswJ
- 出しゃばりの目立ちたがり屋
- 161 :135:03/12/08 20:22 ID:+4ivEXHo
- 135ですが、正直方角に関しては確証は持てないっす。
車に乗りながらで、しかもすぐ消えてしまったので。
方角は抜いてもらってもかまいません。
- 162 :M7.74:03/12/08 20:35 ID:mAroUFJj
- ハンナの透視で地震がきます。
- 163 :M7.74:03/12/08 20:39 ID:hyVqD8ym
- テスト
- 164 :千葉県民:03/12/08 23:30 ID:i0m95G7u
- 波々の雲って地震雲なの!?
今日の朝は空一面波々してたよ。。。
ガクガク( (((;゚д゚))))ブルブル
- 165 :M7.74:03/12/08 23:42 ID:eZvzRjyE
- >>164
波状雲は日本上空でよく見られる雲。
つまり地震雲で問題なし。
- 166 :東京:03/12/08 23:44 ID:RTsOBWga
- 今日は、波々の雲がすごかったです。
ただ、普段、空なんか見てないからすごく感じただけかも。
- 167 :M7.74:03/12/08 23:51 ID:bCqMvwjU
- 地震雲をきっかけにみんなが空を見てくれるようになればこれ以上
嬉しいことはありません。ほら星がきれいだよ。
- 168 :M7.74:03/12/09 01:09 ID:XRmcg8+h
- 7日夕方の雲は富士山西あたりでぷっつり途絶えてました
16時半羽田発の飛行機から確認しました
- 169 :M7.74:03/12/09 02:48 ID:EYEkro0o
- 埼玉南部だけど、南の空にまっすぐ横に線を引いたような雲がぽっかり出てる
(短くて、そんなに大きくないけど)。他に雲が全くないので不思議な感じだな〜
- 170 :M7.74:03/12/09 02:57 ID:ZL/nnbOM
- >>169
デジカメで三脚立てて撮影しとくといい。
そして掲示板にup。
- 171 :M7.74:03/12/09 02:57 ID:qXeQsooA
- 東から西にかけて 線を引いたような雲。
世田谷区
- 172 :M7.74:03/12/09 03:24 ID:4Hn4XJK6
- 八街だけど、この時間に飛行機雲みたいに真っ直ぐな雲が出えるよ、怖えーよ。
- 173 :M7.74:03/12/09 03:26 ID:2LRQ19I6
- まぁ、ウチの天井裏のネズミがまだいるのでしばらくは大丈夫ですよ。
- 174 :M7.74:03/12/09 03:36 ID:XIYxqyj9
- >>170
スマソ デジカメもカメラつき携帯もない…。今見たら、多分その横長の雲?が、
けっこうな速さで西から東の方向へ流されていったよ。まるで大蛇が空を横切ってる
みたいで、寒いのに思わず見とれてしまった。
もちろん地震雲でもなんでもないと思う。でもきれいだったんでついここへ書き込みを…。
寝まつ。 (・∀・)ノ
- 175 :静岡県中部南:03/12/09 04:46 ID:hZzKbJh8
- なんか月明かりにうっすらと見えたんだけど
右に3本の筋雲、左に1本の筋雲が・・東に集結してる気がするんだけど
気のせいなのかな?。
方角的には三島?になるのかな?。
- 176 :M7.74:03/12/09 04:50 ID:SffGSubc
- >>169
私も@埼玉です。変な雲ありましたよね!
でも何かみんな違う場所にいるのに、同じもの見てると思うとロマンチックな感じー
だってこんな明け方に窓の外見てると、自分しかいないような気がするから・・
あ、すれ違いになってしまったw
- 177 :静岡県東部東:03/12/09 04:53 ID:glEQ7oF4
- >>175
おれのとこからもかなり長い1本の雲が伸びて見えるよ。
視野に収まんないくらい。方角的には南西かな。
それに連なって5〜6段の筋雲も見えるけど、北東にも同じように筋雲が見える。
- 178 :M7.74:03/12/09 04:56 ID:eIHQfl6Q
-
千葉で地震あったからもうないんじゃない?
毎日毎日飽きもせずよくもまぁいつまでも地震ネタで盛り上がれるなと、
君達マジで飽きないか?もっと時間を有効に使おうよ。
- 179 :M7.74:03/12/09 05:34 ID:PMfmiQTS
- >>178
そんなお前が俺は好きだ。
- 180 :M7.74:03/12/09 06:02 ID:J3F8fRbf
- 見よ!東の空の、あの赤焼けの日の出を・・・
06:00
- 181 :M7.74:03/12/09 06:04 ID:oNN2sxQy
- 地震雲かどうかわかんないけど
東〜南にかけて斜めにバァーっと伸びてる雲があるよね。
で、すごい朝焼け。
@東京湾岸
- 182 :静岡県中部南:03/12/09 06:06 ID:hZzKbJh8
- >>177
こっちも視野に収まらないくらい長いのが3〜4本が段になってる。
左側の筋雲は消えてるけど、右側は消えてない。
窓から海沿いの森林が見えるんだけど、隙間から真っ赤な朝日が見える。
なんか、ブッキーすぎる。
このままブッキーなままだったら、もうちょっと明るくなった頃、写真とって見るべ・・。
- 183 :M7.74:03/12/09 06:10 ID:KDKXsLnZ
- 同じく地震雲かわからないけど、
南から北東に斜めに伸びている幅広の真っ直ぐな雲があります。
@栃木南部
- 184 :M7.74:03/12/09 06:10 ID:MBYS5D6a
- 関東すごいな
テレビの天気予報にも出てる
- 185 :M7.74:03/12/09 06:13 ID:5f+a8NDh
- 東京空やばいなり
- 186 :千葉市若葉区:03/12/09 06:14 ID:rq2BSzvM
- いっぱい帯状出てる。朝日もキレイだけど、あの月は…異様に明るくない?この時間ってこれくらい輝いてるのかな?朝日も出てきたし?
夜から帯状出てたんですか…
- 187 :M7.74:03/12/09 06:16 ID:wnX8eCss
- 神奈川県中央からも確認できます。
なんじゃこら。
- 188 :M7.74:03/12/09 06:18 ID:PMfmiQTS
- >>186
月がすごかったな。
美術館にある金細工の皿みたいだったよ。
そして南の地平線付近が線みたいな雲になってる!
- 189 :M7.74:03/12/09 06:19 ID:PMfmiQTS
- ちなみに188は北区@東京
- 190 :M7.74:03/12/09 06:25 ID:1q0XdAzg
- 月は見てないが異様な赤さの朝焼けと帯状・・
帯状が地震雲かは知らんが、朝焼けは不気味だった。
- 191 :M7.74:03/12/09 06:26 ID:vNd2qRp1
- 東京板橋区からは、東、北北東あたりから
斜めというかまっすぐというか筋状の雲が見えます。
- 192 :M7.74:03/12/09 06:29 ID:KDKXsLnZ
- 相変わらず、雲続いてます。
まるで「雲の川」みたい・・・。@栃木南部
- 193 :ピロピロ:03/12/09 06:32 ID:4H1ck2TT
- 今写真ウプしてみた
- 194 :千葉市若葉区:03/12/09 06:35 ID:rq2BSzvM
- 東⇔西に短い雲がずぅっと続いてる。
デジカメの電源入らないんだけど…
ケータイで撮ってみたけど…
- 195 :ヤン:03/12/09 06:36 ID:bMStKAWS
- 池袋でも見える!!!
ずぅ〜と続いてる!!こわ!昨日の千葉で終わりじゃないんだ?
とりあえずうぷったから確認!!ほか地域のも求む!ちなみにどれくらい続いてるか教えて。
建物にさえぎられてどこまで続いてるか┐(゚〜゚)┌
http://2ch.shacknet.nu/aozora/aozora.cgi
- 196 :M7.74:03/12/09 06:37 ID:69DpRL3x
- やっぱりみんな反応してるか。横須賀、筋状雲確認。朝焼けといい不気味です
- 197 :地震騒ぎに乗り遅れてました@文京区:03/12/09 06:40 ID:WKXs+/0m
- 卒論で学校残っててさっき煙草吸いに屋上に出たのだが、
まじでびびった。
綺麗な朝焼けやなー思ってたのだが、
「どっかのHPでおんなじような雲見たなぁ・・・・」 → 「地震雲やん・・・・」
あうあうあー
まじで地震きちゃうのかねぇ。
- 198 :北区@東京:03/12/09 06:41 ID:PMfmiQTS
- 今回はマジ来るのだろうか…?
細長ぁーく潰したフットボールが南西から真東に向かって突っ込んでるような具合。
とりあえずひたすら続いている…としかいえないな〜
- 199 :M7.74:03/12/09 06:41 ID:1FV+89nW
- その逆側にはきれいな満月が((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル @新宿
- 200 :M7.74:03/12/09 06:41 ID:cojGsk8a
- 怖いよ−筋雲。東西にずっと。
あっという間に朝焼けの範囲が広がったね。@杉並
- 201 :北区@東京:03/12/09 06:42 ID:PMfmiQTS
- >>197
東大?
- 202 :M7.74:03/12/09 06:43 ID:+N/4Yujz
- 朝焼けはそれほどすごいという印象はなかったけど
(天気悪くなるのかなぁ?という程度)
筋状の雲は見て驚いてここにきてみたら
みなさんも話題にしていたのでなんだか自分の感覚に安心した。
(ちょっと変な感覚?)
こちら、横浜の鶴見です。
- 203 :M7.74:03/12/09 06:48 ID:WKXs+/0m
- つーか今日は俺の誕生日なんだが、
誕生日=命日 とかやだなぁ。
- 204 :ヤン:03/12/09 06:50 ID:bMStKAWS
-
もしかして昨日の千葉の地震は・・・・前震なのではないだろうか!?
所で私が撮った写真は地震雲と関係ない?この雲の下が断層とか?
- 205 :M7.74:03/12/09 06:51 ID:W86uzIyg
- 十勝のときは雲が出て何日かあとにきたらしい。
- 206 :ヤン:03/12/09 06:52 ID:bMStKAWS
- って千葉さんの写真は十勝の時の地震雲のパターンと同じジャン!!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 207 :M7.74:03/12/09 06:56 ID:1q0XdAzg
- ちょっと雲の形変わったような
相変わらず不気味だが。
- 208 :オカ板未来予知スレからのコピペ:03/12/09 06:57 ID:KDKXsLnZ
-
443 :通りすがり :03/11/24 18:03
12月12日
赤い月
黒い海
東京
- 209 :M7.74:03/12/09 06:58 ID:XSFehfQ0
- おおっ。外を見て、何か良いあんばい♪
と思たのでこのスレに来てみたら、
やっぱりそうか。みんな結構観察してるのね・
心配するな、これは大地震の予兆だw
@立川市
- 210 :部長55歳:03/12/09 07:00 ID:PMfmiQTS
- 久々に祭りか?
気合入るなぁ〜
- 211 :静岡県中部南:03/12/09 07:01 ID:CQ7UL7IR
- 駿河湾の海岸で写真とってきたけど・・なんでもない写真かの〜?
熊全体を写せない・・。
すごい長い熊だったのに・・。
デジカメのパノラマカメラが欲しいと思うこの頃○| ̄|_
- 212 :M7.74:03/12/09 07:04 ID:PSwLgjC5
- 足立区だけど、たぶんみんなが言ってるのと同じ帯状の雲が、東京タワー方面から新宿にかけて見える。
そして今日は異様にキレイに富士山も見えてる。
予知スレでも9日は要注意とか書いてあったし、ちょっと不気味。
- 213 :高校生:03/12/09 07:05 ID:c2k52Za3
- 俺も今、地震雲見ました。
こちらは、千葉の木更津です。
- 214 :M7.74:03/12/09 07:07 ID:vivxkwcA
- >静岡県中部南その2
東海アマチュア無線地震予知研究会HPの背景の雲に似ている。
http://www1.odn.ne.jp/cam22440/
- 215 :M7.74:03/12/09 07:09 ID:PSwLgjC5
- え? 関東で出てる雲って地震雲に確定?
- 216 :埼玉@戸田公園:03/12/09 07:09 ID:6+rKcrTd
- 私が見たのは朝五時半ぐらいだったんだけど、かなり長ーい雲で何枚も撮りまくってしまいました。
携帯で撮ったんだけど、UPのしかたがわかりませーん(*_*)
誰か教えてください。
すいません。
- 217 :静岡県中部南:03/12/09 07:11 ID:CQ7UL7IR
- >>214
それは喜んでいいの?哀しんでいいの?
びみょうだぁぁぁぁぁ
- 218 :静岡県中部南:03/12/09 07:13 ID:CQ7UL7IR
- >>216
画像を携帯から自分のPCに転送して
http://2ch.shacknet.nu/aozora/aozora.cgi
で、うpでは?
- 219 :江東区:03/12/09 07:16 ID:HvHgVn6M
- 雲が斜めなんだけど
- 220 :M7.74:03/12/09 07:17 ID:uYia6MuS
- 徹夜の仕事明け、タクシーで家路についている途中
首都高から見える筋状の雲にビビッた...。
一応家についてデジカメで写真はとっといた。
今みると上の筋状の雲が下のラグビーボール状の雲と
同化してる?
- 221 :M7.74:03/12/09 07:18 ID:PSwLgjC5
- 海側から富士山に向かって、何層もの雲が一直線に雲が伸びてる。
んで、その雲の上下の空が、明らかにうす黒くってるんだけど、これはいったいどういうコト?
- 222 :M7.74:03/12/09 07:19 ID:YZxc5ICz
- 今、電車@東武伊勢崎線
いつもより外人が多い!
- 223 :板橋:03/12/09 07:19 ID:2qSQULHQ
- かけないTT
- 224 :板橋:03/12/09 07:22 ID:2qSQULHQ
- 人生はなんとかってなるよ。
せっかくUPしたのに。
- 225 :M7.74:03/12/09 07:24 ID:ap2OfHuC
- 赤羽駅だけど南の空、下半分雲上半分真っ青な青空に2分割されてる。
- 226 :部長55歳:03/12/09 07:27 ID:PMfmiQTS
- 9時から出勤するから、それまでに言いたいことがあれば聞き留めておこう!
そしてイ`!!
- 227 :M7.74:03/12/09 07:30 ID:WKXs+/0m
- >>部長
今日22歳になりました。
一言でいいんです。祝ってやってくれませんか?
- 228 :埼玉@戸田公園:03/12/09 07:31 ID:6+rKcrTd
- >>218
携帯しか持ってないんですよ。お金無くってごめんなさい(笑
- 229 :zzz:03/12/09 07:31 ID:cnskpSo9
- 1944年12月の地震の再来か。
- 230 :zzz:03/12/09 07:32 ID:cnskpSo9
- 満潮 干潮の時間もなにかありそう。
- 231 :部長55歳:03/12/09 07:34 ID:PMfmiQTS
- おめでとう!もう立派な大人だな。
そろそろ時が経つが早く感じる頃だと思う。
一日を大切にな。
- 232 :M7.74:03/12/09 07:35 ID:4GT7RgkB
- >>225
八王子の空も同じような雲確認(7時、方向東
- 233 :M7.74:03/12/09 07:37 ID:OjtS9cDV
- >>227 おめ
- 234 :M7.74:03/12/09 07:39 ID:DLore6+r
- >>227おめでとう
地震さんもそう言ってますです
ちょっと揺れるかも
- 235 :227:03/12/09 07:41 ID:WKXs+/0m
- >>231
やっぱ言葉に重みがあります。
>>233
さんすこー
>>234
!
みんな、地震来たらごめんなさい。
- 236 :M7.74:03/12/09 07:42 ID:DrtcOHBU
- ロム多そうですね。サーバーオモイです。
- 237 :M7.74:03/12/09 07:42 ID:mOxaQQT8
- >>225
その雲は丹沢の奥まで続いてるです。相模原より
- 238 :M7.74:03/12/09 07:43 ID:XjIS4ELZ
- 長い雲がブチブチになってるのを見たよ@板橋
- 239 :M7.74:03/12/09 07:43 ID:DrtcOHBU
- 東西に架橋 宇都宮市
- 240 :M7.74:03/12/09 07:43 ID:DLore6+r
- 斜めにまっすぐで大きい雲・・・・・
今回は本物です@市原市
- 241 :M7.74:03/12/09 07:47 ID:VC72u2pI
- >>225
うちからも同じ雲が見える。
おまけに上半分の部分に一本飛行機雲のようなのがある。
@新宿
- 242 :225:03/12/09 07:48 ID:ap2OfHuC
- 追記
自宅を出る時に恵比寿〜目黒間の陸橋でもその雲は確認した。
- 243 :M7.74:03/12/09 07:48 ID:uYia6MuS
- しばらくたって見ると弧を描く雲の上に細長い雲が...
飛行機とおった?飛行機雲..だよね..?
- 244 :M7.74:03/12/09 07:50 ID:WKXs+/0m
- >>243
俺もさっき気づいた。
飛行機雲だよね・・・
- 245 :M7.74:03/12/09 07:50 ID:h0dXrr1f
- 京王線からも見えてます
- 246 :M7.74:03/12/09 07:50 ID:EOF13mqN
- >>225と同じ雲が渋谷方面にずーっと伸びてます@井の頭線
- 247 :M7.74:03/12/09 07:52 ID:ADIBpQJW
- 外房線からも同じ雲見えます((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 248 :M7.74 :03/12/09 07:54 ID:zUVSRVb3
- 浜松上空。
こちらも帯雲を確認。
方向は、関東南、伊豆南−近畿、四国、九州のラインっぽい。
地震雲ならかなりの規模になるかも・・・。
- 249 :M7.74:03/12/09 07:54 ID:2aFosvpH
- 225 南方面が見事に分断。西の端は富士山の方向です。@三郷
- 250 :埼玉:03/12/09 07:55 ID:/B8jFK6t
- >>225
同じ雲が埼玉から東京方面に確認できますた。
たどっていくと、富士山につながってるよ。
- 251 :M7.74 :03/12/09 07:58 ID:zUVSRVb3
- >>250
同じ雲だと思うのだが、
浜松から見る限りでは、富士山(も見える)よりも南にずれとる。
- 252 :M7.74:03/12/09 08:01 ID:W6y26JUa
- もう話題になってるようですね。 はっきり空を二分してる雲が出てます。 @千葉市原
大地震の前兆なのかなぁ? (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 253 :M7.74:03/12/09 08:03 ID:uabwUPt9
- 真っ白な富士に真っ赤な溶岩。
こんな絶景が見れるなら芯でもいいかな。
- 254 :M7.74:03/12/09 08:04 ID:/B8jFK6t
- >>251
正確に言うと富士山の脇まで斜めに延びてるかも。
今気が付いたんだが十勝沖地震が起きた直後の雲もこんな感じだった。
- 255 :M7.74:03/12/09 08:07 ID:o4k2q+Hm
- 南に断層状の雲見えます@小金井
- 256 :j01:03/12/09 08:08 ID:iHqxEexm
- ふつうは気温の上昇や気流と共に雲の形が変わるが、この雲はほとんど変化無し。
おまけにこの雲以外は雲ひとつない青空。
やはりふつうの雲と違う原因で発生してるに違いない。
- 257 :M7.74:03/12/09 08:12 ID:sPIgsn+X
- 上層の低気圧に向かっている、幅のある筋雲の端だな。
と、まじレスしてみる。
今日も良い天気になりそうだ。
- 258 :M7.74:03/12/09 08:14 ID:J3F8fRbf
- 大きな天変地異がある証拠
が出揃ったな。
- 259 :千葉市若葉区:03/12/09 08:16 ID:rq2BSzvM
- >>204
千葉で地震あったんですか?!知らんかった{乃T}
- 260 :M7.74:03/12/09 08:17 ID:oHpDNPJo
- >>225 同様、南方面に分断雲アリ。(7時50分頃確認)
西方向から斜線状に伸びて来ている。@神奈川南部
今(20分後)見たら、南の雲は水平に分割されてきて
間に青空が見えてきたYO・・・((( ;・∀・))
- 261 :M7.74:03/12/09 08:18 ID:bOOPgOGj
- 今日はゴミの日じゃないのに、カラスが多いな。 地震の被害者の死体でも待っているのかな?
- 262 :M7.74:03/12/09 08:19 ID:Bf3tFroh
- 親に「変な雲が見える」と言われ起きてみたら・・・
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル やべーだろあれ@さいたま県
- 263 :M7.74:03/12/09 08:20 ID:IBj25n83
- 218で幾つか見たけど
あまり見ない雲と言ってる人は
普段どの程度空を見てますか?
普通によく見られる雲ですよ。
- 264 :千葉市若葉区:03/12/09 08:20 ID:rq2BSzvM
- めざましテレビで富士山映ってたけど、うん。キレイに映ってた。
逃げる準備は出来ていますか?とりあえず靴下履いて、枕元にスニーカー置いて、荷物まとめてみた。
おやすみなさい
- 265 :M7.74:03/12/09 08:20 ID:+7l1Yggk
- http://www.tenki.jp/him/index.html
の5時くらいから衛星写真を連続で見るといい。
しっかり写ってるよ。
まあ、一般的解釈をすれば元々そういう気圧配置だというだけだが。
- 266 :M7.74:03/12/09 08:21 ID:gCoyhcQH
- 今日のはやばいな
- 267 :M7.74:03/12/09 08:22 ID:kOsIlhCc
- デジカメ持ってる香具師は今すぐ南方向を撮れ!
- 268 :M7.74:03/12/09 08:24 ID:y+cgXhTk
- 南の空だけヘンんな雲〜
準備はできとるぞくるならこい
みなさん落ち着こうね
- 269 :M7.74:03/12/09 08:25 ID:IWweJCm6
- 房総半島から北東に伸びる雲、やぱり異常。
- 270 :M7.74:03/12/09 08:25 ID:/B8jFK6t
- (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
- 271 :M7.74:03/12/09 08:26 ID:/B8jFK6t
-
Error:ロックは人生だって出るのは漏れだけ?
- 272 :M7.74:03/12/09 08:27 ID:y+cgXhTk
- >>271
いんや、オレだけ
- 273 :M7.74:03/12/09 08:27 ID:/B8jFK6t
- リンク張りたいだけなのに・・・・(´・ω・`)ションボリ
これも地震の前兆かな
- 274 :M7.74 :03/12/09 08:30 ID:zUVSRVb3
- >>265
ん、確かに。
でも、低気圧に向かって、直線すぎる気がする。
周りの雲と比較してだけど。
- 275 :ヤン:03/12/09 08:38 ID:0tcYCHYA
-
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━( ゜)━( )━(` )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
- 276 :M7.74:03/12/09 08:40 ID:/y3zlx16
- こちら相模原。
多摩と丹沢の間を凄い雲が通っている。
デジカメ持ってないのが残念。
- 277 :M7.74:03/12/09 08:41 ID:5f+a8NDh
- http://www.fujigoko.tv/livecam3/fuji/index.html
ここみると あれだし
- 278 :M7.74:03/12/09 08:46 ID:qjvfCgXR
- なんか初めて見る雲だ・・・
- 279 :M7.74:03/12/09 08:47 ID:BXvGabVz
- >>276
こちらは厚木です。
いまおそらく273サンと同じ雲を見てると思われ。
凄いですね(((( ;゚Д゚))))
- 280 :279:03/12/09 08:49 ID:BXvGabVz
- 訂正スマソ
>>276
こちらは厚木です。
いまおそらく276サンと同じ雲を見てると思われ。
凄いですね(((( ;゚Д゚))))
- 281 :@厚木北東部:03/12/09 08:53 ID:4WOu+bPr
- どこの掲示板もこの雲だらけですね。朝焼けのはほんとにきれいというか
不気味というか・・
こちらからもまだみえています。
ゆうべの2時半ごろからずっとあるのかな。
この雲は千葉沖あたりからでてきて
富士山のほうにのびていったということなんでしょうか?
