■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
<活断層>16カ所が30年内に地震可能性
- 1 :M7.74:04/01/13 18:57 ID:Y469voeT
- 95年の阪神大震災をきっかけに、国内の主要な98活断層を調査している国の地震調査研究推進本部は、近い将来に地震を起こす可能性が高いと判定された活断層の調査・観測態勢を強化することを決めた。
断層の地下構造や周辺の地殻変動などを詳細に調べ、より精度の高い発生予測に結びつける。(毎日新聞)
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040113-00001073-mai-soci
- 2 :M7.74:04/01/13 18:58 ID:Y469voeT
- _
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
- 3 :M7.74:04/01/13 19:05 ID:qTX/eQIe
- __,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | (゚) く (゚) |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !<ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ゝ i、 ` `二U' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
- 4 :wbcc1s03.ezweb.ne.jp東京都足立区梅田在住今井真人:04/01/13 19:43 ID:+l6LdaJj
- 保守age
- 5 :M7.74:04/01/13 19:46 ID:0Yd9cLvb
- >>4今井君元気だねぇ
- 6 :( ゚д゚)マコト ◆SWLZ/iTWCk :04/01/13 20:36 ID:jb2gMjx0
- 場所調べるの('A`)マンドクセ
- 7 :M7.74:04/01/13 21:44 ID:oYQ83vQ8
- そういえば母校の中学活断層の真上なんですが・・・
神奈川県のS沢中
よく中学時代に「ここから地割れ起きるぞ」
「お前ら間違いなく飲まれるぞ」と脅されたなぁ・・・
- 8 :M7.74:04/01/13 22:01 ID:aUPLIVds
- >>1
( ´,_ゝ`)へぇ〜
- 9 :M7.74:04/01/13 22:09 ID:Dchky6ST
- 活断層の活動間隔は1,000年〜数万年と非常に長い周期で発生しています。
日本では平均17年に1度、M6.0以上の直下型地震が起きています。
そのうち生物が死亡するような巨大直下型は福井〜神戸のように、約50年周期で起きているようです。
98活断層の活動確率が高いと言われていますが、最高でも糸魚川断層:30年以内;14%程度。
他の活断層も高くて30年で数%という確率だったはずです。
7月の宮城県直下型地震は98活断層に認定されていない断層で発生しました。
このように無名な断層の方が危険なのではないでしょうか?
- 10 :M7.74:04/01/13 22:31 ID:Y469voeT
- >>1に追加
その16ヶ所のうちでも、
▼日本列島を縦断する糸魚川―静岡構造線断層帯(新潟・長野・静岡県)
▼富士川河口断層帯(静岡県)
▼三浦半島断層群(神奈川県)
の3カ所は、30年以内にマグニチュード(M)7〜8級の地震を起こす確率が14〜11%とされた。
ちなみに阪神大震災を起こした野島断層(兵庫県)を地震発生前にさかのぼって評価すると、30年以内の発生確率は最高で8%という。
- 11 :M7.74 :04/01/13 22:40 ID:mZ6sUJiQ
- 地震はいつくる?
- 12 :M7.74:04/01/13 23:35 ID:OGcOy2r4
- 今年の5月の悪寒・・根拠はありません。
- 13 :M7.74:04/01/13 23:37 ID:Dchky6ST
- 直下型で地震が起こる際は震源域上の街では、テレビ・ラジオの異常ノイズ 電波時計の故障
カラスの異常増殖or減退 雲の異常 など目に見えてわかる異常が出るはずです。
- 14 :M7.74:04/01/14 01:06 ID:t8wiav3R
- >>13
M7-8クラスの地震は、相当エネルギーが
大きいんだよね(確か台風一個分位か?)。
そんな大きなエネルギーが解放されるなら、
予知出来ない方がおかしい、と思ったりするのだが。
素人の戯れ言です。カンベン
- 15 :M7.74:04/01/14 01:07 ID:4AsKEMNi
- ★2ちゃんねるオマンコ情報★★今がチャンス★
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=ero&vi=1073992166
- 16 :M7.74:04/01/14 01:12 ID:T+pzkA9q
- >>12去年やってた大地震のテレビで今年か来年の5月にくると言ってたからじゃないのか?
- 17 :M7.74:04/01/14 12:05 ID:6OapNiQO
- 長野で大きめの地震があったあとって、フォッサマグナ帯で大地震がくる事が多いんだよね。
特に、阿蘇で噴火兆候が起き、カムチャツカで火山が噴火してから、
日本中で地震が頻発しているし。
なんか関東で大きい地震が来る気がしないではないなぁ。
- 18 :M7.74:04/01/14 12:28 ID:8w0ehjcb
- 今日の日経にでてた、期限のない賃貸住宅契約を「定期借家」に切替え可能にする(途中で引越すと、違約金が必要)という法律策定という動きも、地震による建物崩壊による賃貸住宅供給業者を保護の上で効果あり!?
