■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
行徳高校自然科学部Part.8
- 1 :M7.74:04/01/24 00:11 ID:O1Uoj0ku
- 行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測について語るスレです。
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4
■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
http://eq.nazarite.jp/
■携帯向けリアルタイム
行徳高校ネット部 記号形式
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/m/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/i/
43 氏
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yukishizu
■関連リンク
現役行高生 ◆ToMoAZzU/I 氏
ttp://kuroaki.ddo.jp/quake/
「チョコタンでもわかる電波観測」 児童向けwebサイト
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ryodan/
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi
■他の前兆観測サイト
植物生体電位観測の広場
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sems2/
くるぞーくん地震予兆電磁波観測
ttp://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
八ヶ岳南麓天文台地震前兆観測研究センター公開実験参加者・「EPIO応援班」
ttp://epio.jpinfo.ne.jp/
■過去ログ
http://briefcase.yahoo.co.jp/octat82 のGyoutoku_radioフォルダ
(飛べない場合URLをアドレス欄にコピペ)
■新スレが無いなどの避難、誘導、テンプレその他はこちら
臨時地震板汎用スレッド(自治・避難・案内・他)
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063790849/
!!スレ立てるまでも無い質問・雑談スレ〜地震板!
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1068692016/
■地震板の避難所
したらば「臨時地震板非難所」
http://jbbs.shitaraba.com/news/1339/
- 2 :M7.74:04/01/24 00:12 ID:O1Uoj0ku
- ■過去スレ
Part.1【実は】行徳高校自然科学部【最強】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064559732/
Part.2【最強伝説】行徳高校自然科学部【か?】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065816494/
Part.3【部員募集中】行徳高校自然科学部【3人目】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1067595476/
Part.4【リアルタイムで】行徳高校自然科学部【データ更新】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/
【データ】行徳高校自然科学部Part.5【解析】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071330718/
【ノイズ?】行徳高校自然科学部6【前兆?】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1072531179/
【2004年も】行徳高校自然科学部Part.7【東南西北】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073589226/
- 3 :3:04/01/24 00:12 ID:pKqyIGSm
- ん?
- 4 :M7.74:04/01/24 00:13 ID:O1Uoj0ku
- ■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計です
が、実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、屋上からの
アンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源と
する強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換した
ため、感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度
でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。しかしながら、
房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの
相関も見られるため、全部のデータを無視するわけにもいかな
いのが現状です。データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われ
ます(原因不明)。
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からの
TV電波を受信していることが、千葉大チームとのデータ照合
などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のもの
があるようなので、「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りません
ので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがある
ようです。あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に
見てください。
---------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
---------------------------------------------------------------
31 顧問 ◆gXIWJpzFXw sage 03/11/21 07:34 ID:7Gr/+aIz
南、東、無という順番の針状ノイズは違法無線の可能性高いです。
移動して出していると思われますね。
(101スレ目 http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069345603/31)
- 5 :M7.74:04/01/24 00:14 ID:QEfaOmxd
- スレ立て乙です。
- 6 :M7.74:04/01/24 00:16 ID:PVg7gA0x
- スレタイそっけないけど乙ノシ
- 7 :M7.74:04/01/24 00:16 ID:Nq3d0QaX
- スレタイがサミシイ。。。
- 8 :M7.74:04/01/24 00:18 ID:+j6bCCwE
- >6-7
いあ、ここは良スレだからスレタイが少々寂しくても許す
- 9 :M7.74:04/01/24 00:19 ID:GznEuA0v
- 乙です。こういうスレタイもいいですね、シンプルで。
- 10 :M7.74:04/01/24 00:26 ID:zeLMDQUI
- >>1 乙です。
- 11 :M7.74:04/01/24 00:29 ID:54O0RYKL
- >>1 乙です。
- 12 :M7.74:04/01/24 00:45 ID:ONk/iA5G
- 乙です
正直、行徳シャコンと流星、くるぞー見ながらそろそろだなと
思ってたけど実際に地震きて少しうれしい。不謹慎ですいません
この研究が進めば怪我する人や命落とす人がいなくなりますね
ほんとありがたいです
- 13 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/01/24 01:38 ID:OzyR8afE
- >>1 乙でし。
前スレ http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073589226/942n
942 名前: 43 [sage] 投稿日: 04/01/23 13:44 ID:2wLh1QTz
43でつ。
予想外に忙しくなってしまったため、携帯版の更新ができておりません。申し訳ない…
当分この状況が続くと思われるので、次スレのテンプレから外してください。
よろしくお願いしまつ。
頼まれたことは実行しましょう・・・
- 14 :M7.74:04/01/24 01:46 ID:65rK4E2g
- それにつけても俺たちゃ何なの?
グラフ1つにキリキリ舞さ。
シャッコ シャッコ シャッコン
キック&シャッコン
いつか決めるぜ稲妻シャコン
そんとき福島先生がスーパーヒーローさ
- 15 :M7.74:04/01/24 02:13 ID:ci57tkRP
- >>1
乙!
前スレのレスで大変恐縮ですが、顧問先生、いつもありがとうございます。
お疲れ様です。
今の時点では、太陽からの輻射等でレベルが高めに推移してますが、
正常なようですね。
@札幌北大前
- 16 : :04/01/24 02:15 ID:okUt5cYd
- ホワイトノイズが午前九時くらいから始まって
地震発生直後に消えてる。
- 17 :M7.74:04/01/24 06:44 ID:PozvpPEU
- キャプ翼がいる
- 18 :東京都足立区梅田在住今井真人 ◆KCBLxltyVw :04/01/24 07:53 ID:rDGC0fRj
- 内閣府VS気象庁東海地震、東南海地震、南海地震予知バトル勃発か? 最近、気象庁の人達が東海アマに見えてくるのは気のせいか!
- 19 :M7.74:04/01/24 07:55 ID:Nq3d0QaX
- 今井さん。ソースのURLきぼー。
- 20 :M7.74:04/01/24 08:01 ID:xEcvL26A
- >>1
乙!です。
今井君・・・・・・・・・・・・・・・
- 21 :M7.74:04/01/24 08:41 ID:J1O6mZgr
- チョコたん、7908回って・・・・
筋トレでもしてるつもりなのかなぁ・・・
- 22 :M7.74:04/01/24 08:45 ID:Nq3d0QaX
- チョコたんは必死に関東周辺から逃げてるつもりなんだよw
- 23 :M7.74:04/01/24 09:01 ID:BEG0Sudx
- 初めてカキコします
マジレスして悪いんだけど
あいくるりんメーターが壊れている可能性って
ないんだろうか…
最近,行徳も植物も大きい動きが(ここ最近特に)
出なくなったんで却って気持ち悪いのは確かなんですけどね
東海尼と今井さんは毎日がハルマゲドンなんでおいておくとして(w
- 24 :M7.74:04/01/24 10:38 ID:ojUw78Qr
- 23日18時01分頃の福島県沖地震は、前兆が現れなかったのでしょうか?
16で指摘されている、流星電波観測では、確かにホワイトノイズが午前九時位から
始まって地震発生直後に消えてますが関連性はあるんでしょうか??
- 25 :M7.74:04/01/24 10:48 ID:HQ98wsxl
- チョコタン、前スレで、むっちゃ寒かったから明日は上がってると言ってた方
ホント、上がりましたね。で、でも7千って・・・また気になる―。
- 26 :M7.74:04/01/24 10:50 ID:u1MKa+EH
- 相変わらず、土曜はグラフが静穏だね
>>23
サイトウさん曰く植物は冬の影響で、木の活動が鈍ってるそうです
その分、大地震の前兆を確実にキャッチしやすいそうですが
あと、行徳は他の季節に比べて、かなりシャッコンしてますよ
- 27 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 28 :M7.74:04/01/24 11:01 ID:Nq3d0QaX
- >>27
通報しました。^^
- 29 :M7.74:04/01/24 11:02 ID:mRmCFvlX
- >27
通報しますた
- 30 :M7.74:04/01/24 11:03 ID:Nq3d0QaX
- この辺ですね。
http://www.mapfan.com/map.cgi?SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=&CENTERICON=&MAP=E139.37.53.6N35.55.42.7&ZM=12&NC=&CN=&GMain=&IStat=0&LStat=0&MapF.x=235&MapF.y=150
- 31 :M7.74:04/01/24 11:05 ID:Nq3d0QaX
- 本人に連絡して、訴えるといいよと教えてあげよう。
- 32 :M7.74:04/01/24 11:06 ID:xEcvL26A
- >>21-22
ωαγατα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
チョコタンは今迄に何処まで逃げた気分だろう・・・。
- 33 :M7.74:04/01/24 11:41 ID:vRNEaGNS
- >>32
「東北方面」と考えていたら、笑えるんだが w
- 34 :M7.74:04/01/24 11:54 ID:34kHj4q8
- 福島 予想より早く北
もう一発くらいきますか?
- 35 :M7.74:04/01/24 12:00 ID:uDAwqk1j
- この静寂は空白域ってやつですかね?
- 36 :M7.74:04/01/24 12:07 ID:u1MKa+EH
- >>35
空白域ってのが何で有るのかをググってから、また来いや
- 37 :M7.74:04/01/24 12:20 ID:BHb197T3
- 7908回転って、時間にするとどれくらいなんだろう。
ハム飼ったことないから、1回転が0.5秒なのか3秒なのか見当つかない…。
詳しい人計算してくらはい。
- 38 :M7.74:04/01/24 12:23 ID:QXc1YV6E
- >>37
行徳は一日何回転かだから
ハムによるけど普通はそんなもんかと
- 39 :M7.74:04/01/24 12:54 ID:rEoSMJoE
- ちょこタン、本当に7000回も回してるのかどうか
なまずのカメラみたいに、いつでも見られるように
なってるといいのに。
- 40 :M7.74:04/01/24 13:05 ID:BPsxM9Af
- >>34
あんた予想してたのか?
- 41 :M.7.73:04/01/24 14:53 ID:9+/YIVpv
- 今日でかいのキマスヨ?
(わたしは千葉です千葉。)
- 42 : ◆12at95.4iI :04/01/24 15:22 ID:O1Uoj0ku
- >>13 あれれ、見落としてました。やっぱりテンプレ確認したほうがよかったですね
- 43 :M7.74:04/01/24 15:41 ID:u1MKa+EH
- >>41
予言スレが待ってるぞ
- 44 :M7.74:04/01/24 16:37 ID:wCrGtJU2
- 行徳スレに出会えてから分かったこと。
千島列島から沖縄・八重山群島までの広い範囲を観察すると、月に1回平均は
日本列島のどこかでM5以上の地震は起きてるってことですね。(笑−当たり前ですが)
@札幌北大前
- 45 :M7.74:04/01/24 16:49 ID:oKB27Ofc
- ちょこタン、このスレ絶対に見てるな。
漏れらの反応見て楽しんでいるに違いない。
多分明日は回数減らすぜ。で、あさってまた増やす。
みえみえの釣りだな。
- 46 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/01/24 17:21 ID:BTkYrsZT
- >>42
960辺りで自分がスレ取得した際にテンプレ作っておけばよかったけど
あれもこれもと色々やってると、自分と直接関係ない(関係無さそうな)作業は後回しに・・・
>>44
日本中で絶えず地震が起きていて、
尚且つ行徳の平日昼間のデータには明らかなノイズが含まれている。
で、夜のデータだけを見れば良いのか?っとなると一概にそうとも言い難い。
本来の観測スタンスである観測点(行徳)が揺れるかどうか・・・だけを考えるべきだけど
もっと遠くの地震前兆も捉えていると考えている漏れには無理。
小さな地震を含めると、たくさん地震が起きている以上
データは後から何とでも解釈できてしまうという欠点もある。
煽りにならない程度に、データの解釈について言い合える環境があればいいけど
そういった環境作りはちょっと難しい。
- 47 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/01/24 17:23 ID:BTkYrsZT
- >>46
後半のアンカーは無視してください。
- 48 :M7.74:04/01/24 17:39 ID:UI7LO7lf
- もし近日中に大きな地震が本当におきてしまったら、
結局、確かだったのは チョコたんの残した
回し車の回転数だったりして・・・・・・
- 49 :M7.74:04/01/24 18:17 ID:LMTELgMJ
- 雲スレに貼ってきたけど、なんか嫌な予感
http://hpcgi1.nifty.com/kawa_p/imgboard.cgi
- 50 :M7.74:04/01/24 18:23 ID:wCrGtJU2
- >>46
レスありがとうございます。
行徳スレに出会えてから分かったもう一つの点は、Siliurus@愛知さん
が述べられてるように、遠方の地震まで行徳スレに結びけるのは無理と
言うことです。確かに行徳周辺の地震に範囲を限定すべきですね。
遠方の地震に関する予測はあくまでも一私見と言う事で。(笑)
したがって、当然、東海地震などの海溝型プレート地震や、新島での
地震、今回の福島沖の地震などは範囲外なのだと思います。
@札幌北大前
- 51 :M7.74:04/01/24 18:49 ID:pn2Br9np
- >25
ああ、うれしい、スルーされてなかったw
私の予想だと、さむくて冬眠予防のための運動なんですよー
餌食べるために体の機能低下防止とか・・・
学校で飼われてるのなら多少寒いんじゃないのかな
ジャンガリが冬眠する種なのかすらしりませんが;
- 52 :M7.74:04/01/24 18:59 ID:R6R5+u3x
- >>51
飼育下での冬眠は死につながりやすいです。
チョコタン、ガンガレー。
- 53 :M7.74:04/01/24 20:23 ID:QXc1YV6E
- 先生の変わりにちょこたんのゲージは保温されていますよ
と、答えてみるテスト
- 54 :M7.74:04/01/24 20:45 ID:2dMH+n8K
- >>48
それありえると思うって考えてた。
- 55 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/01/24 20:50 ID:Qzv0nokO
- >>53 代弁ありがとうございます。
こんばんは。ちょっと話題になっているので ひとこと。
本校のハムスターは、衣装ケース内に飼われており、夜は電子毛布で
覆いレベルを調整することによって、外気温にかかわらず17℃くらい
のゲージ内室温が保たれています。
あと どなたかが提案していましたが、ハムスターの回転数を多地点で
観測するのも結構客観的なデータ集めになると思います。動物宏観現象は
客観データになりにくいのですが、これだったら、どなたかwebを立ち上げ、
全国からのメール送信により報告された回転数をグラフにマッピングするとか
わりと簡単にできるような気がしますし、何か見えてくるかもしれませんね。
- 56 :M7.74:04/01/24 20:58 ID:vRNEaGNS
- チョコタンの観測が一番正確だったら、きっとジャンガリアンのブームが起こると思われ w
- 57 :M7.74:04/01/24 21:00 ID:0+kCyVsW
- みなさん、ゲージじゃなくてケージでつ
あ・・・顧問センセーまで・゜・(ノД’)・゜・
がんがってください!
- 58 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/01/24 21:05 ID:Qzv0nokO
- >>57 ゲージだったかケージだったか迷ったのですが、失礼しました。
あっ 今 チョコが巣から出てきてもそもそしてます。
言い忘れましたが、回転数を取る場合、個体差とか老化による経年変化があるので、
例えば移動平均を取っていってそこからの偏差を取るとか、そういう統計学的処理
が必要となるでしょう。全国マップにした時は、単純な回転数差で比較できないので。
- 59 :M7.74:04/01/24 22:18 ID:8YpmFrGO
- お疲れ様です。
チョコたん大切に育てられているんですね。
ぬくぬくおやすみなさい。
- 60 :M7.74:04/01/24 22:22 ID:rJInfKrW
- チョコタンに子孫繁殖させ多点観測。これ最強。
- 61 : ◆12at95.4iI :04/01/24 22:26 ID:EwUK9foD
- ヽ(゚∀゚)ノ.。oO(チョコタンの胚を残しといて、クローンで個体差を排除するのじゃ アヒャヒャヒャ)
- 62 :M7.74:04/01/24 22:47 ID:z2OzoKow
- 先生、本当にありがとうございました。
気になってたことが、全部わかりました。
チョコタンにかまってる先生の姿を想像して
ほのぼのうれしくなりました。
これからもがんばってくださいね。応援しています。大好きです。
- 63 :M7.74:04/01/24 22:49 ID:z2OzoKow
- なんか、涙出てきちゃいました・・・
- 64 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/01/24 22:58 ID:BTkYrsZT
- (´-`).。oO(生活習慣・行動パターンは環境因子に影響されやすいんだけどな・・・)
- 65 : ◆12at95.4iI :04/01/24 23:00 ID:EwUK9foD
- >>64 (´-`).。oO(知ってるってば・・・)
- 66 :M7.74:04/01/24 23:03 ID:CGkCZQW8
- 「地震予知にハムスター ドゾー」
「お勧めはジャンガリアン 前兆観測していた行徳高校でも飼育」
などと言うコピーが飛び交うのであろうか?
- 67 :東京都足立区梅田在住今井真人 ◆KCBLxltyVw :04/01/24 23:06 ID:rDGC0fRj
- 後、馬を飼うとか。
- 68 :M7.74:04/01/24 23:08 ID:CGkCZQW8
- 地震予知に馬?!
競馬の結果で地震を予知するんか?
それだったら、各地の厩舎が地震予知やっても良さそうじゃないかい?
- 69 :M7.74:04/01/24 23:18 ID:xZzAWVkO
- キジを飼うのが一番良い。
- 70 :M7.74:04/01/24 23:42 ID:JyEh4got
- >>69
地震列島のDVD買ったんだけどその中に、キジだの雲だのいろんな宏観現象が出たよ。
- 71 :M7.74:04/01/25 00:09 ID:xhS1qJwq
- >>69
結構、当てるらしいね
飼うのは大変だがワニが意外と予知するらしい
何年か前のタケシの万物創世記、ワニ特集でやってたよ
>>70
映画と現実をゴッチャにするなっての
- 72 :M7.74:04/01/25 00:19 ID:KM+TIUy9
- 62ですが、チョコタンの回転数、はじめは、あっ!!て思いましたけど
今は冷静に見てますヨ。難しいことはわからないけど、動物の体も最後には
科学なのでしょうし、行徳データ含めていろんな可能性があったほうがいいと思う。
- 73 :兵庫県民:04/01/25 00:22 ID:bDZagvUf
- >>71
ああ、確かワニが吠えるというか唸るらしいね。
雄だけ鳴いて、しかもアリゲーターとクロコダイルは鳴き方が
違うと聞いたことがある。
しかし、ワニは爬虫類だからなぁ。冬は役に立たないかも(w
- 74 :M7.74:04/01/25 00:25 ID:D+8BpO8q
- まぁ既出なんだけど、
キジの足にヘルベスト体という震動を敏感に感じとる感覚細胞があり,
人体には感じとれないような地震の震動を感じとり,
人間よりも数秒早く地震を知ることができるからだということである。
って事でキジを飼ってる人たちそれぞれデータ取って(ry
- 75 :M7.74:04/01/25 00:26 ID:rJaRwqpE
- 伊豆のバナナワニ園のワニもグーでつか?
- 76 :M7.74:04/01/25 00:32 ID:/+G1+YkD
- 行徳グラフ、変なぴりぴりも無く平穏ですな。
南は昼間に出てただけ。
- 77 :M7.74:04/01/25 01:18 ID:NNftzS+k
- 平和が一番だよ
- 78 :M7.74:04/01/25 01:25 ID:xhS1qJwq
- >>73
保温すれば冬でもOK
と言うか、ほとんどの種類が冬眠出来ないので冬場にヒーターは必須
>>75
番組では、そこのワニが使われてたよ
ワニ 地震でググってみたら東海地震の予知に使えるんじゃ無いかと考えてる人は結構いるみたい
ただ、地震だけで無く雷や雨にも反応する上に、繁殖期は常に吠えまくるという欠点も有るんだよね
あと、あそこは熱帯植物園も併設してるので、植物を使った予知も出来そうな予感
- 79 :M7.74:04/01/25 03:27 ID:Zr41o4iE
- >>71
横レスだが、あの映画は竹内均氏が監修しているので
内容はあながちデタラメとは言いがたい。
多分思い付く限りの研究成果を盛り込んだろうと思う。
- 80 :M7.74:04/01/25 04:21 ID:xhS1qJwq
- >>79
その手の分野で著名な学者が関わってる=リアリティ重視、とは限らないと思うけどね
最新の考証に基づいては、映画の決まり文句だし
- 81 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/01/25 04:26 ID:EjGforK+
- 行徳グラフ化の携帯板つくったよ。
表示の確認は Docomo P504iS のみ!
他の機種やキャリアの方、アドバイスお願いします。
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/m/
- 82 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/01/25 05:42 ID:y4Tv+v89
- >>81
乙です。
確認機種:ボダホン J-SH09
トップページ:OK
グラフ(?):NG (このページはボーダフォン携帯電話では表示できません)
# これは gif だから仕方ないっすね。
- 83 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/01/25 06:00 ID:EjGforK+
- >>82
ボダホンは、png なら見えるんでしたっけ?
jpeg は gif の3倍以上のサイズになるので避けたいし。
各キャリア用に index.html だけ作り直すかな。
- 84 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/01/25 06:13 ID:y4Tv+v89
- >>83
png と jepg が OK なはずです。
オイラも特に画像が汚くなる点から jpeg は避けたかったけど、
全キャリア対応する一番簡単なのが jpeg 使用だったんですよ。
参考程度に、ウチへのアクセスだと、8割以上がドキョモです。
残り 1.5 割がボダホンで、これはほとんどオイラのアクセスかと。
残りがアウですが、こちらは立ち上げ直後に興味本位で見に来ら
れたのがほとんどのようです。
- 85 :M7.74:04/01/25 06:51 ID:WoZ4mwdd
- スレ違いかもしれませんが浦和観測点の話は最近出てきませんね。
それと、中程度の地震でさえまだ来てないので来た時に行徳と同期した等の
興味深いデータがでるといいですね。大地震が来ることを望んでいるわけでは
ありませんのであしからず。
- 86 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/01/25 06:55 ID:EjGforK+
- png版も作りました。
大きな地震があったときに、行徳のグラフ波形が気になるので、
外でも確認できるように作ってみたです。
とりあえず調整中ということで。
しばらくしたら、また改良します。
リアルタイムグラフ 携帯版URL
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/m/
- 87 :M7.74:04/01/25 07:23 ID:75NVXdmR
- >>81 >>86
ありがとうございます!朝早くからお疲れ様です。
au A5306STですが正常にグラフが受信できました、
表示はi-mode gif です。
今度からは携帯で行徳グラフが見られますね。
@札幌北大前
- 88 :M7.74:04/01/25 07:29 ID:75NVXdmR
- ちなみに、今のAUはDHTML準拠なのでFOMAが出た後からはi-mode非公式サイト
との接続は問題なく行えます。auとi-modeは共通のアドレスでもいいかも。
@札幌北大前
- 89 :M7.74:04/01/25 07:40 ID:75NVXdmR
- Hi-netの過去一ヶ月の震源域MAPを見る限り、行徳近辺は小規模の地震が
結構頻発しています。無感地震かもしれません。
http://www.hinet.bosai.go.jp/eq_inf/hinet/
@札幌北大前
- 90 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/01/25 09:15 ID:bCncfJ/N
- >>86
おつかれです。本家からリンクしてもよろしいでしょうか?
- 91 :M7.74:04/01/25 09:17 ID:WoZ4mwdd
- 先生、おはようございます。いつもお世話になっております。季節柄ご自愛ください。
- 92 :携帯の中の人:04/01/25 10:00 ID:zHwAf3X9
- >86
ケータイ版(choco2003.ddo.jp)からもリンクして(・∀・)イイ?
- 93 :M7.74:04/01/25 10:32 ID:/4RhgGM9
- >江戸川区さん、携帯版乙です。
FOMA N2701 OKです。
- 94 :M7.74:04/01/25 10:58 ID:VTyS0vRu
- >81
PHSからなのでドコモ版ですが、見れました!乙です〜^^/
- 95 :M7.74:04/01/25 11:37 ID:Nv42703D
- >>86
お疲れ様です。
ボーダ SH53 OKでした。
あと、今のサイズならば、PC版みたいに全方位を1ページで
確認できるといいなと思いました。
ほかのキャリアのことはわかりませんが
ボーダは6KBまでのページを見れるので
5つのグラフを1ページに収めても大丈夫そうです。
- 96 :M7.74:04/01/25 12:00 ID:ah5SqthF
- >86
有難うございます!
出先からも気軽に見れて大変便利です!
- 97 :M7.74:04/01/25 12:10 ID:PkULEqC4
- >74
数秒前ではちと遅すぎるような気が・・・
- 98 :M7.74:04/01/25 12:45 ID:+DIexTqv
- いつも地震の数十秒前〜5秒位前に、揺れ始める???友人がいます。
9月の地震騒動で,色々見てる内に関係に気付きました。
私たちが感じない地震(遠くのも)揺れるみたいです。
もっとたくさんそんな人がいるのでは?と思います、予知に結びつかないのが残念。
- 99 :M7.74:04/01/25 13:20 ID:KVGxq102
- >>96
テンプレ見れば判るけど、今までも携帯用リアルタイムグラフはあったよね。
俺は今までも見れてたぞ。
- 100 :M7.74:04/01/25 13:23 ID:HCdA+f7a
- 今回のは「波形」グラフだよ。
- 101 :M7.74:04/01/25 13:37 ID:KVGxq102
- >>100
だから、あるって。pngは新しいけど。
記号なのは http://choco2003.ddo.jp/quake/i/ だけ。
(出先で最新だけチェックするならSC氏のがいいかな。)
- 102 :M7.74:04/01/25 13:45 ID:HCdA+f7a
- 違うって方のURL引いてどうするんだよ?
- 103 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/01/25 13:45 ID:O578BbFS
- >>86
乙
房陀 J-SH51閲覧OKでし。
- 104 :M7.74:04/01/25 13:55 ID:IpaXlJU2
- http://earthq.system-canvas.com/i/
これでしょ?あったんだね。夜パソコンできないから異常があったとき助かります。
- 105 :M7.74:04/01/25 13:58 ID:IpaXlJU2
- http://yachi.dip.jp/gyotoku/m/
これはグラフをたおして見ればいいのかな?
- 106 :M7.74:04/01/25 14:03 ID:x+qwwCh7
- http://www.i-love.to/mco
- 107 :M7.74:04/01/25 14:03 ID:x+qwwCh7
- http://www.h5.dion.ne.jp/~kurione
- 108 :M7.74:04/01/25 14:13 ID:x+qwwCh7
- http://www.din.or.jp/~sairo/
http://welcomepasosure.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ayaya.cgi?2
- 109 :M7.74:04/01/25 14:14 ID:x+qwwCh7
- http://firedragon.homelinux.com/moelabo/img-box/img20030820123129.jpg
http://firedragon.homelinux.com/moelabo/img-box/img20030820122815.jpg
http://firedragon.homelinux.com/moelabo/img-box/img20030820122734.jpg
- 110 :M7.74:04/01/25 14:16 ID:x+qwwCh7
- ttp://www.upsurge.co.jp/webshop/radio.asp
- 111 :M7.74:04/01/25 14:16 ID:x+qwwCh7
- http://www.upsurge.co.jp/webshop/radio.asp
- 112 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/01/25 15:50 ID:EjGforK+
- >>90
先生こんにちは。
OKでーす。
- 113 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/01/25 15:53 ID:EjGforK+
- >>92
(・∀・)イイ!
- 114 :クエイク ◆QUAKeNROwo :04/01/25 15:56 ID:WEPx/nzX
- >>113
ずいぶんと江戸川区南西の雲、モヤっとしてますね。
雨の予報なんでしょうか?
- 115 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/01/25 16:04 ID:EjGforK+
- >>114
綺麗な夕焼けが見られるかも。
- 116 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/01/25 16:25 ID:y4Tv+v89
- >>105
グラフの見方をUPしとかないとダメですね。
--- 行徳スレPart6
972 名前:川崎多摩区 ◆146pPW88o2 投稿日:04/01/08 23:47 ID:XmCyS3cO
とりあえずこんな感じ。
http://yachi.dip.jp/gyotoku/m/
Jpeg だと全キャリア OK らしいので Jpeg で。
HTML もキャリアの変換に期待。よってPCでもOK。
トップページ:
過去12時間の各方位の最大/最小/平均
グラフ:
過去12時間の10分単位統計グラフになっています。
青=最低、緑=平均、赤=最大
グラフの見方:
携帯を90度ほど左回転する(*)。
明るいグリッドが1時間単位と100mVグリッド。
暗いグリッドが3時間単位と200mVグリッド。
*:なんか調べたら、多くの携帯は 96*72 だとか。
72って12時間の10分統計件数なので回してみた(笑)
レビューよろしく。
- 117 :携帯の中の人:04/01/25 18:21 ID:zHwAf3X9
- >>113
アリガd
張っておきまつ
>>116
川崎多摩区さんの携帯版もリンク張ってもいいでしょうか?
- 118 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/01/25 18:23 ID:y4Tv+v89
- >>117
御自由にどうぞ。
DDNS 取得後はリンクフリーにしてます。
- 119 :51:04/01/25 22:31 ID:VTyS0vRu
- >58
顧問先生乙です!チョコタンのお世話も乙です〜^^
いろんな可能性を含んでると思って・・・。
夏の20度と冬室内の20度も感じ方が違うので、季節が冬だし、チョコタンの回数がそこ冷え始まったのと
同期してる気もするということで、運動説をひと押ししておきます。
やっぱもう一匹、チョコタンの仲間が欲しいとこですね〜
ここの住人は飼ってないようだし。。。友人を巻き込むか!?