- 282 :j01:03/12/09 08:59 ID:iHqxEexm
- たしかにすごい写真だ。超巨大な航空機の飛行機雲か...
http://www.tenki.jp/him/1t000.html
- 283 :M7.74:03/12/09 09:01 ID:Q+vgyhKu
- こちら小田原、怪しい雲でてるよ
- 284 :M7.74:03/12/09 09:02 ID:qjvfCgXR
- みんな見てる雲同じっぽいな
あぷろだ、ピスコもその雲だらけだ
- 285 :279:03/12/09 09:07 ID:BXvGabVz
- 今気づいたんですが南の方角に帯状の雲を横切るように
煙みたいな雲が縦に一本入ってるのがはっきり見えるんですけどこれって
明らかに変ですよね!?
厚木周辺の人確認してみて下さい
- 286 :M7.74:03/12/09 09:08 ID:qkcDbVZE
- >>281
ログ読むと2時半以前だと思われ
雲が好きで空は年中見てるから形は普通の雲だと思うんだけど
こんなに長時間同じ位置で筋雲が出てるのははじめて見た。
- 287 :M7.74:03/12/09 09:14 ID:SrXTfvEU
- こちら横浜。朝から嫌なものみちまったぜ・・。
合掌!
- 288 :M7.74:03/12/09 09:14 ID:oHpDNPJo
- >>285
さっきうちからも見えてました。@神奈川南部
飛行機雲にしては変な形でしたね。
今は消えて別の飛行機雲が斜めに出ています。
今日は雲の変化が激しい・・・
- 289 :M7.74:03/12/09 09:17 ID:JOxU81kE
- @宇都宮
6時半の時点で発生していました。
真東から少し北の地平線から5度くらいの角度で
斜め右側に南方向に延びていました。
いよいよですね。
- 290 :279:03/12/09 09:17 ID:BXvGabVz
- >>288
だんだん帯状の雲と平行になってきてますね
- 291 :M7.74:03/12/09 09:31 ID:4WOu+bPr
- 大阪から見えてるのもこれの続きかな?
http://homepage1.nifty.com/kawa_p/img-box/img20031209091001.jpg
kwapさんとこのNo.1895
- 292 :M7.74:03/12/09 09:36 ID:JOxU81kE
- 富士山カメラもすごいことになってる。
- 293 :M7.74:03/12/09 09:39 ID:y+cgXhTk
- ttp://www.fujigoko.tv/fujiW.html
>>292
これだね
マジでなんもなきゃいいけど
- 294 :M7.74:03/12/09 09:40 ID:FW9lyE8q
- よくあると思うんだけど
- 295 :M7.74:03/12/09 09:42 ID:4WOu+bPr
- 雲スレではこの人からはじまってる。
169 :M7.74 :03/12/09 02:48 ID:EYEkro0o
埼玉南部だけど、南の空にまっすぐ横に線を引いたような雲がぽっかり出てる
(短くて、そんなに大きくないけど)。他に雲が全くないので不思議な感じだな〜
さあ今日は何レス消化することか。。
- 296 :M7.74:03/12/09 09:49 ID:qYtLQzsU
- 気象庁はなんて説明するのかな?
- 297 :M7.74:03/12/09 09:50 ID:4WOu+bPr
- 千葉の人
このパン雲は北北東からでてるんですか?
http://www1.pisco.ous.ac.jp/maspa/view/picture1.asp?pic=82903.jpg
ところでこの筋雲というか帯雲というか断層雲は
結局どっちからでてきたんでしょう?
- 298 :M7.74:03/12/09 09:52 ID:WKwXfPRI
- @神奈川南部です。
飛行機雲に並んで筋上の雲がいくつも見えるから
あきらかに違いが分かる。
東から南の空に放射状に長く伸びているように見えます。
親は朝方、一つの雲が変に赤かったと言ってました。
関係あるんでしょーか?
- 299 :M7.74:03/12/09 10:07 ID:yjxi6bw/
- 今日は風が強いから、筋状雲は現れやすいんじゃないの??
- 300 :M7.74:03/12/09 10:07 ID:C7BnSKzE
- 今日のは天気図見ると納得した
関東は気圧の谷になってたずら
- 301 :千葉市若葉区:03/12/09 10:19 ID:rq2BSzvM
- もぅ消えた??
消えたら天変地異は無いのかね?
せっかく逃げる準備したのに?
- 302 :M7.74:03/12/09 10:24 ID:IngPDVqf
- 場所:横浜
方角:西
撮影時間:12/9 AM8:36
http://216.180.224.243/imgboard/kumo/src/1070932759282.jpg
- 303 :298:03/12/09 10:28 ID:IpQ5GHqU
- ×東から南
○西から南でした。
興奮して間違えた。すまそ。
- 304 :埼玉:03/12/09 10:49 ID:/B8jFK6t
- 十勝沖地震の5日前に帯広市から日高山を取った写真
ttp://promises.cool.ne.jp/trd030921m-11-3.jpg(借り物です)
今日東京方面に向かって撮った写真 撮影時間10:36
ttp://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031209104658.jpg
魚の骨みたいな雲を取ることができました。
十勝沖地震が起きる5日前に取られた写真ほどではないけど、似てるような。
気圧の変動だと信じたいのだが…
- 305 :M7.74:03/12/09 10:52 ID:qkcDbVZE
- >>304
上のが404で見れない。
- 306 :埼玉:03/12/09 10:57 ID:/B8jFK6t
- >>305
え?どっちの画像が見れないの?
- 307 :M7.74:03/12/09 10:58 ID:ulBhWqtI
- [東京・江戸川区のお天気カメラサーバ]
ばっちり写ってます
http://2ch.shacknet.nu/
- 308 :M7.74:03/12/09 11:00 ID:nPtGITTh
- これが地震雲だという確証はあるの??
- 309 :M7.74:03/12/09 11:03 ID:qkcDbVZE
- >>306
え・・上のって言ったら借り物の方だけど・・・
- 310 :M7.74:03/12/09 11:08 ID:4WOu+bPr
- >>309
見えるよ?はり間違いじゃないか?
http://promises.cool.ne.jp/trd030921m-11-3.jpg
直スマソ、単品だし。
- 311 :M7.74:03/12/09 11:10 ID:4WOu+bPr
- しかし雲スレしか人がいない。
九州の人、東北、北海道の人
そちらからこの雲見えますか?
- 312 :M7.74:03/12/09 11:10 ID:qdtI1OQ5
- >>310
地上デジタル放送のアンテナみたいだね。
- 313 :M7.74:03/12/09 11:11 ID:IngPDVqf
- >>304のリンクの上は
URLのしっぽの“(”が邪魔してる。
- 314 :M7.74:03/12/09 11:14 ID:nPtGITTh
- で、地震が来るとしたらこれは太平洋沿岸注意って事??
- 315 :M7.74:03/12/09 11:23 ID:k/LTH29V
- 愛知県なんだけど,結構それっぽい雲は多いよ.魚の骨みたいのとか.
この前みたいに雲の出来やすい大気状態なんじゃないかなぁ.
写真に撮れないほど細い雲がたくさん平行に並んでるのは,見てちょっとやな感じだった.
秋ごろの祭りの時はまだ起きるなら起きるでいいやと思ってたけど,こう寒いと
キツいな・・・
- 316 :M7.74:03/12/09 11:29 ID:J3F8fRbf
- 1994年の初夏、神奈川県上空にとてつもない帯雲
が出たことがある。
そして、1995年神戸の震災。。。
- 317 :札幌白石区:03/12/09 11:33 ID:h1kvb6Lr
- >>311
札幌は雲は多いけど普通ですね
北海道カメラひととおり見ても異常はなさそう
ttp://www.stv.ne.jp/webcam/sapporo/index.html
- 318 :M7.74:03/12/09 11:33 ID:qdtI1OQ5
- >>316
ハァ?
- 319 :M7.74:03/12/09 11:33 ID:IngPDVqf
- >>316
間が空き杉
- 320 :M7.74:03/12/09 11:35 ID:pChZjS97
- あのなー、普段意識して空を見ていない人間が騒ぐんじゃないよ。
去年の今頃も大量に筋状の雲が出ていたぞ。冬なんだからそれが普通だって。
- 321 :M7.74:03/12/09 11:35 ID:4WOu+bPr
- >>316
そこまで関連させれないだろう・・
>>317
さんくす。十勝の時は札幌からも見えた?
- 322 :M7.74:03/12/09 11:40 ID:r5pCGroT
- 天気予報で今日は筋状の雲が多くなるっていってたけど
- 323 :M7.74:03/12/09 11:45 ID:B4MzBh8l
- さいたまけんでも綺麗な筋状の雲があってとても良い天気です
- 324 :M7.74:03/12/09 12:00 ID:SutXNoW9
- 今朝、東西方向にまっすぐ伸びる太い帯状の雲が真上通ってたんで
なんとなく写真に撮ってみた。
今日のAM9:52、静岡県磐田より東の空を望む。
真ん中繋がらなくてスマソ。
ちなみにこの東の空から、反対の西の空の彼方まで伸びてますた。
ttp://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031209115625.jpg
- 325 :316:03/12/09 12:05 ID:J3F8fRbf
- 噛み付かれた・・・。
- 326 :M7.74:03/12/09 12:06 ID:FASvnDiF
- 雲のお勉強
http://rika.shinshu-u.ac.jp/ischool/tenki99/kumo/k_photo1.htm
- 327 :M7.74:03/12/09 12:15 ID:YZxc5ICz
- >>320
おまえこそ普段雲見てんのか?
- 328 :M7.74:03/12/09 12:17 ID:ntPD8QpP
- >>320
その通りだと漏れも思うよ
とりあえずせめて気象条件を考慮してから画像アップなりしてほしい…
- 329 :M7.74:03/12/09 12:19 ID:nPtGITTh
- >>327
外人さんいらっしゃい
- 330 :M7.74:03/12/09 12:23 ID:9rC/5zcI
- ttp://www.tenki.jp/data/himawari/japan/sekigai/03120906.gif
の房総半島の南端から、東側に延びた雲によるもの??=分断雲
- 331 :M7.74:03/12/09 12:23 ID:JOxU81kE
- 316さん、可愛そうに・・。
地震雲が出たからって、すぐに震災級が来るという
訳ではない、という事ですよね。
- 332 :M7.74:03/12/09 12:23 ID:4WOu+bPr
- 西のほうから流れてくるみたいだなあ。@厚木
富士山方向から。東海あたりで製造してるのかな。
飛行機雲もできやすいらしく、成田から富士山にむけて天頂を横切っていきます。
でも今日はすぐ崩れるな。崩れて残ったのをみると、垂直雲にもみえます。
>>324
盤田から真東となると伊豆諸島?
- 333 :M7.74:03/12/09 12:25 ID:wI6Mqqs8
- >>324
んむ・・・・・・ 漏れも磐田だ
この雲こぇーよな
- 334 :M7.74:03/12/09 12:28 ID:4WOu+bPr
- いや東は伊豆半島かな、可能性としては伊豆諸島だけど。
- 335 :M7.74:03/12/09 12:35 ID:tV0fZRvX
- 栃木県南部でも見えました。
東から富士山方向へ。
- 336 :M7.74:03/12/09 12:45 ID:5bB1aecO
- 皆のカキコを通して見れば分かるけど、帯状の雲が一つにつながっているんじゃないんだよ。
今日の気象条件ならあちこちで発生しているに決まってるでしょ。
- 337 :324:03/12/09 12:55 ID:SutXNoW9
- >>333
でもま、このへん、東西方向の帯状雲はあまり珍しくないよ。
真上に来る事は少ないけど。
漏れは海岸線に沿って出来るんかなーとか何となく思ってた。
- 338 :M7.74:03/12/09 13:12 ID:L2NbjGOy
- たとえM7級の地震があったとしても、自分の居住・勤務している地域が
震度7になるわけでもなし、何をそんなにおびえているのか。
それにおまえら素人に地震が予知できれば地震の中の人も面白くなくなって
起こるものも起こらなくなってしまう。
- 339 :M7.74:03/12/09 13:14 ID:lG099VkQ
- 例の雲は昨夜の11時頃、第3走行中に見えました。(ような気がする)
@横浜
- 340 :M7.74:03/12/09 14:02 ID:wI6Mqqs8
- >>337
漏れんとこは150号線沿いだ
こんな雲は3〜4日前から出てた
なんかキモイな〜と思って、今日はじめてこのスレ見にきたのだ
- 341 :j01:03/12/09 14:08 ID:iHqxEexm
- 午前八時の衛星写真が一番わかりやすい。
よくある雲だという人は、この写真に匹敵する筋雲を
過去の衛星写真から探し出してほしい。
そうすれば「ああ、ふつうの雲なのね」と納得します。
まず見つからないだろうけど。
http://www.tenki.jp/him/4t000.html
- 342 :M7.74:03/12/09 14:22 ID:jbjg9fe4
- 愛知県瀬戸市の雲も帯状の雲がずっとでてる。
発見してから半日たってるけど、停滞してます。
- 343 :M7.74:03/12/09 14:22 ID:YZxc5ICz
- 普通とか言ってる奴、異常。
- 344 :M7.74:03/12/09 14:27 ID:4drBPKgx
- そんなこない
- 345 :M7.74:03/12/09 14:29 ID:IngPDVqf
- 異常とか言ってる奴、普通。
- 346 :M7.74:03/12/09 14:34 ID:nErhJI58
- 俺は普段から空見てるけどこんなに長時間停滞してるのは見た事ない。
正直言って地震との関連は疑問だが、全否定するのはもっと疑問。
普通の雲なのはわかるが通常の雲ではないんだから
(長時間停滞という意味でね。)
一概にどちらとも言えないと思う。
- 347 :M7.74:03/12/09 14:34 ID:rW3keAU1
- 昨日の夜中、西から東の空へ向かって大きな狼煙みたいな形の雲が出てたよ。
あまりに狼煙の根元と全体の方向がはっきりしていたのでびっくりした。朝まで2時間
くらい動かなかった。夜中のログにある魚の骨みたいな雲は、同時にその隣に出てた。
何だろうと思ったけど・・・。わかりにくいカキコスマソ
- 348 :M7.74:03/12/09 14:35 ID:rW3keAU1
- ↑@さいたま
- 349 :M7.74:03/12/09 14:41 ID:xfz5ssrr
- 愛知県の三河地方で地震雲と思われる雲が現在確認できます。
地震雲ですかね?
- 350 :M7.74:03/12/09 14:42 ID:M9cklJbT
- すごい!飛行機雲の永杉な雲が停滞中!
- 351 :M7.74:03/12/09 14:43 ID:AhxTd4Hm
- 雲の位置は変わらず、
ボワーッと広がって霞んできたって感じか
- 352 :M7.74:03/12/09 14:43 ID:M9cklJbT
- >>349
私は愛知県瀬戸市だけど三河方面に長い長い雲がでているのが
よくわかります。なんでしょうか?
- 353 :337:03/12/09 14:50 ID:SutXNoW9
- >>340
ウチも150号沿いだよ、太田川近辺
ご近所さんだな
- 354 :M7.74:03/12/09 14:51 ID:xfz5ssrr
- >>352
地震雲だと思うんだけど・・
今日は朝から耳が詰まった感じがしてるし。
とっても不安です。
- 355 :M7.74:03/12/09 14:58 ID:k/LTH29V
- >349,352
ちょっと待っとけ,仕事サボって外行って見てくるでよ@岡崎
- 356 : ◆12at95.4iI :03/12/09 14:58 ID:15lgyuhY
- 上のほうの>Error:ロックは人生だ
本文から「090」という文字列をなくせば書き込めると思います。
- 357 :M7.74:03/12/09 15:06 ID:19fvZ8WA
- でもほんとに、今日の空を二分してる雲(下部が雲)、朝から全体の位置や規模などが
全く変わらないな。珍しいものを見ている気分。
- 358 :M7.74:03/12/09 15:07 ID:k/LTH29V
- 東西に伸びる長い雲は確かに南に出ていたが・・・騒ぐほどのもんかいな.
よく分からん
- 359 :M7.74:03/12/09 15:18 ID:ZvakjLCS
- 横浜
昼からずっと、南のほうに怪しい雲がある。
- 360 :M7.74:03/12/09 15:22 ID:/B8jFK6t
- >>356
教ぇτくれτぁりヵゞd♪
- 361 :M7.74:03/12/09 15:30 ID:jXM7CKor
- 帯雲は未だでてるの会
- 362 :M7.74:03/12/09 15:32 ID:zRkHAc3w
- 名古屋です!
今、南の空に完璧な地震雲発生中。カメラが壊れててうP出来ない゚・(ノД`)・゚・。
いつも予知夢が当たる私。今朝、静岡から東京で大きな地震!の夢を見ました。
3日内に関東に起こる悪寒がします。
- 363 :M7.74:03/12/09 15:35 ID:jXM7CKor
- >>362
何でもいいからうpしてください!!
- 364 :M7.74:03/12/09 15:36 ID:PYmH/C5N
- >>355
見てくれた?空?どうだった?
>>354
地震がこないことを祈りたいよ、、、。
瀬戸からみたところ、さっきよりは地震雲薄くなった気がします。でも
三河方面にはまだまだ細長い筋状の雲ががんがんでてますね。
雪降るかも。。。。。?
- 365 :静岡と清水の間の人:03/12/09 15:36 ID:/kZ2EfHC
- 本日のお昼ごろの雲です。微妙な雲なんですが…
携帯で撮ったので画像荒くてスマソ。
ttp://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031209153214.jpg
あと、このとき「折れ曲がった飛行機雲」を始めてみました(撮影済)
いや…飛行機も方向変換するんだから、飛行機雲も曲がることはありえるって
頭では分かってても、珍しかったでつ。
- 366 :M7.74:03/12/09 15:38 ID:IngPDVqf
- 異常に巨大で長いね、この雲
http://www.tenki.jp/him/1t020.html
- 367 :M7.74:03/12/09 15:40 ID:IngPDVqf
- >>365
こっちにもう少し詳しく書いてもらえませんでしょうか?
【今度は】地震の夢を見ましたreloaded【保守汁!】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069248881/l50
- 368 :365:03/12/09 15:44 ID:/kZ2EfHC
- >>367
>>362の間違いでわ??
一応確認。
- 369 :367:03/12/09 15:47 ID:IngPDVqf
- >>368
その通り。指摘ありがとうございます。
>>362
こっちにもう少し詳しく書いてもらえませんでしょうか?
【今度は】地震の夢を見ましたreloaded【保守汁!】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069248881/l50
- 370 :355:03/12/09 15:48 ID:k/LTH29V
- >364
あ,スマソ.名無しになってたのか.358が漏れの感想.
ただ,飛行機がよく飛ぶ地域なのにほかの方角には長い雲は全然ないから,
飛行機雲ではないんだろうね.
- 371 :M7.74:03/12/09 15:54 ID:jXM7CKor
- >>364
そちらは、雪が降るほど
気温が下がり始めてますか・・・
- 372 :M7.74@千葉:03/12/09 16:10 ID:YF+5Hwap
- 関東地方地震雲じゃない?
太陽から東の空へ、ミルフィーユみたいな感じに
なってるよ。
- 373 :M7.74:03/12/09 16:14 ID:C59oIc//
- 怖いよ!ママン@東京
- 374 :M7.74:03/12/09 16:19 ID:iGLIC2a7
- 今日は大丈夫だろ
- 375 :M7.74:03/12/09 16:22 ID:QTMlOsk7
- 今日の夕焼けは真っ赤になりそうでつね
- 376 :たまにはマジに:03/12/09 16:23 ID:9bl3NTfq
- 毎日毎日怪しい雲の報告は後が絶たないが、小さい地震すら起こっていない。
もっと決定的な違いがある雲でないと正直予知の役には立たない。
このスレが通常の10倍の書き込みにでもなったらその時はヤバイかもしれないが、
普通のスジ雲にいちいちびびってたら本当の前兆を見逃すことなる。
- 377 :M7.74:03/12/09 16:29 ID:J+i5MmeP
- 大阪も急に雲がうろこ状になってきたよ。
UPできなくて申し訳ないが。
- 378 :M7.74:03/12/09 16:31 ID:ie+pvrxT
- 東京湾上空に帯雲らしき雲がいぱーい
- 379 :M7.74:03/12/09 16:32 ID:ldkJXYgd
- 喪前ら地震なんか来る訳ねーだろ。毎年あるだろこんな雲。
今日のは長いから停滞してるように見えてるだけで、実際は風にバシバシ流されてるし変じゃない。
そんなのもわかんねーのか?dだアフォどもだ。
ん?俺?
俺は勿論コンビニでスニッカーズとミネラルウォータを買いだめしてきましたが何か?
- 380 :M7.74:03/12/09 16:33 ID:ldkJXYgd
- ↑勝ち組み
負け組み↓
- 381 :M7.74:03/12/09 16:33 ID:ldkJXYgd
- オカ板に出身者だからIDなんかシラネーヨ
- 382 :M7.74:03/12/09 16:36 ID:cBwt72Dk
- 無感地震は小さな地震にならないの?
- 383 :M7.74:03/12/09 16:45 ID:HHMg6oW0
- 夕焼け赤いね@世田谷
- 384 :M7.74:03/12/09 16:47 ID:SJz2rIVq
- 空がおかしい。夕焼けにまじって空が緑っぽくなってる。練馬
- 385 :M7.74:03/12/09 16:48 ID:nWoF3thB
- 月がきれいと言うか妙と言うか。。。
- 386 :M7.74:03/12/09 16:53 ID:ldkJXYgd
- 一番星発見@千葉県北西部
- 387 :M7.74:03/12/09 16:56 ID:yXhBg7bG
- 西側を見るとはっきりと雲が分かれてる@東京台東区
- 388 :M7.74:03/12/09 16:58 ID:bAmjPL+9
- こ・・・これがジオンの新兵器か・・・・・
- 389 :M7.74:03/12/09 17:00 ID:c+GgaPCk
- 冬の夕焼けは澄み切っていて気持ちよさと哀愁を感じますな。
真っ赤な夕焼け。明日も晴れだ。関東平野のどまんなかより。
- 390 :M7.74:03/12/09 17:01 ID:rTJm6csk
- つまり問題ありません。
- 391 :たまにはマジに:03/12/09 17:02 ID:hZIvImq4
- >>382
アホか。無感地震なんて一日何回もあるから雲との因果関係なんて
調べようがないだろうが。
- 392 :M7.74:03/12/09 17:02 ID:MW9f8Bwl
- 今、友達数人から雲が怪しいの情報あり!
月もなんか怪しいん!
- 393 :M7.74:03/12/09 17:02 ID:ZvakjLCS
- 横浜
やっぱり南の雲、不気味です。今も細長いのが何個か見えるよ。
- 394 : ◆VdaeTN7XHw :03/12/09 17:03 ID:Sm1NvMKZ
- 今日は朝から筋雲が出てる@横浜
夕焼けは赤いね。
でもカラスが騒ぎまくってたから大丈夫な気が
- 395 :M7.74:03/12/09 17:03 ID:KrwWQBNb
- 無感地震観測ほど
重要な観測はありません。
- 396 :M7.74:03/12/09 17:05 ID:kOzXJaO5
- さっき発光体のようなものを見ました。
ユラユラと動いて雲の中に消えていきました。
隕石か?はたまた違うものか?誰か見た人いませんか?
時間は4時30分頃、西の方向。@東京都埼玉近く
- 397 :M7.74:03/12/09 17:05 ID:0PbJF55u
- 月が怪しいの?うちから見えるのは大きくて普通にすごく綺麗だよ。@関東
- 398 :M7.74:03/12/09 17:05 ID:bAmjPL+9
- 無感地震に対しても地震雲って出てるんじゃないの??
地震雲の形状や規模と地震の大きさって比例するの??