- 19 :M7.74:04/01/14 12:33 ID:6OapNiQO
- >>18
契約行為は、戦争や、地震などの天災については特記項目で指定していなければ、
解除じゃないでしょうか?
- 20 :M7.74:04/01/14 12:46 ID:8w0ehjcb
- >>19
でも火災保険も地震などの「天災」では無効でしょ?理不尽な方向で考えれば、天災による損害を住民に負担させるちゅうこうです。
- 21 :M7.74:04/01/14 12:50 ID:6OapNiQO
- >>20
定期借家自体が、借家というものがあっての契約なので、
住民の過失以外の理由での喪失に対しては、家主の責任が発生するかと思われます。
借地契約で、上物の喪失によっても契約が持続するかどうかについては、
契約時の特記事項に添う形になるかと思われます。
- 22 :M7.74:04/01/14 13:08 ID:qpVjsfNG
- 今、鹿児島に地震雲がでてます
- 23 :M7.74:04/01/14 14:10 ID:aeK5B+Ep
- >>17
カムチャッカで火山が噴火したが・・・・
http://www.sankei.co.jp/news/040111/0111kok051.htm
- 24 :wbcc1s09.ezweb.ne.jp東京都足立区梅田在住今井真人:04/01/14 15:38 ID:TroOL6VI
- 保守age
- 25 :M7.74:04/01/14 15:42 ID:xT4dWlxg
- 当別断層は6%らしいがもし動いたら札幌はどれくらいの被害が出るのだろうか。
- 26 :M7.74:04/01/14 16:17 ID:6OapNiQO
- >>23
行徳のグラフもここんとこ上がり気味だし、こわいねぇ。
- 27 :M7.74:04/01/14 17:02 ID:6OapNiQO
- 噂をすれば、阿蘇山噴火来たね
- 28 :M7.74:04/01/14 17:08 ID:6OapNiQO
- http://www.tenki.jp/kzn/KIR_C200312151600.html
霧島も実は兆候あり。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/503-040114155718.05.html
阿蘇はこっち。
- 29 :M7.74:04/01/14 17:12 ID:FWTA7Uaa
- 日本はどうなるのかね?
テロだテポドンだと騒ぐ前に、地震と火山大噴火で日本沈没とかドラゴンヘッドが現実になるんじゃないのか?
- 30 :M7.74:04/01/14 17:29 ID:6OapNiQO
- http://www.rkk.co.jp/mmeye/aso_real.html
阿蘇のライブカメラ。
- 31 :wbcc1s05.ezweb.ne.jp東京都足立区梅田在住今井真人:04/01/14 17:58 ID:TroOL6VI
- 私の言っていた事が現実になりつつある!避難準備をしていた方がいいと思います!だから私の言っていることを馬鹿にしていると痛い目に会うって言ったでしょ。
- 32 :M7.74:04/01/14 18:01 ID:6OapNiQO
- >>31
阿蘇。
- 33 :M7.74:04/01/14 18:27 ID:kB/H7Qtq
- 阿蘇山じゃな・・・富士山キボン!
- 34 :クエイク ◆QUAKeNROwo :04/01/14 18:47 ID:s0tF6EG+
- >>31
頼むから黙れ。
お前は痛々しい
- 35 :M7.74:04/01/14 18:53 ID:6OapNiQO
- 阿蘇山噴火か?