- 120 :M7.74:04/01/26 02:18 ID:saKots2Y
- 前スレで、ペット板のジャンハムスレ住人を誘い、
全国で多点観測できたらおもしろいかなぁ、と発言したものです。
ジャンハムでの観測の利点は、なんといっても人気の高さだと思いました。
「とっとこハム太郎」とか、ありましたしねw
「ニホンナマズ」よりは飼育者は多いと思います。
上手に企画をたちあげたら、たくさんデータがとれる「かも」しれません。
電波観測よりずっと容易なので、例えば全国の中学高校の科学部から協力者を募り、
「全国科学部チョコタンネットワーク」なんてのも、できたらおもしろいかも。
うまいこと参加者が増えたら、「ついでに電波観測もやってみない?」とか誘ってみるテスト。。。
「敷居が低い」のも利点の1つだと思います。
他にも、方法も利点もたくさんあるかと思います。
よくよく2chのみんなで練りこんでみたら、楽しそうです。
逆に欠点もそれ以上にあるとおもいますw
チョコタン自体の地震予知能力とか。。。
数百世代に渡って、人間界で暮らしてきたかれらが、
果たして自然界にいるころ持っていた能力を、まだ保持しているのか。。。
そもそも、自然界にいるころ、地震予知してたのか?w
いろいろ問題もありそうですが、そんな観測団体がもしもできたら、
わたしは参加したいなぁ、と思ってます。せっかく飼ってるんだし!
ちなみに、来月我が家に家族が増えるので、ハム達(2匹)は実家でしばらく預かってもらってます。
が、実家が近いというか、毎日通ってるので、あいくるりんメーターつけてデーターはとれそうです。
実家にはもともと、2匹のハムがいたので、あわせて4匹(全部雄)を、
2つの大型衣装ケースで2匹ずつ飼育しています。
- 121 :M7.74:04/01/26 02:35 ID:7GNDWxrj
- >>120
地震不安厨が増殖しそうな悪寒 地震雲でもそれは立証されている
- 122 :M7.74:04/01/26 03:08 ID:saKots2Y
- >>121
なるほどなるほど。
ハムスターだけに、厨ー厨ー鳴く人が増えたりなんかして。
じゃダメっぽいかなぁ。
おやすみなさーい
- 123 :M7.74:04/01/26 03:31 ID:evy0djV2
- 26日だーー
- 124 :M7.74:04/01/26 03:41 ID:ChsOQv2b
- >120
まあ、飼ってらっしゃるならアイクルリンメーター導入してみてくだたい^^
んで結果がおもしろかったらおしえて〜
- 125 :M7.74:04/01/26 03:43 ID:k6z3jrcr
- そういえば26日だね・・・
1回休みで今回なんてのは嫌だぞ・・・
- 126 :M7.74:04/01/26 04:06 ID:BZ57hFmb
- 26日厨って、まだいたのか・・・・・
- 127 :M7.74:04/01/26 09:55 ID:aoFLaNfC
- >>118
Thx!
張りますた〜
- 128 :M7.74:04/01/26 14:20 ID:O758/4fM
- >>119
顧問先生は自宅にもハムたんを飼っているそうですよ。
名前は「プリン」タンです。
- 129 :M7.74:04/01/26 14:25 ID:swQiy9Ki
- 先生って甘党?それともご子息の趣味?
- 130 :M7.74:04/01/26 14:26 ID:ChLM6/4K
- >>129
先生って独身じゃないの?
- 131 :M7.74:04/01/26 14:39 ID:O758/4fM
- 先生って、酒・タバコよりもチョコパフェとかの方が似合う感じがする。
- 132 :M7.74:04/01/26 14:52 ID:swQiy9Ki
- >>130
そうなの?それは失礼しました。
>>131
うむ、違和感ないぞ。それに糖分は体にいい事づくめだしね。
- 133 :M1,0 :04/01/26 15:16 ID:7c+V8ndx
- くるぞーくんでは先日よりも一桁京都観測点データが
増加し、注意を要するとの更新があったけど行徳データの
今日はどうなのかな?
- 134 :M7.74:04/01/26 15:18 ID:NmyuSzql
- 先生を想像すると、いい雰囲気広がるね。
- 135 :いつかの678:04/01/26 15:24 ID:ChLM6/4K
- 先生は独身じゃなきゃ(´・д・`) ヤダ
- 136 :M7.74:04/01/26 15:46 ID:PERLWVmI
- 確か独身だったよね
- 137 :M7.74:04/01/26 16:23 ID:Dka1G8Ah
- 今日は全体的にグラフが高めだね。
- 138 :M7.74:04/01/26 18:01 ID:iLyGmNOw
- 先ほど、5/26宮城沖の余震がありました。
ttp://www.tenki.jp/data/quake/image/00961750.gif
余震だと分かってはいても、26日だと思うとちょっとガクブルしてしまった仙台市民でした。
- 139 :M7.74:04/01/26 18:10 ID:Dka1G8Ah
- >>138
余震なの?グラフが高めだったのと関係あるかな?
- 140 :M7.74:04/01/26 18:11 ID:WWmi3z43
- >>135
カンガレ!
- 141 :M7.74:04/01/26 18:25 ID:Dka1G8Ah
- 135って傷心ちうさん?お元気っすか? ノシ
- 142 :いつかの678:04/01/26 18:53 ID:cUqcfC0+
- >>141
そうっすよヽ(´ー`)ノ
まだしつこくこのスレを覗いてるのだ♪
接続し直したらID変わっちゃったけど w
- 143 :M7.74:04/01/26 20:58 ID:5135Zo1S
- を。傷心ちう、おひさしぶり。
- 144 : ◆12at95.4iI :04/01/26 21:52 ID:F+xJyQOV
- >>142 やっぱり、ずっと見てらしたんですね。
「チョコタンでもわかる〜」の「電波解析情報」に第2報「湿度変化による行徳データへ
の影響」(byかっぱまき氏)がアップされています。
このレポートをみると、行徳データと気象庁千葉観測点の相対湿度の間に、1日平均でも
1時間平均でも、相関が見られます。とくに、1時間平均のグラフは、ノイズ上下と湿度変化
がほぼ合っており、「湿度補正」の導入の必要性を感じさせます。
ちなみに、行徳データの月平均と、気象庁千葉観測点の月平均相対湿度が、関連がありそう
という話が出ていました。(http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071330718/506-)
そのときのグラフを、過去ログ倉庫に上げておきます。
- 145 :いつかの678:04/01/26 22:29 ID:cUqcfC0+
- >143
オヒサヽ(´ー`)ノ
>144
何故に敬語?w
見てたって言うよりも、たまに名無しでカキコしてるよ〜
- 146 :M7.74:04/01/26 22:34 ID:Dka1G8Ah
- >>144
情報サンクスです。メモメモ φ(..)
- 147 :M7.74:04/01/27 02:50 ID:rpMPjCgz
- 無視工の13時くらいのて、これかなぁ・・・
- 148 :M7.74:04/01/27 08:04 ID:PLUnxj6N
- えーっ!「プリンタン」の写真も見たい…。見たい見たいっ!!
- 149 :M7.74:04/01/27 10:13 ID:lSlvI2dN
- チョコタンかわいすぎ。
絶対将来ハムスター飼ってやる・・・。w
- 150 :M7.74:04/01/27 11:11 ID:3Rho4YJt
- 可愛いんだけどさ〜寿命が短くて悲しい
一回は3日で死んだ 次のは3ヶ月で死んだ シクシク
- 151 :M7.74:04/01/27 13:31 ID:fxakDZqN
- 2004/01/27 13:20 八丈島近海 M5.0
- 152 :東京都足立区梅田在住今井真人 ◆KCBLxltyVw :04/01/27 14:23 ID:ZhJ9G2zj
- 今井スレッドは真スレッドストッパーにより停止してしまいました!助けてください!
- 153 :M7.74:04/01/27 14:46 ID:JTh3jmkp
- ワロタ
- 154 :M7.74:04/01/27 15:50 ID:XYV+waJm
- 観測器材の量産化プロジェクトってあるの???
浦和さんサイトにそんなようなことが書いてあった。
- 155 :M7.74:04/01/27 16:34 ID:sbIdVuRl
- >>150
それは飼育の仕方が(ry
ちょっと違った波形になってきましたね
- 156 :M7.74:04/01/27 16:42 ID:tfMeZblX
- >>150
とりあえず飼育スレで聞いて来い。上手く飼えば長生きするぞ。
(漏れのハムは最高5年まで生きてた)
- 157 :150:04/01/27 16:53 ID:3Rho4YJt
- >156
5年ですか!!!なおさら可哀想な事した気がsじてきた・・・シクシク
- 158 :M7,74:04/01/27 17:21 ID:vglbY0YQ
- このスレは少女趣味的になってきてる気が・・・
- 159 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/01/27 18:07 ID:LFYJrToM
- どこまで書いて良いのか分からないので概略のみ
>>154
>なお現在、多くの方が行徳方式における多点観測を実現するため、
>観測機材の量産に向けた研究を進められています。
>彼らに敬意を払うとともに、機材が完成しましたら私も協力させていただきたいと思います。
この文章のことですか?
埼玉観測点さん同様に機材を購入して観測をしよう・・・という動きもありますし、
ネット部とは別の組織で多地点観測を・・・という動きもあります。
- 160 :M7.74:04/01/27 21:14 ID:Hh2UAdIZ
- 詳しい方が居そうなのでここで聞きます。
全国で過去100年間、最も有感地震が少なかった市町村はどこでしょうか?
そういうデータが有るサイトを教えていただければ幸いです。
- 161 :M7.74:04/01/27 21:33 ID:rccaALlk
- 松田時彦さんの
「活断層」岩波新書なんかがそれに近い情報を載せているけれど
震度情報なんかは1923年の関東大震災以降に詳しくなっているから
100年スケールでは難しいかも。
- 162 : ◆12at95.4iI :04/01/27 21:39 ID:NzN+0sir
- >>160
ネット上なら、気象庁の1926年〜の震度データベースで、都道府県別には分かります。
1926年〜2日前で、期間合計の震度別回数を出すことができます。
市町村ごとには、1995年以降しか震度計の整備がされていないので、直接データとしては
分からないような気がします。多分。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/shindo_index.html
- 163 :M7.74:04/01/27 21:45 ID:m1QBS++Y
- >>160
有感地震が少ない、と言う意味では逆説的ですが、東海地震や南海地震の
激甚な被害を被りやすい、「四国」・「紀伊半島南部」・「東海地区」じゃないでしょうか?
地震の空白域とも呼ばれていますが、あの近辺では有感地震は少ないようです。
あと、過去に大きな地震の震源地になったりした記録が皆無なのは、北海道の
オホーツク海沿岸付近です。断層も確認されていません。
しかし、千島列島とか道東の太平洋沿岸域は巨大地震の巣ですので、結構大きな
揺れは数年置きに来ます。(笑)
日本列島、どこに行っても地震の安全地域は無いのかも。
@札幌北大前
- 164 :M7.74:04/01/27 21:48 ID:1jF7giN0
- >>160
ここで自力で調べなよ。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/shindo_index.html
- 165 :M7.74:04/01/27 21:50 ID:1jF7giN0
- GPSの近く変動を見てると
福岡周辺は地震少ない感じがするけどね。
- 166 :M7.74:04/01/27 22:25 ID:Hh2UAdIZ
- ありがとうございます。
試しに名寄市を調べてみましたがここ10年。震度2:2回 震度3:2回
感動的な数字_| ̄|○ 引っ越そうかな
- 167 :M7.74:04/01/27 22:33 ID:Hh2UAdIZ
- 9年間全く地震を体験していない方もおられる
- 168 :東京都足立区梅田在住今井真人 ◆KCBLxltyVw :04/01/27 22:33 ID:ZhJ9G2zj
- 166へあそこは間違いなく凍死するぞ!
- 169 :M7.74:04/01/27 22:34 ID:Hh2UAdIZ
- 寒さには慣れていますので今井君。
- 170 :M7.74:04/01/27 22:39 ID:1jF7giN0
- 福岡県の北九州市なら、もっと地震少なそうだよ。
- 171 :M7.74:04/01/27 22:48 ID:Hh2UAdIZ
- 2000年の伊達市。
震度1:400回
震度2:226回
震度3:102回
震度4:18回
この年って何かありましたっけ?
- 172 :東京都足立区梅田在住今井真人 ◆KCBLxltyVw :04/01/27 22:49 ID:ZhJ9G2zj
- 有珠山大噴火
- 173 :M7.74:04/01/27 22:53 ID:Hh2UAdIZ
- >>170
警固断層とか結構断層あるっしょ?
やはり北海道オホーツク海側北部は断層ないな。
- 174 :M7.74:04/01/27 22:59 ID:Hh2UAdIZ
- 変に0が多い所は最近出来た観測点でしょうか。
- 175 :M7.74:04/01/27 23:07 ID:1jF7giN0
- >>173
自分で判断出来るなら、人に頼るなよ。
- 176 :M7.74:04/01/28 00:07 ID:YoEp3oJm
- あの…。やっぱりさあ、1/22深夜のピンコ立ちってさ、
違法無線じゃなくて、八丈島や福島の地震の予兆だったんじゃ?
…なんて思ったんだけど。違うかなあ??
- 177 :M7.74:04/01/28 00:13 ID:4G/SMaus
- >>176
先生は録音されてるんでしょ
たぶんその録音の音を聞いて違法無線と判断したんだと思うよ
- 178 :M7.74:04/01/28 00:32 ID:YoEp3oJm
- >>177
まあ!そうだったんですか!! 録音してらっしゃるとは知りませんでした…。
了解しました。アリガトン!
- 179 :M7.74:04/01/28 00:33 ID:/iTcXW7V
- ところで昨年末の無指向1500超えって解明されたの?
- 180 :M7.74:04/01/28 12:48 ID:yd5j/9Um
- ここもとうとう廃れぎみか?
- 181 :M7.74:04/01/28 13:08 ID:NDlyGLC7
- 本日のシャコ具合と流星が連動してんな
- 182 :M7.74:04/01/28 13:16 ID:ZjLcqpNf
- いつくらいですかね?
- 183 :M7.74:04/01/28 13:28 ID:0J6xW2lV
- PISCOのイオン濃度がやや高めで推移。
e-PISCO
http://www.e-pisco.jp/ion/okayama/daily.html
@札幌北大前
- 184 :M7.74:04/01/28 14:50 ID:sELpD/sG
- >180確かに ネズミの話で大盛り上がりしてるしね
ま〜M6クラスが起きればまた盛況になるんじゃない
- 185 :M7.74:04/01/28 16:52 ID:CM/R20Bx
- 行徳HPのカウントが300万を越えたネ。
何だかんだ言ってもみんな見てるんだね。w
- 186 :M7.74:04/01/28 17:05 ID:VguVHdMg
- 行徳は漏れの日課だな
同じ香具氏もいるはず
- 187 :M7.74:04/01/28 17:16 ID:NDlyGLC7
- 命が惜しけりゃ毎日確認しれ
自動更新にもなったしM8クラスきてもだいじょぶだ
あちこちで研究進んでるし首都圏直下型なら行徳で凄い反応でるし
2ch大騒ぎするだろうからそしたら仕事休んで避難する
- 188 :M7.74:04/01/28 19:36 ID:ZjLcqpNf
- そろそろか?
- 189 :M7.74:04/01/28 19:38 ID:mNcUflPt
- 宮城県、観測波形の荒れが酷い・・・。
地震の後は酷くなるのか?
昨日も20時過ぎの地震の後、荒れまくった。
- 190 :M7.74:04/01/28 19:42 ID:mNcUflPt
- 家電製品を順番に切っていったら原因が判った。
プレイステーション2が犯人だw
- 191 :M7.74:04/01/28 22:23 ID:LSyc6Kal
- >>190
あれってノイズ出すんだw
- 192 :M7.74:04/01/28 22:28 ID:CM/R20Bx
- >>190
どうやら↓ここの790さんの誤爆だね。w
【場所を】そういえば?不思議な現象【書け!】15
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1072592191/l50
・・・さて、今日も特に気になる反応は無しですね。
チョコタンも落ち着いて来たようだし、皆さんも淡々とデータを眺めてるようだし、
変に騒ぐ人もいなくなって、ほど良くマターリしてイイ感じです。
このまま静かでありますように・・・。
- 193 :M7.74:04/01/29 02:26 ID:gVwqIoJ2
- 地震は無いにこしたこたーない
平穏なときチョコタンで盛り上がるのが、実にのほほんですなw
- 194 :M7.74:04/01/29 05:52 ID:/2sne0WO
- >>191
うん。49.5MHz付近以外も、かなり強いノイズを発生してる。
ハンディ受信機とプレステの距離は1m。
アンテナは本体直挿の伸縮ホイップ式。
- 195 :M7.74:04/01/29 06:41 ID:/2sne0WO
- 昨晩はプレステをONしてると波形荒れてたが、
今朝は荒れないなど、再現性が見られない。
(昨晩は5回再現確認して、ONやOFFを境に全然違う波形になったんだが。)
非常に限られた条件でのみ発生するのかなぁ・・・。
- 196 :M7.74:04/01/29 08:45 ID:9tgD4+Es
- 妙に静かだ・・・近いか?
- 197 :M7.74:04/01/29 09:08 ID:iazHPMgB
- >>196
南の波形を見る限りは、平穏ではないと思うが。
関東よりもやや離れた地点の波形、たとえば北海道から九州・沖縄の
どこかでは、この瞬間にも地震は起きている。
@札幌北大前
- 198 :M7.74:04/01/29 09:13 ID:iazHPMgB
- 補足
行徳は研究の場です。地震予測とか地震予知が目的じゃない。
- 199 :M7.74:04/01/29 10:17 ID:YJrFyoxx
- え? 研究の究極的な目的は予知でしょ?
それに、そういうyouも波形みて予測してたことあるよね
- 200 :M7.74:04/01/29 11:17 ID:4EUteP5v
- 地震前ってめちゃ静かになるんじゃないんですか?違いましたっけ?
- 201 :M7.74:04/01/29 11:31 ID:ciqQh/Xk
- なんか静かすぎ。
湿度との相関云々は今日みたいな日は破綻してるな。
- 202 :M7.74:04/01/29 13:21 ID:oHPcK9ZM
- 電波時計ですが寝室では東側に対して問題なく数分で受信するのですが
数メートル離れた部屋では東に対して受信できません。
よくあることでしょうか?
双方の部屋ともテレビなどの電子機器はありません。
- 203 :M7.74:04/01/29 13:24 ID:8D3NN75h
- しらねーよ
- 204 :M7.74:04/01/29 16:10 ID:9YZsIrZP
- 静穏な日が続くと、波型が静かすぎるとか煽る香具師が必ず出て来るな
- 205 :M7.74:04/01/29 16:24 ID:HofZNaKN
- 寒いと感知が敏感になるってない?
ここ2日あたたかいから、下がってるとか?
チョコタンと同じくww
- 206 :M7.74:04/01/29 16:38 ID:9YZsIrZP
- >>207
冬(特に12月)になると波型がシャッコンする事については、議論された事が有る
他の季節に比べて空気が澄んでいる・乾燥してる・強めの風が吹く日が多い等
色々な推論が出てた
- 207 :M7.74:04/01/29 16:39 ID:9YZsIrZP
- 未来レス(自己レス?)しちゃった
>>205ね
- 208 : :04/01/29 16:59 ID:Kkmf3f0k
- ttp://intermezzo.cool.ne.jp/report/Lupin/R3_temp.swf?inputStr=%90%C3%82%A9%82%C8%82%CC%82%CD%82%A2%82%A2%82%B1%82%C6%82%BE
- 209 : ◆12at95.4iI :04/01/29 17:06 ID:0vI7YkgV
- >>201
相対湿度だけで決まる、というわけではありませんから。
湿度との関係が、全然ないとは言い切れないと思います。(擬似相関の可能性はありますが)
今日の湿度は明日にならないと分かりませんが、昨日の間だけで見れば、
相対湿度と受信電波の強さに関係がある可能性は、十分にあると思います。
>>202
こっちのほうがよさそうですよん。
【場所を】そういえば?不思議な現象【書け!】15
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1072592191/
- 210 :M7.74:04/01/29 17:55 ID:oHPcK9ZM
- 地電流の観測点ですが北海道の2箇所の観測は終ってしまったのでしょうか?
- 211 :M7.74:04/01/29 19:36 ID:4EUteP5v
- 無指向もぺったんこ
- 212 :M7.74:04/01/29 21:07 ID:3HljNbM9
- >>204
十勝沖の前も、紀州沖の異常震域の時も波形が急に緩やかになった。
- 213 : ◆quakeM5tsk :04/01/29 21:25 ID:sPRypPxR
- 気温、湿度、地震に関係なく平穏な波形が出ることもありますよっと・・・
- 214 :M7.74:04/01/29 22:11 ID:9YZsIrZP
- >>212
で、最近は異常と言える程の穏やかぶりなのか?
- 215 :M7.74:04/01/29 23:03 ID:OA8yKk3D
- 風が穏やかなんじゃないの
- 216 :東京都足立区梅田在住今井真人 ◆KCBLxltyVw :04/01/29 23:29 ID:IOAQp52i
- 行徳が静かすぎる。不吉だ!
- 217 :M7.74:04/01/29 23:55 ID:CpighHpg
- >>216
今井君自分が発言できる場所あるでしょ?
そこで言いなさい
- 218 :M7.74:04/01/30 00:14 ID:ZebgkMSE
- 別に静かというわけじゃないだろ。
本当に静かな時はもっとすごい。
- 219 :M7.74:04/01/30 00:44 ID:LVwWat76
- >216
シッシッ!
- 220 :M7.74:04/01/30 00:53 ID:LECzNLOV
- 今井さんがレスナー高沢氏とコンビを組むというのは本心ですか?
もしそうなら、最強のタッグと思われ。
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1074017045/201
- 221 :220:04/01/30 00:59 ID:LECzNLOV
- すみません、誤爆です。内容は間違いじゃないけど。
- 222 :M7.74:04/01/30 11:33 ID:Ie6tijRZ
- 保守
- 223 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/01/30 13:18 ID:g1ap7Ygc
- 地震板は静かな時と騒がしい時とのギャップが禿し杉だな...。
# リアルタイムでグラフが見れるようになってから
# 漏れの地震板への書き込み回数自体、減ってる気もするが:P
- 224 :M7.74:04/01/30 16:03 ID:RQh2Mzdc
- >>223
個人的には、デタラメ予言や何ちゃって宏観現象、友達から聞いた極秘情報が
飛び交うよりは、今の状態の方が好きだな
騒がしい時って大抵、地震不安厨やパニック厨が大量発生した時だし
- 225 :M7.74:04/01/30 16:45 ID:35btyFRL
- 突然ですが
これってガイシュツ? 何となく参考になるような気がするんだけれど。
海上保安庁海洋情報部
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/
水路通報・海図補正図がインターネットから入手、利用できます
*平成15年十勝沖地震の震源域の精密海底地形について
*海域火山データベース情報の公開について
*英語版海図の刊行について
*2003年十勝沖地震に伴う地殻変動について
*10月15日からGPS観測データ提供のサービス内容を拡充
*平成15年十勝沖地震(9月26日発生)の震央付近の海底地形
*「東京湾海域環境情報(モニタリングデータ)」のインターネット提供開始
*「沿岸海域環境保全情報のオンライン提供開始
*想定東海・東南海・南海地震を対象とした津波防災情報図の整備
*伊豆鳥島噴火情報
*硫黄島の火山活動について
*三宅島火山活動関連情報
*伊豆諸島における地殻変動速報
- 226 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/01/30 18:59 ID:JVlr3a+u
- >>224
>個人的には、デタラメ予言や何ちゃって宏観現象、友達から聞いた極秘情報が
デタラメ予言や何ちゃって宏観現象:誰とは言わんが今でも健在だな
友達から聞いた極秘情報:昨年9月に漏れが地震板に来るようになった切欠かも
>>225
見たけど漏れにはワカランかった...
- 227 :M7.74:04/01/31 08:21 ID:uQ0oqqWj
- 保守しときます
- 228 :M7.74:04/01/31 11:04 ID:UJa3R/A4
- 行徳のグラフがない・・・?
私だけ?
- 229 :u ◆bk9h8iTzng :04/01/31 11:09 ID:FwrLWTb1
- #
- 230 :M7.74:04/01/31 11:17 ID:zwhKlMcZ
- >>228
見えないってこと?
とりあえず普通に見えてます。
- 231 :M7.74:04/01/31 17:58 ID:DQZQwwp1
- 今は普通に見えています・・。
さっきは何で見れなかったんだろう?
まあ、いっか。
ご迷惑おかけしました
- 232 :M7.74:04/01/31 21:41 ID:j1icG0J6
- 西方向の電波はガクブルするべきですかね?
- 233 :M7.74:04/01/31 21:51 ID:XGk9yOUH
- >>232
まだまだ足りません。
レベル的には、今の倍くらいで「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 」です。
「(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」するには、それ以上が必要と思われます。
その時が来るまで気長にお待ち下さい。
- 234 :M7.74:04/01/31 21:59 ID:j1icG0J6
- 参考になりました!
(((( ;゚Д゚)))ガクブルにはまだならなくて大丈夫なんですね。
- 235 :M7.74:04/01/31 22:02 ID:9/t9KTkh
- >>233
スロースリップ?ですか
- 236 :M7.74:04/01/31 22:03 ID:DmVwscG4
- と言ってたら西も落ちてきましたね。
- 237 :M7.74:04/01/31 22:09 ID:+piErPuP
- 西でちょっと揺れるとか
- 238 :M7.74:04/01/31 23:28 ID:FIxEwXQV
- >>237
どうだろうな。まぁ地震が起こるとしてもせいぜい震度3がいいとこだな。
- 239 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/02/01 00:50 ID:78Fs33pf
- 今回の波形で地震が起きるとすれば
宮城沖で定小規模の地震が起きるか起きないかってレベルだと予想してます。
# 湿度補正についても考えようかなっと思いつつ
# 日々の生活に追われて何も考えていない。。。
- 240 :M7.74:04/02/01 01:01 ID:J2Ne37cm
- 地震が起きそうな場合は、以下のスレッドに場所と時間と地震の規模を
書いて置いて下さい。必ず外れます。(´-`).。oO(なんでだろ?)→「オイラーの定理」
@札幌北大前
- 241 :M7.74:04/02/01 01:02 ID:J2Ne37cm
- 予言スレ〜その3〜
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1072621382/
- 242 :M7.74:04/02/01 01:16 ID:VGEXt1bN
- @札幌北大前さん早くネット部員になってくれないかな…
- 243 :M7.74:04/02/01 11:01 ID:BxqsKxN9
- チョコタン、久し振りの5000超えですなぁ
- 244 :M7.74:04/02/01 14:49 ID:bLjbot9O
- http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM02011150.png
これってロングノイズでもなんでもない?
age
- 245 :M7.74:04/02/01 14:54 ID:BmT68gfq
- ただの流星かと
- 246 :東京都足立区梅田在住今井真人 ◆KCBLxltyVw :04/02/01 18:08 ID:U2SE5oEn
- 地震速報板の総合雑談スレッドを見てください!ゼータトークが東南海地震と南海地震と東海地震の予測をしています!緊急age
- 247 :M7.74:04/02/01 19:22 ID:JPP4ndwk
- キレイにアーチ描いてますな。
- 248 :M7.74:04/02/01 21:29 ID:Z+bpFEls
- グラフ静かになってきた。
てか、この板すっげ〜過疎化したね。
- 249 :M7.74:04/02/01 22:03 ID:7M9LugQE
- >>248
その理由
@行徳のアンテナがあんまり激しいピンコ立ちしなくなった。
Aくるぞーくんが週末結構ややこしかった。
Bちょこたんが回してるけど、あんまし注目されなくなった。
C顧問先生が出てくるようなカキコが少なくなった。
ってとこでしょうか?カキコどぞー!
- 250 :M7.74:04/02/01 22:06 ID:508i2L/G
- D飽きた
- 251 : ◆12at95.4iI :04/02/01 22:07 ID:UrsMPZOt
- >>249
このスレじゃなくて、板単位でカキコ減少ぽい。
- 252 :M7.74:04/02/01 22:18 ID:BvZ7ioeK
- だね。去年は飽きる前に次の地震が起きてたからなぁ。
- 253 :M7.74:04/02/01 22:21 ID:xGfDzc1q
- E真面目に考えられる香具師が見切りをつけた
F真面目に考えすぎる香具師がうざくて嫌になった
- 254 :M7.74:04/02/01 22:33 ID:YEnkiWZ5
- Gネット部員活動が盛んになたからこのスレ(゚听)イラネ
- 255 :M7.74:04/02/01 22:35 ID:xGfDzc1q
- Hマスコミが地震到来を騒がなくなった
I地震が来ると言うと基地外扱いされるので嫌になった
- 256 :M7.74:04/02/01 23:31 ID:k/UJMHBO
- >>254
でもネット部の掲示板書き込みにくいんだよね
みーんな、でつ、でつ、言ってて
2ちゃん語はやめてほしいよ
- 257 :M7.74:04/02/01 23:39 ID:XmJjQ6ym
- (w
- 258 :M7.74:04/02/01 23:42 ID:jDSu9bFr
- >>242
ネット部員の募集してたら、喜んで応募します。
@札幌北大前
- 259 :M7.74:04/02/01 23:43 ID:jDSu9bFr
- 続いて地震ニュース
宮城県北部地震、未知の地中断層で発生
宮城県北部で昨年7月、最大震度6強(マグニチュード6・4)を記録した
連続地震が、地下に埋もれた未知の断層で起きたことを、東大地震研究所などの
研究チームが、地下構造調査で確認した。
地表に痕跡が残る「活断層」でなくても、大きな被害を及ぼす危険があることを
改めて示す成果で、仙台市で開かれた文部科学省のシンポジウムで31日発表した。
連続地震では、震源近くの「旭山撓曲(とうきょく)」と呼ばれる地表のたわみが、
震源域とされたが、政府の地震調査委員会は余震の発生分布から、未知の断層を
疑っていた。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040201i101.htm
※読売新聞社のYomiuri On-Line( http://www.yomiuri.co.jp/ )2004/02/01配信
- 260 :M7.74:04/02/01 23:43 ID:tgR385gp
- K12歳がうざいから。
- 261 :M7.74:04/02/01 23:45 ID:jDSu9bFr
- 本スレ(ニュー速+)はこの辺り。
【地震】宮城県北部地震は未知の地中断層で発生した=東大地震研等[040201]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075632312/
- 262 :M7.74:04/02/01 23:48 ID:tiJniVtm
- 連続地震では、震源近くの「旭山撓曲(とうきょく)」と呼ばれる地表のたわみが、震源域とされたが、政府の地震調査委員会は余震の発生分布から、未知の断層を疑っていた。
地震研の佐藤比呂志助教授は、宮城県河南町近辺の東西約12キロの地域で、地面に
震動を与え、その震動が地中ではね返ってくる様子から、地下50メートル―2キロまでの
構造を調べた。その結果、地表には達していない地下の断層を確認。断層の延長線が、
東北大が観測した余震分布と一致した。
地震調査委員会は、全国の98の活断層を要注意として公表しているが、佐藤助教授は
「今回見つかった断層を延ばすと、昔の地震の痕跡で、活断層でない断層とつながる
可能性もある。注意すべきは、活断層だけではない。人口密集地などでは、地下構造を調べて警戒する必要がある」と話している。
- 263 :M7.74:04/02/02 00:06 ID:g1t/hjj3
- @札幌北大前さんもこのスレから居なくなるヨカーン
ネット部員は既に何人かのコテハンさんで事足りてる様子。
もう完全に馴れ合ってるから書き込みにくい。
- 264 :M7.74:04/02/02 00:24 ID:FhvHlBJR
- >>263
ネット部員専用掲示板って、どこかにあるのですか?