もうジオンの新兵器とか言わないから誰か教えて。
- 399 :M7.74:03/12/09 17:05 ID:+3c+8UT3
- 月が真っ赤だね。>横浜
思わず写真も撮っちゃったyp。
- 400 :M7.74:03/12/09 17:06 ID:KrwWQBNb
- 30分前か、、時間が経ちすぎている間もあるね。
- 401 : ◆VdaeTN7XHw :03/12/09 17:07 ID:Sm1NvMKZ
- >>399
うpきぼん
- 402 :M7.74:03/12/09 17:08 ID:4WOu+bPr
- すでに月はでました。魔の満潮の時間ですが何か。
- 403 :M7.74:03/12/09 17:08 ID:Sm1NvMKZ
- ttp://www.excite.co.jp/weather/images/satellite/
地震雲じゃないのかな
- 404 :M7.74:03/12/09 17:08 ID:vV5eGMVX
- 月の色知りたい!
うpキボン! ノ
俺西日本なんだよ〜_| ̄|○
- 405 :M7.74:03/12/09 17:09 ID:KrwWQBNb
- >>399
うpしてください。
- 406 :M7.74:03/12/09 17:09 ID:+3c+8UT3
- 領海。ちょっと待ってて。
- 407 :M7.74:03/12/09 17:12 ID:4WOu+bPr
- だから月はでたばっかりだよ。
- 408 :M7.74:03/12/09 17:13 ID:k/LTH29V
- 満月は大概出るとき赤いってば.
- 409 :M7.74:03/12/09 17:13 ID:vV5eGMVX
- >>398
今のところわかっていることで基本は
地震雲(詳しくは>>1-4の地震雲の分類で)のスケールで地震の規模、
雲の形状については前スレあたりから書いてあるので読んで下さい。
まだdat落ちしていないはず
- 410 :M7.74:03/12/09 17:14 ID:VI9v5UiM
- おまえら、地震雲は衛星からは見えませんよ。下からしか見えないのが地震雲。
- 411 :M7.74:03/12/09 17:15 ID:FcszK0yz
- >>404
>>407-408の言うとおりある程度時間経ってからじゃないと駄目だよ。
満月近くだと最初は赤い。まぁ少しずつ黄色になってきたから大丈夫だろ。
- 412 :399:03/12/09 17:15 ID:+3c+8UT3
- http://v.isp.2ch.net/up/215b957cd856.JPG
太陽じゃないよ。月ですyp。
http://v.isp.2ch.net/up/71053dae4658.JPG
雲は綺麗ですた。
- 413 :M7.74:03/12/09 17:18 ID:HHMg6oW0
- ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 414 :M7.74:03/12/09 17:20 ID:Z2ekFk6C
- >>412
乙です。出始めのために赤いんだとしても、その例も見たことなかったから興味深いYO
- 415 :M7.74:03/12/09 17:20 ID:4WOu+bPr
- >>413
初心者ですか?釣られないように。
- 416 :M7.74:03/12/09 17:22 ID:+AIkwdCh
- >>隕石か?はたまた違うものか?誰か見た人いませんか?
隕石っぽいのは見たよ。なんかザクが一機大気圏突入してるみたいの。(白いけど)
昨日も同じ時間に見えた。から上空の飛行機かなと。入間基地とかその辺
向かってるか上空の旅客機か
埼玉で西の方角
でもゆらゆらしてはいなかったから別かも。
- 417 :399:03/12/09 17:23 ID:+3c+8UT3
- あ、フラッシュたかないで生き残ってる写真があったわ。
一応載せときます、、。
http://v.isp.2ch.net/up/42104e585845.JPG
- 418 :M7.74:03/12/09 17:23 ID:wHgNnYl8
- 小田原住み
今日は午前に富士山側に地震雲っぽいのがあるんだけど
いま富士山より左側みれる人はみてください。箱根の山です
夕焼けのなかに山の真下に雲が一直線のびてる。
煙っぽいけど雲だよあれは・・いまみて
- 419 :M7.74:03/12/09 17:24 ID:vV5eGMVX
- >>412
ありがd
ある雑誌で見たが、
阪神大震災直前の1月15日夜の神戸で撮影された月の写真があったよ。
ほぼ真上にあった月を撮影したものだそうな。
そのときはオレンジとピンクを混ぜたような色だったよ。
それにしても阪神大震災であれこれ騒がれていた月だが、
それ以前の大地震でも月の色に関する異常が報告されていないのはなんでだろう?
- 420 :M7.74:03/12/09 17:25 ID:KrwWQBNb
- >>417
濃いオレンジ色ですよね。
- 421 :M7.74:03/12/09 17:26 ID:Sm1NvMKZ
- +3c+8UT3さん乙です。
出始めってこんなに赤いのか。それとも・・(((( ;゚Д゚)))
- 422 :M7.74:03/12/09 17:30 ID:QTMlOsk7
- 千葉市ですが東京湾の向こう西側に煙突の煙みたいな雲が見えますただ暗くてみづらいです
- 423 :M7.74:03/12/09 17:30 ID:/ZRLTHir
- >>418
小田原住民ですが、すでに金星しか見えなくなっています
- 424 :M7.74:03/12/09 17:32 ID:VI9v5UiM
- 君ら雲ばっか見てると風邪ひくぞ。
- 425 :M7.74:03/12/09 17:34 ID:56lmGFfx
- >>422
漏れもみました。
狼煙のような、竜巻のような、急にでましたね。
南東方向でした。@池袋
今日はヘリコプター多いです。
- 426 :M7.74:03/12/09 17:35 ID:y4nQ8E/M
- 今の時期の雲は ふ・ゆ・の・く・も のものです。 な・つ・の・く・も とはちがいますよ。
ていうか風邪引くなよ。
- 427 :M7.74:03/12/09 17:36 ID:jXM7CKor
- うちのカミさんが外で騒いでいた。。。
「アノまっすぐに伸びている雲は地震雲だ〜〜」
だって。
418さんの見ていた雲に違いない・・・
- 428 :M7.74:03/12/09 17:36 ID:HUaLyB+D
- 14時ごろに荒川土手行ったんだけど雲が空を二分してたね。
- 429 :M7.74:03/12/09 17:38 ID:+3c+8UT3
- >>424
( ´`ω´)フフフ
- 430 :静岡県中部南:03/12/09 17:39 ID:+WC7/tDf
- 月明かりに・・うっすらと雲が見える。
方向的には東なんだけど駿河湾沖にながぁ〜い筋雲が見える・・。
あれって飛行機熊?。こんな時間に出るものなの?
トリプルトリガーに弄ばれてるおいら?
- 431 :双樹 ◆CcIP/SoojU :03/12/09 17:39 ID:ZcMT04iC
- 浜松だけど今日の朝ごろ長くて太った感じ雲を何本も出てたのを見たよ。
- 432 :M7.74:03/12/09 17:40 ID:X9rkK0PG
- >>428
方角?
- 433 :M7.74:03/12/09 17:40 ID:F3a9zhsL
- まぁ来たら褒めてやるよ
- 434 :M7.74:03/12/09 17:41 ID:IWweJCm6
- 生き残れたらいいね
- 435 :M7.74:03/12/09 17:43 ID:nWoF3thB
- 385を書き込む前、足立区から見て西北西かな(富士山より右)の空に
火の玉?のようなものが見え、気付いてから5分位で見えなくなりました。
飛行機の後姿?かと思ったんですけど、そんな風に見えるもんなんでしょうか??
- 436 :M7.74:03/12/09 17:44 ID:jXM7CKor
- >>433
褒めてね♪チュッ
- 437 :M7.74:03/12/09 17:45 ID:F3a9zhsL
- >>436
( ̄ー ̄)ニヤリ
- 438 :M7.74:03/12/09 17:46 ID:rQHpMWSe
- 伊豆半島から北西の方に向かって空一面放射状に広がる雲でいっぱいでした
夕方は東から西の向きでありました
静岡です。んーどうなんだろうか
- 439 :daily ウォガ! ◆dailyTVyk2 :03/12/09 17:46 ID:hQ1yquYk
- >>435
それ見ますた@柏市
多分飛行機雲だと思いますが、何でしょうね
- 440 :静岡県中部南:03/12/09 17:47 ID:+WC7/tDf
- >>438
伊豆半島か。駿河湾挟んだ向かい側だw
- 441 :M7.74:03/12/09 17:48 ID:rQHpMWSe
- >>440
見たのは三保からなんですけどねw
伊豆の方からぐわーっとなってたんで
- 442 :静岡県中部南:03/12/09 17:51 ID:+WC7/tDf
- 静岡市内?・・微妙にご近所さんだ
そういえば、なんか今日って暖かくない?こっちだけ?
- 443 :M7.74:03/12/09 17:51 ID:/B8jFK6t
- >>424
深く同意。雲ばかり見てたら風邪ひきますた。
でもタブン今夜は地震はこないと思う。
菌菌菌菌>(´ロ`||)ゴホゴホッ(||´ロ`)<菌菌菌菌
- 444 :M7.74:03/12/09 17:52 ID:F3a9zhsL
- 寒い@横浜
- 445 :M7.74:03/12/09 17:54 ID:rQHpMWSe
- 寒い・・・・
雲の写真撮っておけばよかった
- 446 :M7.74:03/12/09 18:00 ID:nWoF3thB
- >>439
燃えてるような感じだったので、雲では無いです。
- 447 :M7.74:03/12/09 18:10 ID:rLHV2Pwe
- 俺も見た@柏市
まっすぐ動いていなかったから飛行機ではないと思う
- 448 :M7.74:03/12/09 18:12 ID:8KsCNo7+
- さっき初めて縦に伸びる竜巻雲?見ました!@鎌倉
なかなかすごいもんですね
- 449 :daily ウォガ! ◆dailyTVyk2 :03/12/09 18:13 ID:hQ1yquYk
- >>446-447
確かに今考えて見ればそんな通りでした
何故か下り気味だったし
あの辺は飛行機のコースではなかったと思う(確信はないけど)
- 450 :M7.74:03/12/09 18:32 ID:cMrg5WPF
- 今日、小田急線座間から海老名にくだるとき、お日様が真っ赤に燃えるようににしずんでいきました。こわい。。。
- 451 :M7.74:03/12/09 18:34 ID:pO+d5IKY
- これだけ騒いでいるのに(ここだけ?)ナゼ気象庁やTV何も
言わないのかな?
この間の飛行機雲騒ぎどころではないのに。
きっと、問い合わせも多いと思うのだけれど????
解説してほしい。
- 452 :M7.74:03/12/09 18:38 ID:cMrg5WPF
- 確かに、怖い けど備えあれば何とかなので買い物に行ってきます。
みなさんもできる範囲でそなえましょう。
あ、ここの方はもう準備万端でらっしゃるのかしら?
- 453 :しずおか:03/12/09 18:40 ID:8TPzYXux
- 竜巻雲でてたんだが
- 454 :M7.74:03/12/09 18:41 ID:IWweJCm6
- そうだな、役所やマスコミが静かなのが逆にブキミだ。
- 455 :M7.74:03/12/09 18:42 ID:rTUSLAER
- >>451
騒いでるのはおまえらだけだから
- 456 :M7.74:03/12/09 18:42 ID:CfYbqfz1
- http://marimo.s6.x-beat.com//marimo.html
- 457 :M7.74:03/12/09 18:43 ID:jXM7CKor
- >>456
なんのアドレスですか。
- 458 :M7.74:03/12/09 18:49 ID:ZL/nnbOM
- >>451
その飛行機雲騒ぎで懲りたんだと思うよ。
- 459 :M7.74:03/12/09 18:52 ID:a/QdLkvu
- M7クラスの地震が起きたとしても、自分の身に被害が及ぶのかまでは
だれも予測できないのに、何を皆ブルガクしているのかわからん。
ひまつぶしとしか見えないんですけど。
- 460 :M7.74:03/12/09 19:02 ID:GzRFdl3u
- 母が鶏の唐揚げを作っているので
今は地震さんこないでね。
- 461 :M7.74:03/12/09 19:02 ID:FcszK0yz
- >>459
漏れは予想被害範囲内ですが何か?
- 462 :M7.74:03/12/09 19:04 ID:FcszK0yz
- ・・・で、結局今回の竜巻雲は何なんだろうか?
月や電磁波には以上は見られないけど・・・。
まぁとにかくこのまま何も起こらないことを祈る。
- 463 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/09 19:34 ID:RcP0envt
- この時期は筋状の雲が沢山発生します。
気象雲 >>>>>>>>>>>>>>>>>>> 地震雲
- 464 :M7.74:03/12/09 19:40 ID:eGKxi3zZ
- 今の時期に筋状の雲で騒ぐのは、真夏の夕方に
「やべっ入道雲出てるよ。地震雲じゃない?」と言って騒ぐのと
同じくらいバカバカしいことなんですが……
- 465 :M7.74:03/12/09 19:42 ID:RXzkeoxv
- こ・・・これがジオンの新兵器か・・・・・
- 466 :M7.74:03/12/09 19:50 ID:JIdEN2xj
- 地震雲の存在だけで、「文句なしの非常事態」「震災級」とか唱えてる倒壊アマー
ノイズの異常や電波の異常など具体的かつ数値的な異常で予知している「植物」「くるぞー」
後者側が落ち着いたと言えば、本当に起こらないだろうが、むしろ前者のリアクションが薄れた時こそ
その時である
- 467 :j01:03/12/09 19:52 ID:iHqxEexm
- ここに書き込もうとしたら、
「あなたはだまされています」ってのが一瞬出た。
なんじゃこりゃ!?
- 468 :M7.74:03/12/09 19:53 ID:RC/zAVmi
- 今日夕方5時頃、いい年したオバタソたちが
「少し陽が長くなってきたわね〜。ついこの前はこの時間真っ暗だったのに」
なんて会話していたんだけど・・・
- 469 :M7.74:03/12/09 19:53 ID:yaZ4OV2i
- >>464
筋の雲でも普通のくもと地震雲があり、
それなりに勉強していれば
見分けがつくと思うが
- 470 :M7.74:03/12/09 19:54 ID:yaZ4OV2i
- >>464
筋の雲でも普通のくもと地震雲があり、
それなりに勉強していれば
見分けがつくと思うが
- 471 :M7.74:03/12/09 19:54 ID:eGKxi3zZ
- >341 名前:j01[] 投稿日:03/12/09 14:08 ID:iHqxEexm
>午前八時の衛星写真が一番わかりやすい。
>よくある雲だという人は、この写真に匹敵する筋雲を
>過去の衛星写真から探し出してほしい。
>そうすれば「ああ、ふつうの雲なのね」と納得します。
>まず見つからないだろうけど。
『「ひまわり」で見る四季の気象』 気象衛星センター監修 (財)日本気象協会
を見れば、メコン川上流からジェット巻雲が何千キロも続く凄い写真がある。
今日の衛星写真は季節の風景。こういういい加減な人にだまされないように。
- 472 :M7.74:03/12/09 19:55 ID:yaZ4OV2i
- >>464
筋の雲でも普通のくもと地震雲があり、
それなりに勉強していれば
見分けがつくと思うが
- 473 :M7.74:03/12/09 20:03 ID:VfiK0H97
- 南方向に東西に伸びる雲は一日中同じ場所にありましたよ。
夕方は朝よりも薄くなっていたけど、筋状の、幾重にも重なった雲でした。
@ミサと
- 474 :M7.74:03/12/09 20:07 ID:eIdQ1bl5
- しかしまぁ、地震雲ってのは毎日出来るものなのか?
ここはアフォみたいに毎日地震雲情報があるね。
ぜんぜん参考にならないスレですね。
- 475 :M7.74:03/12/09 20:09 ID:FcszK0yz
- >>474
そもそも地震雲の定義ってのが曖昧だからな。漏れも結構普通の雲を地震雲と間違える。
まぁ今のところ月も普通だし電波も特に異変はないから大丈夫だろ。
- 476 :M7.74:03/12/09 20:11 ID:H/umegMm
- 〉〉396
見たよ、見た!!雲の中に消えてったさ。
ずいぶん遠くの方で、小さくしか見えなっかたけど
オレンジ色じゃなかった?西向きベランダで見たから、方角も一緒。
4時30分頃@東京都板橋区埼玉近く
- 477 :M7.74:03/12/09 20:12 ID:RC/zAVmi
- >473
同じ進路を流れてましたが。
>474
地震の前はスレが荒れたりします。
アンチ地震雲さんがやってくるので。
- 478 :M7.74:03/12/09 20:13 ID:AQqGwLRy
- 大きな被害が出るより・・なんでもなくて良かったな
の方がいいな大地震。
- 479 :M7.74:03/12/09 20:18 ID:tQMWkHWB
- 富士のライブカメラ三ツ峠みてみ。真っ赤!
- 480 :M7.74:03/12/09 20:19 ID:5pD53cw6
- 世田谷区、帯状の飛行機雲みたいなが調布のほうにむかって二本ある。
ほかに雲はなくて、☆もみえてるのに、これって地震雲?
- 481 :M7.74:03/12/09 20:20 ID:FdZ+l7RW
- >477
アンチ地震雲さんがいる間は大丈夫。
アンチさんがいなくなってこのスレが下がり始めたら要注意。
- 482 :@世田谷チトフナ:03/12/09 20:27 ID:gUvqVyZK
- >>480
俺も気にしながら駅から帰った。南東にもう一本筋雲が見えるぞ。
だれかこれが飛行機がとおって雲ができたところを見てた香具師いないか?
いてくれ。たのむ。
- 483 :M7.74:03/12/09 20:28 ID:+3c+8UT3
- |┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらった!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
- 484 :M7.74:03/12/09 20:30 ID:9K8BFvlI
- 今月に地震雲重なってる・・・東の方向です。見てる人いますか?
- 485 :M7.74:03/12/09 20:33 ID:FdZ+l7RW
- >>482
帯状の雲が細いときは先端にまだ飛行機がいることがあるから
遠ければ遠いほど動きがゆっくりだから先端部分よ〜くみるといいかも。
雲が横に広がり始めてたらもういないかもしんないけど。
- 486 :M7.74:03/12/09 20:36 ID:9K8BFvlI
- 484です。風が強いみたいで雲が流されて、今は横にのびちゃってる!!
- 487 :M7.74:03/12/09 20:37 ID:SRDm9aB1
- 今日の東京の夕焼けはすごかった
ものすごい不気味な色でした
帯状の雲は地震雲か?(´Д`)у-~
- 488 :@世田谷チトフナ:03/12/09 20:42 ID:gUvqVyZK
- >>485
もうハケではいたようにたなびいちゃってるので
時間がたっていると思います。(´Д`;)
- 489 :@世田谷チトフナ:03/12/09 20:44 ID:gUvqVyZK
- >>484
君がどこにいるかいわないと、東っていわれても・・・。
たぶんそのくもを俺は南西からほぼ真上にみているんだとおもうが。
- 490 :M7.74:03/12/09 20:50 ID:9K8BFvlI
- 484です。東京都内です。もう雲なくなっちゃった!!
- 491 :M7.74:03/12/09 21:04 ID:BAU0XMac
- 冬になると風が強い日は筋雲が多くなって地震雲に見えてしまうことが
多くなるんじゃないかな。
冬の空では高い所から絹雲がたなびいて筋雲に見えたり
気流の動きで波波な雲ができたりするのは結構多いよ。
冬晴れした後の下り坂の天気になってきたら、見た目に怪しい雲がたくさん出てくると思う。
そのどれもが地震雲とは限らないから、冷静に観察する態度が必要になってくると思う。
慣れてないと本当の地震雲とそうでない雲との判別が付かないと思おう。
地震雲じゃない?と決め付ける前に、変わった雲が出てますがと言う感じで
アプローチした方がいいと思う。見なれてる人が見れば季節の雲だと分かるわけだし、
必要以上にぎすぎすする事も無いんじゃないかな。
- 492 :M7.74:03/12/09 21:06 ID:4WOu+bPr
- DENさんが釧路で撮った十勝沖5日前の空と今日の東京で見た空と
似ていると心配されてます。
釧路
http://www6.ocn.ne.jp/~denkiman/2003kumo/20030921/index.html
今日の関東の空は十勝沖地震前の見事な運動会の雲(KS SKY)
ほどじゃないし、と安心してたけど、むむむ・・ですな。
- 493 :M7.74:03/12/09 21:07 ID:BAU0XMac
- 短時間で消えるような雲は確実に地震雲ではないと思う。
風の気まぐれが作ったポット出の雲。
そういう生成と消滅を繰り返すのが雲の運命みたいなもの。
自分のイメージとしては雲としての寿命が長く圧倒的な存在感を持った雲が地震雲だとおもうのだが。
- 494 :M7.74:03/12/09 21:09 ID:ETZmwLx7
- 今日の雲すごかったなぁ
魚の骨みたいな雲がぐわーって伸びてた。
- 495 :M7.74 :03/12/09 21:10 ID:9FQ2gGEK
- 東京世田谷区三茶付近にて、さっき空みたら異様な雲が。
これって地震雲ですか?
お近くの人で確認できる方がいればいいのでつが・・
- 496 :M7.74:03/12/09 21:11 ID:9K8BFvlI
- 484です。491さんの言う通り、気にしすぎて騒ぎすぎました・・スンマセン。<BR>ベランダに出たら目の前に雲が筋状に伸びてたもので。<BR>お騒がせしました。
- 497 :j01:03/12/09 21:15 ID:iHqxEexm
- >>471
>『「ひまわり」で見る四季の気象』 気象衛星センター監修 (財)日本気象協会
>を見れば、メコン川上流からジェット巻雲が何千キロも続く凄い写真がある。
>今日の衛星写真は季節の風景。こういういい加減な人にだまされないように。
ああ、ふつうの雲なのね。
ごくろうさまです。ついでに写真をupしてちょうだいな。
まあ、無理だろうけど。
- 498 :M7.74:03/12/09 21:21 ID:Q9OCYrsB
- 二子玉川です。三茶さんのカキコ見て、ベランダから外見ました。
西に向けて収束?又は西から放射の、随分ハッキリしたのが
ガーッとでてます。
9月以来久しぶりだ・・・・・
- 499 :j01:03/12/09 21:22 ID:iHqxEexm
- >>471
>『「ひまわり」で見る四季の気象』 気象衛星センター監修 (財)日本気象協会
>を見れば、メコン川上流からジェット巻雲が何千キロも続く凄い写真がある。
>今日の衛星写真は季節の風景。こういういい加減な人にだまされないように。
で、その凄い写真が撮られた後、その雲の下近辺では地震は無かったのですか?
証明できます?
ま、無理だろうけど。
こういう「揚げ足取り命(いのち)」みたいな人にだまされないように。
- 500 :M7.74:03/12/09 21:23 ID:sEOSv+Ta
- >483
ΩΩΩ
- 501 :M7.74:03/12/09 21:27 ID:FcszK0yz
- 良かった・・・結局普通の雲だったのか・・・しかし、これで地震雲が
どういうのか大体分かったし地震対策のいい資料になった。
漏れも防災セット作るか・・・(親は死ぬときは皆死ぬとかほざいてるけど
漏れは生きるッス)
- 502 :M7.74:03/12/09 21:28 ID:XjIS4ELZ
- >>499
ミイラ取りがミイラに。
- 503 :M7.74:03/12/09 21:50 ID:CrutnVsv
- 東京多摩地区(青梅線使用住民)東の空の方に月の真下にスジみたいな雲が均一に沢山でてます…地震雲??デジカメないからUPできない…
- 504 :M7.74 :03/12/09 21:53 ID:9FQ2gGEK
- >>495
漏れも渋谷で確認しました。相当大きいな。
これは地震雲なんでしょうか。
冗談ではなく大きいので地震雲かどうか誰か教えてくれ・・・
- 505 :M7.74:03/12/09 22:07 ID:QuMny0Kl
- >>451
何故、マスコミや気象庁が騒ぐのかと・・・?
