■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あれって地震雲だよね?7
- 1 :M7.74:03/12/18 17:27 ID:jLMmkSGi
- 雲の報告は、時間、場所、方角の情報は必須。
過去のサンプル画像等を掲載の場合は、ソース情報必須。
その他の情報を掲載する場合は、ソース情報必須。URL等を併記。
--------------------------------------------------------------
★代表的なうpローダー★
[2ちゃんねる 地震板・ニュース実況板・自然災害板 画像掲示板]
http://2ch.shacknet.nu/aozora/aozora.cgi
[ピスコ]
http://www1.pisco.ous.ac.jp/maspa/view/infoview.asp
★各方面ライブカメラ★
[東京・江戸川区のお天気カメラサーバ] ※行徳高校のデータをグラフ化したものあり
http://2ch.shacknet.nu/
[ WeatherEye お天気カメラ ]
http://weather.crc.co.jp/camera/index.html
[富士山ライブカメラ(三つ峠)] ※他に河口湖・山中湖からのもあり
http://www.fujigoko.tv/fujiW.html
[富士山ライブカメラリンク集] ※富士吉田市・御殿場市・清水市・新宿都庁・荒川区からのもあり
http://taitan21.cool.ne.jp/fuji/gallery/live_links.htm
[インターネット自然研究所ライブカメラ]
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html
※北陸・山陰・瀬戸内海・潮岬・志摩湾・南伊豆・南阿蘇・仙台・釧路湿原など5〜18時まで
★Yahoo!Japanでの地震雲騒動ニュース★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031204-00000078-kyodo-soci
前スレ
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1070720208/
- 565 :M7.74:04/01/08 20:54 ID:O/R77b/V
- ↑
場所:川崎北部
方角:東南〜西
撮影時間:20:30
- 566 :M7.74:04/01/08 21:28 ID:rDwipTnl
- 20:30ごろ見た時は東から西に筋になっていたが、
今21:30に見たら、ややボケているが、
東西に伸び、
横筋が入ってまるで銀の龍の鱗のようだ
- 567 :M7.74:04/01/08 21:30 ID:p7jknWV+
- >>566 誰ですか?
- 568 :M7.74:04/01/08 21:44 ID:ySN5xtUG
- 雲じゃないんだけど、今日の夕方六時半ぐらいに見た月が、
奇妙な赤い色をしていました。枯葉のような…。
なんか起きる前触れか?
- 569 :568:04/01/08 21:46 ID:ySN5xtUG
- ごめん、他に超常現象スレあったね。
- 570 :M7.74:04/01/08 22:09 ID:PFxLTWnM
- 神奈川県藤沢市で20:00頃、やはりあやしい雲を見ました
>>565にある写真より、くっきり3,4本の線になっていました
東西に綺麗に・・・
- 571 :M7.74:04/01/08 22:35 ID:B0QM9vgq
- 雲なくなった
月も普通程度の輝き@神奈川
- 572 :M7.74:04/01/08 22:43 ID:cudN3BJn
- じゃ,そろそろだね
- 573 :川崎北部:04/01/08 23:21 ID:82dCclNz
- 20:00頃にはスッキリなくなってたけど
今またさっきと同じ位置に筋雲出てきてる?
ここからだと暗くて確認できない。
さっきクッキリ確認できた方々どうでしょう?