見てみたいな。(´・ω・`)。。。
@札幌北大前
- 265 :M7.74:04/02/02 00:29 ID:g1t/hjj3
- >>264
ネット部員になれば見れる。
俺は書き込んでも完全放置されてるが
@札幌北大前さんは大歓迎されるだろう。
あっちでも活躍してくれ。
- 266 :M7.74:04/02/02 00:29 ID:FhvHlBJR
- あと話し変わるけど、日曜日は一日中身体が揺れてるような妙な感じしてました。
ちょうど昨年の十勝沖地震の直後のような感じです。なんか遠地がゆったり揺れて、
その震動が札幌に来てるような感覚でした。
後で改めて無感地震の観測記録、チェックします。
@札幌北大前
(ただの疲労か寝不足による体感的な揺れかも知れないけど…)
- 267 :M7.74:04/02/02 00:31 ID:FhvHlBJR
- >>265
レス、サンクス!
ネット部員の募集開始、楽しみに待ってます。(^^;
@札幌北大前
- 268 :M7.74:04/02/02 00:36 ID:g1t/hjj3
- >>267
先生にメールすると部員になれる
- 269 :M7.74:04/02/02 00:49 ID:I6G7aFy/
- >>268
ありがとうございます。それで良いのですね。
十勝沖地震までは地震に関心なかったのですが、あの地震以降は急に
興味がわいてきました。
話は変わりますが、散々既出ですけどここの掲示板も面白いです。
成田近辺で2月2日前後の地震か、房総半島のスロースリップを予測してます。
「地震前兆情報掲示板」(略称)
http://cgi2.bekkoame.ne.jp/cgi-bin/user/u78611/jisinbbs/jisinbbs.cgi
- 270 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/02/02 00:59 ID:7g6/vwlH
-
やりたい事を やりたい人が
やれる範囲で やればいい
俺自身、好き勝手にやってますし・・・
データや情報を貰うだけでなく
何か自分にもできることはないかな?という気持ちがあれば十分です。
同じような活動をしていて、MLやネット部掲示板以外でも交流があれば自然と慣れ合いになるんじゃないかと・・・
# 慣れ合いの筆頭は俺かも知れんが・・・
もうねるっぽ
- 271 :M7.74:04/02/02 01:05 ID:I6G7aFy/
- >>270
なるほど…「好きこそものの上手なれ」ですね。。。
@札幌北大前
(H"使用のためIPがよく変わります)
- 272 :M7.74:04/02/02 01:10 ID:g1t/hjj3
- 馴れ合い反対など言ってない。
書き込みにくいだけ。
そのうち何かみつけて俺だって役に立ちたい。
>270 いつも乙。(こんな一言もあっちでは書き込みにくいだけだ。すまん)
- 273 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/02 02:26 ID:WT6LTPJQ
- >>270
全面的に同意。>>272 のように馴れ合いが悪いとも思わない。
ただ、ネット部で決まった事とか出てこないのが「面白くない」。
# 「ネット部会報」は見ていますが、それに対して意見・質問があっ
# た場合は?
行徳の情報で遊びたいならネット部に入るしかないなら、入るつも
りは無いので名無しに戻ろうかと考えてます。
- 274 :M7.74:04/02/02 03:21 ID:kGF4QFJt
- やっぱり馴れ合いばかりなんだね。
応募するか迷ったけれど、やめといて良かった。
一部の人以外は居心地悪そうヨカーン。
- 275 :M7.74:04/02/02 03:45 ID:EawfG6p3
- 浦和です。
大丈夫?
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi
- 276 :M7.74:04/02/02 08:00 ID:dLOuV3SZ
- 浦和のデータ見方がわからん
- 277 :M7.74:04/02/02 08:12 ID:vo2LWGMG
- 今日の天気は曇から雨らしいので、全体的に静穏になりそう
>>276
俺もそうだが浦和と行徳で、距離的にデータに顕著な差が出るとは思えないので
行徳の方でも異常が出て無いなら大丈夫だと思う
- 278 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/02/02 10:47 ID:2C0gYkbI
- >>270
私もはげしく同意できます。内輪での馴れ合いも、それ自体は悪いとはちっとも思いません。
情報だけでない、コミュニケーションの共有は信頼関係を作るうえで必然的でしょうし。
>>273
>行徳の情報で遊びたいならネット部に入るしかないなら、入るつもりは無い
私も、ネット部の外部との関わり方がが、気になっています。
私がもしもネット部に入るなら、まずそこをどうにかしたいなぁとは思います。
#迷惑かもしれないので、ためらってもいますが・・。
たとえば、川崎多摩区さんがいうような、質問・意見交換が内外でできたほうがいいなぁとか、
そのためには、もっとネット部員さんは、表に出てきたほうがいいんじゃないかなぁとか、
公開できる企画は、企画倒れでもいいから、早い段階で表に出しちゃっていいんじゃないかなぁとか。
そのためには、公開掲示板・チャット+内部専用MLにして、公開掲示板をもっと使ったほうが
いいんじゃないかなぁとか。
過疎化も進んでいるので(w、ひとつここで顧問先生やネット部員さんに質問したいです。
行徳としては、ネット部外の利用者とのやりとりについて、方針は(暗黙にでも)あるのでしょうか?
(そもそも、このスレやほかの公開の場所でこのようなことをするよりは、ネット部員になって、内部で
話し合うべきだと思っていますでしょうか?)
と、ネット部の方々を外に引っ張り出そうとしてみるテスト。
#ほんの参考に、過去のやり取りで関係ある部分抜粋。
#(私はこのころ、2ちゃん←→ネット部の情報連絡係でもやろうかなぁとか思っていましたw)
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/488
>質問なのですが、ネット部員の活動・MLって基本的に非公開なのですか?
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/518
>公開しても良い情報と非公開の情報の両方があります。
- 279 :M7.74:04/02/02 12:28 ID:ScYjpOmB
- うーん、私部員じゃないんだけどな
ここは日課だし、毎日書き込んでるよ〜
地震ないんだからシャッコンなくたっていいじゃん!(´・ω・`)
- 280 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/02/02 13:07 ID:H7TKRiJA
-
# レスをどのように付けたら良いのか悩みながら書いてるので、
# 言葉足らずになってたら済みません。
# 全部書いてから読み直してみたら、文章が変だったけどそのまま投稿・・・
>>272
俺がネット部で役に立っているかどうか分かんないし
迷惑を掛けている部分もあると思う。
あくまでもネット部としての主たる活動の場はMLですから・・・
# ネット部が始まった頃のようにメール中心でも構いませんが
# 読むのが面倒臭くなりますよ・・・
>>273
会報に携わってないので分かりませんが
「ネット部会報」は、かっぱまき氏個人が発行しているものなので
ご意見・ご感想は本人(または先生)にお願いします。
>>278
ネット部員として活動している場合と、個人として活動している場合とがあるため
全ての情報がネット部全員に行き渡っている訳でもありません。
そのため個人レベルで進んでいるような企画に関しては知らないことが沢山あります。
地震板の過疎化問題は別として
>(そもそも、このスレやほかの公開の場所でこのようなことをするよりは、ネット部員になって、内部で
>話し合うべきだと思っていますでしょうか?)
ネット部の企画を、どこまで公開するのか自分には判断できませんが
ネット部に関しては、誰でもネット部員になることができます。
ネット部員になって内部で・・・ということでもありませんが
今、誰が何をしているのかを知るには内部で聞く方が手っ取り早いと思います。
なお、掲示板に関しては、「ネット部掲示板」としていますが
あくまでも自分の趣味で運営していますので・・・
- 281 : ◆DalCbAZABU :04/02/02 14:10 ID:k4vamkjb
- ほい
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM02021230.png
- 282 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/02/02 14:24 ID:2C0gYkbI
- >>279 ( ゚≧゚)∩そーだそーだ!
>>280
レスありがとん。
>誰が何をしているのかを知るには内部で聞く方が手っ取り早いと思います
現状は、そうなっていますね。
しかし、内部のリソース・企画・ニーズが公開されてたほうが、何かしたい
外部の人にとっては魅力的です。さらに、色々と気軽に聞ける環境があった
ほうがますますいいです。外部の人であっても、プロジェクトの内容・方向
に意見・感想が言えたり、データを自由にいじれたり出来るようにしたほう
が、面白いからです。
内部の人にとっても、外部の人が企画に参加してくれるかもしれないし、
メリットがありますよね。部員になってくれるかもしれないし。もちろん、
対応するコストはありますけど。
(非公開にしたい企画は、もちろんそうした方がいいでしょう。選択は
できたほうがいいのは当然です。)
ようするに「公開しないなんてもったいねー」とほざきたいだけなので。
川崎多摩区さんたちを見過ごすつもりですか?(・∀・)ニヤニヤ
今ある企画をとりあえず並べてみました。
・千葉コープ物産展に出展企画(3/27)→ 出展企画案募集中
・英訳班 → 英訳できる人募集
・多点観測化
#美浜区民さんって、あの美浜区民さんですよね。
- 283 : ◆DalCbAZABU :04/02/02 14:28 ID:k4vamkjb
- うーん。久しぶりにレス読んでたらなんか荒れてる模様だなぁ。
>>249
まぁ平穏・平和が一番って事で
>>250
やりたいって思う人だけがやればいいんじゃないかな?
みんな社会人だろうし仕事も忙しいと思うからできる範囲内で。
>>256
それだけ2ちゃんから部員に流れた数が多いってことじゃない?
とりあえずage
- 284 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/02/02 15:54 ID:H7TKRiJA
- >>282
>ようするに「公開しないなんてもったいねー」とほざきたいだけなので。
>川崎多摩区さんたちを見過ごすつもりですか?(・∀・)ニヤニヤ
川崎多摩区さんたちを見過ごすつもりはありませんが
自分が答える領域を越えてるような・・・
と、いうよりは何て答えたら良いのか分かりません。
公開されている企画は、以下3点のみだと思います。
・千葉コープ物産展に出展企画(3/27)
・Web Siteの英訳
・多点観測化
●千葉コープに関して
美浜区民さんがネット部に提案した企画です。
⇒当日ご来場頂ければ、ネット部の誰かにあえるはず。
⇒企画段階から参加したい方は先生へ
●Web Siteの英訳に関して
少しずつ進んでいますが、自分は関っていないので詳細は不明。
⇒英訳に限らず外国語訳のできる方で、手伝っても良いよっという方は先生へ
●多地点観測に関して
準備さえ整えば観測点が追加されたり、観測する電波の種類を追加する予定です。
なお、多地点観測はネット部とは別の組織で動いています。
追記
レスを頂いても7時頃まで書き込めなると思います。
- 285 :M7.74:04/02/02 16:48 ID:UGXiypBx
- 自分、先生にレスもらった事ない。
部員にも虫されてる感じ。
つまり個人商店同志のやり取りが多くて商売やってない人は商店街の動向に意見しても
「わからん奴に来てもらってもねぇ」的雰囲気。
なんで辞めた。邪魔しちゃ悪いしね。
- 286 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/02 18:29 ID:5k6cOTkX
- >>285
そうでしたか。それはまず285さんに早速レスをして誤っておきます。
特に”誰かを虫する”という意図を持ってはいないつもりですが、
一般的に言うこまめな掲示板管理者の力量はないので、ご勘弁を。
- 287 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/02 18:39 ID:5k6cOTkX
- さて、本題ですが、ネット部の発祥はもともとボランタリーなベースにあるので、
手伝いたい人が手をあげて手伝う的な活動になっています。いろいろな企画が回りだすとそれで
結構手一杯になっていき、結果的にネット部の9割のROMの方々に対してどういったスタンスをと
るかという問題については後回しになっている感はぬぐえないかもです。
ネット部内の活動内容をオープンにすることは反対ではありませんし、うまい方法があれば実行し
たいと思います。一番いいのは、うまく広報できるネット部内の方があれこれ広報するということ
でしょう。情報を閉鎖的にするつもりもありません。
1つ、これだけは言って置こうということは、
「ネット部にはいりたいなと思ったらどうぞ参加してください。
自分に合わないなと思ったらいつでも退会してください。
そして再びやりたいなと思ったら再びどうぞ、参加してみてください。」
ということです。入学手続きとか授業料とかそういった面倒なものはありまえん。
メール一本でOKです。 来るものは拒まず、去るものは追わず。 しかし参加する
以上はみなさんに迷惑かけない範囲で、できることをできる人ができる範囲でやって
欲しいなという事です。
- 288 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/02 18:40 ID:5k6cOTkX
- >>286 ×誤る ⇒ ○謝る
- 289 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/02 18:41 ID:WT6LTPJQ
- >>284
んっと、便宜上 >>270 にアンカーしただけで、Silurus@愛知 氏に
回答を求めているわけではありません。
ネット部の方々に対して書いているつもりです。
私の言いたい事は 12歳@1995年 氏が書いてくれたのでマトメだけ
書きますね。
> 英訳
これって、ネット部外にも人員募集した方が「良い」ですよね?
このような企画が出てこないのは、素朴に疑問なんです。
2ちゃんねる鉄の掟:出されたご飯は残さず食べる。
ご飯が出されないと食べれません。
> 「ネット部会報」は、かっぱまき氏個人が発行しているものなので
> ご意見・ご感想は本人(または先生)にお願いします。
これは かっぱまき 氏にメールでもした方が良いとは思いましたが、
「チョコタン…」のサイトのトップでは「行徳とは直接関係無い」と書
かれてるんですよ。
でも、ネット部の発足は先生ですよね?
はてさて?と、悩んでしまったのです。
回答も急いで欲しいわけではありません。
「ネット部は楽しいんだぞ〜!」って宣伝して「入会したい〜!」って
気持ちにさせてくれると嬉しいです。
- 290 :M7.74:04/02/02 19:07 ID:vo2LWGMG
- 無指向924まで上昇
- 291 :M7.74:04/02/02 19:09 ID:M/BdmqL/
- ↑ このぴょこたんはどうなんだ?
2000まで逝かなければいいんだっけ?
- 292 :M7.74:04/02/02 19:10 ID:nVbvWYtI
- 無指向の上昇…
違法無線?それとも…
- 293 :M7.74:04/02/02 19:10 ID:oL0x3dNz
- ほんとだ。でも他が上がってないから、何か来るとしても大したことないかな?
- 294 :M7.74:04/02/02 19:15 ID:j0p6tdUO
- 流星観測 お昼でとまってますね
- 295 :M7.74:04/02/02 19:21 ID:vo2LWGMG
- >>291
1500、でも雨降ってるからなぁ・・・・・
>>292
南・東・無指向と来てるから違法無線の可能性も有るね
あと、千葉県に雷注意報出てるし
- 296 :M7.74:04/02/02 19:31 ID:cmvOBmVv
- こういう無指向の反応は違法無線だろうね。
徐々に上昇していって1500を超えた時は注意した方がいいんだろうけど。
- 297 :M7.74:04/02/02 19:32 ID:KNSsYYFe
- 館山 勝浦の沖合いで落雷多数
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&type=3&zoom=2
- 298 :M7.74:04/02/02 19:35 ID:vo2LWGMG
- >>296
あと本当に大地震の前兆なら、大きなシャッコンが数回は起こる筈なので
更新待ちだな
- 299 :M7.74:04/02/02 19:57 ID:uN4w2Pl3
- 249でつ。
何のかんの言っても、顧問先生は適切な回答をして下さるし、シャッコンあ
ればみんな「なんだ?」でカキコするし。活発なスレだと思います。
最近、おらは地震板のお気に入りで、カキコが少なくなったスレを保守ageし
てまわっていますが、ここはおらの保守ageはひつようないですね。では。
- 300 :M7.74:04/02/02 20:04 ID:ds826yMj
- >>256
わかった注意するよ。
>>285
またよかったら参加してくださいませ。先生も>>287で発言してますし。
- 301 :M7.74:04/02/02 20:35 ID:KUenQWeC
- 19時ごろの無指向のシャッコンは297君の言うとおり落雷かもしれないですね。
雷雲のある南と東も反応していますしね。
ところで50MHz(6m波)は直進性が強く、通常は見通し距離内で運用されることが
多いのですが、条件がよければEsやF層反射を利用して遠距離との通信も可能です。
ただし直接波に比べると反射波はかなり弱いものになります。
落雷の影響が否定されたなら、今回のシャッコンは無指向と比較して南と東の反応が
小さすぎるので、それがかなり遠くの予兆か、近場の取るに足らないほどの
予兆のどちらかじゃないでしょうか。いずれにせよ警戒レベルにはないので
行徳近辺は揺れないんじゃないですか。
- 302 :美浜区民 ◆F4oauCHIBA :04/02/02 21:15 ID:0R/3XUXs
- >>282
久々の2chへのカキコなり。
>#美浜区民さんって、あの美浜区民さんですよね。
「あの」ってなんだろう〜?
- 303 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/02/02 21:28 ID:H7TKRiJA
- >>289
先生のコメントが頂けたので、自分が書かなくてもいいかな?
>> 英訳
>これって、ネット部外にも人員募集した方が「良い」ですよね?
>このような企画が出てこないのは、素朴に疑問なんです。
誰が、どの時点で外部に情報を伝えるか・・・
今のところ全て先生に任せっきりです。
そのため、人員募集するのであれば自然科学部のWeb Siteからの発信となるはずです。
なお、先生の発言より引用しますが
>うまく広報できるネット部内の方があれこれ広報するということでしょう。
自分は、「うまく広報できる人」には属しませんので、広報は無理です。
2ちゃんねる鉄の掟:出されたご飯は残さず食べる。
ご飯が出されないと食べれません。
⇒ご飯が出されないときは、おねだりして下さい。
- 304 :M7.74:04/02/02 21:32 ID:tKGkFlnQ
- >>301
真ん中あたり、??です
- 305 :M7.74:04/02/02 21:44 ID:YdWLh+jL
- >>289
2ちゃんねるへ投稿するのは非常にためらいがありましたが、名前がでておりま
したので、投稿してみます。なんでためらいが…、と思われた方。それはネット
部掲示板に投稿しづらいという方と心境は同じだと思います。
> これは かっぱまき 氏にメールでもした方が良いとは思いましたが、
> 「チョコタン…」のサイトのトップでは「行徳とは直接関係無い」と書
> かれてるんですよ。
正しくは“行徳高校自然科学部とは直接関係ありません”です。これはサイトの
内容で先生にご迷惑をおかけしないようにとの配慮です。もともとネット部の状
況をお知らせするページとしてつくられたわけではありません。ただネット部員
の中でも何をやっているかわからないというひとがいたのも事実で、とりあえず
会報をつくることにしました。同時に2ちゃんねるでも同じようなコメントがあ
りましたので、チョコタンサイトに掲載することにしたものです。
もしご不明な点やご質問があればメールにてお問い合わせください。
またネット部の運営ですが、誰かが中心になっているわけではなく、「こんなこ
とやりたい」と書いて「じゃ、オレもやる」「ワタシもやる」的なところがあり
ます。そしてそのチームで進めていく形式になりつつあり、それら複数のチーム
をまとめて把握しているひとはいません。活動内容の公開は、チームや活動して
いる個人にゆだねられているため、これらを把握してネット部として公開するこ
とには限度があることをご理解下さい。というより、ネット部とは「場」であり、
ちゃんとした組織ではないと思います。
こちらにもネット部員がいらっしゃいますので、とりあえずネット部での活動内
容は、そのひとに質問されてはいかがでしょうか。
最後に、今後とも「チョコタンでもわかる電波観測」をよろしくお願い致します。
> やりたい事を やりたい人が
> やれる範囲で やればいい
(ネット部そのままです)
- 306 :M7.74:04/02/02 21:45 ID:UGXiypBx
- ロム部員イラネ
- 307 :M7.74:04/02/02 21:48 ID:UGXiypBx
- でいいのでは?
部員さん達いい人杉。
- 308 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/02 22:35 ID:WT6LTPJQ
- 今の疑問をうまく言葉にできないので、本題とは違う部分にのみ。
>>303
> ⇒ご飯が出されないときは、おねだりして下さい
以前からしています。
>>305
無理に引っ張り出したようになって申し訳ありません。
> こちらにもネット部員がいらっしゃいますので、とりあえずネット部での活動内
> 容は、そのひとに質問されてはいかがでしょうか。
何をされているのかも判らなければ、質問のしようが無いのです。
> 最後に、今後とも「チョコタンでもわかる電波観測」をよろしくお願い致します。
はい。これからも活用させて頂きます。
- 309 :M7.74:04/02/02 23:25 ID:TDuBjJR6
- >>306
イラネっていう奴イラネ。
>>302
単に同じ名前だからその確認だと思われ。
- 310 :M7.74:04/02/02 23:31 ID:e8qxMh7+
- 285 名前: M7.74 [sage] 投稿日: 04/02/02 16:48 ID:UGXiypBx
自分、先生にレスもらった事ない。
部員にも虫されてる感じ。
つまり個人商店同志のやり取りが多くて商売やってない人は商店街の動向に意見しても
「わからん奴に来てもらってもねぇ」的雰囲気。
なんで辞めた。邪魔しちゃ悪いしね。
306 名前: M7.74 [sage] 投稿日: 04/02/02 21:45 ID:UGXiypBx
ロム部員イラネ
307 名前: M7.74 [sage] 投稿日: 04/02/02 21:48 ID:UGXiypBx
でいいのでは?
部員さん達いい人杉。
- 311 :M7.74:04/02/02 23:39 ID:tmw1Mpgy
- アンカーだけ書きなよ。
- 312 :M7.74:04/02/02 23:51 ID:zqMo+hHD
- なんだかんだ言っても、結構人いるじゃん。
急ぐ必要はないんだから、マターリ行こうぜ。
- 313 :M7.74:04/02/03 01:25 ID:/aFvMsne
- >>312
同意
- 314 :M7.74:04/02/03 01:39 ID:3ibiLiti
- 312 禿同
- 315 :M7.74:04/02/03 01:45 ID:KM59eqpI
- >>304 落雷の影響が無ければ確かに真ん中は???かも知れませんね。
11月12日の紀伊半島沖地震のパターンに似ているような気もします。
ところで、ここは2ちゃんですから、多少予知めいたことを書いても許されるのでは
ないでしょうか。660さんでしたっけ、声高に行徳を否定した意見に皆さん
萎縮してしまっているのではないでしょうか。地震学会では予知を異端視しています。
確かに無責任なあおりには抵抗を感じますが、素人なりに真剣に推測し、意見交換を
するのは罪悪ではないと思います。地震に対して心構えも出来るでしょうし。
予測意見を白眼視すれば、このスレ自体の存在意義が失われてしまいませんか。
660さんもただ単に否定するのではなく、それぞれの事例に対して具体的に
反証しなければならなっかったのですよ。
- 316 :M7.74:04/02/03 02:10 ID:MGFDg+oO
- ネット部の掲示板てアドレス変わってるんだっけ?
久しぶりにみたら新しいレスがないようだ。
- 317 :M7.74:04/02/03 02:24 ID:4aDzRo8B
- >>316
かわってるよん
MLに流れてたはず
くるぞーになんだか異常データが
昨日のシャッコンと関係があるのかな?
- 318 :M7.74:04/02/03 07:34 ID:UwA40wQe
- 皆さん昨日のシャッコンはあまり気にしてないのでつか?
全方位で出ていないから無線でもなさそうですが。
- 319 :M7.74:04/02/03 08:22 ID:1vKXwztz
- シャッコンの後、まったくフラットになっているのが、
かえって不気味でもありますが…。
- 320 :M7.74:04/02/03 08:28 ID:p7cJcNHr
- 地震がきたら前兆ノイズでこなかったら人工ノイズ
または雷の影響ということでお願いします
- 321 :M7.74:04/02/03 11:47 ID:DkIEyNiq
- http://www2.ttcn.ne.jp/~cosylife/
- 322 :M7.74:04/02/03 12:38 ID:/aFvMsne
- >>319
だから大地震の前兆だったら、もっとシャッコン、シャッコンするんだってば
過去のデータちゃんと見れ
- 323 :M7.74:04/02/03 13:30 ID:rRpqNeYA
- 過去のデータがこうだからああなる…
地震はカオス的現象なので、過去の状況から将来を予測することは?
でしょ?
- 324 :M7.74:04/02/03 13:30 ID:i9Lhe8tE
- 2CHが後二ヶ月後に消えるらしい
みんな思い残すことが無いようにしっかり荒らしておけ。
分かったか。
- 325 :M7.74:04/02/03 13:38 ID:/aFvMsne
- >>323
その理屈で言うと地震予知自体が?な代物だな
- 326 :M7.74:04/02/03 14:10 ID:Y44U1w+R
- >>323 全ての地震を総括して、予測や法則を求めるのは不可能でしょう。
ですが、地域ごとに過去のデータを集積し、分析すれば大まかな傾向
(予測)は得られるかも知れません。ただし直前予測はきわめて困難でしょうから
電磁波にも目を向け始めているんじゃないんですか。
ぼんやりと見れば地震はカオス的現象かも知れませんが、
綿密に調べれば決してそうではないと思います。 釣られてみました
- 327 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/03 22:46 ID:T5Qyx+AB
- 何度か見直しているうちに疑問は消えました。
根本的な部分で、顧問先生とネット部員で意識の異なりがあった
りと、動き出したばかり故の問題が潜んでいるんですね。
# ネット部内部ですら、どんな企画が動いているのか判らないこ
# とがあるとは、かなり予想外でした。
# これって、馴れ合いを超えちゃってるんじゃ…
他にも意見とか聞きたいですが、私からはとりあえず言いたい事は
言ったので終わりにします。
本話題に関して不快に思われた方が居ましたらゴメンナサイ。
- 328 :M7.74:04/02/03 23:05 ID:FtX7y5q4
- >>317
お、やっぱり。どうもです。MLの中探してみるです。
- 329 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/03 23:07 ID:9lKKIyNN
- >>327 疑問が消えてよかったです。(笑)
でも また疑問が出たら、質問してください。 そういうの答えるを商売としていますので。
とあるスパコン製造メーカーの方と話した時のこと。スパコンとなるとその設計図も膨大で、誰一人として全体システム
の詳細を完璧に説明できる技術者はいないそうです。
もちろん、個々のユニットの詳細とか、他のユニットとの連携を説明できる技術者は当然いるそうですが。
全体としてのシステム構想を説明できる人もいる。 それでスパコンは動いていると・・・
305さんが言っているように、ネット部は ”ネット場”なんですね。その方が言い得ています。
私自身は、「動き出した故の問題」というネガティブなイメージではなく、これからもポジティブな”小さな混乱”を続けるかも
しれないと思っています。
それこそがマンネリに陥らないダイナミックな動きを創り出す原動力と思うからですかね。
観測や解析自体は地味ですが、発想は”派手”で行きたいですね。
- 330 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/03 23:16 ID:9lKKIyNN
- 連投ですみません。忘れないうちに・・・・
カリフォルニア工科大学(カルテク)等が、GPS衛星を使った地震発生に関連した電離層擾乱についての
レポートを出しています。このレポートは地震後の電離層擾乱についてのものですが、当然、
地震前についての相関を今後は研究してくるものと思います。カルテクが動くと東大地震研も何年か後に
真似して研究するパターンが多いので、日本の地震・測地研究者の中にも電離層擾乱との関係を研究する
方が数年待たずに参入してくる可能性があります。
まあ、そのときのために、本校webサイトも英文ページを用意するわけですが。
ttp://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/923/923.html
- 331 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/02/03 23:35 ID:eQOLEqiU
- >>328
MLにURLを投稿するので確認してください。
- 332 :M7.74:04/02/04 00:09 ID:z9DKzZte
- 小雨が降ってたけど、少しシャコってますね
南は311まで上昇してますけど、以後平坦だから明日か明後日辺りに中規模かな?