動物の異常行動や地震雲等で予想活動をしている中国ならともかく、
日本ではまず地震雲がでたりしただけでマスコミが騒ぐことは無い。
日本のスタンスってのは、地震は未解明な分野なので、
気象庁なんていう公的機関が公式に発表しようものなら、
馬鹿が大騒ぎして暴動になったり・・・
は言い過ぎにしろ、責任もてない公表はまずしない。
こういうのは、何かいつもと空違うよねー、変だよねー
位のとらえ方で、あとはいつ災害が起こってもいいように準備してればいいだけ。
- 506 :M7.74:03/12/09 22:31 ID:4WOu+bPr
- >>503
こちら@厚木
月は天頂にあります。筋雲じゃないけど、薄い雲が西からはやい速度で
東に流れていきます。千葉沖のほうへ。
時々透き通ってるので、色づいて見えます。
こういうのは朧月とはいわないか。
- 507 :M7.74:03/12/09 22:38 ID:4WOu+bPr
- >>479
18:00には真っ暗になってるのになぜ19:00 20:00は赤いんだ???
- 508 :M7.74:03/12/09 22:44 ID:N3NJLu96
- 藻前らへ
↓下記のサイトを見れ。
http://rika.shinshu-u.ac.jp/ischool/tenki99/kumo/k_home.htm
このスレで騒いでる雲は、上記サイトの中で説明されている気象雲ですべて説明できるぞよ。
- 509 :471:03/12/09 22:45 ID:eGKxi3zZ
- >>499
著作権があるんだからアップできるわけないでしょ。
図書館に行って見てみな。嘘はついてないから。
君の言っている「普通の雲があると地震が無い。」
はそもそも何の証明にもならないんだけど。
対偶を取ると「地震があると、普通の雲が無い」
になってしまうでしょ。頭を整理してみな。
言ってる意味分かる?
- 510 :471:03/12/09 22:53 ID:eGKxi3zZ
- そもそも肯定派の方は、どういう方法で本物の地震雲って定義しているの?
検証しつくした上で、やはり怪しい雲を集めたバイブルみたいなのがあるの?
まさか、地震直前にあった雲から、気象学的に自然なものを省かずに
リストアップしたりはしてないよね。主観的な要素はなるべく排除しているよね。
20年くらい前に出された本には、地震雲とされるものの中に筋状の雲は
入っていなかったんだけど。年々地震雲が増えていっているってことなの?
- 511 :M7.74:03/12/09 22:56 ID:4WOu+bPr
- >>508
だからね、これまでの気象学では地震雲なんてものは
存在しないことになってるのね。
だからといって、みんながみんな教科書にのってるから
「ああ、そうなんだ」
と言ってたんじゃ学問や科学の進歩はないでしょ。
まだまだわからない世界だよ。
説明だけなら地震雲サイトでも説明してる。
- 512 :M7.74:03/12/09 22:58 ID:FcszK0yz
- >>510
そうそう。地震雲って何か定義でもあるのか?
定義があったら今頃予知できてるぞ。
現に今のところだが何も起きていないし。
まぁそれでも対策は常にしておいた方がいいけど。
(漏れも次の土日あたりに非常袋作る予定)
- 513 :M7.74:03/12/09 22:58 ID:Cwh3bTuP
- 今、月の下を雲が流れており、月の光を受けて雲のその部分だけ照らされて丸く雲が
光っているのですが、その光が、ただ月の光で光っていると言うより、
虹色のような色合いに見えますが。ちょっと見てもらえませんか。
@川崎市 中原区
- 514 :M7.74:03/12/09 22:58 ID:bD609780
- >>510
マジレスすると、不思議な雲が地震雲。
つまりこのスレッドは雲鑑賞スレ。
っていうかレス読んでりゃみんな本気じゃないってわかるでしょ?
- 515 :M7.74:03/12/09 23:01 ID:FcszK0yz
- >>507
大事なことを忘れてないか?
あれは空ではなく、富士山を見るものだ。
あの赤い部分は恐らく富士山だと思うぞ。
- 516 :M7.74:03/12/09 23:02 ID:nWoF3thB
- >>507
雲が出てきて町の明かりが反射してるんじゃないかな
- 517 :房総っ子@館山:03/12/09 23:02 ID:KmgCXltL
- 今朝、あまりみた事無いような立派な雲がありましたので、UPして見ました。
皆様の見解はいかがですか?
http://2ch.shacknet.nu/aozora/aozora.cgi
- 518 :M7.74:03/12/09 23:02 ID:4WOu+bPr
- 冬には筋雲ができやすい。
地震前には筋雲ができやすい。
どう違いがあるのか素人にはわかりません。
- 519 :M7.74:03/12/09 23:04 ID:4WOu+bPr
- >>515
なんで富士山が19:00から赤くなるの?
ライトアップでもやってるの?
- 520 :M7.74:03/12/09 23:06 ID:d+kjDgqa
- 町のネオンが上の雲に反射したんじゃないの?
- 521 :M7.74:03/12/09 23:07 ID:bD609780
- >>517
朝焼けが映えてめちゃきれいに見えるけど、
真昼間に見ればいたって普通の雲でしょ?
- 522 :M7.74:03/12/09 23:08 ID:FcszK0yz
- >>519
そこまでは分からんが、赤く見えてたところは富士山だぞ。
- 523 :M7.74:03/12/09 23:12 ID:gu8tm1tW
- 地震熊を見て騒いでる事をばかにしてる輩よ・・・。
地震熊って今、研究途中じゃないの?
資料集めてる途中なんでしょ〜?
うだうだ言ってないで、今後の為にも資料集めに協力しろっつてんだよ。
このスットコドッコイ
って、隣の熊が言うてましたけど〜?w
- 524 :M7.74:03/12/09 23:17 ID:d+kjDgqa
- 今日富士山から放射状雲が出てる写真がPISCOにUPされてたな
- 525 :M7.74:03/12/09 23:36 ID:4WOu+bPr
- >>524
それより愛知県豊橋の人の放射状が気になったな。
盤田の人(どこの掲示板か忘れた)との方向をあわすと
放射状雲がでてきて、千葉沖へ流れたのは伊豆半島のへんじゃないかとも思う。
- 526 :M7.74:03/12/09 23:39 ID:VC72u2pI
- >>524
今見てきた。
やっぱりそろそろきそう。
未来人さんも言ってるし。
- 527 :M7.74:03/12/09 23:42 ID:iH3p3jMa
- どうせM5クラス、最大震度4でしょ。
- 528 :M7.74:03/12/09 23:43 ID:tQ4Jl+fJ
- 朝から晩まで
ずっと断層雲が東南から南西に停滞していました。
@茨城北部
- 529 :510:03/12/09 23:57 ID:eGKxi3zZ
- >>514
不思議雲鑑賞スレなのは分かっててROMしてきたんだけどね。
だまされる人が多くて腹立ってきたんで、アホな肯定派を叩くことにしたよ。
>>511
気象学的に説明がつかないなら、地震雲の見地から科学を進めることは
大いに結構。でもどのサイトを見ても、風向風速すら書いてないは杜撰すぎじゃ
ありませんか? どこが震源地か探るのに最大の手がかりなのに。
そんな小学生の自由研究みたいなやり方で進歩するの?
>>513
昼間見えていた帯状の雲が薄いベールのようになっているので、
虹がかかっているように見えるんですよ。
- 530 :M7.74:03/12/10 00:00 ID:k0OPRQpj
- 本当うでつか
- 531 :M7.74:03/12/10 00:05 ID:CAIznFwo
- >>529
あんまり熱くなるなよ。見苦しい。
学生は帰った帰った。シッシッ
- 532 :M7.74:03/12/10 00:07 ID:d1lb3Ubb
- >>529
真面目すぎは良くないよ(キャハハハ
- 533 :M7.74:03/12/10 00:12 ID:eANUS16D
- >>526
未来人タソ、何て言ってたんでつか??
教えてくだたい。
- 534 :M7.74:03/12/10 00:17 ID:2uk4SAJd
- (◎Å◎)b<<巨大帯雲+巨大地震前兆+震災級+非常事態!=恵那郡
- 535 :M7.74:03/12/10 00:20 ID:HVxzcAgK
- >>533
289 名前: 未来人 ◆tm7sfMiraI 投稿日: 03/11/18 03:29
12月中旬から年末にかけて関東あたりでマグニチュード5〜6前後の予感です。
933 名前: 未来人 ◆tm7sfMiraI [sage] 投稿日: 03/12/09 10:00
>>931
>>289に書いていますが、もう少し強いものが来るかもしれません。
今回来るとしたら、ジャブ程度でその後に大きな地震があると感じます。
地震の夢を見る頻度が高くなってきてるので、自分の身の回りにも注意
してる今日この頃です。
- 536 :M7.74:03/12/10 00:22 ID:OzlG3iJu
- >>529
確かにみんな風のこと気にしてないみたいだね。
帯雲は延長線上どちらかっていっても、雲は雲なんだし
風に流されてあたりまえなんだから私はでてきたところが気になるな。
震源地に引き寄せられるんだという説もあったけど、
風にさからってまで集まるか??
気象に詳しいならぜひその知識をふまえて研究してよ〜。
教科書とまでいかなくても災害パンフぐらいにのるようになるかもよ。
- 537 :M7.74:03/12/10 00:23 ID:Tu3u4bXt
- 気象庁のHPの衛星画像、9日の正午と13時の写真が
なぜか出されてないんだよね。
どうしてだか分かると安心なんだけど。
- 538 :M7.74:03/12/10 00:23 ID:eANUS16D
- >>535
ありがd
- 539 :M7.74:03/12/10 00:37 ID:qIvDPvxC
- これだけ多くの人が疑問に思う雲を見ていて 当然気象庁やマスコミ
にも問い合わせが多いと思うのですが、 問い合わせが多かったの
コメントが1つも報道さえないのはナゼだか疑問です。
- 540 :M7.74:03/12/10 00:43 ID:aknAw7F1
- >>539
2chはマイノリティー。
問い合わせが殺到すれば当然対応する。
現に今月ニュースになった気がする。
向こうにしてみれば、「当たり前の事聞いてくるどちて坊やはうざい。」
ってのはあるかもしれないけど。
- 541 :M7.74:03/12/10 00:55 ID:CAIznFwo
- >>540
誰だよ、地震雲なんて言い出した奴は!!
お陰で仕事が増えた!!
と、怒っていると思われ。
- 542 :M7.74:03/12/10 01:07 ID:zJpmVZUU
- 富士山が赤く写っているのは、
午後7時を境にカメラが暗視モードに切り替わっているだけだとおもわれ。
赤い光は波長が長く減衰しにくい。
遠くのものを見たり、弱い光をとらえるには減衰しにくい赤い波長の光を拾う。
だからある一定距離にある富士山の反射光のうち赤い色を強く集めた結果赤く写る。
- 543 :510:03/12/10 01:22 ID:doJ1tfxW
- >>536
風に逆らってっていうのは、やはり疑問だよね。というか無理だね。
その現象が撮影できたら、地震の有無はともかくとして、科学上の
大発見だと思うし。
ただこういう常識的なところに乗っかって議論しないと、オカルトの領域に
なってしまうので、せめて最低限の常識に沿って話を進めてほしいね。
パンフには載りたくないです(笑)
- 544 :M7.74:03/12/10 01:24 ID:eacSlVcf
- >>539
気象庁、結果が出るまで(今年中)は黙っていた方が身のためダ二。
衛星動画、昼間にどうしてカットしたカニ。
今見れるのも変な筋いーつぱい。冬型だけで説明仕切れるカニ。
今日の小泉たん、なんか変。切れかかっている。
自衛隊の他に悩みがありそうナンテ。
- 545 :M7.74:03/12/10 01:26 ID:3oDGDSCJ
- 今日の昼に一本の細い雲が延々とながれてた関東南部
たとえるなら飛行機雲、だけど延々と
なんだったんだろ
- 546 :510:03/12/10 01:26 ID:doJ1tfxW
- >>537
ポンコツのじいさん衛星だから休憩しがちなんですよ。
許してやって下さい。
>>544
冬型じゃないんですわ。ジェット気流のせいですわ。
- 547 :M7.74:03/12/10 01:30 ID:OzlG3iJu
- >>545
なぜたった1本を気にする?
あの断層雲が見えなかったのか?
関東南部は関東ではないのか?
- 548 :M7.74:03/12/10 02:02 ID:OzlG3iJu
- でも落ち着いて考えてみれば今日はずっと南西から北東にむかって
すごい速さで雲が移動していったものね。
どこでできた雲も全部いっしょになって流れていったってことかな。
- 549 : :03/12/10 02:39 ID:K6li63iZ
- なんかここのスレにいる人はオイルショックでトイレットペーパーを買い占めに走った人たちによく似てるなあ。
もうちょっと余裕をもとうよ。
月と雲を肴に酒を飲むとかさ。結構おつなもんやぜ。
- 550 :M7.74:03/12/10 02:54 ID:Z1jcbxXD
- どうでもいいけどさ。
ここで「もちつけ」って諭したり否定してる人ってアンチじゃないだろ。
なんでもかんでも「地震雲」って騒ぐ池沼たちがうざいだけだろ。
で、昨日今日と地震雲に対応するような地震はあったの?
- 551 : :03/12/10 03:06 ID:K6li63iZ
- >>550
今んところないと思うよ。
ワシ的には地震雲なんて確率論みたいなもんだと思うがのう。
確立論=でたらめの高級語呂という表現もあるけどね。
- 552 :551:03/12/10 03:09 ID:K6li63iZ
- 間違えた、確率ね
- 553 :M7.74:03/12/10 03:11 ID:XeWIRQup
- え、ここって、
珍しい雲を見たら「地震雲だ!!地震雲だ!!」って騒いで、
それを肴に祭りをするような半ネタスレじゃなかったの?
- 554 :M7.74:03/12/10 03:29 ID:XDcN5rhJ
- >>553が正解
- 555 :M7.74:03/12/10 03:49 ID:fw62ZaWm
- 555
- 556 :M7.74:03/12/10 04:27 ID:wO3V8on5
- >>537
軍事目的で使われたんじゃないの?
- 557 :M7.74:03/12/10 04:33 ID:t73hrkjp
- >>553
その通り
こんな場でとやかく言ったって何にもならないし
議論は信頼できる他の場でやるから
ここは無知な一般人が煽り煽りあうネタスレでよし
- 558 :M7.74:03/12/10 04:43 ID:Af77TWFn
- なんでもない熊で「地震熊だー」って騒げるノーテンキなスレだとおもうてた。
祭りだ祭りだ〜ワッショイワッショイ〜w
- 559 :M7.74:03/12/10 06:26 ID:MdZ7lrYg
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | ナンデモナイクマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 560 :M7.74:03/12/10 06:57 ID:86pQWfTL
- これは違うか?
http://weather.crc.co.jp/camera/cam1.jpg
- 561 :M7.74:03/12/10 07:04 ID:Do+RSZTn
- http://www.k-514.com/
- 562 :M7.74:03/12/10 07:44 ID:t73hrkjp
- >>560
間違い探しか何かか?
いい天気だな
- 563 :M7.74:03/12/10 08:37 ID:CAIznFwo
- >>543
なーにが科学だよ、常識的だよ。
漏れはscience知ってるみたいな書き方しやがって。
だったらお前は地球科学板へ逝け。
写真もうpしないくせに陳腐な知識で
偉そうに語る似非学者はこのスレにはいらねえんだよ。
- 564 :M7.74:03/12/10 08:45 ID:HW/79gcY
- このスレをマジレスで否定してる奴ってかなり人間が小さいな。
煽って喜んでるつもりみたいだけど第三者から見てると何か可愛そうになってくる…
いや、いいんだけどね。
- 565 :M7.74:03/12/10 09:32 ID:t73hrkjp
- 藻前ら地震雲でてるんですけど。外見てみて。
今、富士山の方向に「3」って形した地震雲が出てます。
震度3がくるのか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 566 :M7.74:03/12/10 09:37 ID:dhZ+JEYs
- >>565
な、なんてわかりやすい地震雲なんだ・・・・・
- 567 :M7.74:03/12/10 10:29 ID:sYwyKu+u
- >>565
ちょっとひねりが必要かもよ
3日後に噴火って読めるわ!!
- 568 :M7.74:03/12/10 10:45 ID:gULGQn0E
- 尼 予知延期キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>推定震源地は東北〜北海道東岸、千島〜アリューシャンといったところ
>推定規模はM7〜8プラス
>筆者は今日あたりと予想していたが、・・・
>そこで、今日から半月ほど、発生日を拡大して考えることにしたい。
東海アマチュア無線地震予知研究会
http://www1.odn.ne.jp/cam22440/
- 569 :M7.74:03/12/10 11:23 ID:z9UxzfQL
- 雲の進行方向とは逆に一部がぐぐぐいーっと引っ張られてる。。地震来るのか_| ̄|○
- 570 :M7.74:03/12/10 13:30 ID:osUl1iDl
- 愛知県は現在地震雲っぽいのは確認できない。
電波も正常だし気象の乱れで偶然地震雲みたいになっただけだろ。
- 571 :M7.74:03/12/10 13:40 ID:emS77x96
- 地震雲 普通の雲と 何処が違う
- 572 :M7.74:03/12/10 14:05 ID:xMlzcMrS
- 台湾の地震で一件落着。
- 573 :M7.74:03/12/10 14:16 ID:1m/TgZbO
- 昨日の夕方空をすーっと横切るように、トの字に枝分かれしてた飛行機雲が出ていた
|の部分は空を横断、ヽはあまり長くないでつ
十中八九普通の飛行機雲だと思うんだが、これってよくあることなの?
- 574 :M7.74:03/12/10 14:34 ID:dhZ+JEYs
- >>568
倒壊尼スレへ逝け
- 575 :M7.74:03/12/10 15:58 ID:sJTyQxRm
- いよいよ富士山大噴火だね!マンセー!!!
- 576 :M7.74:03/12/10 16:15 ID:sJTyQxRm
- いよいよ富士山大噴火だね!!いけ〜〜
- 577 :M7.74:03/12/10 16:33 ID:GaNk95u1
- おいおい、朝起きてびっくり。
MAP 6.6 2003/12/10 04:38:15 23.058 121.379 33.0 TAIWAN
http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/quakes_big.html
後出しじゃんけんでわりいんだけど、
昨日の巨大帯状雲って、気象衛星で見ると台湾の南から
日本列島までずうーっと横切ってたって知ってた?
昨日の時点でそれを書いとけば今頃おらは神だったかも。。。。。。
いやでも、たんに気象雲じゃねーの、って台湾から伸びてる巨大雲が
気象衛星画像(可視)ではっきりわかるし、って書こうと思ってただけなんだけど。
- 578 :M7.74:03/12/10 16:37 ID:veh9UiAk
- ここ最近、地震雲の目撃書き込み多かったからな。
- 579 :M7.74:03/12/10 16:54 ID:osUl1iDl
- >>578
>>577の言う帯状の気象雲がそう見えたんだろうな。
地震雲だったらそんな広範囲で見れるわけないだろうし。
- 580 :M7.74:03/12/10 17:01 ID:GaNk95u1
- >>577
わかりにくいけど
本日13時38分の台湾沖地震のことね。
台湾南東沿岸で地震 M6・6
http://www.sankei.co.jp/news/031210/1210kok079.htm
- 581 :M7.74:03/12/10 17:06 ID:kICVbOTA
- 仮に地震雲なるものがあったとしても強烈な季節風の影響で乱れちゃいそうなもんなんだが・・・。
なんでこのタイミングでそんなものが観測されたんだろう?
- 582 :M7.74:03/12/10 17:12 ID:IKdfceCC
- >>581
さあ?
- 583 :M7.74:03/12/10 17:45 ID:rKlsSDjw
- ここでは地震雲って言ってるんだよね、昨日の・・・
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~cosylife/
- 584 :M7.74:03/12/10 18:07 ID:Awvn0yPN
- 確かに昨日は筋雲だけじゃなく、
なかなか動かないうろこ状の雲も多かったような…
- 585 :M7.74:03/12/10 18:25 ID:8l8yhZVT
- このスレの方々に「杞憂」って言葉をプレゼントしたいです。
- 586 :M7.74:03/12/10 18:35 ID:p3QLdEbZ
- 今宵の月の色はいかがです?
とくに千葉、茨城、東京、神奈川の人キボン
赤いと思うなら撮影してうpしてくらはい
- 587 :M7.74:03/12/10 19:17 ID:t73hrkjp
- お赤飯の日でつか?
- 588 :M7.74:03/12/10 19:18 ID:MOpqBbot
- すっきりとした普通の月でつ。
低い位置にあった時は少し赤?オレンジ?っぽく見えたけど、
昨日ほどでは無かったと思う。
@東京
- 589 :M7.74:03/12/10 19:21 ID:t73hrkjp
- 昨日も今日も同じ月
高度が低けりゃ通常よりも赤っぽく見えるのは当たり前
ってかさ、地震の前に月のウサギが逃げるらしいよ
- 590 :M7.74:03/12/10 19:46 ID:JH2+gkUt
- >>589
>地震の前に月のウサギが逃げるらしいよ
それはいい話をききました
- 591 :M7.74:03/12/10 21:36 ID:Fahw10y9
- 月に兎はいません。
- 592 :M7.74:03/12/10 21:52 ID:IKdfceCC
- >>591
マジレス?
- 593 :M7.74:03/12/10 22:10 ID:wm2s1qu8
- ウサギは居ないけど鵜と鷺なら
- 594 :M7.74:03/12/10 22:23 ID:osUl1iDl
- >>589
ちょっと脱線するが、月の高度が低いと通常時よりも赤っぽく見える理由って何だっけ?
それとウサギが逃げるってどんな感じになるんだ?
(愛知県での現在の月は赤くないし模様にも変化はない)
- 595 :M7.74:03/12/10 22:39 ID:Cki5PQzh
- 光の通過する大気の距離→地平線に近い月>高度の高い月
距離の長い方が相対的に大気中に短波長の光が吸収され、
高度が高い時より赤く見えるという話。
…じゃなかったっけ?
- 596 :M7.74:03/12/10 23:20 ID:vOUDKd4c
- っていうか愛知県豊田からだけれど、今日の夜8時頃月の周りに
直線の太い地震雲が3本でていたよ。
夜にそんなん見るのはちょっと珍しいと思った。
10時くらいには消えちゃったけどかなり長い雲だった。
- 597 :M7.74:03/12/10 23:34 ID:prnnPW4z
- 名古屋でも見えたよ。
東の空、地平線に垂直に直線状の雲が三本出てた。
- 598 :M7.74:03/12/10 23:41 ID:g0sFsezP
- 浮気
- 599 :M7.74:03/12/11 00:01 ID:zwvYDJq/
- 岡崎の漏れも見たんだが,あれってもしや小牧の輸送機が訓練した雲なんでは?
などとタイムリーなことを言ってみるテスト
- 600 :M7.74:03/12/11 00:30 ID:qfCvogYK
- 震度3ってことだろ。
今朝の富士山の3といいこれといい
- 601 :M7.74:03/12/11 00:30 ID:ZPFG+6dI
- 今日は一日横まっすぐの雲が出てた。
風が強かったせいか。
- 602 :M7.74:03/12/11 02:07 ID:YAnzW5V2
- >>596 >>597
京阪神エリアでM7以上の大地震?
【断層状雲】あれって地震雲だよね?6【帯雲】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1070720208/
516 名前:M7.74 投稿日:03/12/10 20:40 ID:BeJtL8xv
住宅街の上空で約百匹のカラスがギャーギャー鳴きながら旋回乱舞してた・・・(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
何かの前兆か?
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031210203435
515 名前:M7.74 投稿日:03/12/10 20:28 ID:I7StstFv
なんか、雲が飛行機雲みたいに帯びています・・・
これは地震の前触れでしょうか?
場所は愛知の安城です。
527 名前:M7.74 投稿日:03/12/10 22:54 ID:MhaCbPH3
岡山上空に細長い雲が、月明かりに照らされています。
これが地震雲なら、かなり大きな地震がくるけど、ききっと飛行機雲。
- 603 :M7.74:03/12/11 03:00 ID:YAnzW5V2
- 【話題】西日本で「火球」か 各地で目撃、110番も
http://news5.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1070542782&st=576&to=577&nofirst=true
583 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/12/10 23:15 ID:n3n7PicX
>>580
多分ここんとこは集中して毎日のようにあちこち落ちてるんでない?