- 574 :M7.74:04/01/08 23:25 ID:INriEGbs
- >>573
レス読んで、あわてて見に行ったら
さっきよりは北東寄りだけど
似たような雲、見つけました。
小田原です
- 575 :M7.74:04/01/08 23:29 ID:Z0kru7Ia
- やっぱり…起きるのかな…(´д’;) @小田原
- 576 :M7.74:04/01/08 23:35 ID:O2CUHiUE
- 大地震の前には、空の高い位置でちゃんと赤い月が出てくれるから、
それまで安心汁。出始めの月が赤いのは無問題
- 577 :M7.74:04/01/08 23:36 ID:O2CUHiUE
- あらら、スレ違いでした。。。誤爆スンマソ
- 578 :鎌倉市:04/01/08 23:36 ID:ZY2WBt2o
- 19:30ごろ空を見上げたら3本ぐらいの太いオーロラ状の雲と
細い飛行機雲に似た雲が4本、合計で7本の雲がまさに東西に
伸びていてびびった。
2ヶ月ぶりくらいに地震板来てみたがやっぱりみんな
気づいてたんだ〜。
- 579 :M7.74:04/01/08 23:37 ID:jCGVd4px
- 単に冬型の筋状の雲が出てるだけのような気がする
- 580 :M7.74:04/01/08 23:38 ID:82dCclNz
- >>574
やっぱり何かおかしいよね
いつも出る(何もない)位置より北側だし。
- 581 :M7.74:04/01/08 23:41 ID:82dCclNz
- >>578
今は見れませんか?
- 582 :M7.74:04/01/08 23:42 ID:naGut2sE
- >>580
スレ違いですがチョット質問:
南側には、いつも出るのですか?
- 583 :M7.74:04/01/08 23:44 ID:Z154RaKo
- 今は筋雲が出やすいと夕方の天気予報で言ってましたよ。
- 584 :M7.74:04/01/08 23:51 ID:82dCclNz
- >>582
出る。
けど何もない位置ってのが決まってて定位置では
何回出ようとどんな出かたしようと何もない。
定位置より北側に出てるのを確認した時は地震がある気がする。
11月だか12月の朝から出てここで騒がれて地震があった時も定位置より北側だった。
つっても地震との関連は知らないし「北側に出ると地震雲」と断定する気も無い。
あくまでも過去の経験と参考だけ。
- 585 :M7.74:04/01/09 00:05 ID:bOOPgOGj
- 横浜上空、西から東に伸びる、天の川みたいな雲が出ています。 綺麗だから、地震で死ぬ前に見てください。
- 586 :M7.74:04/01/09 00:12 ID:GzRFdl3u
- >>584
>>574ですが、南方向にうっすらと筋雲出てます。
これが定位置なのかな?
- 587 :M7.74:04/01/09 00:14 ID:eCOpMcQm
- 542だけど
04/01/08 19:50 の雲はとにかく異常だった。
まるで扇の様に上に3本伸びてた
ヽ I /
ヽ I /
ヽI /
四十余年生きてて初めて見た。
何も起こらなければいいが、、、
- 588 :M7.74:04/01/09 00:15 ID:J1lX34hP
- >>586
さっきより南に流れてる・・・
何か斜めだけど位置的にはちょうどここ。
- 589 :M7.74:04/01/09 00:16 ID:J1lX34hP
- >>586
>>588=>>584ね。
- 590 :M7.74:04/01/09 00:25 ID:GzRFdl3u
- >>589
>>586です、ありがと。
- 591 :M7.74:04/01/09 00:48 ID:J1lX34hP
- 今度は断層型になった・・・
場所:川崎北部
方角:南
撮影時間:0:40
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20040108154533.jpg
- 592 :M7.74:04/01/09 00:53 ID:TYRxIJ/E
- >>591 サンクス。写真が少なかったので嬉しい。
- 593 :M7.74:04/01/09 00:56 ID:Hhefasrb
- http://eucaly.net/monazilla_uploader/1068918220_dari.jpg
- 594 :M7.74:04/01/09 01:05 ID:s3nF6lC8
- >>593
>>463 に従って報告してくないか?
- 595 :M7.74:04/01/09 01:18 ID:J1lX34hP
- 筋雲がまた出てきたのでおまけでうp
場所:川崎北部
方角:南
撮影時間:1:10
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20040108161646.jpg
- 596 :M7.74:04/01/09 03:16 ID:ABPWSBJ2
- 一日中空見てどんな雲が出たか統計作ったら面白そう。
めんどくさいからやらないけど。
- 597 :M7.74:04/01/09 03:23 ID:F8KiofV+
- 静岡県中部に在住なのでつが・・
夕方西方面に、筋状の雲が見えたんですけどー。
当たり一面、雲1つなく晴れまくってるのに・・
そこだけ、雲がだぁーって延びてた。
写真撮ればよかった。(⊃д≦、)エーン!!