- 333 :M7.74:04/02/04 04:12 ID:3TSHnxQ6
- 地震だぁ
- 334 :M7.74:04/02/04 04:16 ID:RA33KrMq
- この前の無指向はこれか?でも900くらいだったんだよなぁ。
地震情報( 震源に関する情報 )
平成16年 2月 4日04時14分 気象庁地震火山部 発表
4日04時11分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 (北緯36.0度、東経140.1度) で震源の
深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
- 335 :M7.74:04/02/04 04:16 ID:4tfHOb3x
- >>332
すげぇな。まさか本当に来るとは思わなかったよ
- 336 : :04/02/04 04:22 ID:PlaOrZf4
-
ビビビビ
∧_∧ 。)))))))) ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<ヽ`∀´>/ (-*∀* )< うぉぉお、頭の中がグルグル回る・・震度10
( つ二/) (φ 串 ) \_________
| | | | | |
〈_フ__フ (__)_)
- 337 :M7.74:04/02/04 09:09 ID:fie3H+a4
- 前兆ノイズと思われるものを観測した、としているのに、
地震発生時点でそれに対応するようなノイズが出てこない
のは何故?
- 338 :M7.74:04/02/04 09:49 ID:kDneW5u3
- >>337
禿同
2/3 23時ころから2/4 5時ころまで北は少し高かったけど。
- 339 :M7.74:04/02/04 13:35 ID:P532kEHj
- 雨の影響ってどうだろ?前回同じくらいの規模の時は雨降ってなかったとかさ・・・
逆に、波形を押さえちゃうような原因てあったりして。
音だともうすぐ実用化なんでしょ?(逆の音流して静かにするの)
- 340 :M7.74:04/02/04 15:12 ID:knrDcfP1
- そもそも、
ここのデータを素人が見て地震予知できるくらい簡単なことなら
国や専門機関がとっくに成功させてる・・と思うこのごろ。
グラフに一喜一憂するの疲れたp
- 341 :M7.74:04/02/04 15:31 ID:z9DKzZte
- 岩手でM5.2、深さ70km、最大震度4の地震発生
無指向の上昇はこっちかな?
- 342 :M7.74:04/02/04 16:15 ID:h5Vqa26R
- 無指向のサメの背びれ状のノイズ後にやはり地震きましたね
- 343 :M7.74:04/02/04 23:26 ID:XZGMogFY
- まあ、対応している可能性もあるかもね。
岩手でその規模だと、あんまりはっきりでないかな。
この強度だと事前に予測するのは無理っぽい。
- 344 :M7.74:04/02/04 23:35 ID:Xop5k6uh
- チョコタン、相変わらず4ケタを継続してますなぁ
- 345 :M7.74:04/02/04 23:51 ID:epUmUJWs
- チョコタンは箱根に反応しているのかな?
- 346 :M7.74:04/02/04 23:57 ID:LgEvKz1A
- >>344-345
関係無いのでは?
チョコタンサイトによると、これでも回転数は他のハムに比べると少ない方らしいよ。
- 347 :M7.74:04/02/05 00:01 ID:iOHmny0g
- >>331
乙です。確認しました。ありがとうございました。
- 348 :M7.74:04/02/05 00:02 ID:ix8hSLFe
- >>344
チョコたんは回転数よりも、行動に異常が出だすと危険信号では?
人に噛み付いて怪我させたり。
- 349 :M7.74:04/02/05 00:31 ID:LL3xfGT2
- シックーを顧問に呼ぶってのはようど!
- 350 :M7.74:04/02/05 00:32 ID:LL3xfGT2
- >>348
チョコタンに関しては、回転数は全く関係ない。
チョコタンが屁をこいた時が要注意。
- 351 :M7.74:04/02/05 01:07 ID:TqIX7I2Z
- チョコタン私見。昨日ちょと冷えたので回数多め。
今日もあったかかったので明日の更新は黒字のはず。
- 352 :M7.74:04/02/05 01:07 ID:TqIX7I2Z
- まちがったー
昨日→おととい
- 353 :M7.74:04/02/05 02:30 ID:FojxegU0
- >>351
チョコたんの小屋は一定の温度で保たれてるから、それは関係ないのでは・・・
- 354 :M7.74:04/02/05 03:13 ID:tGe7bjza
- >>353
それでも、少しは関係あるでしょ。
- 355 :M7.74:04/02/05 03:37 ID:8huUhxj0
- チョコタン可愛すぎ(*´Д`)ハァハァ
- 356 :M7.74:04/02/05 07:59 ID:/PP9h6oC
- 流星観測の7:00の画像って流星?
- 357 :M7.74:04/02/05 09:27 ID:dp+EDfp9
- チョコタン>人間が20度の部屋にいても外が夏か冬かわかるように、多少の変化はあると思うー
またせびれっぽいのあるねー。昨日もだったし、10時くらいの予測してみる?
- 358 :M7.74:04/02/05 13:00 ID:ubgw6JcL
- ホワイトノイズも増えてきたね。
- 359 :M7.74:04/02/05 14:29 ID:AmdDdMRU
- 久々の強風なのでノイズが弾けてるね
- 360 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/02/05 19:04 ID:TZO2NWuu
- >>340
地震予測に繋がると考えて研究している人、
データ観測している研究機関は国内外にたくさんありますが
地震前に何らかの異常がみられるということは分かっていても
その異常データと地震予測3要素との関係を明確に説明できる人はまだいないのでは?
- 361 :M7.74:04/02/06 01:43 ID:8oF6w/sL
- 20時前後嫌な感じですね。南アンテナ。
ちょっとしたのがくるのかな。
- 362 :M7.74:04/02/06 01:44 ID:8oF6w/sL
- ・・・誰かいる??サミシイ・・
- 363 :M7.74:04/02/06 01:45 ID:zLQvUnIY
- ノシ
- 364 :M7.74:04/02/06 01:59 ID:8oF6w/sL
- ホッとしました。。ありがd
- 365 :M7.74:04/02/06 02:00 ID:pV/mBIHo
- 北海道の根室東方近海付近で、大きい地震来たら困るあ。
でも、行徳のデータとは関係ないけど危ないかも知れん。
あくまで個人予想です。時期は3月前後までかな。
@「札幌北大前」もしかしてM7?
- 366 :M7.74:04/02/06 02:02 ID:pV/mBIHo
- 前回、「2003十勝沖地震」の際の震源域の半分がまだ未発なのかもしれない。
だが、「公式見解」では回避されてるのだが。
- 367 :M7.74:04/02/06 02:08 ID:EkUd6gMl
- >>365-366
予言スレにgo
南が270近くまで上がってるね、まだ警戒域じゃ無いか
- 368 : ◆12at95.4iI :04/02/06 02:43 ID:/pxvZdMm
- >>302
「あの」美浜区民さん=「南関東スレに10月頃まで時々カキコしていらした、団地に住んでる、
勤め先が対策してないよと嘆いていた」美浜区民さんです。
知ってる人の名前を久しぶりに見たので、嬉しかったのでした。他意はないです。
>>284>>287
質問に答えてくださってありがとうございます。
>>289
思い切って出てきてくださって、ありがとうございます。
ネット部関連のレスは後日したいと思います・・。
- 369 :美浜区民 ◆F4oauCHIBA :04/02/06 08:01 ID:YsnOFzRb
- >>368
覚えていてくださってどーもです。
その後、ネット部に入り、こんな私にもできることはないかな?てな感じで
やっておりますです。自然災害板の「スロースリップ」スレから地震関連の
スレをチェックしてました。なぜかというと地震がとってもとっても怖いからです。
関係ないけど、大震災の夢で目がさめました。怖いよ〜。
- 370 :M7.74:04/02/06 08:52 ID:n/QwLsAy
- 八ヶ岳ヒソーリ更新
でも話題にもならない
流行り廃りは早いね
行徳も…
- 371 :M7.74:04/02/06 09:20 ID:JuBYNKhf
- >>370 大きな変化がないので皆さん静かなだけでしょ。
- 372 :M7.74:04/02/06 12:39 ID:Y8lcZ9kQ
- 今回の一連の件で地震についての専門知識をいろいろと学習したうえで多くの人が
「しばらく来ねーな」と判断したのかな?
- 373 :M7.74:04/02/06 13:35 ID:EkUd6gMl
- >>372
あまり騒ぐ人がいないと、みんな飽きたんだろうって言う人がいるけど、
そう言った段階を踏まえて無駄に騒ぐ事を辞めた人も多いと思う
南が350を超えたけど、本当はどこまで計測出来るんだろうな
- 374 :M7.74:04/02/06 16:05 ID:iShQca82
- 東と南が似たような形
- 375 :M7.74:04/02/06 16:42 ID:N144VaJE
- 風のせい?
- 376 :M7.74:04/02/06 18:03 ID:EkUd6gMl
- >>374
いつもの事
>>375
多分違う
- 377 :M7.74:04/02/06 18:40 ID:xHm8j6J+
- ttp://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__reuters_JAPAN-137268.htm
これの影響って事は無いのですかい?
- 378 :M7.74:04/02/06 18:42 ID:V3jZ9AAa
- >373
漏れは行徳とくるぞー,植物スレ以外行かなくなった.
- 379 :M7.74:04/02/06 20:21 ID:KiPmJ5J3
- 地震は忘れた頃に(ry
- 380 :M7.74:04/02/07 03:05 ID:bAfbBbaj
- 漏れは植物とくるぞーにしぼった。
- 381 :M7.74:04/02/07 03:24 ID:zaTFnwhl
- ちょこたんLove♪
NTVでもハムたんの24時間Liveやってるね♪
- 382 :M7.74:04/02/07 03:30 ID:uVTfvaF4
- なんだか当たらないなぁって感じがしてねぇ・・・。
千葉県沖程度には反応すると思ったんだが。
くるぞーみたいにノイズ総数をカウントする方が
環境ノイズの影響を避けられるのかもね。
- 383 :M7.74:04/02/07 04:08 ID:YWktxykG
- >>382
誰もお前の心境の変化なんか聞いちゃいない
- 384 :M7.74:04/02/07 04:14 ID:uVTfvaF4
- >>383
まずスレの流れを読みなよ。
- 385 :M7.74:04/02/07 05:21 ID:Bl6Jy16Q
- 明け方に
無指向ビンビン
上がってる
…芭焦
- 386 :M7.74:04/02/07 10:20 ID:quJKt5HV
- >>385
朝立ちでしょ
いいねぇ、若い人は
おれなんか(ry
- 387 :M7.74:04/02/07 11:26 ID:arCf6CVe
- >>386
先生おはようございます!
- 388 :M7.74:04/02/07 12:13 ID:Vh9lIbIO
- 今日辺り、地震が起きるか久々に警報なるかも。
そんな予感がします。
- 389 :386:04/02/07 12:19 ID:quJKt5HV
- >>387
はい、おはようさん!
- 390 :>>385:04/02/07 12:29 ID:Bl6Jy16Q
- >>386
ごめん…オレ37歳鬼婚子蟻
携帯でグラフ見てたらムラムラしてきて(ry
- 391 :M7.74:04/02/07 13:47 ID:nSZofDGo
- 387ワラタ
- 392 :M7.74:04/02/07 14:54 ID:Bl6Jy16Q
- って言うか、西が右肩上がりってことは(ry
- 393 :M7.74:04/02/07 19:27 ID:653cu6A6
- 何か、大きな地震の前触れみたいな波形の変化が出てるような気がするけど。
- 394 :M7.74:04/02/07 19:32 ID:w2ZMG6WJ
- ホンマかいな
- 395 :M7.74:04/02/07 19:48 ID:D1rHLSQp
- そーかいな
- 396 :M7.74:04/02/07 20:07 ID:ofTUqiZ+
- データが増えれば増えるほど、このテのオカルトはハズレの確率が
あがってっちゃうからねえ。
- 397 :M7.74:04/02/07 22:13 ID:YWktxykG
- >>393
過去のデータ見ろ
- 398 :M7.74:04/02/07 23:07 ID:9zXU2GBM
- 過去の波形パターンとのマッチングは
結局、記憶力に頼らないとダメなの?
過去データとの類似点が8〜9割り出たら
警告が出るようなシステムがあると面白いね。
- 399 :M7.74:04/02/07 23:43 ID:iffIA4M5
- funa氏に質問
いまアラートサービスには何人くらい登録がありますか?
また、全ての人に配信が終わるまでどれくらい時間が掛かりますか?
ヤバそうなら似たようなサービスを始めようかと思ってマス
- 400 :M7.74:04/02/07 23:49 ID:MrUHH9fi
- 今日は空気が乾燥して12%だと天気予報で言っていたけど
やっぱりシャッコンしてますね。
確かに湿度と相関ありそうですね。
- 401 :M7.74:04/02/08 00:27 ID:ZdxFe+nb
- >>399
そのサービス激しくキボン!!
既存のは申し込みした人が多くて数時間かかるって聞いたから。
- 402 :M7.74:04/02/08 00:34 ID:uHRsV0tT
- >>399
そのサービス、携帯メールもOKなら登録するかも
- 403 :utama@神奈川:04/02/08 00:45 ID:+NSyE9uw
- >>341
そうだ 今のうちにお願いしておかなくちゃ
携帯版に引用するべくデータはコメントで囲うようにしてもらいたいです
やはり一番確実なのはコレかと
ただHPB編集画面上でコメントは
(!) と、小さく表示されるだけなので
ちょっと編集が大変になるかも_| ̄|●
- 404 :M7.74:04/02/08 00:45 ID:+NSyE9uw
- スマソ 誤爆しますた
- 405 :M7.74:04/02/08 07:58 ID:JKgjOd74
- >>400
えっ、湿度に影響すんの?だめじゃん
- 406 :M7.74:04/02/08 09:56 ID:Eu/4RBCb
- 板のケツに付いてる、ちゃっかりカウンター・・・
地震があったので臨時@2ch掲示板
eqカウンター
今日は1,852です。
昨日は 7,498です
ちなみに風俗全般掲示板は
clubカウンター
今日は2,263です。
昨日は 25,965です。
ホント熱し易く、冷めやすいですわな
ROMも含めて、ココに残った方々で生き残りましょ
- 407 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/08 10:09 ID:XmCyS3cO
- >>406
そのカウンターは、専用ブラウザで見に来ている人はカウントされ
ないみたいですね。
昨日は 1 時間平均で 5,000 アクセスほどあるようです。
- 408 :M7.74:04/02/08 10:52 ID:Eu/4RBCb
- へ〜 知らなかった
アクセス実数は何処で調べるんでつか?
- 409 :兵庫住民:04/02/08 11:58 ID:XEgiFVd8
- 8時〜10時の間に西方向アンテナがいやにシャッコンしている
ように思うが、これはなんだろうな?
- 410 :M7.74:04/02/08 12:05 ID:xtRnb2ca
- >>402
とりあえずメールサーバーたててみる。
auには送れた。
ただ沢山送りまくるとブロックされてダメになるかも
このあたりについて詳しい人いないですか?
特に内部関係者とかw
こんどは100通どっかに送ってみてドレくらい時間掛かるか
計ってみるか。
んで、聞きたいアラートメールって
何時間ぐらいまでの延滞なら耐えられます?
- 411 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/08 12:07 ID:XmCyS3cO
- >>408
興味が有るなら、2ch運用情報板へどうぞ。
- 412 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/08 12:19 ID:XmCyS3cO
- >>410
乙です。
ちょっと調べたけど、判りませんでした。
# キャリア毎に詳細は異なるだろうし
噂で聞いたようなレベルですが
・大量の同朋
・一定時間内の大量送信
なんかが規制対象になるとかならないとか
その辺とユーザ管理がクリアに出来ないので、オイラはアラート
メールを断念しました。
# 個人的にはごにょにょ…
- 413 :M7.74:04/02/08 13:07 ID:ZdxFe+nb
- 自分は鯖を立てる知識が無いんでおこぼれに預かる身で申し訳ないですがかくかくし
かじかで大量にメールを送信するかもしれないんですがって携帯キャリアにお伺いを
立ててみるなんてどうでしょう?送信時にはブロックをはずしてもらうように交渉するとか。
別に迷惑メールの類ではないわけですし。
でもこれってネット部みたいに名前がしっかりしてるとさらに話が進み易いのかななん
て考えちゃいました。ちなみにネット部には入ってませんのでガイシュツならすみません。
また410さんが個人的にやっても無理じゃない?なんて意味でも無いのであしからず。
- 414 :携帯の中の人:04/02/08 14:19 ID:xtRnb2ca
- >413
相手はあのDoCoMo。
そう簡単にはいかなさそう。
一応あとでメール送ってみるです。
んで、100通自分のトコに送ってみた。
送信に掛かった時間は3分。
一時間以内に送れる人は2000人までか。
二時間以内なら4000人。
それなりってかんじだな
どうせ4000人も登録ないだろうし
やってみるか。
- 415 :M7.74:04/02/08 16:17 ID:6A7fbr76
- >413
他に影響があると困るので対処される可能性があるそうです。
- 416 :M7,74:04/02/08 18:23 ID:5+0y9Jdt
- 質問
行徳さんのグラフって何で人が働いている時間
学校に行ってる時間、街が動いている時間にレベル上がる?
って事はこれはノイズなの?
自然界が発するって言うよりかは、人為で発生するノイズ?
なんかいつも規則正しくて(増減あれど)
グラフも働いているような気になってしまう。
8時に始動、18時で終了みたいなサ?
興味あって見てたんだけどつかみどころがないんだ。
- 417 :M7.74:04/02/08 18:31 ID:MIwRlDm+
- >>416
行徳の「グラフの読み方」ってとこ、読みましたか?
人工的なノイズも拾う、って書いてますよ。
くるぞーくんでは、こういうの人為的ノイズを「日周期」っていう
んだっけ?間違ってたらスマソ
- 418 :M7.74:04/02/08 18:34 ID:wzIC7PRO
- >>416
本家サイトの「はじめてデータをご覧になる方へ」って読んだ?
- 419 :M7.74:04/02/08 18:34 ID:wzIC7PRO
- >>417
かぶった。スマソ
- 420 :携帯の中の人:04/02/08 20:16 ID:xtRnb2ca
- 出来たけど登録処理のソフトが上手く動くか不安
自分の携帯から送るったりしてちゃんと登録できてたから平気だとは思うが。
そういうわけで
「強い電波がきたらメールで教えてくれるサービス」です。
http://choco2003.ddo.jp/quake/
- 421 :M7.74:04/02/08 21:26 ID:2zQD1iDH
- >>416
何を今更(ry
- 422 :M7.74:04/02/08 22:10 ID:m95/xoL3
- 行徳で観測している49.5MHzはVHFの超短波で、航空管制通信、テレビ放送、FM放送、ポケベル、沿岸無線電話などがあるみたい。
・・・芝刈り機がない
- 423 :M7.74:04/02/08 22:35 ID:66P4HWgJ
- >>422
そりゃ芝刈り機は通信機器じゃ無いもの
- 424 :M7.74:04/02/09 01:11 ID:rCJAaRs1
- >>420
乙です
早速登録させていただきました。
- 425 :M7.74:04/02/09 02:12 ID:bX3j3L/T
- 西やばくない? きっとまた台湾 大陸南東部だよ ニンシャホイからフウチェンかもね
- 426 :M7.74:04/02/09 02:41 ID:QVVC1ZVr
- >>420
乙です。登録しました。後で携帯からも登録してみます。携帯はドキュモ。
- 427 :M7.74:04/02/09 07:55 ID:tuy6ImIt
- >>420
ども、昨夜登録しました。
携帯からではなく、普通のmailアドレスです。
そのメアドから、携帯に転送されるよう設定してありますので
「今後アラートメールを送信する際、携帯電話会社側のサーバーで迷惑メールと誤認識される」
ことは無いと判断しています。
- 428 :M7.74:04/02/09 11:22 ID:8PUNS/zk
- 20時から0時の北と東の反応が気になるオレは、神経質過ぎますか?
- 429 :M7.74:04/02/09 12:59 ID:B1yW8sht
- >>750
お帰り。欝にはならなかったかい?
- 430 :M7.74:04/02/09 13:07 ID:B1yW8sht
- 誤爆スマソ
- 431 :M7.74:04/02/09 17:09 ID:RLMC8wm9
- >>416
まあ〜、だいぶ前から言われてることですから。
- 432 :携帯の中の人:04/02/09 17:23 ID:hBFyiHv2
- >>427
どうもです。
そうですね。それならちゃんと届くでしょう。
転送メールアドレスとか持ってると一番確実かと。
- 433 :M7.74:04/02/09 18:42 ID:ZeSh1VcY
- わくわく
- 434 :M7.74:04/02/09 18:58 ID:KpW6cYHo
- 月曜日って静かなんじゃないでしたっけ?
- 435 :M7.74:04/02/09 20:08 ID:3WenhD7T
- >>434
違う
- 436 :M7.74:04/02/09 20:08 ID:Dw9JE0yF
- 浦和観測点、暴れてません?
- 437 :M7.74:04/02/09 20:22 ID:iWGXzKwM
- いつの間にかチョコたんの動画追加されてたんだね(*´д`*)
- 438 :M7.74:04/02/09 21:32 ID:UM4Aa0mt
- >>437 今度は長編。
- 439 :M7.74:04/02/09 22:53 ID:ntPD8QpP
- >>437
(゚?゚)イラネ
- 440 :M7.74:04/02/09 22:56 ID:dUriieo2
- チョコタンの動画、見られないよぅ…。・゚・(ノД`)・゚・。
Macだからかなあ…? どうすれば見られるの?????
- 441 :M7.74:04/02/09 23:05 ID:H2oDlmta
- 近所の電気屋さんでも逝ってみてこい。
- 442 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/02/09 23:09 ID:Q3ScDiuo
- 今回うpされた動画はWMVファイルのためMacでは閲覧できません。
- 443 :M7.74:04/02/09 23:16 ID:cwMSecNE
- >>442
んなこたぁ無い
チョコタンカワユイ
- 444 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :04/02/09 23:48 ID:lmURCN0a
- >>440
WMP for MACで見れるのではないかと。
- 445 :M7.74:04/02/10 00:40 ID:cg/Mahda
- リンク画像をダウンロードして、WMP for MACで開こうとしてもダメですた(´・ω・`)
いいもん。ガマンするもん。。。
- 446 :M7.74:04/02/10 00:42 ID:gCXrTIIH
- 癒されますたTT
- 447 :M7.74:04/02/10 01:57 ID:ve/fzLfG
- 西やばくないですか? 中国あたりだね
- 448 :M7.74:04/02/10 02:02 ID:iXfbBdz0
- 西なんかより無指向の底上げの方が気になる
よくあること?
- 449 :M7.74:04/02/10 02:25 ID:ve/fzLfG
- うー 教えてエロい人
- 450 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/10 02:25 ID:CtMh17z2
- >>447-448
個人的には「ふつー」という印象。
- 451 :M7.74:04/02/10 02:28 ID:gCXrTIIH
- また冷えてきたからねぇ
- 452 :M7.74:04/02/10 02:28 ID:nu6QGnaJ
- うん、この位の反応は無問題
- 453 :M7.74:04/02/10 02:40 ID:iXfbBdz0
- ありがとうエロい人
- 454 :M7.74:04/02/10 03:04 ID:uvrz6A9G
- あー新しいほうのアラートメール頂けるサイトは
どのくらいの数値で送られてくるんだろう?
- 455 :M7.74:04/02/10 03:14 ID:tAwntycS
- 今朝の最低気温予想
盛岡…−14℃ 札幌…−10℃ 旭川…−16℃
冷蔵庫の冷凍室並みですね。外に置いたほうがビールが良く冷えそうです。(^^;
@札幌北大前
- 456 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :04/02/10 03:17 ID:ekNgBrFl
- >>445
mpgに変換してみました。見れるかな?
http://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=11065&mode=d
- 457 :M7.74:04/02/10 07:25 ID:UUE4LYnY
- >>456
少し重いと思います
なんとかしてください。
- 458 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/10 07:31 ID:ZkoqOAyz
- みなさん、おはようございます。
ご要望にお答えし、本家でもMacユーザのためMPGファイルをUPしました。
動画1,2に比べ画像が鮮明な分、ファイルサイズは大きいです。
- 459 :M7.74:04/02/10 08:23 ID:u8UuNkVg
- 〉456
夜更かし、乙でつ。
- 460 :M7.74:04/02/10 08:28 ID:hzkv2Ipg
- >>455
ダメですよ!
凍らせないために冷蔵庫入れておかなきゃ
- 461 :a ◆liV5rqUuQA :04/02/10 08:32 ID:uMf9Ta7c
- お〜!も〜れつぅ
- 462 :M7.74:04/02/10 09:07 ID:sgdTudLM
- チョコタンかわええ・・・
結構太ってるんですね
- 463 :M7.74:04/02/10 09:56 ID:f0hcZH9i
- >>458
どーもです
- 464 :M7.74:04/02/10 10:27 ID:kSJ90zOS
- Macでもwmv見れたよ.
Mac OS X 10.3.2+WMP9
- 465 :M7.74:04/02/10 12:33 ID:YZJ0/F2k
- >>458
顧問先生!mpegで公開乙です
- 466 :兵庫住民:04/02/10 16:00 ID:2A8/jAAS
- チョコタンかわええのう…
流星電波観測システムのほうで妙なノイズを拾っているが
こりゃなんだろうな?人工ノイズっぽいが。
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM02101500.png
- 467 :M7.74:04/02/10 16:02 ID:5ZreDEDS
- 何やら怪しい波形が。。。
みんな気付いていないのかな?
- 468 :兵庫住民:04/02/10 16:10 ID:2A8/jAAS
- >>467
と、思たら画面全体にノイズが。
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM02101540.png
説明を見る限り、これはほぼ人工ノイズと見て
間違いなさそう。
- 469 :M7.74:04/02/10 16:12 ID:fQnmlXjb
- >>467
単に君が神経質過ぎるだけだ
- 470 :兵庫住民:04/02/10 16:20 ID:2A8/jAAS
- さて、このノイズの正体は…?
また、芝刈り機じゃねぇだろうなw
- 471 :467:04/02/10 16:23 ID:5ZreDEDS
- 解説ありがとうございます。
行徳サイトの異常な波形と地震が
過去に数度ほどリンクしたことがあったので
思わず書き込んでしまいました。
安心しました。(ホッ
- 472 :M7.74:04/02/10 16:34 ID:YTSOFQCs
- >>470
こんな時期に芝刈りすると思うか?
ヴェケ
- 473 :兵庫住民:04/02/10 16:41 ID:2A8/jAAS
- >>472
できないことは無い。
ただ、結果はしらんがw
- 474 :M7.74:04/02/10 16:49 ID:fQnmlXjb
- これ、混信じゃないか?
- 475 :M7.74:04/02/10 16:50 ID:fQnmlXjb
- 流星の事ね
- 476 :445=440です:04/02/10 16:57 ID:r0Sw7SCC
- 見た!見られたよ!!きゃああ!やっぱりチョコタン、カワイイ!!!!!
顧問先生、現役行高生さん、早急に対応してくださっていたのですね!
確認が遅くなってしまってすみませんでした。
どうもありがとうございました!嬉しいです。感激です。
研究以外のことなのに、お手数おかけしてしまって本当に申し訳ありませんでした。
でも、嬉しかったです! ワガママ聞いてくださって、本当にアリガトウゴザイマス!
顧問先生、現役行高生さん、チョコタン、みんな大好き! アリガトン(*´∀`*)
- 477 :M7.74:04/02/10 17:10 ID:vu+/qDnO
- 自分もマカーですが見られてよかったです。ありがとうございました。
チョコタンはやっぱり可愛いですね。チョト寂しげな表情もなんとも風情があって
- 478 :M7.74:04/02/10 17:37 ID:S2+EPoJs
- 今日の流星15時のやつ人工ノイズならいいんだけど
17時のは本物っぽいけどな
とりあえず21時くらいまでは警戒します
- 479 :M7.74:04/02/10 17:52 ID:fQnmlXjb
- >>478
流星よりグラフの方が的確だぞ
- 480 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/10 18:51 ID:ZkoqOAyz
- 行徳流星電波観測 16時の映像などは典型的な電離層F層反射による
TV電波混信と思われます。以下です。
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM02101600.png
この例は↓に載っています。
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/index.htm
また通信総合研究所、国分寺のイオノグラムという電離層状態をみるチャート
でも高度220km付近のF層を確認できます。2/10 16時付近のT(東京)です。
http://wdc-c2.crl.go.jp/cgi-bin/ionog/ionog_old_15min_png
>>476
気に入ってもらってよかったです。私がやっているのはデータのUPぐらいなので
それほど難はないです。
- 481 :兵庫住民:04/02/10 19:37 ID:wedRJXG0
- >>480
乙です。解説有難う御座います。
今回のようなノイズは初めて見たので
なんか新鮮でした。
色々大変な事もあるかもしれませんが
これからも頑張ってください。
- 482 :M7.74:04/02/10 20:19 ID:CuFK4p6v
- いつもありがとうございます。安心しました
先生睡眠時間少なそうだなぁ
研究も大事だけど体のケアも大事です
決して無理はしないでね
- 483 :M7.74:04/02/10 21:51 ID:q1oRUaYB
- チョコタン(*´д`*) ハァハァ
- 484 :M7.74:04/02/10 22:25 ID:ncxH0/cw
- 今日千葉で地震あった?
- 485 :M7.74:04/02/10 22:27 ID:CuFK4p6v
- あったよ
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 2月10日21時17分 気象庁地震火山部 発表
10日21時07分頃地震がありました。
震源地は千葉県東方沖 (北緯35.5度、東経140.8度) で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
千葉県 震度1 多古町多古 大網白里町大網* 千葉一宮町一宮
この地震による津波の心配はありません。
- 486 :M7.74:04/02/10 22:28 ID:4aNTFXHh
- >>484
あったねぇ
気象庁発表
発生時刻 10日21時07分頃
震源地 千葉県東方沖 (北緯35.5度 東経140.8度 深さ70km)
規模 マグニチュード4.1
これ?
