■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【データ】行徳高校自然科学部Part.5【解析】
- 865 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :03/12/27 13:17 ID:UAw+ZaSc
- >>849 >>853
ありがとうございます。参考になります。降雪そのものの帯電や雲中での放電
などの影響を慎重に調べる必要がありそうですね。
ところで、大阪大の環境電磁波計測(今日UPしたグラフ)では、
本校南・東アンテナの昼間のノイズをほとんどとらないようです。
(12/21の観測開始のデータから)
大阪大の測器は設置して以来はじめて大きく反応したのですが、降雪の経験が他の観測点
もないために比較ができていない段階です。
このあと外出してしまいますので、カキコできないのですが、みなさんよろしく
です。 いろいろと今後とも議論してみてください。
(できれば、本校の過去の電波データと降雪日との相関などを調べていただける
と感謝 なのですが・・・ 東京付近の降雪日はネットでぐぐれると思います。
例えば http://wicon.wet.co.jp/ など)
252 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★