- 598 :M7.74:04/01/09 03:24 ID:s3nF6lC8
- >>596
なんなんだよ、いきなり。
- 599 :M7.74:04/01/09 07:42 ID:r5pCGroT
- ttp://quake.exit.com/images2003/200305070000jJapanPoCB.jpg
にちょっと似てると思いました
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/gms/asia/record/gmsasia-2004010822-l.jpg
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/gms/asia/record/gmsasia-2004010823-l.jpg
- 600 : ◆12at95.4iI :04/01/09 10:03 ID:pT1eFr74
- 時間:2004年1月9日9時半
場所:東京都内豊島区〜文京区あたり
方角:北東?(雲が北西〜南東くらい)
画像URL:http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20040109010257.jpg
雲の形:筋雲っぽいのか?
晴れてて気持ちいいのでなんとなくうぷしてみるです。
- 601 :M7.74:04/01/09 10:18 ID:dzC09YNz
- >>600
めんこい
雲が
- 602 :栃木・佐野:04/01/09 12:27 ID:QpKcv1ka
- 時間;12:00頃
方角;南の方角に西〜東
水平方向に3層から4層の「飛行機雲」のような帯雲
太陽の近くに波状雲
画像は後ほどうpする予定。
鴻巣→新座→調布→鎌倉・・・近辺の方、確認してください。
- 603 :研修中@栃木:04/01/09 12:59 ID:WLnqWMA4
- 扇状雲 東北方面 福島沖あたりに収束か?
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20040109035139.jpg
写りが悪くて残念。縁が洗濯板状です。だんだん広がりつつあります。
てか、東西に薄く長い帯状。西に薄い放射雲・・・・
変な雲だらけなんですが・・・・。
- 604 :M7.74:04/01/09 14:00 ID:J1NidVc7
- >>603
それ、家の真上に停滞してます。
11時ごろから形を変えながら・・・
地震雲のオンパレードです
画像UPできたらします
@茨城北部
- 605 :M7.74:04/01/09 14:05 ID:dxMSF8ea
- >>604
地震雲とか言うなよ。
- 606 :M7.74:04/01/09 14:08 ID:s3nF6lC8
- >>604
> 地震雲のオンパレードです
この一行は不要です。詳細または画像おねがいします。
- 607 :M7.74:04/01/09 14:24 ID:JOxU81kE
- タイムラグとか満潮時刻とかを勘案すると
17時近辺がいちおう要注意でしょうか。
茨城北方面
- 608 :江東区:04/01/09 14:24 ID:jc8iX/+x
- さっき撮影したんですが、家の西側に変な雲が出てます。
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20040109051452.jpg
飛行機雲なんでしょうか。でも飛行機雲にしては平行すぎる気もします。
この十分後に撮った写真がこれなんですが
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20040109052317.jpg
後ろに続いている天の川のような雲も気になります。
写真だと薄く見えますが、もっと濃い雲です。
- 609 :M7.74 :04/01/09 14:32 ID:VQIT7KZ9
- >>600
この雲、8時ごろ杉並区の上でした、中央線に沿ってって感じ。
東南東〜西北西に伸びてました。
その時は、もっとボリュームがあり、たらこ、かずのこ系でした。
- 610 :M7.74:04/01/09 14:34 ID:VC72u2pI
- 時間:今
場所:新宿
方角:南
雲の形状:魚の骨っぽい
- 611 :M7.74:04/01/09 14:36 ID:jc8iX/+x
- 今、もう一度空を見てみたら、北側には馬のタテガミの様な雲が出ていて、
東京湾の方には(南側)筋雲っていうんでしょうか、洗濯板のような雲が出ています。
上のレスであげた雲の左側にも、一本だけひょろっと縦に飛行機雲のような雲が出ていますが、
飛行機雲にしては短い気がします。
あまり雲に関して知識がありませんから、ちょっと変わった雲を地震雲と勘違いしているのかも
しれませんが、一応報告・・・(´∀`;)
一応写真でも撮りましたが、肉眼で見る雲とカメラで撮影した雲ってどうしても違いが出てしまいますね。
- 612 :M7.74:04/01/09 14:38 ID:nOm9lOO1
- だれか西三河南部の人いる?