- 487 :M7.74:04/02/11 09:44 ID:EOQGHB/u
- 9日12時ころから浦和観測点で2000オーバーシュートが
増えているようです。行徳近辺の人工ノイズと峻別が出来るのでは
と思います。南下楽しみだす。
- 488 :M7.74:04/02/11 12:58 ID:5M0GdOv4
- 今日のグラフは妙に静かですね。
雨でも無いのに・・・。休日で人の動きが少ないから?
このぶんだと「静かすぎる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」が出てくるかな?w
- 489 :M7.74:04/02/11 13:17 ID:6eoQZHHb
- 静かすぎる
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ご期待にお応えして w
- 490 :M7.74:04/02/11 14:25 ID:d4vn64xO
- まぁ、いつもより静かでは有るけど、まだ異常に静かと言う程では無いと思うよ
- 491 :M7.74:04/02/11 23:03 ID:rEy5oy4K
- 北がちょっと上がってきましたか。
これで異常に静かということはなし。
- 492 :M7.74:04/02/11 23:29 ID:4YbRWQt6
- FCZの50MHz受信機作成中
- 493 :M7.74:04/02/11 23:46 ID:Mhyr9wTe
- >>492
なつかすぃ〜
- 494 :M7.74:04/02/11 23:59 ID:fj9KcWd1
- チョコタンの動画の最後、静止画面の
シッポがたまらん!
- 495 :M7.74:04/02/12 00:09 ID:46DEXJRa
- 北が単独で反応の場合は、千葉県北西部辺りの地震が
疑われますか?
それとも、無指向も反応してないとありえませんか?
北が上昇してきているようなので、心配です。
- 496 :M7.74:04/02/12 00:12 ID:Y7dvbIrO
- なんか、北があがってきましたね、
どこまであがるのかちょっと心配。
他があがっていないってことは、単純に北方面?
ってことはうちの方か?
- 497 :M7.74:04/02/12 00:15 ID:s7/oLguC
- それこそきた来たキタ北ーか。
- 498 :M7.74:04/02/12 00:16 ID:46DEXJRa
- >>496
単純に北方面だとどこら辺になりますか?
@千葉県北西部より
- 499 :M7.74:04/02/12 00:20 ID:kOwqM5Fz
- 東北か北海道の予感
- 500 : ◆12at95.4iI :04/02/12 00:45 ID:LeHINsMp
- こういうのは、200mV以下はまったくもって普通なんだから、落ちけつ。
>>499 北海道は過去例(十勝沖など)から、前兆感知できないというのが大勢意見な様子と認識してます。
2004年1月14日
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/past_data/2004MyHTML/2004-jan/040114MyHTML.htm
2004年1月22日
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/past_data/2004MyHTML/2004-jan/040122MyHTML.htm
- 501 :M7.74:04/02/12 01:49 ID:veOSAvHC
- >>493
知ってる人いたw
秋月のH8ボードも買ってきた。でも25MHzのクロックだからビートが出そうな・・・
ADサンプリングとシリアル通信程度だからH8のクロックを落とせばいいかな。
- 502 :M7.74:04/02/12 10:17 ID:XlKk4nko
- 全方向ギザギザ気味
- 503 :M7.74:04/02/12 11:32 ID:iF9wko+o
- しゃっこんキター
特に東と南のシャッコンは典型的な前兆波形だな
えへへへ!
- 504 :M7.74:04/02/12 11:46 ID:tcWr7lAy
- 確かに気になる針状のグラフだな。
しかし数値が気にするほどでかくないなあ。来たとしても死人は出ない程度と
思うがな。
- 505 :M7.74:04/02/12 12:01 ID:WTtP2KwD
- ほんとだ、
シャッコンしてる。
でもたいした地震ではないよーな気がするが
注意しておこう
- 506 :M7.74:04/02/12 12:11 ID:in/MN3iX
- 南がちょいといつもと違うシャッコンだと重いマツ
今後だけどね(w
流星もあいかわらずノイズがおおいねぇ
- 507 :M7.74:04/02/12 13:46 ID:c77tJGAy
- 無指向も700くらいまで到達してるし、一応注意だね。
- 508 :M7.74:04/02/12 14:41 ID:dc+CBYqu
- ジワジワと上がってるね。
くるぞーもちょっと反応あるみたいだし、地震来るのかな?
来るとしても小さそうだけど。
- 509 :M7.74:04/02/12 15:07 ID:/3Hk0nVn
- ウーン無指向・・
>>504-505
>>507
ちっちゃい地震ね了解。
- 510 :653 ◆JTlulHgmqQ :04/02/12 15:21 ID:eHHNa1eJ
- u
- 511 :M7.74:04/02/12 15:50 ID:o/+cyZSf
- これかも
http://www2.crl.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
- 512 :M7.74:04/02/12 16:10 ID:BHCU6qcc
- 南の波型は9月の千葉沖に似てるけど、現時点ではあの時ほど波型の継続が
見れないね(9月はずっとギザギザ状だったし)
無指向も700超え位だから、大きくてもM4〜5程度かな
今後の波型によるけど
- 513 :M7.74:04/02/12 16:10 ID:9xI//S4v
- >>511
それかも
俺が知る限り昨日の夜はEスポ発生してた。
昨日の北とEスポ発生がどんぴしゃであってる。
ただ今日の電波状況が違うので太陽活動とは断言しない。
- 514 :M7.74:04/02/12 16:17 ID:v3JSZL/c
- 今日の波形は面白いなー(棒読み
- 515 :M7.74:04/02/12 16:22 ID:tcWr7lAy
- >>511 >>513
行徳の11時過ぎからの無指向を見ると俺もそれかもと思ったんだけど、そうしたら
今度は浦和の方がグラフに何も出てきてないような・・・何なんだろう?
- 516 :M7.74:04/02/12 16:53 ID:NE2Cd9QS
- ありきたりな話だけど、NHKと日テレのノイズすごい。
国会中継が特にヤバイ@土浦
- 517 :M7.74:04/02/12 17:26 ID:ilrvYP/U
- 明日〜明後日M5茨城に5000バーツ
- 518 :M7.74:04/02/12 19:11 ID:BHCU6qcc
- 全方位で収束しかけてるね
- 519 :M7.74:04/02/12 22:55 ID:npXUJdU6
- 今日のは太陽風の影響ですかね?
- 520 :M7.74:04/02/12 23:07 ID:BHCU6qcc
- 南が、また上がって来たな
- 521 :M7.74:04/02/12 23:12 ID:yJVExbkY
- おなじみの太陽フレアですか。
んじゃおやすみ。
- 522 :M7.74:04/02/13 03:33 ID:IVguJdgI
- 12日の朝4時のデータ増加などは
周囲の4:30の発震と良く相関が取れてるんじゃないの?
12日は千葉周辺の地震多かったのだから
地震との相関(無感有感)でも見てみると良いかも。
- 523 :M7.74:04/02/13 09:08 ID:EgiBdXks
- ひょっとして2/13日午前6時41分・銚子沖地震の
リアルタイムの電磁波を捕らえてないかな。
- 524 :M7.74:04/02/13 13:21 ID:XkCFEONR
- 警戒アゲ
無指向500越え・南と西が同期…地震雲も賑やか(ワラ
- 525 :M7.74:04/02/13 13:47 ID:hu6k6aXd
- このくらいじゃ揺れても震度0.3くらいだろう
- 526 :M7.74:04/02/13 14:58 ID:x8DjYS0T
- 最新状況 (14:55)
太陽風が非常に高速です。
http://www2.crl.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
- 527 :M7.74:04/02/13 15:38 ID:/cu0jRtH
- @
- 528 :M7.74:04/02/13 15:45 ID:gSZDnYBv
- 14時のピークも太陽風なのね
まぎらわし(ry
- 529 :M7.74:04/02/13 15:58 ID:FsRoRtUH
- 太陽風の速度も考慮に入れる必要がありますな。
同一グラフにプロットできると見易いですねきっと。
自分に技術があればいいんでつが・・・
- 530 :M7.74:04/02/13 15:59 ID:OGrKRSvC
- 浦和には顕著な太陽風の影響が出現しないのは何故でつか?
- 531 :M7.74:04/02/13 16:11 ID:KDe/bsIY
- >>530
何でだろうね、地震の前兆にしても行徳が捉えてる異常を同じ南関東圏の
浦和が捉えられないと言うのもおかしな話だ
- 532 :M7.74:04/02/13 16:28 ID:3+f7jdkJ
- >>530
浦和データの傾向をつかむまでどれだけ時間が掛かることやら。
実際にデータと自然現象(落雷、降雪、強風等)や周期性のあるノイズを
見つけて前兆波と見分ける材料にする必要もあるしね。
今回の太陽風もいいサンプルとして出ればいいのかもしれないが、
実際はわからない。
多点観測が始まっても同じことが起こるんだろうね。
先は長い・・・。
- 533 :M7.74:04/02/13 17:53 ID:OGrKRSvC
-
乱暴な意見ではありますが、車両に受信機を搭載して移動し結果を比較するのはどうだろう?
無指向が400以上でシャコシャコしている時に行徳高校校庭で移動受信機のレベルを読み込む。
そのまま、東西方向であれば湾岸で東北方向であれば常磐道で移動し、帰還後に行徳無指向と
相対的に比較する。高速道路であれば安定した受信環境が得られると思うし、シェルターや
立体交差通過時にレベルが下がる影響が出るとはいえ、時速100q位で巡航していれば
グラフ全体に及ぼす影響は無視できるのではないかと思われる。
また、首都高から関越道に入り浦和を通過するのコースは浦和データとの比較にも有用と考えるが、
果たしてどうだろう?
皆様の御意見をキボン
- 534 :533 :04/02/13 17:56 ID:OGrKRSvC
- 人工的なノイズであれば距離に反比例するはずというのが趣旨です
人工的且つ周期性のあるノイズも判定する手掛かりにならんかなと。
- 535 :M7.74:04/02/13 18:07 ID:x82osmGc
- >>533
車で受信ってすごい変動あるけどね。
モービル機積んでるけど、安定しないよ。
風圧でアンテナゆれたり、バイクのノイズ拾ったりするし。
あとAGCカットできる機器があるかどうか?
ま、やってみたらいいんじゃないの?
- 536 :浜崎歩:04/02/13 18:25 ID:BIOnFkv0
- 私のことも応援してね(*^^*)
- 537 :M7.74:04/02/13 18:48 ID:IOv/AYys
- >>533
う〜ん・・(~ヘ~;)
移動中の路線周辺変化の影響が禿しく大きくて、(゚д゚)マズーかと・・・。
特定周波数で確認されるノイズなら、指向性の高いアンテナ複数で方位を確認すれば、
三角測量で発信地点を特定可能だけどね。
話がややこしくならないように、↓こっちのスレも活用しようよ。
電磁系地震予測の基礎とアイディアのスレ
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1074565089/l50
- 538 :M7.74:04/02/13 19:24 ID:NN9H5cWy
- 本日明朝のブロッキングらしき急激なディップポイントはなんですか?
また作為的なものか?
- 539 :M7.74:04/02/13 20:41 ID:UKGv742H
- >>536
こんばんは。
- 540 :M7.74:04/02/14 00:54 ID:nKRCsDpz
- もまえら、クリック汁!
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
- 541 :M7.74:04/02/14 01:05 ID:d1H37Ets
- >>538
そっか、無変調を受けちゃうと、限りなくゼロになっちゃうのか・・・
作為的な物だという可能性もあるなぁ。
- 542 :M7.74:04/02/14 15:33 ID:ylsv7CcR
- 関東地方でも風が凄い事になってるけど、グラフはどうなってるだろうか
- 543 :M7.74:04/02/14 16:38 ID:7kDhSTOW
- >>542
北・西 レベル低い50mVも無い
南 350mV天井で張り付き
東 100mV張り付きあれば200mV近くでギザギザ
無指向 50〜100mV程度
いずれも警戒レベルには達せず。風が吹いているわりには低いんじゃないのかな?
- 544 :M7.74:04/02/14 16:49 ID:ylsv7CcR
- >>543
主に南寄りの風だそうだから南に影響出てるのかな?
- 545 :M7.74:04/02/14 16:56 ID:7kDhSTOW
- >>544
風は全方位のアンテナに平等に影響すると思う。
南風だからと言って南アンテナだけに影響するとは言えない。
風の影響が出るならすべてのアンテナのレベルが上がるか下がるかするのでは?
- 546 :M7.74:04/02/14 17:33 ID:ylsv7CcR
- >>545
俺は風の吹いてる向きに寄って多少の差は出ると思うな
全方位でギザギザの波型が出てるけど、これがそうかな?
- 547 :M7.74:04/02/14 18:06 ID:bFRVCD03
- 風でここまでの影響ってあるんですかね。
教えてキボンヌ。
- 548 :M7.74:04/02/14 18:13 ID:6rYx2iwi
- 風の強弱で受信レベルが変動するとしたら、
↓
アンテナを含む受信系の問題(アンテナの揺れ、ケーブル接触不良etc)
↓
風で電波の強弱が変化する訳ない
- 549 :M7.74:04/02/14 19:49 ID:7kDhSTOW
- >>545だす
「風の影響をもし受けるとしたら」と言う話であって、
私のスタンスとしては>>548さんに近い。
湿気では電波の減衰がありえるだろうが、風程度では影響は無いと思う。
- 550 :546:04/02/14 20:48 ID:ylsv7CcR
- >>548
俺も、そんな所だと思う
あくまで、俺の考えは〜だと思う程度で有って根拠は無いからね
- 551 :M7.74:04/02/14 21:52 ID:A6GQ0Oim
- 脆弱な構造のアンテナでは風の影響はあるかも知れないが
通常ではやはり無いですよね。
実は自分も無線家ですが、風によるここまでの変動を
経験したことはありません。
また太陽風の影響を浦和が受けずに行徳だけが受けるのは
腑に落ちないのですが。今回は磁電流も影響を
受けていないようですし。何かの変化ではないでしょうか。
たわごとスマソ
- 552 :M7.74:04/02/14 22:15 ID:ylsv7CcR
- >>551
地震前兆だったら、浦和も反応して無いとオカシイけどね
校内に何か有ったのかな
あとアンテナは、かなり老朽化してるらしいので強い風の影響は有ると思うよ
- 553 :M7.74:04/02/14 22:38 ID:OsJmrO5Y
- なぜ最近こんなにギザギザなんですか?
- 554 :M7.74:04/02/14 23:23 ID:nKRCsDpz
- 雨降ってきますた。
- 555 :M7.74:04/02/14 23:29 ID:ylsv7CcR
- >>554
こっち(東京)は、もうやんだ
- 556 :M7.74:04/02/15 00:37 ID:TRYexVPD
- スレッドの止めかた
名 前 欄 : 止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
E-mail欄 : 停止
本 文 欄 : 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 557 :止停fujiyamasan書けませんよ。。。 :04/02/15 00:57 ID:iBNr1z9y
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 558 :M7.74:04/02/15 01:07 ID:DHHtH1Zd
- 嘘
- 559 :M7.74:04/02/15 02:10 ID:eHdU4q5Z
- この波型からすると千葉かな?
でも一月にも三日ほど、南でギザギザシャッコンが継続してても何も起こらんかったしなぁ
- 560 :M7.74:04/02/15 05:11 ID:fwIihGYU
- 昨夜、11時頃いきなり直径1cmほどの雹が降ってきた。
雷鳴は聞こえなかったけど、雲も放電していました。
行徳はどうだったんでしょうかね。。。(習志野市)
- 561 :M7.74:04/02/15 07:11 ID:eHdU4q5Z
- >>560
行徳方面は静穏だったみたいっすね
天候に関する事ですが、植物のTOPで紹介されている東電のソフトを採用してみては
どうでしょうか?>顧問先生
それとも既に採用済みかな
- 562 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/15 09:12 ID:3wfyDAXS
- >>561
ご紹介ありがとうございます。面白そうですね。
さて、昨夜の雷においては、流星電波観測のデータでも確認できます。
縦線が間欠的に入ったものですね、これが雷です。
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM02142140.png
**********
無指向垂直偏波観測スタートしました。水平方向の無指向アンテナとの比較
が今後興味深いところです。サンプリングも10秒間隔で短くしています。
- 563 :M7.74:04/02/15 12:07 ID:dFV3RW5Y
- 11時すぎに無指向性が800を超えたようです。
サメの背びれのようなグラフが確認できます。
(・∀・)ガクガクプルプル
- 564 :M7.74:04/02/15 12:09 ID:hUBX3cP/
- 火曜日からジワジワと増えて逝って、
クルゾーの波形風だね。
- 565 :M7.74:04/02/15 12:12 ID:hUBX3cP/
- http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/
茨城の守谷の連続波形荒れと関連あるのかな。
- 566 :M7.74:04/02/15 12:57 ID:cfGQ+gFd
- 太陽風です
- 567 :M7.74:04/02/15 13:00 ID:UgA590PI
- ってことは宇宙で風力発電も可能?
- 568 :M7.74:04/02/15 13:02 ID:YUV0WNnp
- 昼ごろにレベルが高くなるのは太陽が垂直に近づくから?
- 569 :M7.74:04/02/15 13:12 ID:UgA590PI
- >>568
人間はどっちかというと昼に動き出す生物で(ry
- 570 :moru774:04/02/15 16:39 ID:Pc+oLeiL
- 過去の地震のデータ収集してます。
10月6日以降のデータだけど。
データ収集が一番大変です。^^;
少し変更しました。
http://www.iwafune.ne.jp/~morup/gyoutoku/gurafu.html
コテハンはUD解析の名前です。
行徳はインフルエンザ大丈夫ですか?
- 571 :M7.74:04/02/15 18:59 ID:LSfROQgo
- そーかー
日の出日の入りと比べるのもおもしろそう
10月14日の朝10時にちょっとだけ日食があるみたいだけど、変化するのか楽しみ。
・・・・あと半年以上か・・・;
- 572 :M7.74:04/02/15 19:12 ID:fI2BYX75
- 行徳のサイトが午後七時以降開けないのだが、これって漏れだけ?
- 573 :M7.74:04/02/15 19:13 ID:fI2BYX75
- あ、スマソ
繋がりますた。混み合ってたのかな。
- 574 :M7.74:04/02/15 19:14 ID:87O9ih54
- >572
今見たら開けたけど。
- 575 :M7.74:04/02/15 19:17 ID:HNf+6og1
- そういえば飛行機の影響ってどうなんだろ
と、言うのも家の近くにべーぐん基地があるですよ。
んで、ある昼下がりにゴゴゴゴゴゴと
ジェット機みたいのが家に接近したんです。
そしたらサブウーファーの電源が勝手に入ったんです。
そのときアンプの電源はOFFでした。
ちなみにサブウーファーは音声信号が入力されると
電源がONになるやつです。
どっかの回路にノイズが混入して電源が入ったか
どっかの回路が共振して電源が入ったか
だと思うんですけど、行徳さんのアンテナはどうなんだろう
と、思ったので。
- 576 :M7.74:04/02/15 22:05 ID:80PdBhBP
- 北海道でM5.0の地震があったみたいだね。
- 577 :M7.74:04/02/15 22:36 ID:9xTQUERi
- 各方向とも18時以降はレベルが下がっているのに
無指向がほとんど一定なのはなんでだろう?
- 578 :M7.74:04/02/15 22:42 ID:sKx+iBIT
- 地震あったの? 北大前の某焼き鳥屋で飲んでたから、気が付かなかった。(^_^;) @札幌北大前
- 579 :M7.74:04/02/16 00:07 ID:sCmNZCN+
- >>575
米軍の場合は高出力の無線機を市街地でバンバン使うのでちょっと事情がちがうかもしれません。
ハイパワーの違法CB無線機使ってるトラックが信号機狂わすのと同じようなもの。
とはいえ旅客機の影響も結構無視できないです。機体で電波が異常反射を起こすので、
テレビなんかではゴーストの原因になったりします。
知ってる例では、国民宿舎清和のTVがよく揺らぐ(笑)
行徳なんて街中ですから、もっと人工的なノイズやら異常伝播の原因が転がってます。
- 580 :M7.74:04/02/16 00:46 ID:qigHDoD/
- >>578
「おばちゃん」か?
- 581 :M7.74:04/02/16 00:53 ID:/ipc+xXk
- 東京Qチャンネル
- 582 :M7.74:04/02/16 01:01 ID:2KGn7FT+
- >>577
何でも遠地(主に国外)の大規模地震の前兆を捉えている可能性が有るらしい
- 583 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/16 01:10 ID:OvFqhGix
- >>562 & >> ALL
垂直偏波観測の自動グラフも追加しておきました。
http://yachi.dip.jp/gyotoku/
さすがにフォーマットが違う&まだ未確定なので、生データを
プロットしているだけです。
また、本家でアナウンスがある通り、データアクセス先が未定
の為、グラフ化は(見た目上)停止することがあるかと思います
が御了承を。
# 全体的に処理を見直さないとダメだな〜
# 無駄だらけなので重すぎ…<データ数に依存の為
- 584 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/16 01:22 ID:OvFqhGix
- >>583
んぁ?あれ?
他のグラフが壊れた(笑)
# …普段誰も来ないから安心してるのに…
# 壊れてる時にドカドカ見に来ないで〜(^_^;)
- 585 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/16 01:36 ID:OvFqhGix
- >>584
連投スマソ。
原因が判ったので、次の更新で正常に戻るハズ。
- 586 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/16 08:48 ID:atB/t+uv
- >>583-585 川崎多摩区さん
こんにちは。グラフ作成ありがとうございます。
昨日22時ころ、ソフトが自動的に落ちました。データ量の関係かと思います。
最新データ名を v-newestdata.csv に変更しました。
データ量が多いので、1日に1ファイルを更新しようと考えています。
アーカイブされたデータもどこかに格納する予定です。
- 587 :多摩っこ:04/02/16 09:34 ID:ABIZXx2U
- >585さん
見方はわからないけど乙です!
- 588 :funa:04/02/16 10:17 ID:Tp/RBH/b
- http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
垂直偏波を追加しました。
- 589 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/16 11:32 ID:OvFqhGix
- >>586
取得ファイル名の変更のみしました。
12時10分の更新から新ファイルになるはず。
ファイル名追従による24時間プロットはルールが決まったら
追従させてもらいます。
>>587
どのように判らないでしょうか?
# これからお出かけ@ボーリング
- 590 :M7.74:04/02/16 16:51 ID:2KGn7FT+
- 全方位でシャコってるけど、どのアンテナ(南は不明)も警戒レベルに達して無いな
千葉内陸部で小〜中規模かな?
- 591 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/16 17:39 ID:atB/t+uv
- >>588
グラフ作成ありがとうございました。
グラフ職人の方々(スレタイ掲載他の方々)へ
近々、本家から、グラフへのリンクを整理して掲載させていただきたいと
思います。御都合の悪い方などいらっしゃいましたら、自然科学部まで
メールいただけると幸いです。 特に不都合なければ掲載の方向でよろしく
お願い致します。
- 592 :M7.74:04/02/16 18:25 ID:tD1ZIgBb
- >>顧問様
いつもお世話になりまくりです。
ずっと気になっていたのですが、
行徳のページタイトル、ハイフン「−」が平仮名の延ばし棒「ー」に
なってしまっているところを直して戴けないでしょうか?
<TITLE>行徳高校ー地震前兆電波観測ートップ </TITLE>
を
<TITLE>行徳高校−地震前兆電波観測−トップ </TITLE>
に。
よろしくお願い致します。
- 593 :M7.74:04/02/16 21:05 ID:38SP+9wL
- アーチ状バンジャイ
- 594 :M7.74:04/02/17 02:00 ID:JAReNEZ3
- チョコタン…
- 595 :592:04/02/17 08:03 ID:CiuoPGLo
- 修正有り難うございました。
- 596 :M7.74:04/02/17 10:35 ID:85wXZtD0
- 今日のグラフはなんかヘン?まだ太陽風の影響?
- 597 :M7.74:04/02/17 10:47 ID:nSA9JGhr
- >>596
そんなに変に見えないよ。
強いて言うなら無指向がレベル出てると言う程度?
それも警戒レベルには程遠い。
- 598 :M7.74:04/02/17 11:13 ID:ckYEwU4Z
- let's行徳寺
- 599 :M7.74:04/02/17 16:18 ID:LDmW/HHm
- >>597
強いて言うなら南が少しおかしいね、いつもに比べると低調だけど
大異常と言う程では無いね
あと無指向の低レベル持続は、国外の大地震の可能性が有るらしい
- 600 :M7.74:04/02/17 17:47 ID:gJfszXlC
- 地震情報( 震源に関する情報 )
平成16年 2月17日16時51分 気象庁地震火山部 発表
17日16時46分頃地震がありました。
震源地は根室半島南東沖 (北緯43.1度、東経146.0度) で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
念のため
- 601 :M7.74:04/02/17 18:00 ID:tXibDIk7
- >>599
>あと無指向の低レベル持続は、国外の大地震の可能性が有るらしい
海外のぢしんもわかっちゃうんだ!
そら、すごいわぁ o(_ _)ノ彡_☆バンバン!!
- 602 :M7.74:04/02/17 18:03 ID:9lY6UcAI
- 597 サンクス
- 603 :M7.74:04/02/18 00:11 ID:2NP3BK5g
- 世界中の地震がわかってしまう
倒壊尼の“ロバの耳”には負けまつ(w
- 604 :M7.74:04/02/18 03:49 ID:Oq/1KnUL
- ------Origin Time--------OTerr----Lat---Yerr---Long---Xerr---Dep---Derr--Mag2
004-02-18 01:38:20.586 0.127 35.679 0.5 140.128 0.5 69.8 1.1 2.2
今朝の1時38分、小さいのが近所でありましたね。
複数の方向が同期する時は、要注意なのかな。
南と東方向 地震の直前ガクっと落ちて、地震後にまた、山に。
- 605 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/18 05:10 ID:3H3t4Af5
- ほとんど俺様メモ。
グラフ作成処理の高速化中。
欠測処理に時間が掛かっていたのは判っていたので、無駄な
処理を修正いって約 5 分半→約 3 分までダイエット。
まだ減らせるはずと思い調べると、統計処理で約 2 分。
これは perl で書かれているので、何も考えず perlcc 。
…処理時間増えるし(-_-;)
C 言語でコードを書き直してみるか。
そんなこんなで、利用者の方々には御迷惑をお掛けしますが、
修正が完了するまでグラフ作成が壊れる事があるかと思いま
す。御了承下され。
- 606 :M7.74:04/02/18 09:06 ID:xJ1lwzLD
- >>604
複数の方向が同期するのは、近所の地震の可能性ってだけで有って
別段危険と言う訳じゃ無いぞ
南と東(あと北と無指向)が同期してるなんて毎日の事だし
- 607 :M7.74:04/02/18 12:09 ID:FE6pr3v3
- レベルはまだ低いけど、ホドホドにシャコってますね。
風の影響かな?乾燥しすぎて静電気バチバチ?
- 608 :M7.74:04/02/18 12:19 ID:QgVSnfgP
- 太陽風とかいうのの影響がまだあるのかな?
- 609 :M7.74:04/02/18 12:46 ID:VvroDGgt
- >>608
今日の太陽風は静かだそうです。
- 610 :M7.74:04/02/18 16:07 ID:8ccHBGYS
- なんか湿度のことが出たので、参考に…
千葉県の昨日・今日のデータです。
17日
時 気温 降水 風向 風速 湿度 気圧
℃ mm 16方位 m/s % hPa
01 5.2 無し 北北西 04 41 1018.8
02 4.9 無し 北北西 04 45 1017.9
03 4.2 無し 北北西 04 48 1016.3
04 4.0 無し 北北西 03 49 1015.2
05 3.8 無し 北 01 51 1013.9
06 3.5 無し 北北西 03 53 1014.2
07 3.1 無し 北西 04 55 1014.2
08 3.5 無し 北北西 03 54 1013.7
09 5.6 無し 北西 02 50 1012.7
10 7.7 無し 北西 01 46 1012.0
11 6.9 無し 西 03 51 1010.6
12 8.0 無し 西 02 47 1008.7
13 9.6 無し 西 03 38 1006.7
14 10.8 無し 西南西 02 40 1005.0
15 13.9 無し 南西 09 42 1004.0
16 13.2 無し 南西 10 49 1003.4
17 12.2 無し 西南西 09 56 1004.0
18 11.8 無し 北北西 03 05 1004.9
19 11.1 無し 北西 02 47 1005.9
20 11.1 無し 北西 03 36 1006.7
21 10.4 無し 北西 03 37 1007.6
22 9.5 無し 西 03 45 1008.6
23 9.3 無し 北西 05 41 1008.9
24 8.7 無し 北西 03 40 1009.8
- 611 :M7.74:04/02/18 16:09 ID:8ccHBGYS
-
18日
時 気温 降水 風向 風速 湿度 気圧
℃ mm 16方位 m/s % hPa
01 7.7 無し 北西 04 46 1010.0
02 7.1 無し 北北西 04 49 1010.7
03 7.0 無し 北北西 06 46 1010.8
04 6.4 無し 北北西 06 46 1010.8
05 5.9 無し 北北西 07 47 1011.3
06 5.5 無し 北北西 08 42 1012.4
07 5.7 無し 北北西 08 40 1013.1
08 7.2 無し 北北西 09 36 1014.3
09 8.7 無し 北西 10 30 1014.8
10 10.4 無し 北西 08 24 1015.0
11 10.9 無し 北北西 08 20 1014.8
12 11.8 無し 北北西 09 20 1014.1
13 13.1 無し 北西 07 17 1013.6
14 12.9 無し 北西 08 16 1013.6
15 12.7 無し 北西 07 16
- 612 :M7.74:04/02/18 16:11 ID:8ccHBGYS
- うわっ、読みにくくてスマソ。
右から二番目の2ケタの数字が湿度でつ。
今日の午後は乾燥しまくり〜の…なんでつね………。
- 613 :兵庫住民 ◆Klt9szvk0w :04/02/18 17:01 ID:6sulOhUV
- ゴビ・タクラマカン砂漠から飛んでくる黄砂にはアルミニウムが
含まれているらしいから、その影響も考えられないでしょうか?
http://www.fc.u-tokai.ac.jp/lab/toratani/99zemi/joron.html
今日、兵庫では結構な量の黄砂が来た模様。
車が汚れっちゃたよ…。
- 614 :M7.74:04/02/18 17:18 ID:8OZUSlY5
- 黄砂なつかすぃ
視界が砂ぽくぼやけるんだよね〜@九州
そんなのも含まれてるんだ・・
- 615 :M7.74:04/02/18 18:49 ID:47/oTcST
- 過去にこんなにずっとシャコってる事って
ありましたっけ?