自分はこのスレの2日後と翌々日にも見たし(関西)
584 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/12/11 01:48 ID:V3zzJ64o
>>583
じゃ、そろそろ天体危機管理機構と超高々度迎撃部隊創らなきゃいかんな
- 604 :M7.74:03/12/11 03:12 ID:GmKVi2mp
- 夜だけど、いま南西の方向に分断雲が出てるよ@世田谷
1時間半前には筋上の雲がいっぱいだった
- 605 :M7.74:03/12/11 03:49 ID:COe/5Lh3
- 福岡の博多区です。
エアコンがなんかカタカタ音がして五月蝿いので目がさめました。(ヘリの音を遠くで聞いているような音でコンセントの電源抜いても音がしてるので微振動かも)
そういえば昨晩8:00頃、月にかかる帯状の雲が出てました。(15?20分くらい、はっきりしていて東のほうへ流れて消えました)
気味が悪いので書込みしました。
- 606 :M7.74:03/12/11 07:05 ID:qfCvogYK
- >>605
ただそれは建て付け悪いんじゃない?もしくはオマエの貧乏揺すりのせいだ
福岡ごとき田舎でガタガタ言ってないで東京来れば?
そりゃ月に雲かからなかったらおかしいだろ?
じゃあ昔話の絵の月にかかってる帯雲は地震雲なのかと言いたい
引きこもってないでもうちょっと夜遊びでもして空でも見上げなよ
( ´,_ゝ`)プッ
- 607 :M7.74:03/12/11 08:13 ID:2c+X6gt3
- 宮崎県より。
昨日、夕方18時30分頃、赤味を帯びた月が出てて、ほぼ垂直に細長い雲が出てた。
イメ−ジしやすく説明すると、団子(月)に串(雲)がささっているような感じ。
地震雲なのかなぁ?それとも月明かりの関係で雲がそう見えただけ?
しかし、後輩にも電話して確認してもらったら、
オオオオッすげぇ〜と感動してた(w
でも最初、凄くデッカイ!クレ−ン車だなぁと思ってた(w
- 608 :M7.74:03/12/11 10:19 ID:tvvkik29
- 台湾でもう一発あるんじゃないの?
- 609 :M7.74:03/12/11 10:39 ID:Lye3psMH
- >>608
1ヶ月以内にM5くらいの余震があるだろうって
http://news.sina.com.cn/z/taiwanquake/index.shtml
- 610 :M7.74:03/12/11 10:48 ID:/K7Tdoq/
- 大阪だけど、曇空だが洗濯板状のようになってきた。
西方面に来るのかな?
- 611 :M7.74:03/12/11 11:15 ID:2c+X6gt3
- ネットで調べて見ると、竜巻状の雲の下が震源地になるらしく
その雲が出た2日後〜4日後に地震がくるらしいっすね。
方角から言えば震源地は日向灘かなぁ?
- 612 :M7.74:03/12/11 11:16 ID:BHAfySGI
- 自衛隊イラク派兵が与える言論弾圧の口実と「地獄への茶番劇」の可能性
http://www.asyura2.com/0311/dispute15/msg/703.html
- 613 :M7.74:03/12/11 12:23 ID:asYGOgY0
- >>611
ソースを書かなきゃ。
- 614 :M7.74:03/12/11 12:56 ID:scgPJnNU
- 9/21に旅行中の北海道でまっぷたつ雲見ました。
それから5日後に来た。
この前の雲はその時のと同じくらいの規模。
なのでちょっと怖いです。
来るとしたら週末あたり、来るのかなぁ
トヨタカップが…
- 615 :M7.74:03/12/11 13:01 ID:SxCsN0Rc
- ほんの2〜3時間前から地震雲が出始めました
@北海道室蘭
- 616 :M7.74:03/12/11 13:13 ID:h5MHDH/b
- >>614
この前の雲ってどれのことだよ。
- 617 :M7.74:03/12/11 14:03 ID:ZIYKKiXu
- >>616
禿同
- 618 :M7.74:03/12/11 14:23 ID:scgPJnNU
- あ、すいません。
12/9に関東で出たやつ
ttp://www1.pisco.ous.ac.jp/maspa/view/picture.asp
↑
こんなの
- 619 :M7.74:03/12/11 14:26 ID:7IccKlkI
- 見れないんすけど?
- 620 :M7.74:03/12/11 14:35 ID:ZIYKKiXu
- >>618
みれない。
またはこのスレん中のドノ辺でネタになってた雲か
- 621 :M7.74:03/12/11 14:41 ID:MTJ4uLD3
- 今、東京から南西方向に竜巻状の地震雲出てるのが見えます。
- 622 :M7.74:03/12/11 14:42 ID:ZIYKKiXu
- >>621
東京って今、天気いいん?
いいなぁ@千葉
- 623 :M7.74:03/12/11 14:43 ID:rzYhPd82
- 東京は雨ですが
- 624 :M7.74:03/12/11 14:45 ID:ZIYKKiXu
- んじゃ 621は一体。。。
- 625 :M7.74:03/12/11 14:45 ID:qQ2iw+P8
- >>621
東京は少なくても曇っていると思ったが。やっぱり雨でしょ。
どうやって竜巻雲を見たのか問い詰めたい所。
- 626 :M7.74:03/12/11 14:56 ID:scgPJnNU
- ホントにすいません。
これはどですか?
http://www1.pisco.ous.ac.jp/maspa/view/picture1.asp?pic=82952.jpg
- 627 :M7.74:03/12/11 14:58 ID:ZIYKKiXu
- >>626
え? これはどこの&いつの なの?
- 628 :M7.74:03/12/11 15:08 ID:+uq6L5I9
- >>626
たぶん12月9日の朝、関東で撮影されたものだと思うよ。
ものすごい断層状雲が発生してたよ
- 629 :M7.74:03/12/11 15:09 ID:YYMyKGxf
- >>626
地震とは無関係の雲
- 630 :893:03/12/11 15:12 ID:ZIYKKiXu
- >>628
マジ!?!?!?
9日。。おとといか。
朝かぁ。。昼とかは雲みてたんだけどなぁ。
そんときも怪しげっつうか こわっ!っていう雲
けっこう多かった気がしたけど
こんなのでてたんだ!?
見逃したっ!
- 631 :M7.74:03/12/11 15:16 ID:+uq6L5I9
- >>630
ピスコ以外のどこかのサイトに12月9日の写真投稿されている画像掲示板あったよ。
ピスコよりすごい画像がどっさりあった。
見てみれ
- 632 :M7.74:03/12/11 15:17 ID:scgPJnNU
- 628さん、フォローありがとうございます。
無関係であってほしいです。
- 633 : 630:03/12/11 15:18 ID:ZIYKKiXu
- そのサイトってドコなの〜!?
- 634 :M7.74:03/12/11 15:19 ID:+uq6L5I9
- >>633
kawapさんところだったような・・・
- 635 :M7.74:03/12/11 15:25 ID:YYMyKGxf
- >>632
少なくとも目撃した地域は揺れません。
- 636 :M7.74:03/12/11 15:28 ID:+uq6L5I9
- >>635
えっ?そうなの?
理由をキボン
- 637 :M7.74:03/12/11 16:53 ID:57HubOI8
- >>626
最近東京・千葉で帯雲や断層状雲をよく見かけるやつだね。レポートが関東に集中しているし。
画像を見ると西から東まで切れ目なく伸びているから規模はかなり大きい。M6〜7+はあるかな?
ラインがシャープなので関東周辺とか近距離っぽい。
深さはそれほどではない。40km前後あたりか
肝心の発生時期はわからないねぇ。早ければ年内だと思うんだが、決定的なものがないしねぇ…
案外千葉県東方沖地震だったりしてな
ま、うのみにすんなよ。おまいら
- 638 :札幌:03/12/11 17:40 ID:qkdbxEvb
- 外出中、江別と札幌の境にいます。地元じゃないのでまったく方角が判りませんが、
帯雲が3つ一点に収束するようにでています。
雲はそれ以外無いのですが、特異なので報告しますです。
- 639 :M7.74:03/12/11 18:59 ID:XQLTAapp
- 秋から冬にかけての風の強い日って
ああいう雲多いよねw
- 640 :M7.74:03/12/11 19:22 ID:EwBKnikX
- なるほど。つまり、秋から冬にかけては地震が起きやすいってことか・・・。
- 641 :M7.74:03/12/11 19:33 ID:r28TlivG
- >>640
ついでに春から夏にかけても起きやすいぞ。
まぁ今はもう冬だけどな。
- 642 :M7.74:03/12/11 19:44 ID:asYGOgY0
- >>638
大きさは?
- 643 :う○ち紙:03/12/11 19:46 ID:wm+59okN
- あのさ、地震雲てどんなの?
- 644 :M7.74:03/12/11 19:51 ID:asYGOgY0
- >>643
マジレス:解かりません。
気象庁の見解では「地震雲」は存在しません。
- 645 :M7.74:03/12/11 21:12 ID:Q5jeMXxM
- ループすんなよ
- 646 :M7.74:03/12/11 21:27 ID:fXBpfD7i
- >>644
こんなの。
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20031204173709.jpg
- 647 :M7.74:03/12/11 21:27 ID:qfCvogYK
- なぁオマイら、このログとっておいて、来年、再来年の今の時期自分の発言見てみろよ。
なんて漏れは雲について無知だったんだろうって実感するから。
根拠はないけど1〜2年毎日何回も空見上げて観測してれば季節による雲だとか色々わかってくるはず。
天気図の読めないヤシも読めるようになるだろうし。
つまり地震雲をとやかく言う前に気象をマスターしてから提唱しろというわけだ。
足し算もできないヤシがかけ算はたまた微積をやるようなもんだろ?
信用性、信頼性まったくなし
- 648 :M7.74:03/12/11 21:36 ID:S/dYagQW
- >>647
へえー君は偉いんだー
あっそ
- 649 :M7.74:03/12/11 21:40 ID:rYx/pBJy
- >>647
えらいねー
- 650 :M7.74:03/12/11 21:42 ID:kVpAPnGI
- このスレは厨ばっかりだからしょうがない
- 651 :M7.74:03/12/11 22:07 ID:rYx/pBJy
- >>650は50代
- 652 :M7.74:03/12/11 22:11 ID:lWh3nauD
- >>651
俺は40代後半。
もうすぐ誕生日。
祝ってくれ。
- 653 :621:03/12/11 22:17 ID:MTJ4uLD3
- >>646 これだよ、今日漏れが見た竜巻雲。
- 654 :M7.74:03/12/11 22:43 ID:SBPjxMzy
- >>640
秋から夏にかけてだと思う。
- 655 :M7.74:03/12/11 23:02 ID:r1M/yw5/
- >>652
おめでとう
- 656 :札幌:03/12/11 23:06 ID:qkdbxEvb
- >642
長さは私の拳三つ分で、帯の中に同心円状がうっすら混じってました。
地元ならば収束方位も判ったのに惜しいことをしました。
- 657 :M7.74:03/12/11 23:52 ID:YYMyKGxf
- >>636
申し訳ないけれどここでは「経験から」としか言えません。
- 658 :M7.74:03/12/12 00:08 ID:oo7twyBF
- >>656
天然系だろ、お前は?
雲の大きさが拳3つ分って何なんだよ。
巨根自慢か!夢精で何が混じったんだよ。
- 659 :M7.74:03/12/12 00:26 ID:koi+N4NH
- おまいらこれ見ていたら笑えませんか?
628=ID:YYMyKGxfが馬鹿か
629=ID:+uq6L5I9が馬鹿か
晒しあげて様子を見てみようぜ!
626 :M7.74 :03/12/11 14:56 ID:scgPJnNU
ホントにすいません。これはどですか?
http://www1.pisco.ous.ac.jp/maspa/view/picture1.asp?pic=82952.jpg
628 :M7.74 :03/12/11 15:08 ID:+uq6L5I9
>>626
たぶん12月9日の朝、関東で撮影されたものだと思うよ。
ものすごい断層状雲が発生してたよ
629 :M7.74 :03/12/11 15:09 ID:YYMyKGxf
>>626
地震とは無関係の雲
632 :M7.74 :03/12/11 15:17 ID:scgPJnNU
628さん、フォローありがとうございます。無関係であってほしいです。
635 :M7.74 :03/12/11 15:25 ID:YYMyKGxf
>>632
少なくとも目撃した地域は揺れません。
636 :M7.74 :03/12/11 15:28 ID:+uq6L5I9
>>635
えっ?そうなの?理由をキボン
このあとID:YYMyKGxfは理由を説明することは無かった・・・
『地震とは無関係の雲』と言い切ったID:YYMyKGxfと地震雲と見るID:+uq6L5I9
果たしてどちらが正しいのだろうか!?
- 660 :M7.74:03/12/12 00:28 ID:Lfmy/JSB
- 過去にフィルムカメラで撮った写真をデジカメで撮影しました。
日の入り前
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031212002438.jpg
日の入り後
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031212002559.jpg
写真にある日付の通り2000/10/1に撮影。
6日に鳥取地震がありました。うちは広島で震度5弱。
ただの光の加減による面白い雲の写真だと思うんだけど
面白い雲が地震雲ってことになるようなので。
*上部の白い点々はデジカメ撮影時の照り返しです。
- 661 :M7.74:03/12/12 00:29 ID:dzlx6nqS
- 659=ID:koi+N4NH が馬鹿
- 662 :M7.74:03/12/12 00:35 ID:koi+N4NH
- 予言ともとれる発言したID:57HubOI8と一見立派なこと言ったID:qfCvogYK。
ID:57HubOI8はほら吹きのままなのか神になれるのか!?
すぐ下の648・649に馬鹿にされた知ったか君こと647=ID:qfCvogYK、
もし本当に地震が起きたらID:qfCvogYKはさらに無能を露呈することになる
地震騒ぎの中をニュー速板とかで祭りの間晒し上げにしようぜ!!
637 :M7.74 :03/12/11 16:53 ID:57HubOI8
>>626
最近東京・千葉で帯雲や断層状雲をよく見かけるやつだね。レポートが関東に集中しているし。
画像を見ると西から東まで切れ目なく伸びているから規模はかなり大きい。M6〜7+はあるかな?
ラインがシャープなので関東周辺とか近距離っぽい。
深さはそれほどではない。40km前後あたりか
肝心の発生時期はわからないねぇ。早ければ年内だと思うんだが、決定的なものがないしねぇ…
案外千葉県東方沖地震だったりしてな
647 :M7.74 :03/12/11 21:27 ID:qfCvogYK
なぁオマイら、このログとっておいて、来年、再来年の今の時期自分の発言見てみろよ。
なんて漏れは雲について無知だったんだろうって実感するから。
根拠はないけど1〜2年毎日何回も空見上げて観測してれば季節による雲だとか色々わかってくるはず。
天気図の読めないヤシも読めるようになるだろうし。
つまり地震雲をとやかく言う前に気象をマスターしてから提唱しろというわけだ。
足し算もできないヤシがかけ算はたまた微積をやるようなもんだろ?
信用性、信頼性まったくなし
648 :M7.74 :03/12/11 21:36 ID:S/dYagQW
>>647
へえー君は偉いんだー
あっそ
649 :M7.74 :03/12/11 21:40 ID:rYx/pBJy
>>647
えらいねー
- 663 :M7.74:03/12/12 00:38 ID:koi+N4NH
- >>661
ふぅーん
君は628か629かどちらかなんだね。
がんばれよ。
- 664 :札幌市民:03/12/12 00:44 ID:Njqc4NyC
- >>658
お前知障か?文章見たら空に拳かざして3つ分くらいわかんねぇのかこのチンカス野郎が。
ついでにどうみても文体が女じゃねえか。とっとと祖珍シコっておねんねしてな。
- 665 :M7.74:03/12/12 00:47 ID:xBfpkCkG
- やめてよ、札幌市民がみんな馬鹿だと思われる。
- 666 :M7.74:03/12/12 00:47 ID:koi+N4NH
- >>664
たぶん「空に拳かざして」とかの説明が足りなかったからと思われ
- 667 :M7.74:03/12/12 00:52 ID:LYLLhhub
- >>664
そうそう、寝る前に興奮すると寝れないよ。モチツケ
- 668 :M7.74:03/12/12 01:18 ID:owdOYbcd
- >>664
札幌市民タンおもしろ〜い。
私も天然系を認定させてもらう。
大きさを確認されて、「私の拳三つ分」って最高!
私の彼は、拳が大きくて腕が短いです〜。
そもそも >>638 だけで天然。
方角も大きさも分からない報告って。
- 669 :M7.74:03/12/12 01:31 ID:y51atzvj
- >>662
一体いつまでの&どのくらいの規模の地震をを先行して考えろっていってるんだ?
論理的に数時間以内に地震が来るって言えば何らかしら当たるわけだし。
理解できないオマイはオオカミ少年になりたいわけなんだな?
どうぞ2ch以外の世間でも地震雲出たから地震来るって叫んでろ!
端からヲチして笑っててやるから。
小さい地震なんて毎日起きるし、震源からの電波や電磁波や振動に比べて
人間活動が起因の影響の方がよっぽど強いし大きいわけだし┐(´ー`)┌
はっきり言って、だから中国やロシアでは予知が国家レベルで成功できても日本じゃできないわけだし。
知っての通り、典型的例が行徳のデータだ。南のグラフ見ればわかるとおり、一体人為的な物か自然的な物か区別できない始末。
仮に地震雲と呼ばれる物が電磁波やなんやらで生じるならば東京、大阪、いや田舎の辺境の方でも、毎日水蒸気さえあればオマイらが勝手に地震雲と誤認するものに包まれているわけだが?
別に地震雲は否定してないよ。
ただここに書き込まれる内容の大半が気象的に片づくわけだし。
別に晒せばいいさ。厨房に何といわれようが知ったこっちゃない。
漏れはオマイら煽られたヒッキーの相手して楽しんでるだけだから。
レスが付くとは思わなかったよ。釣れてくれてありがとう。またアフォ相手に楽しめたわけだが( ´,_ゝ`)プッ
もう遅いし厨房はママに怒られるんだろ?すっこんでとっとと寝ろ。
- 670 :M7.74:03/12/12 01:47 ID:MEXpaF9p
- >>669
要約すると何が言いたい!
- 671 :M7.74:03/12/12 01:48 ID:y51atzvj
- >>670
無知な連中の相手して楽しいよってことだ
- 672 :M7.74:03/12/12 02:32 ID:41ECVKWI
- なんつうか、いつ起きてもおかしくない時期にきてるんでしょう?
だから地震雲がいっぱい出てるって事はないの?
ただ大きいのがまだ起きてないってだけでさぁ
- 673 :M7.74:03/12/12 02:50 ID:y51atzvj
- >>672
みんな考え方がネガティブすぎないか?釣っておいてなんだけど
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル して何が楽しい?それとも毎日してたいの?
いつでも防災意識を持つのはいいけど一般人ごときが過剰すぎなんじゃない?
別にM4以下が起きたとしても大して日常生活には支障ないだろうし。
たしかに活性期にはなってきてるだろうけど、日本に生まれてきたのが不運だったな としか言えない。
とりあえずだ、そんなに心配なら地震のない国へ移住汁!
結局、大地震前にはこんな風潮になったから研究期間やら政府が対応するって。
先に政府関係者は安全確保するだろうけど、都内に住んでる人間を捨てるわけないよ(23区外は除く)。
税金払ってるわけだし安心汁!(無職は除く)そして一般人は引っ込んでる!
- 674 :M7.74:03/12/12 02:53 ID:oo7twyBF
- >>673
要約すると
- 675 :M7.74:03/12/12 02:56 ID:y51atzvj
- >>無職&田舎人は ・⌒ヾ(*´_`)ポイ
- 676 :M7.74:03/12/12 03:34 ID:8bYKSfz1
- つまらん。おまえらの書き込みは実につまらん。何故、縦にも斜めにも読めんのだ。
- 677 :M7.74:03/12/12 03:37 ID:y51atzvj
- いうな!
つりなんだがらさ。
ていうかマジ田舎はどうでもいいのよ。
ようするにさ、恐ければ海外逝けっつーの
しかたなく日本にいるヤシはただのボンビー
- 678 :M7.74:03/12/12 03:45 ID:4PfRuXcg
- 660は完璧、完全無欠な地震雲hw
- 679 :M7.74:03/12/12 07:27 ID:w16Bz0d1
- 怖がって、がくぶるするだけなら参加しなくて良い。
この現象に興味があったらもっと勉強して、うp汁!
- 680 :M7.74:03/12/12 07:29 ID:w16Bz0d1
- >結局、大地震前にはこんな風潮になったから研究期間やら政府が対応するって。
>先に政府関係者は安全確保するだろうけど、都内に住んでる人間を捨てるわけないよ(23区外は除く)。
>税金払ってるわけだし安心汁!(無職は除く)そして一般人は引っ込んでる!
お上マンセーですね。ぷぷ哀れ。
- 681 :M7.74:03/12/12 07:52 ID:BBVQd+aD
- 647で立派に講釈垂れるID:qfCvogYKが晒しあげられると、
怒りの発言して噛み付いてきたID:y51atzvjは本人か?
俺?662でもないですよ。
ただね、628と629まったく正反対の見解を出していることが面白い。
どっちに勝利の女神が微笑むのか?この目で見てみたい。
そしてはたから見てて痛い637と647で
637はただの失敗してもただの「ほら吹き」呼ばわりに終われるわけだが、
すぐ下の648・649に馬鹿にされた647が万が一本当に地震が起きたら
『自分は無能です』と言っているようなものじゃん?
だから様子を見て結果がわかれば祭ってあげようと思ったわけ。
例えばほら・・・
>なぁオマイら、このログとっておいて、来年、再来年の今の時期自分の発言見てみろよ。
>なんて漏れは雲について無知だったんだろうって実感するから。
2つの異なる意見が出ていたら、とりあえずどっちかが無知なわけで。
それがどっちだかわかるからいいじゃん。
それとも自分の言ったことに自信がないのか?
>>677
>別にM4以下が起きたとしても大して日常生活には支障ないだろうし。
相手はM6〜7+と発言していますが?
>別に地震雲は否定してないよ。
( ´,_ゝ`)プッ
もうすでに論理から逃げ出す準備してんじゃん
- 682 :M7.74:03/12/12 08:43 ID:K0Gfmou4
- >>681
いや、奴はコピペを卒業し始めたオノ(r
- 683 :M7.74:03/12/12 10:50 ID:TObjrA6A
- 気が早いけど次スレタイに拳3つぶんて入れてくれ
- 684 :M7.74:03/12/12 11:00 ID:aBn0zN84
- ( ̄ー ̄)ニヤリッ。愚民共!荒らしのオノダ様だ☆
- 685 :M7.74:03/12/12 11:24 ID:oo7twyBF
- >>683
同意。
雲の大きさの説明で、「私の拳三つ分」等禁止。
ユーモアは構わないが >>664 は見苦しい。
- 686 :M7.74:03/12/12 12:52 ID:nkxSy1/a
- >668
別に報告するのは悪くないんじゃねぇの?
方角が判らないのは意味がないけどそこまで言わなくてもいいだろ。
お前も寂しい人間だな見苦しい。
- 687 :M7.74:03/12/12 12:58 ID:nkxSy1/a
- >685
追伸
お前は見苦しいと言うかDQN丸だし。658の発言なんか低能の証拠だぞw
- 688 :M7.74:03/12/12 13:21 ID:EgeYFuua
- 「私の拳三つ分」は適切な例えじゃないし指摘するのはありだと思うけど
ネタにしたりいつまでも叩いてる奴の方が意味がわからん。
よっぽどつまらない生活を送ってるのか暇なのか・・・
哀れになってくる
- 689 :M7.74:03/12/12 13:37 ID:N74gi0N1
- 太陽が沈むまでを計るのにも指何本とかやるけどね。
- 690 :M7.74:03/12/12 13:47 ID:iJcUfVv9
- 「私の拳三つ分」は適切じゃないし、最高に面白い。
個人的に当スレのボケ大賞。
>>658 もツッコミ賞。
- 691 :M7.74:03/12/12 13:52 ID:1hkwWtHF
- >>685
逆に、このスレでは拳を単位にするってのはどう?