今、棒状の雲がグローブ?手の形みたいに
扇状に広がってるのわかりますか?
今から写真撮ってきます。
昨日も三河湾の方?から放射状に雲が延びてたし、
三河、、、くるのかな?
- 613 :M7.74:04/01/09 14:38 ID:dxMSF8ea
-
地 震 雲 断 定 は 、 な し 。
- 614 :研修中@栃木:04/01/09 14:41 ID:WLnqWMA4
- さっきの雲の塊から放射雲数本発生しました。
茨城、福島も空観てみ。
- 615 :M7.74:04/01/09 15:00 ID:T91/NpSD
- 場所:川崎北部
方角:南
時間14:30頃から
昨夜と同じような角度で(千葉ー富士山を結ぶような)筋雲の塊が出てる。
今日のは昨夜のように長くは無く幅がある感じ。
- 616 :M7.74:04/01/09 15:02 ID:jsh2zCWi
- 奈良県から和歌山にかけても葉巻状の雲が数本並んでました。
1時間程で消えましたけど。
- 617 :M7.74:04/01/09 15:14 ID:TDDYZ6HL
- 地震雲らしきものを携帯のカメラで撮ってパソコンに送ったんだけど、うpの仕方がわかりません;
- 618 :M7.74:04/01/09 15:24 ID:s3nF6lC8
- >>617 質問をされてますか?ふさわしいスレで勉強して来てね。待ってます。
- 619 :M7.74:04/01/09 15:29 ID:JOxU81kE
- 墨田区
全天は観測できませんが、北側にクネクネとうねるような
ベール状の雲と、その高層には南北に伸びる筋状の雲が
重なっています。
- 620 :619:04/01/09 15:36 ID:JOxU81kE
- うpしました。 携帯カメラでスマソ
http://2ch.shacknet.nu/aozora/aozora.cgi
- 621 :@茨城北部:04/01/09 15:48 ID:wyxgPb3y
- 地震雲って言っちゃいけないのか
そりゃスマソ
しかもUPできなかった…
- 622 :617:04/01/09 15:51 ID:TDDYZ6HL
- >>620のところでうpしようと思ったら「このタイプではアップロードできません」て…
- 623 :620を必須項目と共に再掲:04/01/09 15:52 ID:OZj9u8Wb
- 場所:墨田区
方角:北
撮影時間:15時20分
画像URL:http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20040109063412.jpg
- 624 :@茨城北部:04/01/09 15:56 ID:wyxgPb3y
- >617
うちもだよ
ガックシ
- 625 :M7.74:04/01/09 16:05 ID:s3nF6lC8
- >>621、他の皆さんへ
早合点しないように。
地震雲と書かれても何も分からないのですよ。
筋とか鱗とか巻とか書かないと意味ないじゃん。
それに、地震雲は「科学的には」存在しないので、
アンチ派閥に無用に叩かれてしまいます。
UPできれば一目瞭然なんで、頑張って勉強してきてね。
- 626 :M7.74:04/01/09 16:34 ID:TDDYZ6HL
- うpできなかったので、ごめんうpなしで。
今16:31、横浜の南の空に洗濯板状とうろこ状の雲がでている
洗濯板状の雲はでかい。その雲のすぐ近くに筋状の雲。
- 627 :M7.74:04/01/09 16:37 ID:3PM/RAMY
- >>623は携帯のカメラじゃないの?
何で>>626だけ出来ないんだ?