- 616 :M7.74:04/02/18 19:01 ID:bUX/VARR
- 房総半島南東沖
発震時刻 2004/02/18 17:02:58.10
緯度 34.967N
経度 140.034E
深さ 57.3km
マグニチュード 3.0
千葉県中部
発震時刻 2004/02/18 18:23:03.81
緯度 35.587N
経度 140.021E
深さ 84.2km
マグニチュード 2.2
- 617 :M7.74 :04/02/18 19:30 ID:SzmZ6jOz
- >>615
無指向(ターンスタイル)型アンテナは
14日から終息してませんしね〜
ちょと心配・・・
- 618 :M7.74:04/02/18 19:37 ID:4SUtqptu
- >612
乙
でも、みにくいからこっちを参照
http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
- 619 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/02/18 20:07 ID:lXirXAtP
- >>605
グラフ処理の速度は、今後、多点観測や更新時間短縮化などが始まると重要になってきますね。
- 620 :M7.74:04/02/18 20:33 ID:xJ1lwzLD
- >>615
有るよ
>>617
これだけ長く続いてるとなると、震源地はかなり遠いね
- 621 :M7.74:04/02/18 20:34 ID:Ub1CSOFH
- ターンスタイルって、これ正常なのですか?
- 622 :M7.74:04/02/18 20:43 ID:xJ1lwzLD
- >>621
人に聞く前に、過去のグラフや総括を見て自分で調べるんだ
- 623 :M7.74:04/02/18 21:08 ID:fJvEdd7s
- 乾燥している冬は空電ノイズが多い
アマチュア無線の短波帯なんかバリバリ言いっぱなしで普通のことだ
- 624 :M7.74:04/02/18 22:48 ID:PtaJrK3Z
- >>615
あるみたい。
一年前の観測結果見ると納得するかと。
しかしすべて季節変化と考えるのはそれはそれで問題かと
- 625 : ◆12at95.4iI :04/02/19 00:50 ID:ZpdSh6ok
- 報告。
「チョコタンでもわかる電波観測」の電波解析情報からたどっていける
「NAWi 電波観測情報」
http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
に、掲示板ができました。
個人的には、ネット部の方と外部から直接コミュニケーションできるようになって、
すごくいいと思います。(というか、さっそく質問してきましたです)
- 626 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/19 02:58 ID:EsvW59lx
- ちょっと厄介な状態に入り込んだので元に戻しました(ショボーン
原因は判ってるんだけど、どう修正するのが適切なのかの
判断が出来なくなってしまった…。
思い付きコーディングだから当然の結果なんだけど。
>>619
そうですね。
ただ、多点観測も処理するとなると、現状が Pen100 なので
マシンリプレースかも…。
ただ、時間を食ってるのがディスク処理だったりもするので、
RAM-DISK で誤魔化す方向もアリかなと。
# ノートPCのHDDって、ほんっと遅いですねぇ
- 627 :M7.74:04/02/19 03:51 ID:uMfa8kpJ
- >>626
タイヘンそうですね。
川崎多摩区さんのページのURLを教えて下さい。
- 628 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/19 03:58 ID:EsvW59lx
- >>627
好きでやってるんで、大変とは思ってませんよ〜。
まとめずに、思い付きでやった結果なので、まぁ当然かなぁと。
暇を見つけて、0 から考え直します。
URI は >>1 からどうぞ〜。
- 629 :M7.74:04/02/19 08:58 ID:EdTWbHtg
- グラフが静かになったね
いよいよか
- 630 :M7.74:04/02/19 09:02 ID:3VMMHfCB
- >>629
先行するでかいデータが無いじゃん。心配するな、若しくは煽るな。後者の場合
怖いお兄さんが出てくるよ。
- 631 :M7.74:04/02/19 10:19 ID:sBgSQnod
- 北の9時前のピョコンはなんだろか。違法電波じゃなさそうだし。
200くらいだから心配はなさそうだが。
- 632 :M7.74:04/02/19 10:23 ID:b7w50V9R
- びんこ立ちのあたりにちょっとゆれたよ
寝てたから気が付いた
- 633 :M7.74:04/02/19 10:36 ID:Di6ghxiF
- 平成16年 2月19日08時46分 19日08時36分頃 東京都多摩東部 M3.8 震度1
震源地 千葉県中部
発震時刻 2004/02/19 10:03:13.15
緯度 35.419N
経度 140.040E
深さ 54.5km
マグニチュード 3.0
どっちも前兆波なし?
- 634 :612:04/02/19 18:07 ID:8fa1tYJB
- >>618
遅レスだが、フォローさんくすこ。
- 635 :M7.74:04/02/19 22:19 ID:jod/h6Pl
- 北アンテナ上昇気味?
- 636 :M7.74:04/02/20 18:47 ID:0GwV0aZa
- 平穏
- 637 :M7.74:04/02/20 23:15 ID:ag9gHo5E
- 何かありそうな気がします。
東京じゃないでしょうけど。
- 638 :M7.74:04/02/20 23:31 ID:03RVNKdq
- >>637
根拠も書かずに〜な気がする程度なら予言スレに行け
- 639 :M7.74:04/02/21 07:30 ID:FlmHRfXz
- まちBBSの
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1065912520&LAST=50
にて、今井が以下のように騒いでおりますが、事実確認できますでしょうか?
215 名前: 東京都足立区梅田在住今井真人地震くるぞーくん会員 ◆KCBLxltyVw 投稿日: 2004/02/21(土) 07:08:52 ID:7nRAXc8g
緊急連絡!行徳高校地震データーが昨日の夜20時から全く更新されていないぞ!今すぐ、確認してください!ヤバいよ!ヤバいよ!
- 640 :M7.74:04/02/21 08:36 ID:E6grYZUe
- 南・東・無指向
8時前〜ビヨーンってシンクロしてるぅ。
- 641 :M7.74:04/02/21 10:39 ID:ZFy45qY9
- 昨日午後から東と北で反応が続いてるのは香ばしくないか?
また茨城〜福島沖付近でコツン!かな。
- 642 :M7.74:04/02/21 14:14 ID:wlRfV4mC
- >>641
ビンゴ!
--
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 2月21日13時50分 気象庁地震火山部 発表
21日13時40分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 (北緯37.0度、東経141.0度) で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
--
- 643 :M7.74:04/02/21 16:44 ID:PBxdbesM
- うわ!強引!
- 644 :M7.74:04/02/21 19:57 ID:ZS0uOynU
- ビジネスnews+で見かけたんだけど、東と無指向性に影響でないかな?
周波数は大幅に違うだろうけど出力は大きそうだから。
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040218it01.htm
- 645 :M7.74:04/02/22 12:58 ID:8LlYzMVN
- 風とか湿度の関係があるといっても
夜中3時過ぎのは大丈夫なのか?
- 646 :M7.74:04/02/22 14:33 ID:Dq6hOOmQ
- 地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 2月22日12時31分 気象庁地震火山部 発表
22日12時21分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 (北緯38.9度、東経141.7度) で震源の
深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
岩手県 震度1 千厩町千厩* 室根村役場*
ここもしつこく余震続くね。太平洋プレートの疼き。
- 647 :M7.74:04/02/22 15:45 ID:xjsUoH5E
- >>645
南が300越えた位じゃん、グラフの読み方分かってる?
- 648 :M7.74:04/02/22 16:31 ID:WpU71o9G
- >>647
言い方に注意したほうがいいよ。
- 649 :M7.74:04/02/22 16:57 ID:xjsUoH5E
- >>648
スマソ
- 650 :M7.74:04/02/22 22:26 ID:r3Axfj3O
- なんだか、2ちゃんのポジションが悪いのか掲示板が固まる。
だから上げ。
- 651 :M7.74:04/02/22 22:31 ID:r3Axfj3O
- 良かった。上がったらスクロールしなくて良いから固まらなくなりました。
index.html#20は要注意だな。
- 652 :M7.74:04/02/23 00:34 ID:CR5+PD8g
- 千葉北西部風とても強いですがシャッコンに影響はどうでしょうか
- 653 :M7.74:04/02/23 00:58 ID:FcPmPXhQ
- >>652
雨も降ってるので静穏です
- 654 : ◆12at95.4iI :04/02/23 01:43 ID:h7CjjMnI
- そのかわり、今日は垂直偏波の上下がいつもより少し激しいかもしれない。
過去データがまだ見れないから説明できないけど、そんな気がする。
- 655 :M7.74:04/02/23 02:20 ID:VuMzA2PG
- 21時杉ナニがシャコったからあんな角度にあがったのかも 水泳体
- 656 :M7.74:04/02/23 05:06 ID:FcPmPXhQ
- 北と西で、やや上がってますね
雨はやんでます
- 657 :M7.74:04/02/23 07:29 ID:VbZ52MzI
- チョコたん、15125回なんて頑張りすぎ・・・・
きのうの強風にびっくりしたのかなぁ。
- 658 :M7.74:04/02/23 09:16 ID:FcPmPXhQ
- 植物の方でも、南関東か伊豆諸島に中規模が来るかも?(強風や雷の可能性も有り)
との予測が出てますが
チョコタンの場合、他に行動には異常は無いみたいだし風の影響っぽいですな
てか、初めてじゃ無いっすか?観測以来あんなに強く風が吹いたのって
- 659 :M7.74:04/02/23 09:56 ID:BqImI8tB
- 強風でチョコタンの回転数が増えるとは思えないんだけどな。
室内にいるわけだし、今まで強風だった日もそれに比例して回転数が多かったわけではない。
- 660 :M7.74:04/02/23 10:43 ID:gOVGbhx/
- チョコタン、室内にいても外の騒がしさはわかると思うよ
感じ方は人間よりも敏感なんじゃないかな
どうして騒がしいのかわからなければストレスもたまるでしょう
- 661 :M7.74:04/02/23 10:56 ID:0ptq3dZX
- 今のところチョコタンの回転数の多さ=地震発生ではないようですな。
チョコタンが、人ににやたらと噛み付きだしたりしたら危ないのかもしれませんが。
- 662 :M7.74:04/02/23 11:04 ID:8rFkV6N9
- チョ、チョコタン・・・Σ (゚Д゚;)
- 663 :M7.74:04/02/23 11:16 ID:1GJDcsyY
- >>661
そうかな?
チョコタンの年齢(2歳弱)を考えると、15000なんてどう考えても異常だと思うけど。
阪神大震災の時も、ハムスターの回し車の回転数が異常に多かったという報告が結構あった。
普段にないストレスを感じてたのは確かだろう。
- 664 :M7.74:04/02/23 11:45 ID:PMGJR4GU
- 夜中の強風と雨には眠れなかった・・・(´ロ`;)
チョコタンもきっと、外が騒がしくてパニクってたんじゃない?
その分今日は疲れて静か・・と予想。
- 665 :M7.74:04/02/23 11:53 ID:WJic7RMf
- 犬が咆えながら二本足で立ってたぞ
風のせいかもしんねえけど
- 666 :M7.74:04/02/23 12:54 ID:PUFmwDb0
- あさって受ける試験に無事合格したら、ネット部員になろうかな・・・。工学部だし。
- 667 :M7.74:04/02/23 13:33 ID:4NjomRNi
- >666
がんばれよ
- 668 :M7.74:04/02/23 13:52 ID:Wbk+W34A
- 過去10日ほど「深度300〜500Km」以下の深い所で地震が多くなってるような
気がします。少し注目しています。
@札幌北大前
- 669 :鼻メガネ@南東北:04/02/23 15:01 ID:vf6NUGUv
- 皆さん乙&ご無沙汰です。
最近は自分トコのノイズや機材のノイズも気になるものもなく、行徳アンテナにも
とんでもない異常は無いと思って静観してました。
しかし、昨日の強風で、家のベランダの手すりに設置していた観測アンテナが
吹っ飛び、向かいの家のサッシの網戸を直撃、幸いな事にガラスは大丈夫でしたが、
網戸を破ってしまい、謝りにいきました。向かいのおじいさんが良い人で、
「どうせ夏近くなったら張り替えるからいいよ」って言ってくれましたが、
いつもそこの奥さんから野菜を貰ったりしている手前、せめて気持ちだけでもと
多少の現金を包みました。
屋外アンテナ設置はガッチリ、たまにチェックしないといけない事を実感しました。
それにしても風強すぎ_| ̄|づ
- 670 :M7.74:04/02/23 16:17 ID:FcPmPXhQ
- >>663
多分風ですよ、人間の俺達ですら家の中にいてもガクブル級の
風の音だったんだから、チョコタンが怖がっても不思議じゃ無い
それに1月は回し車の数字がずっと赤いままの時期が有ったけど
結局、大地震と呼べる様な物は起こらなかったし
- 671 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/23 17:15 ID:rgp/k8YW
- >>650
専用ブラウザの使用をオススメしますですはい。
>>654
gbd03710 氏のグラフでは、ちゃんと過去データも見れるように
されていますよ。
# さすがRRDツール。いつか使い方を覚えよっと
>>666
がんばれ!
- 672 :666:04/02/23 19:06 ID:PUFmwDb0
- 勉強前の一服。。。
>>667 >>671
ありがとうございます。
- 673 :M7.74:04/02/23 22:41 ID:7ad7Y1KC
- チョコタン・・・風か〜
洗濯機カバーが無くなってたのは初めてだもんな・・・
- 674 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/02/23 22:45 ID:4xPM+DZF
- こんちは。
つい最近、うちのサイトに張ってあるGoogleのアドセンス広告の収入が100j突破しました。
支払いは100j単位なので、たぶんそのうちに小切手で届くと思います。
いつもおせわになっている行徳高校の自然科学部に寄付という形で送りたいとおもいます。
クリックしていただいた方、ありがとうございました。
まだまだ続けたいので、暇があったら見てください。
http://2ch.shacknet.nu/
- 675 :M7.74:04/02/23 23:58 ID:5FMW9bbO
- >>674
気づかなかったです
10回クリックしておきました。日課にしますよー
>>669
メガネ飛ばなくてなによりですね!
- 676 :M7.74:04/02/24 00:17 ID:GSMAYQ3/
- >675
十回クリックとかすると
Googleが変な行為とみなしてお金が入らなくなる罠
- 677 :M7.74:04/02/24 00:20 ID:VuxGZx7L
- >>663
ジャンハムさん達はとっても働き者ですよ〜。
15000回は普通レベル。普段のチョコタンがサボりすぎ
うそ!!と思ったら 「ジャンハムぱらだいす」 と言うハムスターのサイトを
のぞいてみて下さい、多分毎日回し車のカウンター数を更新しています。
ちなみにうちの静御前はノペペのハムちゃんで、あまりまわしてくれません。
チョコタンの従兄弟ではないかと思われます。
まだまだ彼は若いのです。もう少し頑張らないと餌抜かれるよ。
誤爆 スマソ
- 678 :M7.74:04/02/24 01:15 ID:rIeEwZOi
- 山形ですが、1時すぎからテレビがどのチャンネルも砂嵐です。
NHKもだからおかしいよ。明日地震かな。
- 679 :M7.74:04/02/24 01:34 ID:XjPecHOl
- 1時ごろからまたシャコってますね
- 680 :M7.74:04/02/24 01:46 ID:u1MKa+EH
- >>678
それTVの方がおかしいって
- 681 :M7.74:04/02/24 02:09 ID:YcPe1xLB
- あら?
- 682 :M7.74:04/02/24 02:16 ID:p9Bn3nCD
- >>675
まあ、直接の募金でもないし、興味のある広告があったらクリックする程度でいいんじゃないかな?
- 683 :M7.74:04/02/24 06:22 ID:H3I4cfQE
- 「宇宙天気ニュース」
http://www2.crl.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
これでも磁気圏に異常はないのに。
今日の6時過ぎから行徳グラフのデータ、久しぶりに「シャッコン」していません?
これから「浦和観測点」や「流星データ」も、もちろん参照してみます。
@札幌北大前
- 684 :M7.74:04/02/24 06:40 ID:cNAH2n3f
- 植物が「関東来るかも」って言ってるからそれでしょ
- 685 :M7.74:04/02/24 06:42 ID:H3I4cfQE
- 「流星データ」
強めの反応があるも、ホワイトノイズとか特定周波数の偏差は認められず。
特定周波数での偏りはなし。
「浦和観測点」
行徳と逆比例して南−東のピーク値が正対している。
@札幌北大前(間違っていたら、申し訳ありません)
早いとこ、ネット部員に募集したいな。(笑)
- 686 :M7.74:04/02/24 06:43 ID:H3I4cfQE
- >>684
植物データに異常あり?
- 687 :M7.74:04/02/24 06:45 ID:4CJkbPC4
- おはよございます。行徳シャッコンを知り、慌てて来ました
400超えてますよね??
誰か分析して下さい…
@東京
- 688 :M7.74:04/02/24 06:52 ID:H3I4cfQE
- 「無指向」は朝6時の時点で400超えてますが、現時点のデータが7時になるまで
分からないし、警戒域には1600超えとかあったと思います。その域にはまだ余裕あり。
警戒は必要ですがしかし、まだ行ってないかと思われ。
@札幌北大前
- 689 :M7.74:04/02/24 07:07 ID:H3I4cfQE
- 朝7時時点では、まだシャッコンはあっても異常値には遠いかと。
お騒がせして申し訳ありません。m(__)m
@札幌北大前
- 690 :M7.74:04/02/24 13:50 ID:UaRCpVug
- 正午ごろの激しい振幅はどうなんでしょうか。
- 691 :M7.74:04/02/24 14:20 ID:GSMAYQ3/
- 南がリミット近くであがりっぱなしになってるのが気になるけど
まだそんな騒ぐ域ではないと思われ
- 692 :M7.74:04/02/24 15:05 ID:u1MKa+EH
- >>690
大した事じゃ無い
>>691
南が日中にリミット近くを維持してるのは別に珍しい事じゃ無いぞ
- 693 :M7.74:04/02/24 17:10 ID:LAqrNvSi
- そうか、そうか
そりゃえかったの! ↑
- 694 :M7.74:04/02/24 21:12 ID:TFO0SpK4
- 加齢臭がくさいな
- 695 : ◆12at95.4iI :04/02/24 21:24 ID:sY5QYvyV
- >>671
ありゃりゃ、サンクスです。↓ですね。
ttp://eq.nazarite.jp/eq4s.php?log=gyotoku-vert&loc=around
1日ごとには見れないから、22日晩の強風時に細かい上下
振幅があったかどうかまでは分からないかも。
- 696 :M7.74:04/02/24 22:17 ID:LAtJ6D16
- 某の市川も一時的な上昇があった。
人口ノイズか??
- 697 :M7.74:04/02/25 01:26 ID:xhS1qJwq
- 南がシャコってるね
去年の9月だと
1:深夜に針状の波型
2:1が現れるまでの数日前まで、日中は南が異様に静かだった
3:シャッコンが長時間継続(約36時間)
と言う様な異常が出てたけど、今のはどうなるか
- 698 :M7.74:04/02/25 08:46 ID:FcwYStsg
- シャコはやっぱ江戸前だな
- 699 :M7.74:04/02/26 00:09 ID:ew35jPRi
- すっかり静かになりましたね。
- 700 :M7.74:04/02/26 10:12 ID:AO4+5dgt
- age
- 701 :M7.74:04/02/26 10:14 ID:zjLHOtbc
- 700ゲット age
- 702 :M7.74:04/02/26 10:15 ID:zjLHOtbc
- まけた
- 703 :M7.74:04/02/26 11:28 ID:Oktu15Ne
- (´-`).。oO チョコタンもマターリしてまつね。
- 704 :M7.74:04/02/26 12:51 ID:HRsPibQt
- さすがに半年も経つと燃料切れだわな
ひな祭り頃に、ここも祭りになってほしい
- 705 :M7.74:04/02/26 13:17 ID:wTSZ0moc
- もうじき、多点観測が始まりますよ。
- 706 :M7.74:04/02/26 13:26 ID:FJjY2ipa
- >>705
そうなの?情報源は??
- 707 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/02/26 13:47 ID:fk/fhUyN
- >>705
ネット部
- 708 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/02/26 13:48 ID:fk/fhUyN
- アンカー番号間違えた_| ̄|○
- 709 :M7.74:04/02/27 02:48 ID:GaqnB/FF
- うーん、夜中なのににぎやかだわ・・・
- 710 :M7.74:04/02/27 03:18 ID:vbTKsPpx
- まだ、そう高いレベルじゃ無いけどな
- 711 :M7.74:04/02/27 08:09 ID:awsTEJea
- FM88.8MHz(静岡)の今朝のデータだと6時ごろかなりおおきなピークがあった。
浦和にもある。荒れる予感。
- 712 :M7.74:04/02/27 08:33 ID:IQGPK/kT
- 日々ご苦労様です
- 713 :M7.74:04/02/27 09:12 ID:vbTKsPpx
- >>711
浦和と行徳に、そんなにデカイ反応出てるか?
- 714 :M7.74:04/02/27 09:28 ID:vbTKsPpx
- 事故レス
浦和で出たのなら、行徳でも出ないとおかしいと思ったけど
6時過ぎに南と東で200位のシャッコンが出てるね
- 715 :M7.74:04/02/27 13:44 ID:awsTEJea
- 711だけど今調べたら
FM88.8MHzは、函館(250W)もあるんだね。
だから、北のほうの変化も拾っちゃっているのか。アンテナの指向性が悪い。
宮城でM4.7
- 716 :M7.74:04/02/27 15:08 ID:69WuxHph
- 無指向きてますよ!
- 717 :M7.74:04/02/27 15:09 ID:Y3A/zX0o
- てーへんだ。ぶっとんでる。
- 718 :M7.74:04/02/27 15:13 ID:N3kGZ6uO
- ほんまや!
ムシコウキター
- 719 :M7.74:04/02/27 15:19 ID:rSZTFhXp
- 1000mV越えキター!
- 720 :M7.74:04/02/27 15:20 ID:gw9vx87a
- 他がリンクしてないな。
この場合って、、行徳直下?
- 721 :M7.74:04/02/27 15:27 ID:27vPdS11
- あの伸び方ってどう見てもアヤシイ気がするんだけど・・・ w
- 722 :M7.74:04/02/27 15:28 ID:Y3A/zX0o
- 雷でもなさそう。違法電波であればいいのだが。。。
- 723 :M7.74:04/02/27 15:30 ID:27vPdS11
- そのうちに顧問先生のコメント出るんじゃないのかなぁ?
- 724 :M7.74:04/02/27 15:30 ID:ldlbFPPL
- 北アンテナが同じ反応してますよ
- 725 :M7.74:04/02/27 15:31 ID:kQDBP0KG
- 北と被ってるけど。
なんだろか...北海道まではいかないか。
- 726 :M7.74 :04/02/27 15:34 ID:CBWRHvYD
- なんじゃありゃーーー
- 727 :720:04/02/27 15:35 ID:gw9vx87a
- あ、、北が反応してましたね。。
焦ってしまい、よく見なかった・・・。
茨城か?
はたまた仙台か?
- 728 :M7.74:04/02/27 15:39 ID:ldlbFPPL
- 芝刈機?
- 729 :M7.74:04/02/27 15:41 ID:kQDBP0KG
- それでも微妙な反応だよね。
- 730 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/27 15:48 ID:UAw+ZaSc
- 行徳です。水平無指向は現在750mvあたりを推移しています。
なお垂直系無指向は通常レベルですね。 ゼロレベルに近いフラットな状態
からいきなり立ちあがっているので、非地震性のものとではないかと判断し
ますが、しばらく様子を見てみます。本日は芝刈などの作業は行っていません。
- 731 :M7.74:04/02/27 15:50 ID:LEEpGTUM
- 顧問先生乙です。
ちょっと怖いですね
- 732 : ◆12at95.4iI :04/02/27 15:51 ID:O6mDJxYV
- >本日は芝刈などの作業は行っていません。
○ |ですよね/
ト
... )) \| ̄|
- 733 :http:// gksw120.tokyu-store.co.jp.2ch.net/ :04/02/27 15:51 ID:509RDdA/
- guest guest
- 734 :http:// gksw120.tokyu-store.co.jp.2ch.net/ :04/02/27 15:51 ID:509RDdA/
- guest guest
- 735 :M7.74:04/02/27 16:08 ID:YZAdwgIV
- お待ちかねの、祭りでつか?
- 736 :M7.74:04/02/27 16:11 ID:kQDBP0KG
- あれ?無指向なんだか変な動きしているぞ。
顧問の先生は非地震性の物じゃないかもって
仰っているけど・・・
火山性ですかね....
- 737 :M7.74:04/02/27 16:13 ID:YZAdwgIV
- 大島で火山性微動
- 738 :M7.74:04/02/27 16:20 ID:vbTKsPpx
- 取り敢えず1500は越えて無いんだから、餅つけ
いつもより高くは有るけど、まだ大震災と言うレベルじゃ無いだろ
くるぞーは仙台方面でデータに変化が起きてるらしいが、中規模の余震でも来るんだろうか?
- 739 :M7.74:04/02/27 16:24 ID:kQDBP0KG
- 北に?の多少な変動が見られるって事は
くるぞー君のデータと照らし合わせてもいいかも。
- 740 : ◆12at95.4iI :04/02/27 16:24 ID:O6mDJxYV
- >>738
もう来たという噂もあります。わかりませんけど。
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1076830296/492n-
- 741 :M7.74:04/02/27 16:34 ID:FiUKmsBf
- 顧問先生の2次コメント待ちという事で。
- 742 :M7.74:04/02/27 16:41 ID:3IdnskJh
- >>741
なんか無指向の跳ね上がりのあとはディスチャージしているみたいに
緩やかに下がってくるね。おっきいピエゾ効果による起電で電荷が溜
まったのが徐々に放電しているような感じなのかな
- 743 : ◆12at95.4iI :04/02/27 16:41 ID:O6mDJxYV
- 伊豆大島の方は、午前中でほぼ収まったようです。いまのところ。
火山観測情報 第2号
平成16年2月27日15時20分 気象庁地震火山部
火山名 伊豆大島
** 見出し ***************************
伊豆大島の地震活動は収まってきています。
<火山活動度レベルは1が継続しています。>
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/317-040227153226.03.html
- 744 :M7.74:04/02/27 16:57 ID:vbTKsPpx
- >>740
くるぞーって確かM5以上の予測が出た時に見解を出すんじゃ無かったけ?