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1074066422/l50
よくスレがのびてるようです。
- 36 :M7.74:04/01/15 00:15 ID:UIFzgRM/
- 0〜6%ということでありこの間、変動はあります。
当別断層も十勝平野断層群も活動期はB〜C級とあまり高くない。
北海道で一番高かったのは函館の断層のはずです。
高いといっても0〜10%程度だったと思いますが。
- 37 :M7.74:04/01/15 00:17 ID:UIFzgRM/
- もしも内陸型のM7ともなれば震源上の地域では、ノイズ・雲・地鳴など
様々な前兆現象が注意しなくても目に見えてくると思います。
- 38 :M7.74:04/01/15 00:29 ID:qFe4IneN
- 長野の糸魚川断層以外はそんな気にすること無いんじゃない
- 39 :M7.74:04/01/15 06:42 ID:2AXAG2Na
- 太平洋側が動いてる以上、内陸に地震起きるのはほぼ確実でしょ。
北海道〜東北の内陸側は活断層部に関わらず注意しておいた方が良さそう。
表層に断層なくても5〜10km下がズレル可能性はあるだろうし。
- 40 :M7.74:04/01/15 17:20 ID:UIFzgRM/
- 内陸沖のM7など、そう簡単に起こりませんよ。
福井地震〜阪神大震災まで50年もあったのだから。
- 41 : ◆12at95.4iI :04/01/15 17:46 ID:cPsWVnAb
- >>40
ここ60年くらい、1940s以前の40年と比べて地震が少なくて、
今後は増えるかも、みたいに私は理解していますが。
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec7.3.htm
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig7.C.png
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig7.D.png
- 42 :M7.74:04/01/15 19:09 ID:UIFzgRM/
- 03年の有感地震回数は2300回にもなり前年の1.5倍以上の地震を記録しています。
しかし東海地震が懸念されている今、毎年高感度地震計が多々の地点に設置されているので
地震そのものも増えているが感知できた地震も多いと言う事。
釧路沖+十勝沖と立て続けに巨大地震が来たので、専門家は地震前線は南下すると言っておりました。
願わくば本年も全国を揺るがす大地震が起こらない事を・・・
- 43 :M7.74:04/01/15 19:10 ID:1EyAKQki
- >>40
兵庫県のも予想出来てなかっただろ。
- 44 : ◆12at95.4iI :04/01/15 19:11 ID:cPsWVnAb
- >>42
>>41のリンク先は単に地震の数じゃなくて、M6以上の内陸地震が今後増えるのではというように読めるのですが・・。
- 45 :M7.74:04/01/15 20:43 ID:UIFzgRM/
- あの頃は、数々の前兆も地震に拠る物であることは誰も知らなかった。
- 46 :M7.74:04/01/15 21:00 ID:5ISk6N3D
- >>41
なんだ・・・関東はいま静穏期なのかよ。
誰だよじき直下型が来るとかいってやがるのは
アホクセ
- 47 : ◆12at95.4iI :04/01/15 21:11 ID:cPsWVnAb
- >>46
途中にそう書いてありますが、そのあと図7.14で
しかしながら,次の関東地震はまだ当分先としても,それ以前にやってくると予想される直下型の地震は
そろそろ心配を始める時期に入ってきたと言えます.その兆候として,東京では関東地震の頃より50〜60
年間,震度5を経験することはありませんでしたが,最近になって,1985年10月と1992年2月の2回,震度
5の揺れがありました.これらはいずれも太平洋プレート内部で発生した深い地震であり,Mも6級だったた
め,さしたる被害はありませんでしたが,もう少し震源が浅かったり,M7級ともなれば,小被害を生じたかも
しれません.
とも書いてます。
- 48 :M7.74:04/01/15 21:31 ID:UIFzgRM/
- 一番肝心なところなのですが、今年の宮城内陸。数年前の熊本内陸。数年前の鳥取内陸
ともにM6以上の直下型大地震となったわけですが、これらの地震を引き起こした断層の活動度ランクは
何だったのでしょう?
95年の阪神大震災の野島断層は最大8%と比較的高かったと思いますが
こうして見ると98断層外の断層で地震が起こってる気がします。
- 49 :M7.74:04/01/15 22:36 ID:vTBpCkQH
- >>48
当方宮城県人なので、2003/7/26の地震についてのみレスする。
この地震は近くにある旭山撓曲という断層が動いたと言われているが、否定意見もあり、
正式には確定していないらしい。活断層としては注目されておらず、危険度も算定されて
いなかったようだ。
旭山撓曲
ttp://www.ajiko.co.jp/topics/ct/miyagi/asahiyama-flexure.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/yoshimizu/asahiyama.htm
危険度が見積もられた断層より、そうでない断層の方が危ないという意見には賛成できないな。
発生確率10%/30年 というのは、地震が今すぐ起きても不思議ではないほど非常に切迫している、
ということだ。地震の繰り返し周期が千年単位と長いから、こういう数字になるだけ。
「今すぐ」が明日なのか300年後なのかは、誤差の範囲だ。
- 50 :M7.74:04/01/15 22:38 ID:Rckl/TxL
- >>48
鳥取県西部地震では断層がありません。
東京は、次も下町に来ると思えてならないのが残念。
湾内沿岸部の被害を思うと、非常に欝。
- 51 :M7.74:04/01/15 22:59 ID:eHdU4q5Z
- >>50
>次も下町
根拠は?