- 628 :M7.74:04/01/09 17:38 ID:JOxU81kE
- 携帯の写真を自分のパソコンにメールで送って、
ファイルとして保存します。
あとはうpサイトに行って、必須項目を入力
していけばうp出来ると思います。
- 629 :M7.74:04/01/09 18:01 ID:aIa7w6zU
- 本日は、雲一つ上がりませんでした。満月ですが月の色は黄色い。
- 630 :M7.74:04/01/09 18:05 ID:s3nF6lC8
- >>629
どこかくらい教えろよ。
- 631 :@茨城北部:04/01/09 18:06 ID:woi7AHox
- >>625
筋・鱗・巻 全部出てました。
それが太い帯状になって東から西に停滞。
17時前には、少し西にのびて
放射状になってだんだん薄くなりました。
- 632 :M7.74:04/01/09 21:43 ID:j+k7C4eT
- 1/9 13:00頃 愛知県中島郡平和町から南西方向に放射雲?が見えました。
携帯のカメラで撮ったのですが逆光でまともに写りませんでした
- 633 :地震あり:04/01/09 22:44 ID:HOIwAvwh
- 発生時刻 09日22時05分頃
震源地 新潟県中越地方 (北緯37.3度 東経138.7度 深さ20km)
規模 マグニチュード4.0
震度3 小千谷市 新潟小国町
- 634 :M7.74:04/01/09 23:10 ID:ZRpEuhwE
- 今日まっすぐな雲を三重県の海上で見ました。
これは何かの前兆でしょうか。
- 635 :M7.74:04/01/09 23:15 ID:8mGJ6NHO
- 筋雲・うろこ雲・洗濯板状の雲はしょっちゅう見るから注意してなかったけど
写真アップした方がいいんですか?
- 636 :M7.74:04/01/09 23:16 ID:s3nF6lC8
- >>634
>>463
- 637 :M7.74:04/01/09 23:18 ID:s3nF6lC8
- >>635
めずらしい雲の時は、念のため報告してみてください。
- 638 :M7.74:04/01/09 23:21 ID:aIa7w6zU
- 質問なのですが、直下型のM7クラスがくるとして、震源の上の街でも
地震雲は上がるのですか?
- 639 :M7.74:04/01/09 23:22 ID:ZRpEuhwE
- >>636
気持ち悪いほどまっすぐでした。
写真はケータイ持ってなかったので撮れませんでした。
- 640 :M7.74:04/01/09 23:24 ID:ZRpEuhwE
- >>638
地震雲のある所で必ずしもその地域で地震が発生するとはないそうです。
鳥取県西部地震でもそうでした。
- 641 :M7.74:04/01/09 23:24 ID:dR9ROa+G
- >>638
それは分からないのですよ。
しかもスレ違いです。
- 642 :M7.74:04/01/09 23:26 ID:dR9ROa+G
- >>639
場所、時間、方角を
- 643 :研修中@栃木:04/01/09 23:32 ID:QVCMro1k
- 今日の午後は全天怪しい雲でした。
ていうか・・・栃木・茨城多かったですね。
私はこの雲に注目しました。
場所:栃木県宇都宮市
方角:北東
撮影時間:11時頃
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20040109140039.jpg
同じ場所
撮影時間:12:30
縁の洗濯板状が写っていないのが残念。
だんだん広がってきています。
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20040109035139.jpg
方角:東
撮影時間:3時半頃
扇状でなく丸く広がる雲と判明
南の端が放射雲状になっている。外出、移動中に撮影したもの。
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20040109140656.jpg
- 644 :M7.74:04/01/09 23:35 ID:ZRpEuhwE
- 尾鷲市・17時・南
- 645 :M7.74:04/01/09 23:35 ID:8mGJ6NHO
- >>637
この3つの雲の場合「めずらしい」か判別するのが難しいのでアップするか迷うんです。
どれも面白い形ですから。
気持ち悪いと思ったものだけアップすることにしますね。
- 646 :M7.74:04/01/09 23:43 ID:IrfBkZ9S
- >>644
何?
- 647 :研修中@栃木:04/01/09 23:48 ID:QVCMro1k
- 604 :M7.74 :04/01/09 14:00 ID:J1NidVc7
>>603
>それ、家の真上に停滞してます。
>11時ごろから形を変えながら・・・
>地震雲のオンパレードです
>画像UPできたらします
>@茨城北部
希望的観測で遠くにあると思っていた(考えたかった)が
茨城北部か・・がくぶるっ!!