個人的には、昨年11月の茨城の地震に似てる気がする(TOP参照)
あと、大きな地震の前には各アンテナが警戒域に入る(入った)前後に
やや高い数値(東西南北なら400、無指向なら1000前後)に数回達しているので
まだ様子見だと思う
>>741
同意
- 745 : ◆12at95.4iI :04/02/27 17:03 ID:O6mDJxYV
- なんか、下げ止まっちゃったな。
- 746 :M7.74:04/02/27 17:11 ID:6G70HJeq
- コ」イ、ホ・オ・皃マ・ヌ・ォ、ス、ヲ、ヌ、ケ
。。。。。。。。。。。テ。タ
。。。。。。。。。。。テ。。。タ
。イ。イ。イ。イ。イ。テ。。。。。タ 。イ。イ
- 747 :M7.74:04/02/27 17:12 ID:FiUKmsBf
- 無指向700前後、北100前後で安定か。
まだ何とも言えんね。
- 748 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/27 17:13 ID:UAw+ZaSc
- >>744さん
これですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/analyze/031115ibarakioki/031115ibarakioki.htm
自然現象はそう単純ではないので、なんとも今のところ判断がつきませんが。
で、本校では予知(特に予知3要素の発表)は行っておりませんので、
参考例は提示できますが、あとは利用者の判断でお願いします。
- 749 : ◆12at95.4iI :04/02/27 17:34 ID:O6mDJxYV
- >>744
>M5以上の予測が出た時に見解を出す
でしたっけ?私も覚えてないです。
>昨年11月の茨城の地震に似てる気がする
たしかに、似てるかもしれません。無指向の伸び具合とか、北の微妙な反応とか。
2003/11/15 3:44 茨城県沖 深さ40km M5.3 最大震度4 について、私のメモをコピペ。
◆くっしー 公開は後出し 的中ぽい
●茨城沖 M5
[1175]11/13〜14にかけての夜、ch6(伊豆局)で連続BF極大、Tmap=1、M5±
南北成分検知良好→南関東ではなく茨城付近
(→11/15 3:44 茨城県沖 深さ40km M5.3 最大震度4)
◆行徳
●11/14
東:11/14 7時20分〜11/15 2時 異常継続 深夜に針状波形 南と連動
南:11/14 7時20分〜11/15 2時 異常継続 深夜に針状波形
西:日中最大150mVで長時間レベルが上昇
北:無指向と同期,最大100mV程度
無指向:13時20分に900mVに急上昇し20時ごろまでかけて0mVに低下
(→11/15 3:44 茨城県沖 深さ40km M5.3 最大震度4 市川市で震度2)
◆植物 - 対応なし・・・なのか?謎。
★10/31 9:20頃〜 +1.5mV 4時間継続(→11/11 07:58 三河湾 深さ20Km M3.7、11/12 17:27 紀伊半島沖 深さ390Km M6.5)
■10/31 19:50頃 +1mV 放電1時間(11/01 5:00に掲載;現在サイト内で確認できず)
◆11/02 23:00頃〜 妙な小異常(±のスパイク状ノイズ)
☆11/05 0:00〜 +3.5mV 長時間(→11/11 07:58 三河湾 深さ20Km M3.7 11/12 17:27 紀伊半島沖 深さ390Km M6.5)
○11/07 10:00頃 -1mV 放電1時間(→11/8 03:07 宮城県北部 深さ約10km M3.7)
(11/08 パソコン交換 デジタル観測再開)
□11/10 8:30頃 +1mV 放電5時間(→11/11 07:58 三河湾 深さ20Km M3.7 11/12 17:27 紀伊半島沖 深さ390Km M6.5)
(11/15 20:20 デジタル観測中断)
◆くるぞー 会員ページ的にあたった模様
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064034057/426とか参照。
◆地震電磁波研究同好会 http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4679/index.html
スルーしているようです。
_| ̄|○ここまで書いて気付いたけど、結局、行徳と植物しか参考にできないやん…。
- 750 :M7.74:04/02/27 17:35 ID:vbTKsPpx
- >>748
その地震でつ。リンクありがとうございます
自然現象の予知は難解極まりますね
- 751 :M7.74:04/02/27 17:42 ID:vbTKsPpx
- >>749
詳細なデータありがと
>行徳と植物しか参考に出来ない
地震予知を掲げてるサイトは、数多く有るのにね
- 752 :M7.74:04/02/27 18:06 ID:vbTKsPpx
- 収束して来たと思ったら、今度は南・東・西でシャッコン
忙しいですな
- 753 :M7.74:04/02/27 18:51 ID:02T5PMZo
- 所詮非科学。
- 754 :M7.74:04/02/27 19:39 ID:DkAiT8b1
- 何もないよりマシ。
- 755 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/02/27 20:16 ID:G/T+SIjL
- ある程度の地震が起きたら今後の参考データとして考えるてことで・・・
今は地球タソの動きを温かくを見守りましょう・・・
- 756 :M7.74:04/02/27 20:46 ID:cEELOHW8
- あのー、あたいは、
西が昨日からずーっとザワザワしてるって事の方が気になるんでつが・・・。
- 757 :M7.74:04/02/27 20:52 ID:/eO3URob
- このデータだと茨城辺りが震源の地震じゃないかな
と、予想してみる
- 758 :M7.74:04/02/27 21:08 ID:Y3Skh6+S
- >>757
禿同
- 759 :M7.74:04/02/27 21:29 ID:ttodCYF3
- 何ヶ月か前は無指向1000なんて日常茶飯事だったんだが。
全方向動いてるし、千葉北西部震源M5くらいか?
ただし、去年8月に無指向2000で来た地震がM5弱ってこともあった。
逆に去年10月は何の前触れも無くM5が来たなんてこともあったし。
必ずしも規則性があるわけではないんだな。
- 760 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/27 21:59 ID:FPUem48D
- >>749
おまとめ乙です。
いつもながら判りやすく参考になります。
<個人的見解>
北が無指向と連動するような形になることは良くあることなので、
関連性については???。
でもまぁ、何かあっても変じゃないとは思う波形。
意味も無く12〜13日後に無指向 800mV を予想とか言ってみる。
- 761 :長井秀和:04/02/27 22:25 ID:6snxjOTy
- 今回のシャッコンは、きっとオウムの仕業。【間違いナイ!】
- 762 :キタキツネ:04/02/28 00:17 ID:ROWaWwC+
- 今回の変化は茨城以北の物かも知れません。
水平無指向に変化がみられないし、
無指向と北がシンクロしているように見えるからです。
本文は予知・予言ではありません。
あくまでデータ解析のための推測です。
皆様のご意見求めたいと思います。
- 763 :M7.74:04/02/28 00:28 ID:LyqPNbuq
- 昨年の11.15は収束8時間後くらいにきてますね。
それにあてはまると今回は今日の2時〜明け方くらいに来るのでしょうか?
- 764 :M7.74:04/02/28 01:16 ID:2vffDyqs
- 警戒レベルではない 皆餅つけ チバラギならM5かな 宮城沖ならM6? あっおれ毒されてるかも おれ餅!
- 765 :M7.74:04/02/28 01:53 ID:+1j9+NX6
- 藻前ら、モティツケ
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
- 766 :M7.74:04/02/28 02:20 ID:scDoJzr4
- >>>764-765
今パニくってるのはお前らだけの様に見えるけど
- 767 :キタキツネ:04/02/28 02:39 ID:ROWaWwC+
- 今は収束してるね。
浦和で100時間ほど前にシャコッてたから
763のいう通りかも知れないね。
いづれにせよ行徳近辺ではたいして揺れないかな。
無責任といわれるかも知れないけど
まだ多点観測できてないのだから許してチョ。
- 768 : :04/02/28 03:13 ID:m/C5ABle
- 昔っから、3月は地震多いって言いませんか?
ここしばらくは忙しくなるかもしれませんね。
- 769 :M7.74:04/02/28 03:41 ID:+40GNVnV
- 震度3以上の地震発生回数
2001年 1月-26回 2月-13回 3月-13回 4月-15回 5月-9回 6月-12回
7月-5回 8月-13回 9月-10回 10月-5回 11月-7回 12月-19回
2002年 1月-17回 2月-8回 3月-16回 4月-8回 5月-12回 6月-6回
7月-11回 8月-8回 9月-12回 10月-11回 11月-9回 12月-7回
2003年 1月-13回 2月-10回 3月-12回 4月-8回 5月-28回 6月-9回
7月-50回 8月-22回 9月-27回 10月-21回 11月15回 12月-18回
- 770 :M7.74:04/02/28 06:32 ID:O8Iu8222
- >3月は地震多いって言いませんか?
( ´,_ゝ`) プッ
- 771 :M7.74:04/02/28 06:44 ID:O8Iu8222
- 九十九里沿岸付近M4.2 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
行徳すごいね。
これでこのスレも過疎化が止まるかもね
- 772 :M7.74:04/02/28 06:55 ID:4hVWNUnj
- >763
- 773 :M7.74:04/02/28 07:06 ID:iLVrgUK3
- >>763
準神
- 774 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/02/28 07:56 ID:3CE8FrRL
- 昨日の水平無指向の波形パターンと過去例(2003/11/15茨城県沖)との類似から
見て、今朝6:37の千葉県東方沖(九十九里沿岸付近)M4.2が該当地震であると
考えます。 多点観測ではないので、精度はこんなものでしょう。
市川は揺れを感じませんでしたが、となりの江戸川区などでは震度1でした。
- 775 :M7.74:04/02/28 10:03 ID:WhyVZNx+
- チョコタンの運動量がここ2日急に減ってましたね。
以前、地震前になると引きこもると紹介されてたのを思い出した。
- 776 :M7.74:04/02/28 10:53 ID:nYk9esmm
- このスレ祭になってるかと思ったけれど
意外に静か。
あくまでもデータを分析。
クールでカッコイイぞ ! 行徳スレ。
- 777 :M7.74:04/02/28 11:01 ID:SZZeWjER
- 素晴らしい!
- 778 :M7.74:04/02/28 11:02 ID:OANShrc/
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 779 :M7.74:04/02/28 11:58 ID:L2E0QXlp
- 今回は見事に当たりましたね
- 780 : ◆12at95.4iI :04/02/28 12:38 ID:seFdDAle
- よく分からないのは、2月10日のには反応ないのに、今回のにはあったりする。
もうすこし調べないと、規則性もなにも分からないけど。
2004 2 10 21:07 22.7 35゜34.1'N 140゜43.1'E 65 4.2 千葉県東方沖
- 781 : ◆12at95.4iI :04/02/28 12:39 ID:seFdDAle
- そのまえに、ホントに地震の前兆かどうか、っていう話なのは前提ですが。
- 782 :M7.74:04/02/28 13:13 ID:zBvETdkL
- >>775
走り回って疲れたんじゃない?
- 783 :M7.74:04/02/28 17:07 ID:G6ahO66W
- 千葉県東方沖の緊急レポートが出てる
- 784 :M7.74:04/02/28 17:31 ID:jquXHKOV
- >>780 2月10日の午後2時過ぎから3時頃まで、北と無指向で似たパターンが
現れているように見えるが、どうでしょう?
北と無指向に今回と同じような関係が読みとれるように思うのですが・・・
- 785 :携帯の中の人:04/02/28 17:59 ID:++ZOeobv
- 最近かっぱまき氏の研究で
湿度が行徳データに影響を与えていることがわかりました。
詳しくはかっぱまき氏のHPで。
http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
と、いう事で
湿度を考慮に入れて10段階評価でLvを表示します。
デルタ式表、はじめました。
電波観測情報の中にリンクあります。
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/
んで、数値は毎時30分に更新です。
なんで30分なんだYOって言うのは
気象庁から取得している湿度が
毎時20分ごろ更新だからです
ちなみに2/27はこんな具合になってました。
http://192.168.0.4/quake/i/file/s71.htm
- 786 :携帯の中の人:04/02/28 18:01 ID:++ZOeobv
- いかんいかん
間違えたー
http://192.168.0.4/quake/i/file/s71.htm
↓
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/file/s71.htm
- 787 : ◆12at95.4iI :04/02/28 20:55 ID:seFdDAle
- >>785-786
乙です。
デルタ式の計算方法を教えてください〜。気になって夜もぐっすりです。
- 788 :M7.74:04/02/28 21:01 ID:JVIK+ph0
- >>787
教えない。
- 789 :携帯の中の人:04/02/28 21:05 ID:Awq2W3Sn
- >787
かっぱまきさんがまだって
掲示板で言ってるので秘密です
- 790 :M7.74:04/02/28 22:47 ID:iqY0i1OG
- 今日は北と西
静かですね。
何も無いといいけど
- 791 :M7.74:04/02/29 01:44 ID:jjPTP4MO
- >>787
教えてあげないよ。ジャン。
- 792 :M7.74:04/02/29 02:08 ID:n/5ib6TB
- >>791
なつかCM
- 793 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/29 02:14 ID:9V22eurj
- >>787
計算式がダメなら、定義を教えてもらうしかないのかも。
- 794 :M7.74:04/02/29 02:24 ID:W6lDQeQY
- そうか、無指向性でも1500超えないからアラートメール来なかったのか・・・。(´・ω・`)ショボーン
- 795 :M7.74:04/02/29 02:47 ID:rrfbT+pg
- 顧問先生・ネット部員の皆さま・行徳ファンの皆さま。
お疲れ様です。
地震調査研究推進本部
「日向灘および西南諸島海溝周辺の地震活動の長期評価について」(pdfファイル95Kb)
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04feb_hyuganada/s01.pdf
こんなファイルが公式にまとまりました。東海地震の前に少し危ないかもです。。。
多点観測で一日も早く、全国規模で電磁波ノイズがキャッチ出来ると良いですね。
影ながらお祈り申し上げます。てか、早く落ち着いてネット部員に募集したいです。
(今は年度末で慌しいもので、転勤含めて応募難しいです…)
@札幌北大前
- 796 :M7.74:04/02/29 02:49 ID:rrfbT+pg
- pdfファイルのサイズは、958Kbのようです。
お詫びして訂正申し上げます。m(__)m
@札幌北大前
- 797 :M7.74:04/02/29 06:48 ID:iPpOIAHX
- >>787>>793
◆12at95.4iIさま、先日は電波観測情報HPの掲示板に書き込みしていただき
ありがとうございました。
昨日、ネット部員の協力を得てリアルデルタ式携帯版が完成いたしました。
お願いして作っていただいた方には感謝しています。
ところで計算方法、というより湿度換算式につきましてはネット部を含め積極
的に公開はしていません。現在のところ、私と携帯版作者の2名しか具体的な
式を知りません。また、湿度換算式の提供を申し出た方は今までおりませんで
した。
積極的に公開しないのは、湿度との関係を明かにするために急いで計算したた
め、1日ごとの平均湿度と平均電圧を使用したので精度が悪い換算式であるこ
とがひとつです。
また知る限り、湿度と電圧の関係について私以外検証している方がおりません。
電波観測情報HPでは湿度との関係に対する考察のレポートが公開されておりま
す。また、同HPの掲示板では◆12at95.4iIさんからの質問で簡単な定義をして
あります。答えを急ぐことなくみなさんに検証をしていただくことにより、思
い込みや間違いのない批判に耐えるものにしていきたいと考えておりました。
つづく
- 798 :M7.74:04/02/29 07:13 ID:iPpOIAHX
- つづき
個別に公開することはしますが、当面、次の通りにしていただきたくお願い致します。
1. メールにて問い合わせしていただくこと
精度のよい換算式ができたらご連絡いたします。
2. 換算式を用いた成果を公開していただけること
リアルタイムグラフやご自身の研究をネット上で公開して、この分野での知見を
みんなで増やしていきたいと考えています。
3. 上記の2ができない方は、意見交換をしていただけること
ひとりでの作業は思い込みなど間違いのもとですので、電波観測情報HPでは掲示板
を用意してありますので、掲示板やメールで意見の交換をしていただけると助かり
ます。
以上長くなりましたが、絶対秘密というわけではありませんのでよろしくご理解下さい。
考え方は公開していますので、できればみなさんでも換算式を算出していただければと
思います。
またメールアドレスは電波観測情報HPにある資料室の「このサイトについて」に記載し
てあります。
デルタ式のレベル表示は、行徳グラフの見方がわからない方でも参考になるようにと作っ
てみました。みなさんのお役に立てれば幸いです。
最後に、5月頃目標で群馬県に自前の観測点を設置いたします。こちらのデータも公開
しますのでその時はぜひ活用して下さい。またデータの簡単な仕様は電波観測情報HPの
資料室で公開してあります。
では、今後ともよろしくお願い致します。
- 799 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/02/29 08:03 ID:citKnD2H
- レスくださったみなさんありがトンです。
>>797-798
説明ありがとうございます。さっそくメールいたします。
いろいろ質問・疑問がありますので、そのうちNAWi
http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
の掲示板でおたずねするかもしれません。
よろしくおねがいします。
- 800 : ◆12at95.4iI :04/02/29 08:53 ID:citKnD2H
- ひょっとして、hotmailは着信できないですか( ´・ω・`)
メールとどいていないようなら、メール欄のアドレスに送ってくださいませんか?>かっぱまきさん
- 801 :M7.74:04/02/29 09:58 ID:iPpOIAHX
- >>800
お手数をお掛けしました。一応メールは返信しました。
ちなみにhotmailの着信拒否は解除しましたので、再度直接送っていただいても
構いません。
スレを事務連絡みたいなもので汚してしまい、申し訳ありません。
- 802 :M7.74:04/02/29 19:20 ID:qRm5syNK
- 朝6時の分の報告みましたー
なんかひさびさって感じ。
- 803 :M7.74:04/02/29 23:32 ID:5X2PFnf5
- 今の臨時地震板で、ここのレベルが一番好きです。
毎時行徳のグラフを開く時が一番緊張するかもです。(^^;
- 804 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/29 23:39 ID:9V22eurj
- >>797-798
> また知る限り、湿度と電圧の関係について私以外検証している方がおりません。
明言しておりませんが、ノイズ検証で湿度との関連についても
調べた事があります。
# 今も余裕がある時に、ふと思い付いた情報からグラフを作っ
# たりして遊んでますが、公開できるような物は無く…
私も湿度とのは関連については、イロイロと考えてはいますが、
どう処理すればよいかまでまとまらず。
なので私も処理内容については興味がありますので、公開可能
となりましたら、是非参考にさせて頂きたいと思います。
これからも頑張ってください。
- 805 :携帯の中の人:04/02/29 23:41 ID:S44+04mY
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎ 1:【板別】 リザルツ(・∀・)ランキング【チーム】 date 20040227 - 20040228
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎ 1 @jisaku . . .786人(+3) 528,957(+1,831)Res.→ 87,343,559(+240,873)Pt.→ 528:198:15:04:27(+1:068:14:23:08)→
┃◎ 2 @leaf&key . . .504人(+0) 404,880(+1,039)Res.→ 64,405,427(+114,615)Pt.→ 453:247:00:25:25(+0:234:12:15:10)→
┃◎ 3 @mmo .. 1,467人(+6) 387,726(+2,630)Res.→ 80,554,542(+408,198)Pt.→ 509:298:01:58:40(+2:134:14:48:30)→
┃◎ 4 @news+ . . .965人(+3) 336,313(. .+951)Res.→ 62,114,235(+147,131)Pt.→ 452:008:11:25:50(+0:316:18:28:55)→
┃◎ 5 @download . .895人(-1) 317,427(+1,714)Res.→ 65,146,553(+141,127)Pt.→ 403:128:20:06:41(+0:250:20:23:57)→
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宿題提出者数 242人 / 全 786 人中(うちリタイア17人)
提出率 : 30.8%
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃@AMD 10,000回提出達成!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 806 :携帯の中の人:04/02/29 23:42 ID:S44+04mY
- 誤爆しますたorz
- 807 :M7.74:04/03/01 02:28 ID:7OuxAtRB
- グラフちょこ揺れ 式根島で震度1かなこれ
- 808 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/01 04:48 ID:nN4AiEfL
- >>807
…普段良くあるグラフにしか見えなかったのだが、良ければ
場所まで示した根拠とかあれば教えて下さい。
---(気象庁より転載)
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 3月 1日04時42分 気象庁地震火山部 発表
1日04時36分頃地震がありました。
震源地は新島・神津島近海 (北緯34.3度、東経139.2度) で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
東京都 震度3 新島村式根島
震度1 神津島村金長 新島村川原
この地震による津波の心配はありません。
---
- 809 :M7.74:04/03/01 06:57 ID:ShK3gd4K
- >>807
kami
- 810 :M7.74:04/03/01 09:55 ID:Y4ZoFNnq
- >807
様これからもよろしゅうお願いします
- 811 :M7.74:04/03/01 09:58 ID:3eI0PeXQ
- ただいま行徳付近、雪です。
- 812 :M7.74:04/03/01 10:08 ID:kuaPCF3+
- 全シャッコンキターーーー
- 813 :M7.74:04/03/01 10:11 ID:kuaPCF3+
- 早く11時の更新が見てみたい。
- 814 :M7.74:04/03/01 10:20 ID:FNvhvvjn
- 雪?
- 815 :M7.74:04/03/01 10:27 ID:FNvhvvjn
- 雪の日特有のノイズかな。
- 816 :M7.74:04/03/01 10:29 ID:FNvhvvjn
- 千葉ポートタワー
ライブカメラ
http://www.kankou.city.chiba.jp/liveview/camera1.html
- 817 :M7.74:04/03/01 10:51 ID:klU6pIKc
- 無指向1500超えても雪の影響ということでFA?
- 818 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/01 11:00 ID:nN4AiEfL
- 全方位シャッコンは何らかのノイズである場合が多いみたい
なので、今回のは雪が原因によるノイズと見て良いのではな
いかと思われ。
グラフ変化も気になるが、これから車で群馬まで行くので、
そっちでも降ってたらどうしようという心配の方が大きい…。
- 819 :M7.74:04/03/01 11:13 ID:klU6pIKc
- 10時前後がピークだったみたいね
- 820 :M7.74:04/03/01 11:18 ID:u5+egkKU
- 因みに・・・
>ここではHi-netの地震観測システムで自動的に求められた情報を 表示しています。あくまでも速報的なものですので正式には、 気象庁 が公表する情報を御覧下さい。
震源地 房総半島南部
発震時刻 2004/03/01 09:06:31.14
緯度 35.327N
経度 140.170E
深さ 59.9km
マグニチュード 3.6
- 821 :M7.74:04/03/01 11:22 ID:ggcOEnZU
- 千葉北西部ですが10時頃雪がかなり強く降ってました。
今は小康状態。
- 822 :M7.74:04/03/01 11:26 ID:klU6pIKc
- 江戸川区も雪らしきもの降ってる
- 823 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/03/01 11:30 ID:sN4UTFI4
- 全方向シャッコンが気になりますな・・・・
10時頃に普段は気にならないようなノイズが出て
それが雪の影響で強調されて検出された・・・とかかな?
- 824 :M7.74:04/03/01 11:36 ID:UxcRzhb6
- 同じ時間に浦和でも大きなノイズがでてますね。
- 825 :M7.74:04/03/01 11:45 ID:sLlHx296
- 回転ハムも一生懸命です。
- 826 :M7.74:04/03/01 11:59 ID:5ADKKfql
- 俊敏でなおかつ全方位での波形だけど、波形の形状は放電的にピーク
が下がっていく傾向にあるので地震前兆かもしれないと考えておいても
いいかもしれない。あっても行徳付近直下型 M3以下程度だと思うけど。
気象条件が悪いので、この予想の的中確率は低いな・・・
- 827 :M7.74:04/03/01 12:24 ID:klU6pIKc
- 11〜12時はほぼレベル0だね。
雪で凍った?
- 828 :M7.74:04/03/01 12:28 ID:ggcOEnZU
- 地震の時はこんなのだよ
|\
| \
____| \____
- 829 :M7.74:04/03/01 12:59 ID:PBZm9zG3
- >>827
東京だけど、こっちも雨と雪が混じった様な物が降って来てるけど
行徳方面は雨になった?
>>828
他にしばらく平行線を作ってから収束するパターンも有るね
俺が見た限りでは今回のは、地震前兆のどれにも似てない様に見える
- 830 :M7.74:04/03/01 13:10 ID:hKQHCGyD
- 気になるなぁ〜 10時前後のシャッコンが
まぁ 来てもせいぜいM4位だな?千葉の近場かな
やっぱ雪の影響で 何も無しだな...
- 831 :M7.74:04/03/01 13:30 ID:klU6pIKc
- こっちは今完全に雪だわ
>>816見る限り千葉も雪だね
- 832 :M7.74:04/03/01 14:18 ID:wYohkg29
- 北に棒みたいな物が・・・
- 833 :M7.74:04/03/01 14:39 ID:5ADKKfql
- >>832
北と東が同期しているね。
雪によるノイズだったらもっと継続的な気がするけど、こんなもんなのかなぁ
- 834 :M7.74:04/03/01 16:05 ID:PBZm9zG3
- >>832
こう言う棒の様なシャッコンは大抵、地震以外による物だよ
- 835 :M7.74:04/03/01 21:29 ID:BHMqLU1+
- この時間帯、雨から雪に変わり、その後は急速に天気が回復。雨の
間は静電気は発生しない。雪になった時だけ雪に帯電した静電気が
放電して大量の電磁気ノイズが発生する。その後は晴れたのでノイズ
も急速に収まった。
申し訳ないが、地震とは無関係。前回雪が降ったときもまったく同じ
ような波形だったよ。
- 836 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/01 22:05 ID:iEX8/AaK
- 行徳データ 2003/12/27早朝 降雪があったときのグラフ
http://www62.tok2.com/home/gyotokudenpa/past_data/2003MyHTML/2003-dec/031226MyHTML.htm
同日の大阪大学環境電磁波の行徳高校でのデータ
http://pulsepower.ess.sci.osaka-u.ac.jp/031227.html
これらのデータは、835さんのおっしゃるとおり スノーノイズという見解です。
本日も降雪の時間帯と一致しており、昨年の降雪時との波形の相似から、
スノーノイズと考えられますね。
- 837 :M7.74:04/03/01 23:00 ID:QAPZbaFT
- >>835
なるほど。スッキリした。
スノーノイズ。メモメモ
- 838 :M7.74:04/03/02 00:39 ID:12enGLYR
- そのスノーノイズの他はずいぶんと静かになっちゃいましたね。
久しぶりに。
ずっと変テコな図形が続いていたけど。
- 839 :M7.74:04/03/02 01:34 ID:ee7SpJyl
- >>838
明日からまた乾燥&風ビュウビュウでシャコるんじゃないか?
- 840 :M7.74:04/03/02 11:51 ID:Tn1wIPKe
- 本日は6時よりスタートしております。
無理矢理見れば、6時・8時10時に盛り上がりがあるような・・・苦しいな。
- 841 :M7.74:04/03/02 22:01 ID:zOVxATDp
- HPにグラフが表示されるまでにどのような処理が行われているんでしょうか?
CSVを読み込むのはわかるんですが、
何で読み込んで、どう処理されているか知りたいです。
知ったから何かしようってわけじゃないですが。。。
知ってる方教えてください。
- 842 :M7.74:04/03/02 23:11 ID:pLy47pEs
- 電波受信する
↓
ロガーでCSV保存する
↓
自動化ソフトでグラフにする
↓
FTPでうpする
↓
(゚Д゚)ウマー
- 843 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/03/02 23:13 ID:CzEt24kY
- >>841
うちの場合をお答えしましょう。
まず、CSV形式のデータをダウンロードします。
うちでは、グラフ描画はGnuplotというフリーのソフトで行っているので、
そのソフトで処理できるようにダウンロードしたファイルの内容を変換します。
2004/03/01, 06:15:00, 75, 11, 17, 27, 65 このような行を
2004/03/01 375 75 11 17 27 65 このように換えます。
日付 時×60+分 無指向 東 南 西 北 というフォーマットです。
時刻は、そのままではグラフのx軸には使えないため、分に変換します。
実際にグラフを書くには、x軸に 時×60+分 y軸に 各アンテナの値 を使います。
あとは、変換されたファイルをGnuplotに読み込ませ、グラフの画像ファイルが生成されます。
生成されたファイルをWebサーバにアップすれば完了です。うちは同じマシンでやっているのでコピーするだけです。
このような処理を1時間に2回、毎時 2分と30分(予備)に自動で動くようにしてあります。
日付が変わるときの処理や、ダウンロードするファイル名が動的に変わったりするので、
その辺の調整がちょっと難しいですが、一度決まっていしまえばあとは安定して動きます。
- 844 :M7.74:04/03/03 01:07 ID:Bokt6h6k
- なんだぁ?夜になってだんだんノイズが上がってきたぞ
- 845 :M7.74:04/03/03 01:10 ID:drC5fsHB
- 本当だね
全方向同調もしてるし
- 846 :M7.74:04/03/03 01:23 ID:/aFvMsne
- 大きい順に並べると無指向で380、南で346が今の所のピークだね
- 847 :M7.74:04/03/03 01:52 ID:CbdPfdbD
- このまま上がり続けるのかと思うと
怖くて眠れない・・・
- 848 :M7.74:04/03/03 02:08 ID:/aFvMsne
- 南以外は収束に向かってるね
無指向の500超えと全方位から見て千葉県の内陸部で小〜中規模の地震かな?
- 849 :844:04/03/03 02:26 ID:Bokt6h6k
- 自己レスだが、アメダスみたら一部風が強い(東京・千葉の県境)
地域があったみたいなので季節風によるノイズかもしれない。
乾燥しているし・・・
- 850 :M7.74:04/03/03 02:31 ID:feNXZHyF
- >>843
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA さん、いつも乙です!
シャッコンの域にはまだ達していないような気がするのです。
各方位の反応は、正常域じゃないでせふか。危険ではないと思いまつ。。。
- 851 :M7.74:04/03/03 02:53 ID:UcWf5Btc
- たしかにさっき、風が強かったよ
それかな
- 852 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/03 03:37 ID:T5Qyx+AB
- グラフは落ち着いたみたいだけど、風も収まったんでしょうかね?
>>841
ウチも 江戸川区( ´_ゝ`) 氏と基本的には同じです。
差別化として過去n時間分のグラフにしているのと、統計情報
で出しているので、その為の計算処理が追加されている程度
です。
以前は処理方式も公開していたのですが、参照される事が少な
いのと、今は自動欠測補正やら統計処理やらモバイル対応やら
が追加されて解説するのも面倒なのでヤメています。
リンクを外しているだけなので、とても古いままですが
http://yachi.dip.jp/gyotoku/memo.html
から参照は可能です。
# そういや昔は擬似8方向なんてのも作ってたんだっけ…
関係ないけど、今月中にサーバを変更するかも。
# Pen100/48MB → Cele400/128MB
# ちったぁグラフ化の処理を重くしても平気になるかな…
- 853 :M7.74:04/03/03 11:39 ID:LnRn/emU
- なんだろう?また北と同調してるから地震かな
- 854 : :04/03/03 12:06 ID:JmfcBYk9
- 10:30頃のはなんでしょうね〜
- 855 :M7.74:04/03/03 12:07 ID:LnRn/emU
- あ、これかも
2004/ 3/ 3 10:54 更新
太陽風は650km/秒と高速です。オーロラ活動がやや活発になっています。
- 856 :SC ◆.coCsb.jjM :04/03/03 12:14 ID:891Cntru
- >>841
SCです。http://earthq.system-canvas.com/
あまり知られていないサイトですが、ついでにうちのも。
CSVの取得は毎時5分(サーバ時計)に行っています。
取得したデータは全てDBに入れた上で、現在時刻(00分)から過去24時間のデータ
をDBから取り込んでグラフ化しています。欠落データがあった時分については「0」で
補完をしています。
派生グラフとして、
・過去12時間分(拡大)
・過去6時間(携帯向け)
をあわせた3種類を描いています。
- 857 :SC ◆.coCsb.jjM :04/03/03 12:18 ID:891Cntru
- >>856
追伸:
描画は、perl で、GD::Graph を使っています。
- 858 :M7.74:04/03/03 15:27 ID:kAp4w21Z
- 前回の的中お見事でした。
また最近テレビでも煽り出したりしてるんで、人増えるかも・・・。
今日の無指向1000近くまで行ったのは大丈夫ぽですか?