- 692 :M7.74:03/12/12 14:40 ID:nkxSy1/a
- ってかさ。拳三つ分当たってんぞ!気象庁のホムペ見ろよ。
- 693 :M7.74:03/12/12 15:09 ID:PfgBGsvH
- >>692
HPの紹介は、URL。
>>1 読め。
- 694 :M7.74:03/12/12 15:45 ID:nkxSy1/a
- >693
すまんな。こっち携帯から見て書いたんだわ。
- 695 :M7.74:03/12/12 16:53 ID:O7u88+2t
- 有線がおかしい!
- 696 :M7.74:03/12/12 17:16 ID:l/C3n+R8
- 関西ですが、南西方面の雲おかしない?
- 697 :M7.74:03/12/12 17:22 ID:a8O+gicz
- 無線がおかしない?
- 698 :M7.74:03/12/12 17:31 ID:oo7twyBF
- 最近は電波が増えたね〜
>>661 から >>697 まで全部!
- 699 :M7.74:03/12/12 17:34 ID:ps+NRrmC
- >>698
あ、ごめん。
それ全部俺の自演だわ。
- 700 :M7.74:03/12/12 17:40 ID:8FMihsfL
- 次のスレタイは電波がキーワード
- 701 :693:03/12/12 17:51 ID:dZnwqmVq
- っていうか >>694 は、俺に何を謝ってるの?意味不明。キモ。
- 702 :M7.74:03/12/12 18:20 ID:ps+NRrmC
- >>701
こういう事だろ?
↓
>>692:気象庁のホムペ見ろや!ソースなんて(゚听)シラネ
>>693:何でソースが無いんじゃ(#゚Д゚)ゴルァ!!
>>694:携帯だからソース出せねーよゴメソ(´・ω・`)ショボーン
- 703 :M7.74:03/12/12 19:04 ID:ITm6tC0Q
- どうせ>>695->>698はデムパを装った自演だろ?
馬鹿馬鹿しい。
もっと具体的な情報出せやヴォケ
- 704 :M7.74:03/12/12 19:15 ID:0Xv27utQ
- ID:Njqc4NyC >>664 と
ID:nkxSy1/a >>686 は、同一人物なの?
気象庁のホムペ内「拳」で検索して回った俺って釣られてる?
(なかった。_| ̄|○)
- 705 :M7.74:03/12/12 20:19 ID:ZeIkytU2
- 電波だの自演だの言ってる奴の方がわけわかめ
ネタが無いからアフォレスして遊んでるだけだろ?
あれか、ネタが無いから煽って遊んでるだけか
- 706 :M7.74:03/12/12 20:41 ID:KcJzR28H
- >>705
こんなに釣れたとか言われるから煽るのやめようよ。
- 707 :M7.74:03/12/12 20:45 ID:CVUc9ncM
- プゥε_| ̄|○
- 708 :M7.74:03/12/12 21:31 ID:nkxSy1/a
- >701
あんた文盲?携帯から書いてんならどういう事かぐらいわかんないの?
あんたのほうがキモいよ。氏ね。
>704
地震の事なんだから地震情報だろ。
まぁ、ここのスレの連中は東北北海道で地震来ても興味ないんだろうな。
- 709 :M7.74:03/12/12 21:38 ID:0xRNBiJU
- 今日の夕方、一発だけすごいシロビカリの後にド−ンッツていう雷があったんですけどあれは地震の前兆とかなにか、たまっていたもの・・とかだれかお詳しい方いらしたらおしえてください
厚木 本厚木駅周辺です
- 710 :M7.74:03/12/12 21:52 ID:xLT4W94j
- >>701
アンタキモーイ!
キャハハハハハハハ
- 711 :DIE DIE FUCKIN' salarie man:03/12/12 21:54 ID:s5jc+6sb
- お前らバカがみんな死ぬことを心から願ってるよ。クソども。
- 712 :M7.74:03/12/12 21:55 ID:0xRNBiJU
- キモ−イなんていわれてしまって、がっかり
車、運転していて、マジ何事かと思うくらいの光り方だったのに・・・
何か、地震と関係あるのかな?
って真剣におもったんです。
- 713 :M7.74:03/12/12 21:56 ID:E1zqLsBr
- >>708
>>704 の上は?
- 714 :M7.74:03/12/12 21:57 ID:E1zqLsBr
- >>712
アンカーよく見ろ。
雷?ここは、雲スレだよ。そう言う君も電波ジャックの仲間か?
- 715 :M7.74:03/12/12 22:15 ID:55HqeJyL
- 週末は雲祭りのヨカーン━━━((゚(゚∀゚)゚))━━━!!!!
- 716 :M7.74:03/12/12 22:23 ID:oLwwo3g5
- 地震関連何でもオッケ−じゃないんですね
大変、失礼いたしました よそで尋ねます
- 717 :M7.74:03/12/12 22:26 ID:ZeIkytU2
- >>716
スレタイって知ってるか?
- 718 :M7.74:03/12/12 22:31 ID:3kpdEwE9
- 知りません
- 719 :M7.74:03/12/12 22:33 ID:2mIQsp55
- >>709 そのせいで相鉄が遅れているよ。 震源地近くでは、雷がよく落ちるんじゃないの?
- 720 :M7.74:03/12/12 23:02 ID:mITDNU8B
- 719さん 雲のことじゃないのに教えていただいてありがとうございました。
やっぱり天候全般、いろいろと絡み合っていると思うんですよね
科学的知識は自分には無いんですけどね
- 721 :M7.74:03/12/12 23:12 ID:L+ywtmpX
- ラッパのダンナ!
↑こいつ言い訳してますぜ!!
- 722 :M7.74:03/12/13 00:07 ID:o7wwKB55
- おまえら、これなんてどうですか?
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m12/d12/NippoNews_13.html
- 723 :M7.74:03/12/13 00:26 ID:ENRs7DZ9
- >>722
すげー!
こ、これがジオn(ry
普通じゃないのは確かだな。
- 724 :M7.74:03/12/13 01:14 ID:8ES2TOO7
- おい藻前ら。
拳 3 つ 分 が 地 震 当 て た のに無視かよw
俺は感動したぞ!これからも拳で地震雲を測って当ててくれw
- 725 :M7.74:03/12/13 01:15 ID:+o/lgvbs
- 最近ココ荒れててカナスイ。
9日の雲は台湾地震の雲だったのかと安心してたけど、
kawapさんとこの気象衛星の写真みて、別物っぽいのでまた心配。
でも台湾はすぐあったしなあ。
やはり十勝の時みたいに5日後くらいなんだろか。。
- 726 :M7.74:03/12/13 02:11 ID:IUy+jtyq
- 首都圏の天気が悪いと荒れるから(笑)。
>>722
白い光は92,3年ころ、富山でみたなぁ。そのときは光柱現象だと
解説が入ったけど。
ttp://www.tsm.toyama.toyama.jp/curators/yosimura/fuyufusigi.htm
こんな感じ。
- 727 :M7.74:03/12/13 02:30 ID:Eg9Oi1pq
-
- 728 :M7.74:03/12/13 06:03 ID:AcHvU3g4
- 震源地を指す雲って独特ですが・・・
よかった、ここには観天望気の人が沢山いて。
■ 【参考までに】集団ストーカーやるってほんとうですか?
集団ストーカーやるって本当ですか?その12
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1070942646/
知っている人、見ず知らずの人などからの集団ストーカー
行動監視匂わせ発言、盗聴盗撮、根拠無きデマの流布
家屋車両等侵入・破壊など・・・いろいろな
ストーキングとそれにまつわる事例が報告されています。
過去スレ含め既に10000以上の発言があり
きっかけ・目的等含め、参考になることは多いはずです。
- 729 :M7.74:03/12/13 06:09 ID:MiAkBegw
- 曇りや雨で地震雲が見れないから荒れるのか…
- 730 :M7.74:03/12/13 06:30 ID:GYu3RVhn
- いま南東の方だけ雲があってしかも一列になってんですけど
これってよくあることなんですか?
@さいたま
- 731 :M7.74:03/12/13 06:47 ID:HbGzRnxj
- 単なる空の感想をここに書くのも何だけど、今のWeather eyeきれいだなあ。
- 732 :M7.74:03/12/13 08:13 ID:0XS7Rybt
- >>730
千葉からも南にそんなの見えます
入道雲が一列に並んでいます
この時期の入道雲っていったい・・・?
詳しい人おねがい
- 733 :M7.74:03/12/13 08:48 ID:i8/RPwk3
- 筋状の雲がさいたまの空を横断しています・・・・
窓いっぱいに見えるよぅ
- 734 :M7.74:03/12/13 09:39 ID:vSwT5iK0
- 今朝の爺さんの話・・・・・・・
「逆さ虹が出ると祟りがある、ってオヤジが言ってたな〜そういえば」
と、画面見てつぶやいた。
- 735 :M7.74:03/12/13 11:18 ID:+ceoVoae
- 今朝幕張辺りから海側をみらた、
真夏のような入道雲が一列に並んでた。
異様な光景だった。
- 736 :地震あり:03/12/13 12:47 ID:0XS7Rybt
- 946 :M7.74 :03/12/13 12:40 ID:KAvNMHvT
さっきの地震情報地震情報( 震源・震度に関する情報 )
平成15年12月13日12時37分 気象庁地震火山部 発表
13日12時32分頃地震がありました。
震源地は播磨灘 (北緯34.6度、東経134.3度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度4 香川県東部
震度3 岡山県南部
[震度3以上が観測された市町村]
震度4 香川内海町 土庄町
震度3 備前市 岡山瀬戸町 岡山佐伯町
牛窓町 邑久町 長船町
牟礼町 庵治町 直島町
この地震による津波の心配はありません。
- 737 :M7.74:03/12/13 16:14 ID:jE2xg25c
- 雲が怖いんだが。東京
- 738 :M7.74:03/12/13 16:18 ID:oYNTSnTt
- 巨大な揚げパンみたいな雲が出てておもろい@埼玉
- 739 :M7.74:03/12/13 16:23 ID:am56sZ+w
- 空が赤いよー。渋谷
- 740 :M7.74:03/12/13 16:25 ID:FGLl2BWK
- 夕焼けがきれいだなぁ
- 741 :M7.74:03/12/13 16:34 ID:nxzCXQZS
- 夕焼けが見えない。
空気がきれいで景色を見渡せる場所に住みたい。
@都内住宅過密地域
- 742 :M7.74:03/12/13 16:38 ID:xl4n7ZzA
- >>741
ちょっとは外に出れば?
夕焼けなんてちょっと高いビルに登ればすごくきれいに見えるよ?
- 743 :M7.74:03/12/13 16:46 ID:i9dNcEsP
- >>739
西の方かな?異様に真っ赤な雲あるね。
綺麗だからデジカメで撮ろう思ったけど、兄弟に持ってかれちゃった…三宿より。
- 744 :M7.74:03/12/13 17:45 ID:odSjQ+Wk
- 地震雲とは関係ないんだろうけど、気になったのでカキコ。
神奈川県西部住みですが、空いっぱい青空なのに
富士山の方向から扇状の大きな雲が出ていました。
子供が「山から煙」と言うぐらい、まるで噴煙が立ち昇っているようでした。
「富士山が噴火したらこんな光景かな」と思う、奇妙な雲です。
高速運転中だったのでうp出来ず、すみません。
- 745 :M7.74:03/12/13 17:54 ID:xl4n7ZzA
- >>744
例えば、「富士山 雲」とかでググってみてください。
面白い雲がたくさん見れますよ?
- 746 :M7.74:03/12/13 18:49 ID:Eg9Oi1pq
- ドカン!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
もうおこったぞう
- 747 :M7.74:03/12/13 18:59 ID:MGgFh7Jp
- 昨日の北海道での地震の前、午前9時頃に撮影した雲の画像を
うpしてみました。
地震との関連は「?」なのは当然ですが。
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20031213185040.jpg
- 748 :M7.74:03/12/13 19:20 ID:Kl/WZxDv
- >>747
場所と方角は?
- 749 :M7.74:03/12/13 19:25 ID:MGgFh7Jp
- >>748さん
すみません、書き忘れてました。
【場所】北海道千歳市
【方角】東南東くらい
【日時】2003.12.12 午前9時〜9時20分の間に撮影
- 750 :M7.74:03/12/13 19:44 ID:Kl/WZxDv
- >>749
ありがとうございます。
自分は素人ですが、「俗に言う地震雲」ですよね。
やはり、収束方向が震源だったのでしょうか?
- 751 :M7.74:03/12/13 20:03 ID:Oqe6qv30
- >>749
地震の約3時間前撮影ですか。
写真からだと、東南東に収束しているようには見える。
震源は千歳市から東南東だと思います。
- 752 :M7.74:03/12/13 20:03 ID:MGgFh7Jp
- >>750
かなり大雑把に言えば、震源の方向です。
私も今年に入ってから観察するようになったばかりなので
良く分からないのですが、地震雲が出てから地震が発生するまでに
だいたい4〜5日くらい間隔があくと聞いているのですが…。
- 753 :M7.74:03/12/13 20:13 ID:Kl/WZxDv
- >>752
地震との関係は解からないのですが、
規模の大きくない地震でも、
それなりの雲が発生するのかな?
と思っていたので興味を持ちました。
貴重な情報をありがとうございます。
- 754 :M7.74:03/12/13 21:58 ID:t/Vyr+9A
- >>753
地震雲らしきものが出ても何もない時ってのが結構ある
そう考えると無感地震に対しても地震雲が出てるとしたら・・・
って考えたんだけど、どう?
- 755 :M7.74:03/12/14 00:08 ID:MS/g0R7m
- ドカン!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
もうおこったぞう
- 756 :M7.74:03/12/14 00:26 ID:BbChNsP9
- 「地震雲」の信者としては、結構な雲を見たのに、
筋雲の収束方向に地震がなかった時って、逆にガッカリするんだよな。
気象庁の「地震雲」は無いと言う見解があっている事にもなるので。
- 757 :M7.74:03/12/14 00:46 ID:W6EDo4xL
- >>749
お疲れ様です。
これからも継続的に観察するのならば、
自分で不審だと思った雲をデジカメなどで撮影して、
【目撃日時】【撮影場所】【方角】を明記して画像掲示板にうpするだけでなく、
方位磁石で雲の向き(方位)を調べた上で同時刻の気象映像と照らし合わせ、
雲を目撃した時点と対応したと思われる地震が発生した時点のそれぞれの天気図の状態をデータに取り、
(自分が目撃した場所から雲の目撃した方向よりも)雲自体の向き、
地震速報から対応したと思われる地震と撮影した雲の時間差、
震源(震央)と目撃した雲との距離、
などを記録してみてください。
1〜2年も続けていれば
雲の形状から規模、震度、深さ、発生までの時間差、方位と位置や
地震が発生しやすい気象のおおよその傾向が見えてくると思います。
そうなれば雲の形状から地震発生の予測の精度が飛躍的に上がっていくと思います。
例えて言えば、遠洋に出る漁師は海上にいるときの空模様から天気移り変わりを予測をするようなものです。
漁師はなぜ天候を前もって知ることが出来るのか?
それが地震雲と同じ「経験則」によるデータから判断するものだからです。
ただ、いつもとちょっと違った雲を見たので写真にとりました。
地震があったからこれと違うかな?程度の結論付けでは
悲しいかな憶測の域でしかないです。
ここのスレ、地震雲画像掲示板に投稿されてくる画像は
残念ながら大半がそういった詳細情報の不足が目立っているように見受けられます。
今年の初めから観察されたそうですが、
是非以上で挙げた事柄を詳細に記録、分析してみてください。
地震雲観測関係サイトや2ch地震板で見る人はあなたの継続的な努力に期待しています。
がんがってください
- 758 :M7.74:03/12/14 01:23 ID:zlXkB1Ac
- >>757
同感。こうした基本的な周辺情報が無いまま、無理矢理地震と関連付ける
ケースが多すぎると思う。
ところで、「筋状の雲の収束方向」なんて平気で書く人がたくさんいるけど、
遠近法が理解できない人って世の中こんなに多いの?
- 759 :M7.74:03/12/14 01:35 ID:EwEvUZKT
- >>757
長すぎる。
もっと短くまとめれ
- 760 :M7.74:03/12/14 02:23 ID:0oWuI+4C
- >>757
頭が固そうな方ですね。
「がんばってください」と一方的に言われましても
「結構です」と言いたいです。
なんで私達が天気図のデータを取ったりしなくてはならないのでしょうか?
専門家ではないのですし、自分なりに雲を楽しんで見ていますので、
これからも、雲を見たら見たままをUPさせていただくつもりです。
ちなみに私達は何も結論づけてはいないと思いますが、
なにか、お気に触った事がありましたら、お許しください。
- 761 :M7.74:03/12/14 02:50 ID:MS/g0R7m
- (`∀´)ミーン
- 762 :M7.74:03/12/14 03:14 ID:OpslMonz
- >>759
同感。募る思いがあったのだろう。
- 763 :M7.74:03/12/14 06:51 ID:DhuggWXs
- 熱い思いがあったのだろう。
- 764 :M7.74:03/12/14 07:31 ID:zgcSl+q+
- なぁおまえら トリップつけないか?
このスレには地震雲と称する雲を肯定も否定もするヤシがいるわけで…
レス見てて思ったんだけど、両者とも精度と信頼度が上がればいいわけでしょ?
だったら ただ数打ちゃ当たるのカキコじゃなくって自分で地震持ってカキコすればいいじゃん?
否定房も肯定房もトリップつけて書き込む!
そうすれば無駄なスレ消費の歯止めにもなるし 叩かれるも神になるも自分の精度次第
テンプレにもあるように正確な時刻、撮影場所、方位、そしてうぷする前に自分自身で気象概況を考慮の上うぷ汁!
- 765 :764:03/12/14 07:34 ID:zgcSl+q+
- ○ ただ数打ちゃ当たるのカキコじゃなくって自分で自信持ってカキコすればいいじゃん?
× ただ数打ちゃ当たるのカキコじゃなくって自分で地震持ってカキコすればいいじゃん?
○ シミュレーション
× シュミレーション
- 766 :M7.74:03/12/14 07:58 ID:+l1Amzmq
- >>765
△ 数打って当てようとするスレじゃない。
- 767 :M7.74:03/12/14 08:45 ID:BUTek7cp
- アンチが長文で頑張り始めましたな。
つーかアンチってスレタイと一部の書き込みににダマされてスレの趣旨が理解できてない奴ばかりだな。
スレの趣旨なんて空気読めばわかるだろうに…
- 768 :749:03/12/14 09:21 ID:kubkqxrw
- >>757さん
情報不足なのは分かるけどね。私は雲を見て楽しんでいるだけ。
その中で地震雲みたいなモノを見るだけです。
データ収集して分析するつもりはありません。スマソ
今年、3〜4回「いわゆる」地震雲を見てるけど、
雲が発生する方向と震源の方向が一致しない場合もあるのだが。
それこそ>>754さんの言うように無感地震でも出てるかも
しれないんだよなぁ。M1クラスの小さいモノでも出るのかな。
- 769 :M7.74:03/12/14 09:23 ID:zgcSl+q+
- 否定はしてないが何か?
ここの住人が飛び火させて他スレで地震雲の話題だすなっつーこと
ウゼーから
ここで必死に煽られてる!
- 770 :研修中@栃木:03/12/14 09:24 ID:T16qZrUI
- いやあ、駄スレ大事ですよ。ココ上がっているの観て
もう一度、空を見てみることって多いから・・・
とりあえず初心者だし。
でも、数ヶ月観ていると重要な雲じゃないか見分けがついてくるね。
私も雲オタクの1人だけど、○○◎方向◎◎度(1度刻み)なんて
かっこいい投稿。KSやkawapにしてみたいな。
方位地震とデジカメだけは持ってあるいているよ。
kawapさんのとこに投稿されたZACOサンの
解析図、こらはスゴイ!!と感動したのですが、もう流れて見れないんですよ。
方角付で帯状雲の報告があったものを地図上にすべて並べて、
重なり合う所と、衛星写真で吹き飛ばしなど異常な場所
との擦り合わせにより震源地を予測していました。
時期は難しくても、震源地の予測は・・どうなんでしょう??
- 771 :M7.74:03/12/14 09:40 ID:bTCBzozI
- >>769
お前視野が狭すぎ。
何でここの住人だってわかるんだ?
何か証拠でも掴んだか?
他スレ住人が勝手に地震雲だと決め付けて話題出してる事もあるんじゃないか?
お前みたいな盲目推理ヲタの方がよっぽどうざい
- 772 :M7.74:03/12/14 09:59 ID:I8AGXE/Q
- このスレは、方位磁石を使う>>757から「私の拳三つ分」の>>664までが棲む良いスレだ。
- 773 :M7.74:03/12/14 10:01 ID:7FbJBv3a
- 雲は美しくも儚い。
雲はいろいろ私達に与えてくれる。
雨、風、雪。
雲は教えてくれる。
明日の天気。明日の地震。
真っ赤な夕焼けを、西方浄土と見るか、
大震災の予兆と見るか。
それは人の心の中次第。
- 774 :M7.74:03/12/14 10:04 ID:WQeF3GNx
- >>773
どこを縦に読んでも面白くない。
- 775 :M7.74:03/12/14 10:17 ID:7FbJBv3a
- >>774
オマエノレスモナー
- 776 :M7.74:03/12/14 13:04 ID:uW/UolP0
- 流れから言ったら地震雲観測にも役割分担をしたほうがいいってことなのかな?
例えば地震雲観測サイトの運営管理人、情報分析役、情報提供者とか・・・
見ていたら圧倒的に情報提供者が大杉。
地震雲について詳しい人がまだあまりいないので、運営管理人自身が観測したり
提供された情報を詳しく整理したりと一手に引き受けたりしているっぽい。
気象映像・無感地震マップデータも活用してデータ整理する情報分析役の慢性的な不足を
物語っていることも>>757は言いたいのでは。。。
>>764
トリップとつけたほうがいいかどうかはまだわからないけれど、
このスレを見ていたら賛同者アンチに関わらず乱暴な書き方をする人が多いのも確か。
普通に穏やかにカキコするのもまずは大事じゃないかな?
>>768
M1無感地震なんて一日でも無数にあるから大変だよ。
某観測サイトで小規模地震まで含んで分析してしまったために震源域特定に失敗になったと語っていた。
ZACOさんのは大型地震雲に限定して解析していたそうだ。
>>770
震源域を特定することが科学的に実証できなくても、
おおよその地域に目星をつけて重点的に観測することに大きな意味があるんだってさ
>>772
方位磁石を使ってきちんと確認する観測者も増えていったらいいですね
- 777 :M7.74:03/12/14 13:11 ID:qiGVizd1
- >>776
キモイよ・・・
あんた>>757じゃないの?
- 778 :M7.74:03/12/14 13:12 ID:uW/UolP0
- >>777
違いますよ。なんで?
- 779 :M7.74:03/12/14 13:15 ID:qiGVizd1
- >>778
キモイくらいの長文を平気で書くから。
文面もメガネ出っ歯っぽい イ メ ー ジ の 内 容 だし。
- 780 :M7.74:03/12/14 13:17 ID:qiGVizd1
- >>778
あ、違ったならごめんなさい。
- 781 :M7.74:03/12/14 13:20 ID:uW/UolP0
- >>779
4人にレスつけてるからそう見えるだけだYO!
文面でそんなイメージだと判断できるものなの?