- 52 :M7.74:04/01/15 23:11 ID:G5Rpo1X4
- >>51
直下型地震は、以前発生した箇所で再度発生しやすいという統計上明らかになったデータによるもの。
東京湾北部、荒川と江戸川の間で発生する確立が最も高いんだろうと思ってるよ。
- 53 :M7.74:04/01/15 23:34 ID:eHdU4q5Z
- >>52
安政地震って内陸のプレート型じゃ無かったか?
- 54 :M7.74:04/01/15 23:40 ID:eHdU4q5Z
- ごめん、断層地震の可能性も有るらしいな
あと東京湾北部の断層は、ここ数十万年間動いて無いらしいぞ
http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/5-3-6.htm
- 55 :M7.74:04/01/16 00:21 ID:LJ2GimrZ
- >>54
1894のは東京地震で安政の1855とは違うよ。
ついでにいうと、東京湾北部断層を言ってるつもりはないよ。
- 56 :M7.74:04/01/16 00:28 ID:2KGn7FT+
- >>55
http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/5-2-7.htm
これか?
- 57 :M7.74:04/01/16 01:22 ID:wXkY2hc4
- 米衛星故障、GPSが一時的に世界各地で狂う
全地球測位システム(GPS)を構成する米国の衛星が今月2日(日本時間)に
故障し、世界各地でGPSのデータが一時的に狂っていたことが15日わかった。
約3時間で回復したが、その間、計器上の船舶の位置が突然変わったり、
火山の観測データの一部がなくなったりするトラブルが相次いだ。
日本の海上保安庁などによると、異常が起きたのは今月2日午前3時31分から
同6時19分までの間。GPSを構成する28基(現在は29基)の衛星のうち、
23番目の衛星が故障して異常信号を発信したのが原因で、米国防総省がこの
衛星を利用不能にして異常データは停止した。この間、北米やアジア、欧州、
アフリカ、豪州など世界各国でGPSのデータが狂った。現在も衛星は利用不能な
状態のままだが、他の衛星が機能をカバーしたためGPSは回復した。 (以下略)
讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040115i114.htm
- 58 :M7.74:04/01/16 01:29 ID:3EPEPStC
- ふ〜ん…
- 59 :M7.74:04/01/16 02:25 ID:LJ2GimrZ
- >>56
そこもそう。
1649、1855、1894のものが該当するよ。
1677や1909、1938あたりの別モンがこないのが不思議だけれど。
- 60 :M7.74:04/01/16 08:57 ID:2KGn7FT+
- >>59
>1677.1909.1938辺り
その年に、東京都で被害地震は起きて無い様だが、ソースキボンぬ
http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/f5-49.htm
http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/t5-7.htm
あと、その統計上明らかになったデータと言うのも見てみたいなぁ
- 61 :M7.74:04/01/16 10:25 ID:kQPgMz5Z
- 活動ランクB
確実度T-U
十勝平野断層帯の茂発谷断層:変位地形がMa−t1,2面という,少なくとも十万年以前に形成された古い地形面に存在することから・・
古い地形面にある撓曲って活動するんですか?
- 62 :M7.74 :04/01/16 12:42 ID:JG7/MCCc
- >>60
少しは本を読むといいね。
視野が狭いなぁ。
- 63 :M7.74:04/01/16 13:41 ID:2KGn7FT+
- >>62
言いたい事はそれだけか?
- 64 :59:04/01/16 23:59 ID:LJ2GimrZ
- >>63
>>62とはは別人だが。
藻前は漏れに教えを請うているのなら、挑発的態度をとるなよ。
- 65 :M7.74:04/01/17 06:46 ID:qkUbe/Qy
- ここの連続した震源のグラフと波形見ていたら、絶句するよ。
Hi-net(24時間)
http://www.hinet.bosai.go.jp/eq_inf/hinet/
- 66 :M7.74:04/01/17 06:47 ID:qkUbe/Qy
- ちなみに、Hi-netのTOPページじゃなくて震源地のピックアップだ。
蓮画像もかすむくらい、同じ震源域に◎が付いてる。
- 67 :M7.74:04/01/17 06:49 ID:qkUbe/Qy
- 全国版はこちら
Hi-net
http://www.hinet.bosai.go.jp/eq_inf/hinet/index.php
- 68 :M7.74:04/01/17 06:54 ID:qkUbe/Qy
- ちなみに、一年間の地震震源地を地図に重ねた画像だから、普段のHi-net
画像とは違って、まるで葡萄の蔓とか、昆虫の卵みたいに連なって見えるが
結構気持ち悪いものがある。
その中でも、明らかな「空白域」が太平洋上に数箇所あることに気がついた香具師
がいあたら、かなりの地震オタだったりする。
- 69 :M7.74:04/01/17 07:03 ID:qckjM/ps
- 一ヶ月だよ。
- 70 :M7.74:04/01/17 07:11 ID:qkUbe/Qy
- >>69
スマソ
一ヶ月だね。
- 71 :M7.74:04/01/17 07:18 ID:qkUbe/Qy
- 明らかな空白地域。
沖縄
九州内陸部
九州南部から奄美までの海域
四国沖
紀伊半島
京都盆地
小田原付近
三浦半島断層群
静岡県御前崎
房総半島南部
長野県糸魚川
新潟県日本海側
秋田県日本海側
宮城〜福島県太平洋側西
三陸沖
石狩湾
大和堆付近
- 72 :M7.74:04/01/17 07:48 ID:NmaaWfAW
- >明らかな空白地域。
>小田原付近
>静岡県御前崎
ガクガクブルブル
- 73 :M7.74:04/01/17 12:58 ID:gmz1qe0m
- >>64、もう少しヒントだしてやれよ。
自分でぐぐれということなんだろうけれど。
>>59のはおそらく海溝型地震のアスペリティ評価にも触れてるんじゃないか?