- 859 :M7.74:04/03/03 16:41 ID:/aFvMsne
- >>858
でかくても、M5がいいとこだよ
- 860 :M7.74:04/03/03 19:05 ID:drC5fsHB
- 半日見なかっただけでこんなに変わるのか無指向って奴は。
恐るべし。
- 861 :M7.74:04/03/03 19:45 ID:ShKMWJfd
- 今日の無指向のついて、みなさんや先生のご意見がないってことは
地震の前兆ではないと思って大丈夫なのでしょうか?
太陽風の影響ってことでOK??
- 862 :M7.74:04/03/03 20:34 ID:891Cntru
- 勝手に・・・
太陽風じゃないとして・・・・
昨晩 1:00ごろのピークに、TURNとWESTの関連があると仮定すると、
14:00の飛騨の地震が該当するのでは?
同様に、今朝の10:00頃始まった波形が前兆だとすると、
NORTH以外で関連してるのはEAST。14〜16時間が経験則的な前兆時間とすると、
東方で、0:00〜2:00位に小さいのが起きる??
- 863 :M7.74:04/03/03 21:24 ID:ShKMWJfd
- >>862
ありがとう。やっぱり不安なので、今晩は注意しておきます。
グラフの判断のしかたが自分ではよくわからないので
みなさんのカキコに頼っていたのだけど、今日は少ないですね。
安心したいのだけど…。やはり備えておきます。
- 864 :M7.74:04/03/03 22:09 ID:/aFvMsne
- >>863
東西南北なら600、無指向なら1500を越えたら警戒レベルだよ
警戒しておくとか、怖いとかのレスは他人にも余計に不安を煽るので控えた方が良いよ
- 865 :M7.74:04/03/04 09:10 ID:Ef7WjMLl
- 平穏ですな
- 866 :M7.74:04/03/04 10:35 ID:QtMUyuJW
- 3日の波形と、そこから推測した>>862に関しては、
今回は「波形の誤認」という事でFA?
でもアタイも>>862とほぼ同じ予想してたんだよね。(汗)
ま、失敗も経験のうちだ。(←強がり?)
- 867 :M7.74:04/03/04 11:16 ID:cWdd1Iol
- うーむ、鮫の尾びれかな
- 868 :M7.74:04/03/04 11:23 ID:sMr1agXC
- なんか東方向のグラフが
_| ̄|○
に見えるw
- 869 :M7.74:04/03/04 13:17 ID:h8P2WP30
- 宇宙天気ニュースより
2004/ 3/ 4 11:06 更新
太陽風は高速状態が続いています。高エネルギー電子が増加しています。
つことは、昨日のシャコンは↑とは関係ないという事か?
- 870 :M7.74:04/03/04 16:10 ID:S/TWnLED
- 4時のデータの1200は気象ですか?
- 871 :M7.74:04/03/04 16:17 ID:QgWtH8AP
- 垂直偏波も同期している。雪でも降っているのかな?
- 872 :M7.74:04/03/04 16:35 ID:LyZ0NNSs
- ピークの山が全方位に同時にあって、しかも前後して発生してるから
人工ノイズとはいささか違うような気がしますね。
もしかして、地震の前兆かな?
- 873 :M7.74:04/03/04 16:39 ID:LyZ0NNSs
- あと、浦和観測点では前後30分に渡って複数のピークがあって1500越えてるね。
浦和観測点
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi
- 874 :M7.74:04/03/04 16:46 ID:6iACvS/i
- 16:00前の1000超は落雷の影響かと思います。
その頃、暗雲立ち込め、都内では雷雨がありました。
- 875 : ◆12at95.4iI :04/03/04 17:01 ID:th3gaJlh
- >>872
前後はしてないようです。ほぼ同時に上下してます。何のノイズかは分かりませんが。
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/past_data/2004MyHTML/2004-mar/040304day.csv
>>874
23区内のどのあたりでしょうか?うちはやたらと曇ってるだけです@豊島区
15時半〜16時は、雷雲・落雷ともになさげです。
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=4&zoom=4&type=4
- 876 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/04 17:25 ID:5ecFE6Im
- >>870以降
雷雲性のものと考えます。落雷には至ってませんが、局地的な前線通過と
思われる降雨がありました。該当時間は急激に空が暗くなり降雨あり。
- 877 :M7.74:04/03/04 18:11 ID:xgtY93+Y
- >>876
的確なときに現れる先生カコイイです。
- 878 :関西っこ ◆2PabB1aPFQ :04/03/04 18:21 ID:W6/1K2Ew
- パソコン立ち上げると、真っ先に行徳の電波と流星を見ます。
高校なのに、どこかの大学や研究所なみの設備等で
凄いなと感心しています。
どんな高校なのか興味あります。
- 879 :M7.74:04/03/04 19:05 ID:/1i7w+A0
- ちなみに神奈川では雪が降ってたョ
- 880 :ハムの父:04/03/04 23:36 ID:ejMon5hO
- 地震学会誌「なえふる」で、地震前兆として電磁波の異常放射や
電波の異常反射が起こることがとりあげられてた。
少し認められたのかな。なんかうれしい気がした。
660さんだったっけ。顧問先生を否定してた人は。
頭固いと先には進めなくなっちゃうんだよな。
僕らは足の裏が柔らかいんでびりびりするんだな。
- 881 :M7.74:04/03/05 00:46 ID:vwOCZSiA
- >>880
否定があってもいいんじゃないの?
その中から先に進むための光が見えることも
よくあることなんだからさ
それを認めないチミも頭堅いぞ(w
マイナスの意見は大事なのだ。うん
- 882 :M7.74:04/03/05 07:40 ID:deCcFexO
- 揺れる
- 883 :M7.74:04/03/05 10:57 ID:T6dbaObL
- 肯定にせよ否定にせよ、言い方書き方次第かな。
どちらも大事な意見です。
- 884 : ◆12at95.4iI :04/03/05 12:00 ID:wC3sUXbx
- >>876
>>875のサイトの雷雲+落雷は、実は怪すぃのでしょうか。局地的だと信用できないのかな。
これから明日の午前にかけて、前線を伴った低気圧が通過するそうです。
全国的に荒れ模様になるそうですヽ(`Д´)ノ
明日9時の予想天気図
http://www.tenki.jp/tkz/tkz1.html
- 885 :M7,74:04/03/05 12:46 ID:9AeQv41G
- くるぞーくんの「予測 ・実績比較表」です
http://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/35-3cPR.html
- 886 :M7.74:04/03/05 17:48 ID:+DsL36b1
- ↑全ての予測に対する実績でないと…
どうとでも表現できる罠
- 887 :M7.74:04/03/06 17:05 ID:ZnDaE9fW
- おやおや、なんだこの波形?
- 888 :M7.74:04/03/06 17:26 ID:7xx3q3FR
- >>887
いつもは北が無指向に連動するのに、北が連動せずに西でほぼ同じ波形が出たね。
南にも同じ波形が出てるけど、反応小さいな。
南・東の反応も全般に鈍いし、気象条件の影響では?と疑ってみる。
- 889 :M7.74:04/03/06 17:52 ID:0dKZLk9j
- >>888
帽子のような波形とえぼし岩のような波形。
ちょっと変ですね 行徳と東京藩反対側の品川では特に、風も強くなく。
普通の天候ですよ。 雲は重たい鉛色の雲が夕方になって晴れてきました。
- 890 :M7.74:04/03/06 18:12 ID:sdBEIUmH
- 今、18:04分頃テレビの音量が勝手に0になった
違法電波か前兆かはわからんが一応報告じゃけん
- 891 :M7.74:04/03/06 19:57 ID:U1Ncds5i
- >>890
擦れ違い→ 【どこさ】そういえば?不思議な現象【逝った?】16
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1076306022/l50
- 892 :M7.74:04/03/06 22:20 ID:7xx3q3FR
- 風が出てきたようです。
この時間でも低めのザワザワが続いてるのは風のせい?
あと、ヘッドラインに「降雪ノイズの影響」の考察がうpされてましたね。
静電気がこんなに反応を示すとは・・・勉強になりますた。
- 893 :M7.74:04/03/07 07:40 ID:zS0TJa7V
- >>887-889
規模小さめで西方向だから、これかもね。
発生時刻 07日03時41分頃
震源地 埼玉県北部 (北緯36.1度 東経139度 深さ10km)
規模 マグニチュード3.5
震度2 鬼石町 群馬上野村
震度1 神流町神ケ原 寄居町 秩父市上町 長瀞町
小鹿野町 両神村役場 青梅市東青梅
- 894 :M7.74:04/03/07 13:50 ID:v2Twospq
- 行徳HPより
> New! 顧問自宅のハムスター ”プリン” の回転数も加えました。(ハムスター多点観測ぷろじぇくと)
プリンちゃん (屮゚Д゚)屮カモォォォン!
- 895 :M7.74:04/03/07 16:35 ID:bV4XBf2V
- 何かハムスター一匹増えてる〜!早く写真見てみたいぞ。
- 896 :M7.74:04/03/07 17:43 ID:hLyEtIFe
- 今日は全方向ざわめいてますが
本当に風の影響と捕らえていいのかな....orz
- 897 :M7.74:04/03/07 18:03 ID:YWktxykG
- >>896
スレの空気読めば分かるでしょ?
- 898 :M7.74:04/03/07 19:16 ID:v2Twospq
- 今日本屋へ行って入口のドアに触れた途端「バチッ!」っと静電気が(゚∀゚)キタ━━ !!!
空気が乾燥&強風だと、金属にはうかつに触れません。
>>896 上記体験談を参考に。
- 899 :M7.74:04/03/07 19:24 ID:myFsdfOY
- ホワイトノイズがすごくないですか?
- 900 :M7.74:04/03/07 20:03 ID:xah3ZclG
- >>899
とりあえずみんな風のせいってことで。
と言いつつ
900ゲトズサーー
- 901 :M7.74:04/03/07 20:43 ID:iDDHdy5q
- >>899
HROのホワイトノイズと浦和は同期するよね。
行徳とは明らかに違う波形だけどなんでだろ。
- 902 :M7.74:04/03/07 21:08 ID:YkVoF4wQ
- プリンたんの写真キボンヌ
- 903 :M7.74:04/03/07 21:33 ID:YWktxykG
- >>899
これだけ長く続いてるとなると風の影響だよ
去年もこんな事有ったし
- 904 :M7.74:04/03/07 23:39 ID:mSB3Llo9
- プリンタンの写真、準備中だってー! 楽しみ♪
- 905 :M7.74:04/03/08 01:25 ID:gQi3kl3T
- >>903本当にそうなのカナー。 東京都だけどサ。
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=12&date=2004030717
- 906 :M7.74:04/03/08 01:29 ID:66P4HWgJ
- >>905
アメダス見てみ
- 907 :M7.74:04/03/08 02:53 ID:XjOM34HE
- 今日最終回の日テレの2000xで東海大地震は今年に起きるなんて最後っぺかましましたけど、
なんか恐ろしくなってしまいました。
あの先生、まともな先生なのかな?
- 908 :M7.74:04/03/08 03:05 ID:J8wXwyzH
- 最終回だったのか…
- 909 :M7.74:04/03/08 03:14 ID:66P4HWgJ
- >>907
擦れ違い
- 910 :M7.74:04/03/08 06:12 ID:vwy00RMt
- >>907自分が怖いからって人をまともなと疑うとは・・・・・・・。
- 911 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/08 06:49 ID:XmCyS3cO
- >>907
まともも何も、提示されたデータからは納得できる最後っぺ。
7 年の根拠となったデータが出なかったのは TV なのと時間の
都合でしょう。
膨大なデータの検証から出てくる推察を「まともじゃない」という
のなら、このスレに出入りする必要もなし。
- 912 :M7.74:04/03/08 08:44 ID:Mfa1v+Qt
- ↑そんなにお怒りにならなくとも…
気に入らない意見だったとしても、
それを聞く度量があってもいいのでは?
- 913 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/08 09:23 ID:XmCyS3cO
- >>912
別に怒ってません。
寝てないんで、冷たい書き方にはなってる気がしますが(^_^;)
# Win98SE なノートを潰して、Fedora core 1 のインストール完了
# 今週中に設定終わらせて、サーバ移行するぞっと
- 914 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :04/03/08 10:08 ID:vqXj94qk
- ,----、-、
/ ____ \|
ヽc´ _、ヽ, ヽ
ミ.,,,_..ノ`ミ_ノ 人は誰しも不安という名の牢屋に閉じ込めれられている。
\,; シュボッ 自分一人の力ではそこから脱出することは困難だ。
(), キーを開け解放させてやるには他人の力が必要なのさ。
|E| ましてや二重鍵をかけるなんてもってのほか……だぜ。
- 915 :M7.74:04/03/08 11:26 ID:AWKw0TUj
- >914
ヲぃヲぃ。キミがそのAAは使っちゃいかんざきw.
…未成年がシガー吸ったらダメよんw.
- 916 :M7.74:04/03/08 13:05 ID:GGleHTAX
- チョコタン、急に回転数減ってるな。
あまり続くとやばいかも。
- 917 :M7.74:04/03/08 13:13 ID:66P4HWgJ
- >>916
でもプリンたんは減って無いよ
- 918 :M7.74:04/03/08 22:43 ID:mcs+Bqv1
- どうやら一連のザワザワ波形もオシマイのようですね。
- 919 :M7.74:04/03/09 04:03 ID:WmLvW523
- 南だけは深夜3時を過ぎても依然落ち着かず。
無指向も微妙に上昇してきている様子。
東・北・西は抑制状態
予感で言いたくは無いけど、何だか不安を掻き立ててしまう。
- 920 :M7.74:04/03/09 04:50 ID:O1+AWelf
- 南のシャッコンがもっと針状だったらガクブルなんだけどね。
多分大丈夫。
- 921 :M7.74:04/03/09 11:05 ID:3WenhD7T
- 異常情報としても掲載されて無いしな 餅つきながら経過を見よう
- 922 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/03/09 11:21 ID:/2l9TflU
- 最近、大きな地震が起きてないので、
データに見られる異常は全てノイズってことなのかな?
2004/03/09 10:54 西表島付近 M3.2
2004/03/09 08:58 新島・神津島近海 M2.7
2004/03/08 10:15 与那国島近海 M3.7
2004/03/08 09:35 鹿児島県薩摩地方 M3.2
2004/03/07 18:10 大阪湾 M3.2
2004/03/07 16:28 長野県南部 M2.9
2004/03/07 12:50 東京都多摩東部 M3.8
2004/03/07 11:09 宮城県沖 M4.1
2004/03/07 03:41 埼玉県北部 M3.5
- 923 :M7.74:04/03/09 11:30 ID:3WenhD7T
- >>922
最近、大地震の前兆と言える様な異常(600・1500越え)は無かったと思うけど
- 924 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/03/09 13:48 ID:/2l9TflU
- >>923
2,3日前のデータに全方向シャッコンがあったような・・・と思いまして
- 925 :M7.74:04/03/09 14:23 ID:3WenhD7T
- >>924
全方向シャッコンは行徳の近くで地震が起こる可能性で有って
大きな地震の前兆では無かったと思うんですが・・・・・
- 926 :M7.74:04/03/10 04:08 ID:fQnmlXjb
- 南は相変わらず賑やかだけど、8日深夜〜9日未明に比べると
若干波型が弱いかな?
- 927 :M7.74:04/03/10 10:07 ID:jDVBk8YW
- 浦和によると今日あたりくるのかな?
くるぞーも予測出してたよね。
- 928 :M7.74:04/03/10 10:25 ID:aL7evoG2
- >>927
どのあたり?
今日5時15分に宮城沖で
深さ60`M4.7 岩手県で震度3宮城県で震度2あったみたいだけど。
スレ違いで申し訳ないんだけど我が家のWinから書き込みができないんですけど
どうしたらいいですか?
- 929 :M7.74:04/03/10 10:26 ID:+lzqiIls
- >>927
浦和はなんて言ってるの?
- 930 :M7.74:04/03/10 10:36 ID:T8JWNKSr
- >>928
環境ぐらい書けハゲ
- 931 :M7.74:04/03/10 11:05 ID:aL7evoG2
- >>930
WinでXP特別買ったときから設定してません。
Macからは書き込みできるんです。
すみません。
Macから書く様にします。
- 932 :M7.74:04/03/10 11:28 ID:Mqs76baz
- プリンちゃん写真アップ記念age
ちょ〜可愛い〜〜〜〜〜
- 933 :M7.74:04/03/10 12:08 ID:xvzhkK6A
- >>929
何も書いてない、デマじゃん?
そもそも行徳は予知を行う(ry
- 934 :M7.74:04/03/10 12:49 ID:N/DabDrV
- >>932
知らなかったのか かつ いまだに知らないのか
月曜からプリンちゃんがみれていることを.....
- 935 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/03/10 14:38 ID:nnK0RRHy
- >>931
それだけじゃ 誰にもワカラン
- 936 :M7.74:04/03/10 15:26 ID:CiTUNZCx
- プリンタン、かわいぃ〜〜
- 937 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :04/03/10 15:29 ID:XAwIVnp6
- >>928
ズヴァリ!ファイアーウォール絡みだと思われ。(NISとかICF)
書き込みができない時の状況を詳しく明記してくれるといいかも。
- 938 :M7.74:04/03/10 15:31 ID:/SrZuOM4
- >>930
いちおう会社員です。
妻はいますが、まだ子供はいません。
あっ、賃貸のマンションに住んでます。
- 939 :M7.74:04/03/10 15:40 ID:pi3iZRRt
- プリンタン、白い! カメラ目線! かわいい〜〜!!
何気に、写真の横のgifアニメ(っていうのかな?)の種類も増えてる!!!
- 940 :M7.74:04/03/10 18:33 ID:MG4K7umK
- >>938
ワロタ
- 941 :M7.74:04/03/10 18:38 ID:dV8MOHL6
- ぷ・・・プリンタソかわええええええええええ
- 942 :M7.74:04/03/10 18:39 ID:dV8MOHL6
- >>938
禿ワロタ
- 943 :M7.74:04/03/10 19:07 ID:xvzhkK6A
- 千葉県、明日の夜まで乾燥と強風に注意との事
今夜も賑やかになりそうです
- 944 :M7.74:04/03/10 21:03 ID:DOLxwXXU
- >>937 これからはMacでいきます。
いろいろお手数かけました。
有難ウ。
- 945 :M7.74:04/03/10 21:55 ID:OlbLQvCQ
- プリンタソ、動画も見たい。
- 946 :M7.74:04/03/11 01:45 ID:g1UVPXVr
- 鋸波形といい、
チョコタンの極少、プリンタンの多め
といい、近い震源でM4程度は来る?
- 947 :M7.74:04/03/11 02:05 ID:rCR98r1W
- >>946
で、回転数と地震の相関は?
- 948 :M7.74:04/03/11 05:04 ID:zKEOktZ4
- うーん回転数が常に正常と表示され続けている以上
信頼性が元から無い様な気がしてならない。
回転数の基準を3段階程作った方が
今後の為(記録・観察面)に良い気がするが。
- 949 :M7.74:04/03/11 05:07 ID:rCR98r1W
- >>946
正常で有るか・無いかと回転数は関係無いよ
- 950 :M7.74:04/03/11 05:08 ID:rCR98r1W
- >>948だ
- 951 :M7.74:04/03/11 10:08 ID:fB3HP4//
- 無視向と東が完全に一致してますね
- 952 :M7.74:04/03/11 11:13 ID:aLoAyuOJ
- 風の影響もあるかも
- 953 :M7.74:04/03/11 11:20 ID:rCR98r1W
- やっぱ風と電波の強弱は別物だろうね
逆に、全部のアンテナでギザギザシャッコンしてる今日なんかは
風の影響がモロに出てると思う
- 954 :M7.74:04/03/11 11:32 ID:Y5Ma68kD
- なんだか行徳のサイト、長くないか?
久々に見たんだが、目次というかもう少し見やすくならないだろうか。
プリンタソが随分下方に・・。
- 955 :M7.74:04/03/11 11:41 ID:3taGhvVA
- >>946
ネ申でつね
- 956 :M7.74:04/03/11 11:42 ID:rUgVRezp
- 揺れた@さいたま
- 957 :M7.74:04/03/11 11:42 ID:rCR98r1W
- >>956
スレ違い
- 958 :M7.74:04/03/11 11:45 ID:M49zgvWM
- 地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
- 959 :M7.74:04/03/11 11:50 ID:Fix+EXHm
- >>955 確かに946の指摘が24時間前の鋸波形(無指向と北が微妙な関連を)とすれば
このデータ形状に注目していけば相関関係の糸口になるかも
- 960 :M7.74:04/03/11 11:54 ID:thK+12RN
- 行徳高校て、おまいらはこんなに賢くて県船行かなかったの?薬園台とか。
- 961 :M7.74:04/03/11 11:58 ID:rCR98r1W
- >>959
波型弱杉、8日の無指向500越え連発の方が怪しい
- 962 :M7.74:04/03/11 12:12 ID:mmZtTYZZ
- >>960
俺もびっくりした。行徳ってずいぶんイメージ変わったんだなあと。
けどいいじゃねえか、建て直しはかろうとしてるんだろうし、優秀な生徒が集まるのは願ったりかなったりだろ。
- 963 :M7.74:04/03/11 12:15 ID:0BAH8Dq3
- 963
- 964 :M7.74:04/03/11 12:16 ID:0BAH8Dq3
- 964
- 965 :M7.74:04/03/11 12:36 ID:xEPfioOV
- >>954
そのうちリニューアルする予定だそうですよ
- 966 :M7.74:04/03/11 13:57 ID:nq1E1q6+
- 茨城の地震の後も、波形に変化無いみたい。
距離的に微妙だけど、行徳電波の観測エリア外かもね。
@札幌北大前
- 967 :M7.74:04/03/11 14:01 ID:ibPP/sx3
- 9日14時20分ごろの無指向と北の
数値がシンクロしてないかな。
エドガワ氏のグラフだとよくわかるけど。
- 968 :M7.74:04/03/11 14:11 ID:rCR98r1W
- >>967
無指向と北、南と東は連動してるのが普通ですが何か?
- 969 :M7.74:04/03/11 14:28 ID:TFdIH0Mc
- 今日の茨城沖は行徳電波の観測エリア外か、、
今回はくるぞーに軍配だな。苦留象おめでとうございます。
- 970 :M7.74:04/03/11 14:50 ID:ibPP/sx3
- >>968 それはわかっています。無指向と北の急激な立ち上がり方が、
レベルの差はあるが、連動ではなく一致しているように
見えると言うことです。
600,1500越えのみにとらわれず、
小さな変化にも注意する必要があるのではと思ったのです。
- 971 :M7.74:04/03/11 15:19 ID:l3xOktin
- >>959
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/analyze/2002mar-summary/2002mar-summary.htm
2002の奇妙な鋸波形ってやつに、ちょっとだけ似てたもんで。(ここまで顕著じゃないけど)
今までチョコタンが回転数下がる時は7,8割方来てた。
プリンタンのほうはまだクセがわからないから。動きが増えるとか増えないとかは個体差があるわけで
要は、普段と違う動きを示すのが、宏観異常ってことでしょ。
>>948『正常』っていうのは健康状態を含めた様子のことで回転数のことをさしてるわけじゃないってば。
- 972 :M7.74:04/03/11 16:09 ID:rCR98r1W
- >>970
不安厨か?
- 973 :M7.74:04/03/11 16:20 ID:7WK8zGIm
- 観測エリアがどうこう言う前に、そもそも行徳のデータは地震に連動したものではないわけだが。
- 974 :M7.74:04/03/11 17:40 ID:8gR+upRi
- >>973さんの言う通り、地震前後の波形変化とか、
観測エリアがどうとか言う前に、行徳データの
意味についてもう一度よーく考えよう。お金は大事だよー。
- 975 :M7.74:04/03/11 18:16 ID:ibPP/sx3
- >>972さん ここのところのデータの数値では
行徳近辺で大きな地震が起こる不安はまずないよね。
本日、震度2が行徳高校で確認されてる。
行徳データの趣旨から言って、今までのデータの中から
こじつけであってはいけないが
前兆を見つけたかっただけなんだ。
- 976 :M7.74:04/03/11 20:29 ID:3FGFUe8L
- プリンタン、動画萌え〜
- 977 :1:04/03/11 20:39 ID:f7UPeGBf
- http://www.songjapan.com/songupload/tokio25s01.wma
- 978 :M7.74:04/03/11 20:40 ID:a41oMWsl
- >>976 見えないよ〜。うちだけ?
- 979 :1:04/03/11 20:55 ID:f7UPeGBf
- http://www.songjapan.com/songupload/iwish01s01.wma
- 980 :M7.74:04/03/11 22:14 ID:mpRvD/gk
- プリンタン、カワエエ〜
- 981 :M7.74:04/03/11 22:19 ID:EOQGHB/u
- ここのところイベント少なかったな。
今回は貴重なデータだよね。
じっくりと分析しましょうよ。
ところで浦和データで気になるのは
ノイズカウント数とイベントの関連性かな。
- 982 :緊急のお知らせ 七月中部関東に核が襲う:04/03/11 22:47 ID:ZT7VWxmW
- << 【緊急】避難しつつ東海原発浜岡の停止に参加・友人に広めデモ参加お願いします >>
チェルノブイリと同様に偏西風に乗って、七月頃中部地区関東地区に核の雨が拡散、風向き次第では関西地区に拡散、何千万人が癌に侵されてしまいます。
●陳情詳細は2チャンネル臨時地震板の・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
トップリンクには・・とめよう裁判の会(訴訟団募集のお知らせ)で訴訟団加入申しこみお願いします
N0. 88には・・メ−ルで国内・外のマスコミにメ−ル攻勢
NO.103には・・メディア偏向報道への怒りメ−ル攻勢
NO.134には・・デモ参加(至急募集)
原告団・メ−ル攻勢・デモにならないと国会も動きません。原告団は300名余、メ−ル数も不足、デモ予定もない
●中国ODAよりも地方へ企業誘致の税源移譲、全国の津波防波堤や原発、石油コンビナ−トも危険整備すべき問題点でメ−ル等に入れてください。
●七月東南海地震、5月か9月関東大震災(火災旋風で首都消滅)NO,35参照、安全圏に避難しつつ攻勢もかけてください。
詳細は世界の地震学者・各新聞社共同制作本 ニュ−トン「せまりくる巨大地震」ご一読を
●ニュ−トンで全国の活断層・過去の2次被害状況把握できます
★日本人の平和・安全・人権・財産・領土を脅かし、他国援助重視の日本政府に断固反対!!
韓国>>>日本亡国! 2チャン廃止追い込む日本政府に反対!!
※河野代議士 小柴名誉教授 地震連学者 静岡弁護団 オンブズマン各奮闘中 告発記事も見れます。
- 983 :M7.74:04/03/11 22:57 ID:AHOfovTc
- >>978 クイックタイムで見れますが、バージョンが古いと
ダメのようです。最新のものをダウンロードする必要が
あるかもしれません。
- 984 :M7.74:04/03/11 23:39 ID:G56bxjsV
- >>981
過去のグラフをみると関連しているようでしてなさそう
100時間程度たってかなり無理なこじつけだとおもうが?
- 985 :M7.74:04/03/11 23:40 ID:rCR98r1W
- >>975
今まで、シャッコンのレベルだけじゃなく波型にも注意しる
とか言ってた香具師は何人も来たが、波型は個人の主観が入り込むので
シャッコンレベルが確実だと思う
以下、別のレス
ところで違法無線っぽいのが来たが、こいつをどう思う?
- 986 :M7.74:04/03/12 00:13 ID:lt/G/SpF
- なんか千葉県で群発してるね。
怖い。
- 987 :M7.74:04/03/12 00:20 ID:GzEkRTGI
- 千葉で小さい地震連発してますが、こちらで何か反応出てますか?
- 988 :M7.74:04/03/12 00:35 ID:xqSAvdD5
- かなりシャッコンしてたんだけど警戒レベルではなかった感じ。
- 989 :M7.74:04/03/12 00:35 ID:GSHWMxQl
- >>984
自己レスだど、浦和の100時間程度ってかなり信頼性あるのかも
4回異常があるから地震はあと1かいか
- 990 :M7.74:04/03/12 00:49 ID:168rfxyA
- グラフちょこ揺れ大島で小さい震度1かな その後千葉東でにわか揺れ市原で震度1かなこれ 行川?
- 991 :M7.74:04/03/12 01:07 ID:vY0WRhI3
- >>986
千葉と茨木は関東では地震多い地域だぞ
- 992 :M7.74:04/03/12 01:09 ID:w81JQGuN
- >>991
茨城でしょ? w
茨木は大阪
- 993 :M7.74:04/03/12 01:10 ID:vY0WRhI3
- >>992
そうだった、スマソ
てか次スレどうするよ?
- 994 :M7.74:04/03/12 01:36 ID:GzEkRTGI
- 。レ蔀式室実爵。ロケヤニチケ篁サシォチウイハウリノPart.9。レ捨釈借爵実爵。ロ
- 995 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :04/03/12 02:03 ID:btEqM6pC
- あwせdrftgyふじこlp;@
- 996 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :04/03/12 02:09 ID:btEqM6pC
- >btEqM6pC
IDがやヴぁい……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 997 :M7.74:04/03/12 03:04 ID:o7LlLgsK
- 1000
- 998 :M7.74:04/03/12 03:07 ID:w81JQGuN
- 998
- 999 :M7.74:04/03/12 03:09 ID:w81JQGuN
- 999
- 1000 :M7.74:04/03/12 03:09 ID:SHoN2GSE
- 1000か?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
220 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★