- 782 :M7.74:03/12/14 13:22 ID:uW/UolP0
- >>780
だったらいいけど。
スマソ前後しちゃったんで>>781は無かったことに。。。(汗
- 783 :M7.74:03/12/14 14:43 ID:Rb8B7RaO
- 元々不思議雲観察スレだから、投稿ばかりになるのは仕方ないけど、
でもいい加減に飽きてきてない? くっしー騒ぎの時から見てるけど、ただうp
されるのが漫然と続いても、なんかつまんないんだよねw
やっぱり帯雲騒動で議論のあった時の方がおもしろかったな。。。
観測サイトも信者が多すぎてまともな検証とはいいにくいから
このスレはそろそろ検証派歓迎ということにしたらどうかね。
- 784 :M7.74:03/12/14 14:58 ID:y5IdUGNI
- >>783
同意。
これだけ認識してくれる人もいるし、
それそろ検証してくれる人も欲しいところだ
- 785 :M7.74:03/12/14 15:17 ID:Rb8B7RaO
- 次期テンプレを書きこむ際には、どなたか検証レスも可って入れてくださいな。
あと検証レスに対して「つまんねーことかくな!」とか「粋がわかんない
やつだねー」なんて投稿も禁止がいいんじゃない?
- 786 :M7.74:03/12/14 15:21 ID:MS/g0R7m
- . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _
/ /|) / /|) / /|) / /|) / /|) / /|)
| ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _
/ / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\ \
| | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄|
\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
- 787 :M7.74:03/12/14 15:28 ID:y5IdUGNI
- >>785
そうですねー
次スレまでにどのようにに明示しておくか考えますか
批判・揚げ足取りの嵐にならないように
- 788 :M7.74:03/12/14 15:55 ID:BUTek7cp
- 検証レスとやらを取り入れるのはちょっとスレ違いじゃね?
スレタイをよく見てみろよ。
明らかに素人のスレじゃねーか?
検証したいならお堅いスレタイで立てるがよろし。
- 789 :M7.74:03/12/14 15:57 ID:Rb8B7RaO
- スレが立った当初から見ているから、そのことは重々承知。
でも雲スレが二つあるのもどうかと思うんだけどどうよ。
- 790 :http://katoai. r180236.ap.plala.or.jp.net/:03/12/14 16:04 ID:NRo/PD3/
- 505i
- 791 :M7.74:03/12/14 16:04 ID:v+/rcMnr
- >>788
禿同
こんな所で検証されても、気軽に来てる奴の行き場が無くなる
ここを否定してる奴は「切羽詰って書き込んでる必死な奴」
が気に入らないんだろ?
そうじゃない住人の事も考えろよ
>>789
当初からいるなら、どういう住人がいるかくらい考えれ
- 792 :M7.74:03/12/14 16:09 ID:Rb8B7RaO
- >>791
いやー漏れは飽きた。なんか展開が読めてきたしw
定住している住民って意外と多いんだな。飽きてない?
まぁお気軽スレも必要だろうし、となると分けるのが無難か。
- 793 :M7.74:03/12/14 16:17 ID:M7T8AZoA
- 地震雲の検証しても意味無いって考えの俺としては、
「スレ分けるのは無駄。ただ不思議雲が見れればいい。」
って感じ。
- 794 :M7.74:03/12/14 16:24 ID:v+/rcMnr
- >>792
飽きたなら他でやってくれって感じぃ〜
>>793
検証を無意味だと思うからこそ、検証したい奴を
他スレに出さないといけないと思うって感じ
- 795 :M7.74:03/12/14 16:28 ID:BUTek7cp
- 飽きたなら粘着しないでおくれ
- 796 :M7.74:03/12/14 16:41 ID:dXMBDOYO
- >>788
ちょっと断っておくが「寄せられた地震雲画像を元に震源地を推定する」検証であって
「地震雲が存在するかどうかの」検証ではないからね
一歩譲って検証と言うより「どこにあると思われるか」検討とするほうがいいか。
地震雲があるかないか言い出したらキリが無い。
地震雲が有ると言えるのか、ないと言えるのかどうかも立証できないんだからな
>>792
飽きたならこのスレに来ないのが一番
ただそれだけ
- 797 :M7.74:03/12/14 16:47 ID:x6FQh44S
- 『お?何あの雲!?変なの〜』って思い、
帰ってきてこのスレ見て騒がれてるとホッとする。
ただそれだけ。
- 798 :784:03/12/14 16:56 ID:LVwaiHKX
- すいません。文章が舌足らずだったんで訂正。
>>776のレスを受けて>>784で「検証」としか言わなかったんで、多くの誤解を生んだようです。
そもそも「地震雲は存在するのかどうか」という検証ではなくて、
2chに寄せられた情報を元に地図や気象映像、地震無感マップデータなど色々なサイトのツールを活用して
【震源地がどこにあるだろうか】と分析してくれる人が出てきてもいいのでは?
という思いでカキコしたわけです。
「地震雲が存在するどうか」という論議については過去に何度もループされ
決着がつかないので今ここで論議していてもしょうがないと思います。
スレ汚しスマソ
- 799 :M7.74:03/12/14 17:03 ID:1XKbNGBf
- 別に言葉足らずじゃない。
地震雲自体の検証じゃないくらい事くらいわかってるよ。
- 800 :M7.74:03/12/14 17:04 ID:1XKbNGBf
- ID変わってるけど>>799=>>791ね。
- 801 :M7.74:03/12/14 18:11 ID:7FbJBv3a
- >>797 同意、というか同類。
>>798 そういう分析も、マターリ進行ならば同意。
いちいちソースはショウユはと指摘されたらイヤです。
- 802 :M7.74:03/12/14 19:11 ID:LVwaiHKX
- ところで今夜の月の色はいかがです?
そろそろ月が出ることだと思うが
- 803 :M7.74:03/12/14 19:19 ID:7FbJBv3a
- @宇都宮
ふたご座流星群を見ようと外へ出てビクーリ。
先ほどまで雲ひとつなく全天に渡って晴れていたのに、
一転して縮緬状の雲に覆われています。
月も見えません。
- 804 :M7.74:03/12/14 19:23 ID:vPm5fweV
- フセインも逮捕されたしw
- 805 :研修中@栃木:03/12/14 20:03 ID:cM7peaq0
- >>803
うんうん・・同じく宇都宮。
雲が出来る過程で東南の方向に一時期「くし」ができた。
その後洗濯板状になり、あらあらららら・・・。
アンチの話がでているのですが、アンチの中には地震予知そのもの
のアンチと会員制あたり雲アンチがいるらしいですね。
先週、雲が盛んに報告された頃、某掲示板に雲の事が書かれたら、
「よけいな情報はウザイ!!」みたいなレスが着きましたね。
電波系のもハズシが多いし、震源の方角も不明なままが多いと思うのです。
病気を診察する医者のように検査による数値ばかりでなく
X線もちろん外観まで良く「診て」、総合して判断しないと。
数値であらわせない「診る」の部分にやはり経験が必要ですが。
「宏観」も経験が必要なようですね。
素人だけど、理系の当て勘で一言。地震雲が存在するとして考えて・・・
「地震雲が出来ると地震が起こる」⇒「地震雲が出来ると震源が発達中」
に頭を切りかえれば、どうなのかと。。。。
当方はppm、ppbみたいに目に見えないものばかり追っているので
わあーと空に見えるものが楽しくてしょうがない。
飽きるのはショウガナイね。私は飽きないけど。
- 806 :M7.74:03/12/14 20:53 ID:7FbJBv3a
- @再び宇都宮
全天を覆っていた雲がきれいになくなり、
絶好の流れ星観測状態に。
ちょっと見てただけでも、2〜3個見えました。
地震が来ない事を流れ星に祈りましょう。
- 807 :M7.74:03/12/14 21:39 ID:/GRZZ8Ds
- 月出て来たけど出始めはこんな感じでしょう
- 808 :M7.74:03/12/14 21:47 ID:M8omiUkE
- 俺もマターリと書き込みしたい一人なんだけど
何かしらけてきたな・・・
- 809 :M7.74:03/12/14 22:01 ID:EmbV0K5G
- 川崎
南側の空を見ると雲を引きちぎってるかのように
小さい雲が広がってきてて面白い。
- 810 :M7.74:03/12/14 22:02 ID:EmbV0K5G
- >>808
IDが・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
- 811 :M7.74:03/12/14 22:13 ID:UkHwSR8p
- >>808
IDが M8(と)お見受け・・・ って読めるな
- 812 :M7.74:03/12/14 22:15 ID:IlR1WYCH
- しらけたあまりに悟ったのかもしれん!
ヤヴァイよ!ヤヴァイよ!
- 813 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/14 22:22 ID:KuYsEVM9
- >>808
IDだけで盛り上げれるぞ
- 814 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :03/12/14 22:23 ID:KuYsEVM9
- 漏れはM9だがな・・・
- 815 :M7.74:03/12/14 22:35 ID:RkVm0UMd
- IDで予知するスレはここですか?
- 816 :M7.74:03/12/14 22:43 ID:SBLxU5vi
- >>810の反応に思わずワロタ
>>815怖すぎ
- 817 :M7.74:03/12/14 22:45 ID:SBLxU5vi
- 怖すぎ>>813
- 818 :M7.74:03/12/14 23:39 ID:oipj3tQG
- ふたご座流星群見えた?
- 819 :M7.74:03/12/15 02:34 ID:Rx1kCDSh
- 見えた。15分で5個くらい。21時頃。
- 820 :M7.74:03/12/15 07:16 ID:XV1d5n1p
- 栃木南部 東方向に南北に延びる高層雲の群れを観測。距離は近い。茨城上空から都心方向へ。当方通勤途上。
- 821 :M7.74:03/12/15 07:27 ID:wXxqkSsp
- 同じく栃木南部でつが、
うちからだと、西の上空に、鱗雲っぽい雲が一筋、南北(?)に伸びてまつ。
高層という感じではないでつ。
- 822 :研修中@栃木:03/12/15 07:40 ID:67+vD/c2
- おはようさん
東南、北西に近く低めかな。
ぼつぼつと細かい雲も含めて並んでいて長さは
架橋っぽいです。
- 823 :クエイク:03/12/15 10:17 ID:bpGNuAL4
- 釧路の西に地震雲発生。
- 824 :M7.74:03/12/15 10:38 ID:qKU/NIvB
- >>823
そういう漠然とした報告はやめませう
アンチが喜んで煽りに来るだけだから
いきなり地震雲と断定した言い方もよくない
なるべくなら詳細を報告してちょ
(出来れば画像も)
- 825 :M7.74:03/12/15 10:47 ID:rXEyyDcj
- 方角は分かりませんが、大きさは私の拳三つ分の雲です!
- 826 :M7.74:03/12/15 10:54 ID:n2CjuSlq
- 面白いと思ってるのかね・・・
可愛そうに・・・
- 827 :M7.74:03/12/15 10:58 ID:hEYLbnX1
- test
- 828 :M7.74:03/12/15 11:27 ID:s63AaNNk
- もっそい長〜い雲が続いてる。カラスが一斉に逃げた。
@北海道南部
- 829 :M7.74:03/12/15 12:02 ID:uGNegpy9
- >>828
方向は?
北東から南西か?
だったらますます・・・
- 830 :M7.74:03/12/15 12:03 ID:u5zDpvfi
- >>826
可愛そうに→可哀そうに
- 831 :研修中@栃木:03/12/15 12:17 ID:3Qorw0Ml
- 通勤中に東北-南西の太いの発見!!
こちらがメインでした。
すでに見えませんが
- 832 :M7.74:03/12/15 12:25 ID:kexGyDsI
- http://www.tenki.jp/him/1t010.html
大陸からの寒気の吹き出しがウロコ状の雲を発生させている
- 833 :M7.74:03/12/15 12:37 ID:6QC5TRze
- ほら出てきた
- 834 :M7.74:03/12/15 12:41 ID:m0l1pHB4
- @宇都宮
昨夜の突如現れた縮緬状の雲は
>832 寒気の吹き出しに伴うもの
だったかもしれません。急激に
冷え込みましたから。
しかし、南北の雲は方向から言っても
寒気の吹き出しとは関係ないように
思われる。
- 835 :M7.74:03/12/15 13:04 ID:uGNegpy9
- 富士山につるべ雲とかさ雲出現
- 836 :M7.74:03/12/15 13:27 ID:mKlvhkm+
- >>786
組体操??
- 837 :828だが:03/12/15 13:43 ID:yPqvNchx
- また出てるよ。細長〜〜い雲。今は手元にデジカメ無いのでうpできないが、
方向は南西から北東にかけてですな。
- 838 :M7.74:03/12/15 16:11 ID:Np99AVDg
- >>828 >>837
震度5強・北海道〜東北南部のどこか。M6。5
- 839 :M7.74:03/12/15 16:31 ID:TOfpkEE0
- 面白いと思ってるのかね・・・
可愛そうに・・・
- 840 :M7.74:03/12/15 16:57 ID:syBhfyz2
- 細長い雲は飛行機雲だと思います。
- 841 :M7.74:03/12/15 16:59 ID:syBhfyz2
- 雲で判断するより「植物」「くるぞー」などで判断した方が的確
- 842 :M7.74:03/12/15 17:16 ID:3Qorw0Ml
- 839〜841 ほらね。
- 843 :M7.74:03/12/15 17:17 ID:3Qorw0Ml
- 雲はタダ、くるぞーは有料でないと楽しめない。
- 844 :M7.74:03/12/15 17:24 ID:3Qorw0Ml
- 841 ほらね。
くるぞーは有料、雲はタダでしかも自分の目でたのしめる。
それだけのこと。
- 845 :M7.74:03/12/15 17:31 ID:0IZP7+RM
- >>839
ここまでくるとアンチのセンスが疑われるな。
ワンパターンor受け売りのどっちかだし。
- 846 :M7.74:03/12/15 17:51 ID:wpuXcrx7
- >>845
まったくだ。
「雲で判断するより「植物」「くるぞー」などで判断した方が的確」とか言う香具師は
とっとと植物・くるぞー君スレに行けばいいものを。
雲スレにいる以上、粘着して否定する香具師は荒らしと変わらないんだよね。
どれをとっても100%当るわけじゃないのにな。結果を求めすぎ。
嫌なら回線切れってこった
情報投稿するほうもちょっとは学習しないとな・・・
- 847 :M7.74:03/12/15 18:04 ID:MrjPO5aG
- >>846
お前みたいなのもうざい!
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071009631/247
もう雲スレ分けろよ。
こっちは元々マターリ進行だからお気楽マターリ派はこっちで
真面目に議論研究したい奴は おふざけの無いタイトル で新スレ立てろ。
- 848 :M7.74:03/12/15 18:15 ID:zx3ozRf2
- 新スレ、立てられませんでした・゜・(ノД’)・゜・
【マターリ】地震雲を読む【検証】
地震雲画像を元に震源地を推定してみるスレです。
地震雲の存在そのものを問うスレではありません。
スレ立て、その他のよろ〜
- 849 :M7.74:03/12/15 18:18 ID:wpuXcrx7
- >>847
アンチもウザイが、スレの住人も成長してくれと言っているだけですが何か?
- 850 :M7.74:03/12/15 18:18 ID:LcG8Ypjw
- 新スレ立てますた
【地震雲だろ】地震雲ヲ議論スレ【んなこたーない】 (1)
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071479759/
>>848
あ、そっちの方向で立てたほうが良かったのでつか?
スマソ
- 851 :M7.74:03/12/15 18:21 ID:wpuXcrx7
- あーあ地震雲存在を問う議論再燃必至だ。。。
削除依頼したほうがいいぞ
- 852 :M7.74:03/12/15 18:23 ID:0IZP7+RM
- >>849
住人にも2種類いるんだよ。
お前はこっち
↓
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071479759/
- 853 :M7.74:03/12/15 18:26 ID:wpuXcrx7
- >>852
俺は地震雲を否定してないんでな。こっちには合わんよ
粘着否定厨向けだろ
【地震雲だろ】地震雲ヲ議論スレ【んなこたーない】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071479759/
- 854 :M7.74:03/12/15 18:29 ID:0IZP7+RM
-
ここは 地 震 雲 の よ う な 雲 を マ タ ー リ と 観 察 す る ス レ で す 。
震源地や規模、地震との関連性を語るスレではありません。
おかしな雲をおき楽に観察、報告し合いたい香具師 以 外 は
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071479759/ ←こちらへ
- 855 :M7.74:03/12/15 18:37 ID:wpuXcrx7
- >>854
またーりと観察するのはいいとして、
地震雲なのに震源地や規模、地震との関連性(存在の有無を問う議論は除く)を
語ってはいけないとはいかがなものか?
おかしな雲なのに地震という雲と名乗るとはこれいかに?
地震雲そのものの認識を誤ると思うが?
- 856 :M7.74:03/12/15 18:39 ID:0IZP7+RM
- >>855
向こうの趣旨をお前好みに直してきたからあっち逝け!
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071479759/3
- 857 :M7.74:03/12/15 18:54 ID:lq0hJOG2
- >>856
ダメだね。
スレ一覧に【地震雲だろ】地震雲ヲ議論スレ【んなこたーない】が残っている以上は。
アンチが狂おしく狂喜乱舞する餌だ
削除依頼したほうがいいよ
- 858 :M7.74:03/12/15 18:57 ID:0IZP7+RM
- 立てた奴どこ行ったんだよ
削除依頼出して来い
- 859 :M7.74:03/12/15 19:00 ID:jADoObKx
- >>858
お前が出せ。
修正なんかしなくていいから。
- 860 :我慢大王:03/12/15 19:03 ID:0IZP7+RM
- 立ててないし、立て方を俺が指示したわけじゃないから知りませーん。
勝手にやった奴の尻拭いはごめんです。
- 861 :M7.74:03/12/15 19:07 ID:jADoObKx
- >>860
乗りかかった船だからやれよ。
修正なんてしなくていいから。
- 862 :M7.74:03/12/15 19:10 ID:lq0hJOG2
- 847 :M7.74 :03/12/15 18:04 ID:MrjPO5aG
>>846
お前みたいなのもうざい!
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071009631/247
もう雲スレ分けろよ。
こっちは元々マターリ進行だからお気楽マターリ派はこっちで
真面目に議論研究したい奴は おふざけの無いタイトル で新スレ立てろ。
>>860
張本人は>>847だがな。。。
言っておくが、俺は別スレ立て賛同していないし、
>>860=我慢大王が削除依頼したくないのなら放置してもいいが、
アンチの地震雲の存在を問う議論が再燃アンチ厨がここに殺到しても知らんぞ?
自分の不介入の結果は自分にかかると言っておく
- 863 :M7.74:03/12/15 19:11 ID:VU6O+rkc
- >>861
自分でやったらいかがでしょうか?
- 864 :M7.74:03/12/15 19:15 ID:VU6O+rkc
- >>847には地震雲の存在の議論スレなんて書いてませんが?
- 865 :M7.74:03/12/15 19:17 ID:6QC5TRze
- 読解力が乏しいのがいるなw
- 866 :M7.74:03/12/15 19:20 ID:lq0hJOG2
- >>864
説明不足でスマソ。
856 :M7.74 :03/12/15 18:39 ID:0IZP7+RM
>>855
向こうの趣旨をお前好みに直してきたからあっち逝け!
【地震雲だろ】地震雲ヲ議論スレ【んなこたーない】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071479759/
スレ一覧見たらこんな風になっている
8: 【地震雲だろ】地震雲ヲ議論スレ【んなこたーない】 (5)
あとからつけたってアンチ厨が食いつきまくり
明らかに賛同しているID:MrjPO5aGやID:0IZP7+RMが削除依頼したほうが早いはず
トラブルから逃げてもいいが、結果このスレはどうなっても文句は言えんよ。
手を打つのはアンチが食いつく前にな。
- 867 :M7.74:03/12/15 19:25 ID:VU6O+rkc
- >>866
知ってます?
2ちゃんってスレの立て間違えは削除対象外ですよ。
- 868 :M7.74:03/12/15 19:32 ID:xAqZL+z5
- というか同じ地震雲をテーマにしている時点で重複かと
- 869 :M7.74:03/12/15 19:32 ID:6QC5TRze
- >>866
必死だなw
正論を語りたいんだろうけど、残念ながら俺にはそうは見えんよ。
他のヤシがどう思うか知らないけどね。
- 870 :M7.74:03/12/15 19:40 ID:lq0hJOG2
- >>867
嘘書くな。
2ちゃんねる削除ガイドラインには何も書かれていないぞ。
削除依頼するスレを間違えないようにとは書かれていても
スレの立て間違えは削除対象外とは一行も書かれていない。
俺は削除依頼出す気は無いんで放置だが、アンチによる議論が再燃して殺到してどうなってもしらん。
削除したければスレ住人で出すんだな
- 871 :M7.74:03/12/15 19:44 ID:VU6O+rkc
- >>870
やっぱり知らないんですね。
削除対象はガイドラインが全てではないんですよ。
削除の権限は「削除人>ガイドライン」になります。
- 872 :M7.74:03/12/15 19:48 ID:lq0hJOG2
- >>867
削除依頼したくないんで嘘語っているのかもしれんが、
どっちにしろ今のままではまずい対処の仕方だな。
アンチに食いつかれて運が悪ければ「地震雲語るな」で結論付けられ
このスレも消滅してしまい、おまえらの楽しみが1つなくなるだけだが。。。
【地震雲だろ】地震雲ヲ議論スレ【んなこたーない】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071479759/
を削除依頼して別スレさえ立てておけばここまでごちゃごちゃしてくてよいものを。。。
「震源地や規模、地震との関連性を語るスレではありません」
とか言う香具師がいるし、ここは先の読めない奴ばかりだなw
- 873 : ◆12at95.4iI :03/12/15 19:49 ID:TxDWSs4t
- 削除依頼するのは利用者の自由かと。
ていうか、アンチとか信者とかってお約束のネタじゃなかったんですね_| ̄|○
- 874 :M7.74:03/12/15 19:52 ID:lq0hJOG2
- 871 :M7.74 :03/12/15 19:44 ID:VU6O+rkc
>>870
やっぱり知らないんですね。
削除対象はガイドラインが全てではないんですよ。
削除の権限は「削除人>ガイドライン」になります。
そのソースはどこにあるのかな?
>>870がURL出して確認してそのとおりの記述があったら認めてやるよ。
まぁ、削除依頼出さなくても>>870か ID:0IZP7+RMのどちらかが自分の首を締めることには変わりないけどなw
- 875 :M7.74:03/12/15 19:55 ID:VU6O+rkc
- >>872
2ちゃん初心者の方ですか?
削除したくない訳じゃないし、嘘もついていませんが・・
探せば削除人さんのそういうレスいくらでもありあますよ。
私もこれ以上は面倒なのでそう思っててもらってもいいです。
さようなら
- 876 :M7.74:03/12/15 20:02 ID:jADoObKx
- あなたに、ついて行きます。
さようななら
- 877 :研修中@栃木:03/12/15 20:52 ID:+6husDfO
- >>855に賛成!!
「またーり」でも「議論」でもいいじゃないですか。
おもしろい雲だから追いかけてみたい、報告してみたいが、
オタクの始まりで、オタクでなければ観察も長続きしないもんですよ。
うp専用サイトは敷居が高過ぎるし、主要なトコもイロイロとね。
ところで、宇都宮を名乗る栃木のみなさーん
たぶん数人いらっしゃいますよね、遠距離通勤の方とか
ご近所で興味を持っているかたがいらして心強いです。
この雲スレが万が一の場合。ローカル・スレしませんか??
スレたててお待ちしております。自分としてはこのままがいいけど。
栃木@井戸端会議 ttp://www.jbbs.net/travel/22/tochigi.html
@宇都宮北西部
- 878 :848:03/12/15 22:22 ID:zx3ozRf2
- >850
あぁぁああ・゜・(ノД’)・゜・
- 879 :M7.74:03/12/15 22:56 ID:wdh9gPot
- まあどうでもいいが
立てられたスレが削除されない以上、dat落ちさせますか?
それしかないっぽい。
- 880 :M7.74:03/12/15 23:09 ID:tHQtMp+y
- _n
( l _、_
\ \ ( <_,` ) 爆発寸前
ヽ___ ̄ ̄ ) シックスナイン!!
/ /
- 881 :M7.74:03/12/15 23:11 ID:wdh9gPot
- >>880
誤爆?
それより湘南の方から月がオレンジ色に見えるとの情報が。。。
東京・千葉・茨城・栃木・神奈川の方はいかがです?