- 648 :M7.74:04/01/09 23:55 ID:bOOPgOGj
- 地震雲と気象による雲との判別が出来れば、肯定するんだが、、、 例えば、この天気図だとこの手の雲が出にくいから、地震雲の可能性があるとか。 何故か、地震雲研究家は、経験則で判断してしまう。 まだまだ、オカルトの領域だな。
- 649 :M7.74:04/01/09 23:57 ID:Ti6YXiKM
- 色々な雲や珍しい空の画像があるサイト。種類別に分類されていて面白いです。
ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
雲の簡単なお勉強に。地震雲否定派だけど何でそんな雲ができるかを教えてくれる。
ttp://www.tbs.co.jp/morita/qa_kumo.html
こういうのを知った上で観察するのも良いかと。
- 650 :603:04/01/10 00:16 ID:PVGZgrrk
- >>647
宇都宮だとここから真西です。
端っこがうちの真上でした。
東の先端見えませんでした。
かなり大きかったと思います。
- 651 :M7.74:04/01/10 01:21 ID:6iCy0gSf
- 今日の14時過ぎに高田馬場で竜巻雲のようなものを見ました。
形が崩れかけていたので自信ないんですけど念のためカキコ。
- 652 :M7.74:04/01/10 02:01 ID:eN8u1OUC
- http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1070161745/l50
すぐDat落ちするからつД`) タスケレ !!
中村大学┌|*゜o゜|┘よ┌|*゜0゜|┘ろ┌|*゜-゜|┘し┌|*゜。゜|┘く♪
- 653 :M7.74:04/01/10 02:41 ID:3X7FdUvc
- 場所:広島市
方角:南東
撮影時間:9日pm2:00頃
http://2ch.shacknet.nu/aozora/img-box_aozora/img20040109173921.jpg
薄い断層状。画像が見えにくいので暗くしましたが、実際はもっとはっきりしていました。
1時間程でそのままの位置でだんだん薄くなり消えました。
- 654 :M7.74:04/01/10 05:35 ID:xqg6dpQ8
- >>640
http://www1.pisco.ous.ac.jp/maspa/view/tottori2.asp
- 655 :札幌:04/01/10 06:02 ID:T9jgRBOR
- 札幌です。おはようございます
5:40ごろ東の空に皿型の雲が現れ、だんだん大きく鳥の羽のような形に膨れ上がってきました。
他の雲とは明らかに異質です。写真は明日アプします。
- 656 :M7.74:04/01/10 16:11 ID:sJIqh8ih
- 垂直に伸びるアヤしい雲ハケーン
たぶん飛行機雲のなれの果て
@調布
- 657 :M7.74:04/01/10 21:14 ID:eRyZ1SoD
- ここで適当な報告してる奴って
その地域に地震が来て「神!」とか「アタリ!」
って言われるの期待してんだろうな。
- 658 :M7.74:04/01/10 21:58 ID:dKjvN26m
- そうだとしても所詮匿名だから
ま、その程度でいいんです
- 659 :M7.74:04/01/10 22:17 ID:vbGNmrNz
- >>657
そう思ってるのかもしれないけど、スレ違いだから逆に叩かれてしまう。
かわいそうにね。
- 660 :M7.74:04/01/11 00:37 ID:7mSNfgkG
- >>658
よくねーよ
スレ違いだっぺ
- 661 :M7.74:04/01/11 00:38 ID:7mSNfgkG
- >>658
よくねーよ
スレ違いだっぺ
- 662 :M7.74:04/01/11 03:52 ID:HLhwBrCD
- 今、誰か埼玉県北本市付近の人いるか?
ほぼ快晴に近い空なのに、国道17号を横切るように明らかに普通じゃない直線の雲が出てるから、確認してみて!
強風なのに乱れてなく一直線だから、すぐ分かると思う。
- 663 :M7.74:04/01/11 04:31 ID:qkdbxEvb
- 方角を書くように!最低限のルールは守りましょう。
- 664 :M7.74:04/01/11 05:58 ID:cPmAZYf4
- 東京の東南の空が怪しい
211 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★