東京に被害を与えた地震ということで。
近年発生したMの大きい地震は、東京地震が発生した後の余震発生域と重なっているので、
地価構造が弱い地域と判断されるということを言いたいのだと推察されるな。
兵庫県南部地震後の東京で行われた市民講習会では、下町を震源とする直下型がくる
可能性の高さが指摘されていたような覚えがあるが、この詳細がひっかからない。
- 74 :M7.74:04/02/12 01:13 ID:oDdlYA46
- 始まるぞ
深夜1時28分〜2時23分
フジTV系列
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2003/03-404.html
『大断層・中央構造線の謎を追う
〜新しい気場は見つかるのか!』
- 75 :波木井坊竜尊 ◆IByKs72gR2 :04/02/12 02:24 ID:lA973k4b
- 神奈川県小田原市・山北町の電磁放射について(16.2.9)
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4679/recent/160209-2.html
神奈川県湯河原町の電磁放射について(16.2.9)
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4679/recent/160209.html
をお読みください。いよいよ小田原に来るかもしれません。来月終わりまで厳重警戒を
お願いします。
- 76 :電脳プリオン:04/03/13 14:43 ID:JgOzLThU
- 不人気スレ救済!
- 77 :M7.74:04/04/04 18:15 ID:IsvckKbx
- >>1
- 78 :M7.74:04/04/07 22:19 ID:g/wi9G9u
- /⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
| /
| /| |
// | |
U .U
- 79 :リビングデッド:04/04/08 12:55 ID:S+a3m2sJ
- (´・ω・`) 勝手に通らないで!
- 80 :M7.74:04/04/21 23:40 ID:fJGJqM6t
- 死にたくない
- 81 :M7.74:04/05/02 07:39 ID:wXQU1TRn
- ご承知の通り専門家は一致してマグニチュード8クラスの東海大地震の発生を予測しておりますが、
最近、その時期の切迫を思わせるデータが多々観測されると報じられております。
国際的にも権威ある地震学者の警告が注目されており、とくに原発震災(地震による原発事故の発生)という最悪の事態の発生が
世界経済に与える壊滅的影響が憂慮されるに至っております。
私がヨーロッパ在勤時に日本を思うとき、常々感じたことは、
地震大国・日本の中でも未曾有の大地震が予測される東海地方のど真ん中に4基もの浜岡原発が存在するという異常性でした。
日本の世論はようやく浜岡原発が想像を絶する破局の種となり得るとの認識を深めつつあります。
日本の統治能力を問うこの問題は緊急に超党派的立場からの対応が求められております。
浜岡原発を止めるためには、全国規模の署名運動を行い、世論に訴える方法が大変有効です。
国民世論が大きく結集すれば、小泉純一郎総理大臣も必ず動かれるものと信じます。
浜岡原発震災を防ぐことは、日本のみならず世界の利益とも合致します。
この問題は国際的にも重要な感心が寄せられつつあるのです。
全国の市民グループによるこの署名運動は、目的が達成されるまで続けられることとなりましょう。
どうかよろしくご協力をお願い申し上げます。
・お問い合わせ及び署名最終集約先
原発震災を防ぐ全国署名連絡会
〒422-8067
静岡県南町11-22 労働会館自治労内
●署名用紙は下記URLからダウンロードできます。国籍・年齢は問いません。
<a href="http://www.geocities.jp/genpatusinsai">http://www.geocities.jp/genpatusinsai</a><br>
毎日新聞でドコモiモ−ド 『原発震災を防ぐ全国署名』はじまったよ
http://www.geocities.jp/genpatusinsai/
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★