- 882 :M7.74:03/12/15 23:20 ID:Jxvddz2f
- >>881
月齢は21くらいだから、まだ月が出てからそれほどたってないし・・・。
そりゃ赤いよ。
- 883 :M7.74:03/12/15 23:23 ID:DUIg/p8l
- 世田谷は赤いよ月
- 884 :M7.74:03/12/15 23:27 ID:jADoObKx
- 月の赤さを報告するスレか?
練馬も赤いよ月
- 885 :M7.74:03/12/15 23:32 ID:wdh9gPot
- >>884
いや、月の報告するスレでもないことや、
地平線すれすれにある月は空気の層が厚く、光の散乱によって赤く見えることは
わかっているよ
しかし、同じ地平線すれすれにあっても
某掲示板にある12月9日の報告は黄色だったのに、
11日頃から徐々に赤くなっていっているという報告が多いのが気になるだけ
単にスモッグかな?
- 886 :M7.74:03/12/15 23:33 ID:uayITqTm
- おめぇら、次スレは雲だけじゃなく異常な自然報告も出来るように変えとけw
月や雲はもちろん、家にネズミが集まった、山から突然湧き水が出てきた(こりゃ土砂崩れか)、
空が妙に赤い、星が妙に瞬くなど。
ちなみに神戸は普通。
- 887 :M7.74:03/12/15 23:35 ID:uayITqTm
- よくみりゃ、そういうスレあるじゃんwwwwww
【場所を】そういえば?不思議な現象【書け!】14
news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1070196565/
- 888 :M7.74:03/12/15 23:36 ID:2AQ2keBu
- 月スレがなくなったんで、月の観察を不思議スレにするか、
雲スレにするか悩むよね。
- 889 :M7.74:03/12/15 23:41 ID:tHQtMp+y
- 。 。
/ / ポーン!
( Д )
* * * *
* * * * * *
* * * *
パーン!
( Д )
スポポポポポポーン!!!
。 。
。 。 。 。 ゚
。 。゚。゜。 ゚。 。
/ // / /
( Д ) Д)Д))
スパパパパパパーン!!!!!!
+ ,, * +
" +※" + ∴ * ※ *
* * +※ ゙* ※ * +
+ "※ ∴ * + * ∴ +
* ※"+* ∵ ※ *"
( Д ) Д)Д)) "
- 890 :M7.74:03/12/15 23:56 ID:7rKuHPNa
- >>888
雲の研究するなら月は入れられないと思う
- 891 :M7.74:03/12/16 00:02 ID:/sOAi8cX
- 9日の朝の雲は何だったんだろう。
- 892 :M7.74:03/12/16 00:12 ID:bBsMn/Ti
- >>877
研修中@栃木さん。誘導していただいたBBSに行ったのですが、
スレが見当たりません・・・。 スレタイはなんでしょうか。
@宇都宮
- 893 :M7.74:03/12/16 00:26 ID:oIeVfMPR
- >>891
そこが問題。
「上空に流れるジェット気流」と説明する人もいるが、
ジェット気流ならば雲に微妙な揺らぎ(雲が揺れて見える)のようなものがあるはず。
なのに9日朝の帯雲や断層状雲が何百kmも直線を引いたように見えて長時間動かなかった。
しかも東から広がって西の端まで直線状に伸びたにも関わらず、
崩れ出したのは確か西側だったはず。これがジェット気流のせいだと説明できるのか?
気象映像では12月9日午前2時頃から千葉沖を基点として東へ果てしなく帯雲が伸び始め、
関東地方も午前5時頃より千葉沖から西に雲が伸び出したのを覚えている。
そして気象映像でも夕方までその痕が消え無かったの確認したよ。
参考までに9日午前零時頃は台湾中南部から東北東に帯雲と思しき雲が伸びていた。
- 894 :M7.74:03/12/16 00:30 ID:BAUtCY8H
- >>893
検証は例のスレでやることにしようよ。
「雲の微妙な揺らぎ」って地上から見て雲が動かないってこと?
よく分からないので説明しといてね。
- 895 :M7.74:03/12/16 00:38 ID:oIeVfMPR
- >>894
俺はここでいいよ。
分散すると人が集まらないし。
説明すると
ジェット気流は何百kmも直線のように流れる気流なのか?
もしジェット気流ならば、地上から見れば僅かに曲がったり見えてもおかしくないはず。
でも9日の雲だけは少なくと何百kmもまっすぐに見えた。
見かけ上動いていないように見えたかもだけど。
- 896 :M7.74:03/12/16 00:45 ID:zgf8HmFM
- 台湾からでてたいかにも怪しい雲は、すぐ地震があってますます怪しい雲
にも思えたけど、9日の雲が震源地からの雲だとしたらいいかげん
何か対応地震がありそうなのにないしなあ。
- 897 :M7.74:03/12/16 00:51 ID:oIeVfMPR
- >>896
地震とは関係ない雲だったとは言わないけれど、
もう少し様子見てみたいところなんだよ。
関係ないにしては立派過ぎるし
- 898 :M7.74:03/12/16 01:02 ID:kF9xYFlT
- 明日は面白い雲出るかな〜
- 899 :M7.74:03/12/16 01:06 ID:oIeVfMPR
- >>898
出たら出たでまた祭りですがなw
1日の夕焼け
4日の関東の観測者からヤフーまで騒がせた大規模な帯雲
9日朝からの断層状雲祭りw
次はいつ?
- 900 :M7.74:03/12/16 01:16 ID:kF9xYFlT
-
今だ!!!900get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 901 :M7.74:03/12/16 01:19 ID:UcCzrI1U
- >>900
いつも思うんだが、こいつのおなかってもう、すり切れて
毛なんか残っていないんだろうな?
- 902 :M7.74:03/12/16 01:32 ID:mC2NWri8
- ん!ほのかに粘着のカホリがするかも…
- 903 :M7.74:03/12/16 01:45 ID:BAUtCY8H
- >>895
ジェット気流はそんなに蛇行するもんじゃないらしいね。(天気予報を見ている
限り) 所詮地上からの視界なんて数十キロなんで、まっすぐに見えるのは
自然なのかもよ。
「まっすぐ」と「動かない」話はどうつながっているのか分からないけど、
9日に見た時は、雲が同じ方向に猛スピードで流れてたよ。赤信号の間に見ただけで
も分かるくらいだから、相当なスピードだろうね。
やっぱりジェット気流なのかもね〜。
あまり議論するとあれなので、これくらいで。
- 904 :M7.74:03/12/16 01:50 ID:oIeVfMPR
- >>903
>9日に見た時は、雲が同じ方向に猛スピードで流れてたよ。赤信号の間に見ただけ
>でも分かるくらいだから、相当なスピードだろうね。
議論はいいとして
で、どっちの方向に流れていた?
- 905 :M7.74:03/12/16 02:16 ID:BAUtCY8H
- 遅くなってスマソ。
方向は西から東。ジェット気流の流れる方向と同じだね。
ちなみに見た感じでは、雲の高度は相当高かったよ。
- 906 :M7.74:03/12/16 06:50 ID:D06hBZ7B
- 宇都宮 すっごい朝焼け!怖い・・・ 火事のよう。
- 907 :研修中@栃木:03/12/16 07:27 ID:JdjMl20F
- 906>>
わたすだけでなかった。赤いと感じたの・・・。
- 908 :研修中@栃木:03/12/16 07:30 ID:JdjMl20F
- >>892
まだたてていないです。今日立てます。スマそ。
- 909 :研修中@栃木:03/12/16 07:46 ID:JdjMl20F
- 立てました。ここローカルなので落ちにくいです。
保守して過ごします。
ttp://www.jbbs.net/travel/22/tochigi.html#1
- 910 :M7.74:03/12/16 08:30 ID:WG0mO7gW
- >905
わたすも見まてした。
数時間、外にいたんでずっと。
同じ感じです。
夕方5時すぎにはかなり西のほうの雲は少なくなって来てたけど
大きな蛇が動いているようでキモキモだった。
- 911 :M7.74:03/12/16 09:22 ID:BXr3zjtU
- >>905>>910
そりゃ完全にジェット気流の影響だね。
まぁ、あれだけ大規模な地震雲だったらアジア圏爆発しまっせ。
- 912 :M7.74:03/12/16 09:25 ID:A4SpF0kF
- >>909
サンクスコ
早速カキコしてまいりました。ヨロスコ
- 913 :M7.74:03/12/16 09:31 ID:BXr3zjtU
- サンクスコなんて久々に見た
いつ以来だろう・・・
- 914 :M7.74:03/12/16 12:23 ID:qiADBMoD
- 今日は快晴だから小さくて低い雲が綺麗に見える。
- 915 :M7.74:03/12/16 12:28 ID:XWmdgff/
- 10分前ぐらいに竜巻雲確認!他に見た人いませんか?
@渋谷
- 916 :M7.74:03/12/16 12:55 ID:hi86ydQU
- 運営ボランティア募集
以下の過疎板で案内人十名、削除人五名、復帰人三名を募集しています。
明朝に消す予定なので希望者は希望のボランティアを選択してください。
先着順に★を発行いたします。
最後に、このレスを絶対に他板にコピペしないでください。
混雑が増え、鯖が落ちる可能性があります
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1071501041/
- 917 :M7.74:03/12/16 15:34 ID:xFEfdt4f
- >>915
だから竜巻雲は地震と関係ないって。。。
- 918 :M7.74:03/12/16 16:45 ID:wP2WX9ar
- >>915
方角とか無いけど真上に出てたの?
- 919 :M7.74:03/12/16 17:10 ID:xzDZ1ZxW
- 南海、東南海地震が同時に発生した場合、死者は最悪で21000人だそうです。
家屋の倒壊等ではなく、沿岸の住宅に大津波が押し寄せ水死するのだそうです。
僕は、こんな日本に憤りを隠せません。早く自立してどこか安全な国に逃げようと思います。
- 920 :M7.74:03/12/16 17:16 ID:KLKAWmql
- >>919
早く自立してください。
- 921 :M7.74:03/12/16 17:48 ID:SsDUZGl2
- 地面にキレてどうすんだw
- 922 :M7.74:03/12/16 21:46 ID:XWmdgff/
- >>917
竜巻雲と地震は関係ないの?知らなかった!>>918
スマソ。方角書き忘れました。南西です。でも他に見た人いないみたいね。ザンネン。
- 923 :M7.74:03/12/16 22:54 ID:qIQEX5fN
- >>922
震源地に竜巻雲がでる場合もあるでしょ
方角の報告遅せーなー
- 924 :M7.74:03/12/16 23:13 ID:xzDZ1ZxW
- 正直言って、地震雲と思われる雲なら日本全国どこでも毎日毎日出ていると思われ。
よって地震雲から地震を予測するなど不可能だと思います。
- 925 :M7.74:03/12/16 23:15 ID:qIQEX5fN
- とりあえず自立しようよ
- 926 :M7.74:03/12/16 23:35 ID:xYLX88CS
- またーりしている間に質問
おまいら自宅から、学校から、会社からいつも雲を眺めていると思いますが、
どこから見ているのですか?
【都道府県名と市町村名】まで教えてくれ!エロイ人
- 927 :M7.74:03/12/16 23:42 ID:qIQEX5fN
- >>926
書いてんじゃないの?
時間、場所、方角だけは必須だろ
- 928 :M7.74:03/12/17 04:05 ID:WYbdG5xE
- 有感地震だから自身雲が出るっつー事ばかりやなくて、
無感地震でも自身雲はでるって考えられんのけ?。
それやったら・・自身雲が毎日出てもおかしくあらへんのでは?
そういやぁ・・NHK静岡では一週間の無感自身の報告もしてくれてるなぁ。
- 929 :M7.74:03/12/17 04:46 ID:tWMbFqXi
- 【カードでお金が!】
■クレジットカードのショッピング枠を現金化■
・通販でも店頭でも現金化できます。
・通販は即日・店頭では3分で現金化
・最大で98%の業界最高率!
・ネットのみの業者にはない安心お取引
JR新宿駅前店・練馬店・埼玉店
朝日カード産業 http://www.asahi-card.jp/
- 930 :M7.74:03/12/17 06:41 ID:B2Xmgcu1
- 結局、雲と地震の関係は誰もわかんねえって事だでな。
- 931 :M7.74:03/12/17 07:46 ID:YNN3jxXa
- >>910>>911>>924>>928>>930
(・∀・)ジサクエジエンご苦労さん
方言いじって変えてあるんだろうが自分であることがバレバレだな(プヒャゲラ
- 932 :M7.74:03/12/17 08:24 ID:B2Xmgcu1
- >>931
少なくてもオレは違うね!わかんねえくせに知ったような事書くなよな。恥人さん!(プッ
- 933 :M7.74:03/12/17 09:29 ID:8Ma/VSw/
- だいたい地震雲なんて言ってる時点で人間終わってる。
毎日言ってて、結局肝心の地震が起きてないことに気付かない「猿」確定。
- 934 :M7.74:03/12/17 09:49 ID:55B4fI6j
- >>928
禿同!
ってか俺も上の方で同じ事言った。
>>931
お前相当バカだな
その中の一つは俺が言いましたがそれでも全部同一人物ですか?
名探偵コナンの見過ぎ
- 935 :M7.74:03/12/17 10:17 ID:gXWWOCVK
- >>934
なんで「名探偵コナン」見てるって分かったの?!
- 936 :M7.74:03/12/17 11:19 ID:Xs+v0akF
- 竜巻雲発見!うっすらだけど竜巻でした。川崎です
- 937 :M7.74:03/12/17 11:23 ID:gXWWOCVK
- >>936
お前も>>922と一緒かよ。方角は真上か?
- 938 :M7.74:03/12/17 12:19 ID:VDr/XXoX
- 今、小田急線の車内から竜巻雲発見。 相模大野〜相武台前間で見えました。
- 939 :M7.74:03/12/17 12:28 ID:QWXl0vVX
- >>938
方角は分かりませんが、大きさは「私の拳三つ分」です!
- 940 :M7.74:03/12/17 13:56 ID:VXlTGKEF
- 突然朝から『地震雲なら全国いつでも出てるので雲から地震を予測するのは不可能』と
ジサクジエンまでして暴れている空気の読めないアンチがいるスレはここですか?
- 941 :M7.74:03/12/17 13:58 ID:6zg3kJk8
- 面白いか?
- 942 :928:03/12/17 14:32 ID:+7YY6h7S
- >>931
ジサクジエン扱いされた。○| ̄|_......
>>934
発言かぶっちゃったのね。スマソ。
おかげで、ジサクジエンを見破ったかのように喜ぶヤシを釣れたね。藁藁
- 943 :M7.74:03/12/17 15:04 ID:Qc/cn0WE
- 今度は地震雲肯定派にも変なのが出てきて粘着してるし・・・
キモ過ぎてバカみたい
だから雲スレからアンチがいなくならないんだよ
氏ね!
- 944 :M7.74:03/12/17 15:40 ID:f0RG8KTx
- どっちもキモイから出ていけ
二度と来るな
- 945 :M7.74:03/12/17 17:31 ID:AhdFCn3e
- ↑
こういうのが一番ウザイ。
- 946 :M7.74:03/12/17 17:38 ID:L5o4W38S
- このスレは、うpされた雲の写真でハァハァするスレです。
写真多めでおながいします
- 947 :M7.74:03/12/17 17:42 ID:gXWWOCVK
- >>946
禿同
- 948 :M7.74:03/12/17 17:48 ID:UJg8lKXh
- 最近のここの状況だと無理でしょ。
真面目に書き込みしても馬鹿にしたり煽る人がいて
それを見た人が言い返しての繰り返し。
飽きたとか言ってた人がいたからその人達だと思うけど
もうそういうのはいかげんやめてほしい。
飽きたなら他に面白いと思える場所を探してください。
- 949 :M7.74:03/12/17 17:53 ID:I9+YCs5h
- >>948
真面目な書き込みを煽っているのは見かけないが?
(馬鹿同士はある)
- 950 :M7.74:03/12/17 17:53 ID:rHnqHNPT
- ま〜ち〜わ〜びてるBIG WAVE〜〜。
もう一度、12/9日のような雲に出会いたい。
- 951 :M7.74:03/12/17 17:57 ID:0sjyMWVW
- 12/4のように気象庁を本気にさせたい。
- 952 :M7.74:03/12/17 18:03 ID:UJg8lKXh
- >>949
931みたいなのもその一つだと思いますけど?
- 953 :M7.74:03/12/17 18:03 ID:X8fcl3c1
- こんや、本気にさせたる!
- 954 :夕也:03/12/17 18:07 ID:jevou+6X
- 今日地震注意報が発令されたよね♪
ソノスレッドはドコドコ??
- 955 :M7.74:03/12/17 18:12 ID:gXWWOCVK
- >>952
反論承知で書けば、俺も全部馬鹿に見えますよ。
- 956 :M7.74:03/12/17 18:12 ID:3VsC16NX
- >>954
話題を変えたい気持ちはわかるけど、スレ違いなんだな。
本スレにもそれらしき書き込みがないみたいだから、予言スレとか??
- 957 :M7.74:03/12/17 18:13 ID:3VsC16NX
- >>955
お前もやめろ。
荒らしたいの?
- 958 :M7.74:03/12/17 18:24 ID:3VsC16NX
- 本当に予言スレだった・・・
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069041226/860-
- 959 :M7.74:03/12/17 19:57 ID:1YDAcYaQ
- >>924>>928>>930
そんな君たちのために地震雲の存在の有無に関する議論のための素晴らしいスレが用意されているよ。
【地震雲だろ】地震雲ヲ議論スレ【んなこたーない】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071479759/l50
お互いに色々意見交換しあってスレ伸ばしてください。
同じ意見の人が3人もいるんだから寂しくないだろ?
- 960 :M7.74:03/12/17 20:01 ID:1YDAcYaQ
- お互いに煽りあうこともなくなって問題解決ですな。
ということで今後「地震雲の存在の有無」に関する話題が出たらそっちでやってね。
この手の同じ話題は今後スルーと言うことでよろしいか?
- 961 :M7.74:03/12/17 21:36 ID:B2Xmgcu1
- >>949
そういうおまえがそうだろ。気付け。
頭悪りぃなぁ〜。
- 962 :M7.74:03/12/17 21:42 ID:gXWWOCVK
- 同類だな。
- 963 :M7.74:03/12/17 21:49 ID:B2Xmgcu1
- 地震雲に乗りたいな。ねえ、どらえも〜ん。
- 964 :M7.74:03/12/18 00:13 ID:WTA0xblI
- まさか気象庁に電話するバカがいるとは思わなかったな。
しかも飛行機雲を見て。
本当に「地震雲」があるって思ってるヤツがいるとは・・・。
ある一人のオッサンの妄言から始まったことなのにな。
- 965 :M7.74:03/12/18 00:16 ID:jLMmkSGi
- >>964
尊敬すべき、最初のオッサンて誰?
- 966 :クロスタワー:03/12/18 01:04 ID:31wMrmy8
- >>965
だめだよー。聞いちゃぁ。いかにも聞いて!って感じじゃん。
なぁにが「ある一人の・・・」だよ。今日は冷えるね。
- 967 :M7.74:03/12/18 05:47 ID:ikQwhDgM
- いや普通におっさんが言い出したのは間違いないし、文献もあるぞ
- 968 :クロスタワー:03/12/18 06:30 ID:YHZ+6niq
- ぁ!今日も断層!
方角は北かな?
- 969 :a ◆q1wEn4iWX6 :03/12/18 06:57 ID:FDxXykZR
- tes
- 970 :b ◆q1wEn4iWX6 :03/12/18 06:58 ID:FDxXykZR
- tes
- 971 :M7.74:03/12/18 08:05 ID:jLMmkSGi
- >>697
ソース?
- 972 :M7.74:03/12/18 12:14 ID:LwV9cBxq
- 相楽さん
- 973 :M7.74:03/12/18 14:01 ID:dIzNcOuf
- 地震がないならやめとけ
- 974 :浜松:03/12/18 14:21 ID:2SSdpJl/
- すげええええええええ
何だあの雲
- 975 :M7.74:03/12/18 14:57 ID:OIuVLTfo
- 今日の朝縦に三本の雲を見ました、川崎でした
- 976 :M7.74:03/12/18 14:59 ID:HxW1BpPG
- 先程、東京都町田市玉川学園上空に地震雲が3本ありました。
- 977 :江東区:03/12/18 15:20 ID:mR8D4pIH
- 雲すご。なんか異様。
- 978 :M7.74:03/12/18 15:38 ID:tvJUo5XT
- 東京都千代田区平河町
西方に十勝沖地震の数日前に出た帯状横縞雲のような雲が出てますなあ。
- 979 :M7.74:03/12/18 15:40 ID:HHdgXQ+e
- うpしようよ
- 980 :978:03/12/18 15:43 ID:tvJUo5XT
- http://homepage1.nifty.com/kawa_p/P9210479_640x480.jpg
これが近距離版みたいな板状雲。
- 981 :M7.74:03/12/18 15:45 ID:HHdgXQ+e
- そうじゃなくて・・
- 982 :978:03/12/18 15:52 ID:tvJUo5XT
- http://2ch.shacknet.nu/licam1.jpg
2003・12・18 15:50
これだよ、これ。西方(新宿上空)がこういうかんじ。
- 983 :M7.74:03/12/18 15:55 ID:HHdgXQ+e
- >>982
ごめん普通の雲にしか見えない・・
- 984 :M7.74:03/12/18 16:15 ID:k384l5P3
- 怪しい雲を見たら撮影&撮影時間・目撃場所・方角の明示&画像うPが基本
- 985 :M7.74:03/12/18 16:36 ID:wUOTJ/tZ
- http://www1.ocn.ne.jp/~blood/001.jpg
http://www1.ocn.ne.jp/~blood/002.jpg
これはなに?飛行機雲にしては太い
- 986 :M7.74:03/12/18 16:39 ID:KSnEgBDd
- 当方埼玉ですけどさっきから地震雲っぽいのが何本か・・・
他にも@埼玉で目撃した方いませんかー??
- 987 :985:03/12/18 16:42 ID:wUOTJ/tZ
- さっき東京、葛飾、杉並両方からでもみえた
- 988 :M7.74:03/12/18 16:47 ID:KSnEgBDd
- 今はもう日が沈んできているので見えずらくなってしまいましたが、
さっきはすごい雲でした。。
ちなみに>>985さんのも見えました!
地震雲スレもっと盛り上がってると思ったのにな(´・ω・`)
- 989 :M7.74:03/12/18 17:01 ID:k384l5P3
- 大阪南部からですが、西の空がピンク色です。
古い機種なので撮影できずスマソ
次スレ立てよろしく
- 990 :M7.74:03/12/18 17:12 ID:hzbWccKM
- 埋め
- 991 :M7.74:03/12/18 17:13 ID:hzbWccKM
- 産め
- 992 :M7.74:03/12/18 17:13 ID:hzbWccKM
- 梅
- 993 :M7.74:03/12/18 17:14 ID:hzbWccKM
- 宇目
- 994 :M7.74:03/12/18 17:14 ID:hzbWccKM
- 膿め
- 995 :M7.74:03/12/18 17:15 ID:hzbWccKM
- ウメ
- 996 :M7.74:03/12/18 17:15 ID:c/mQU5Kf
- 次スレを立ててくださる方へ
現在の>>1にも書いてあるのですが、
下記の内容をなるべく上の方に記載してください。
雲の報告は、時間、場所、方角の情報は必須。
過去のサンプル画像等を掲載の場合は、ソース情報必須。
その他の情報を掲載する場合は、ソース情報必須。URL等を併記。
- 997 :M7.74:03/12/18 17:15 ID:hzbWccKM
- 倦め
- 998 :M7.74:03/12/18 17:17 ID:GXrZJdIe
- 1000ゲトォ〜!!
- 999 :M7.74:03/12/18 17:19 ID:KSnEgBDd
- 100000000
- 1000 :M7.74:03/12/18 17:19 ID:URO3i86u
- ggg
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★