■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
行徳高校自然科学部Part9
- 1 :M7.74:04/03/12 04:17 ID:UaJRdSZB
- 行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測について語るスレです。
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4
■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
http://eq.nazarite.jp/
■携帯向けリアルタイム
行徳高校ネット部 記号形式
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/m/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/i/
43 氏
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yukishizu
■関連リンク
現役行高生 ◆ToMoAZzU/I 氏
ttp://kuroaki.ddo.jp/quake/
「チョコタンでもわかる電波観測」 児童向けwebサイト
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ryodan/
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi
■他の前兆観測サイト
植物生体電位観測の広場
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sems2/
くるぞーくん地震予兆電磁波観測
ttp://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
八ヶ岳南麓天文台地震前兆観測研究センター公開実験参加者・「EPIO応援班」
ttp://epio.jpinfo.ne.jp/
■過去ログ
http://briefcase.yahoo.co.jp/octat82 のGyoutoku_radioフォルダ
(飛べない場合URLをアドレス欄にコピペ)
■新スレが無いなどの避難、誘導、テンプレその他はこちら
臨時地震板汎用スレッド(自治・避難・案内・他)
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063790849/
!!スレ立てるまでも無い質問・雑談スレ〜地震板!
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1068692016/
■地震板の避難所
したらば「臨時地震板非難所」
http://jbbs.shitaraba.com/news/1339/
- 2 :M7.74:04/03/12 04:19 ID:Yzan7f/z
- 2
- 3 :M7.74:04/03/12 04:20 ID:UaJRdSZB
- Part.1【実は】行徳高校自然科学部【最強】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064559732/
Part.2【最強伝説】行徳高校自然科学部【か?】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065816494/
Part.3【部員募集中】行徳高校自然科学部【3人目】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1067595476/
Part.4【リアルタイムで】行徳高校自然科学部【データ更新】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/
【データ】行徳高校自然科学部Part.5【解析】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071330718/
【ノイズ?】行徳高校自然科学部6【前兆?】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1072531179/
【2004年も】行徳高校自然科学部Part.7【東南西北】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073589226/
行徳自然科学部Part8
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1074870702/
- 4 :M7.74:04/03/12 04:20 ID:iJ87GYuw
- gyoutoku?
- 5 :M7.74:04/03/12 04:58 ID:r7TZAVJT
- >>1
乙
- 6 :M7.74:04/03/12 09:20 ID:EwFwFEIN
- >>1
乙としか言いようが無い
- 7 :M7.74:04/03/12 09:34 ID:fHfA34/k
- >>1は都昆布
- 8 :M7.74:04/03/12 09:45 ID:pt36w1t/
-
- 9 :M7.74:04/03/12 09:47 ID:HMPcnSd6
- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] >>1::::::::::::::::::゜:::::::::::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ 無茶シヤガッテ・・・ >>1 乙!
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
- 10 :M7.74:04/03/12 10:26 ID:YV8UlMmm
- >>1
乙!
- 11 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/03/12 12:59 ID:AU8g+ns/
- >>1 乙
# 漏れのサイトじゃないけど、テンプレ書き換え頼んだのに・・・
前々スレ http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073589226/942n
942 名前: 43 [sage] 投稿日: 04/01/23 13:44 ID:2wLh1QTz
43でつ。
予想外に忙しくなってしまったため、携帯版の更新ができておりません。申し訳ない…
当分この状況が続くと思われるので、次スレのテンプレから外してください。
よろしくお願いしまつ。
- 12 :M7.74:04/03/12 14:56 ID:vY0WRhI3
- 妙に静かだと思ったら向こうは少し雨降って湿度高くなってるんだね
- 13 :M7.74:04/03/12 15:41 ID:mRTaPUOX
- 南がいままでなだけに
この静かさが不安に思える。
- 14 :M7.74:04/03/12 16:08 ID:vY0WRhI3
- また不安厨か・・・・
- 15 :M7.74:04/03/12 22:25 ID:mRTaPUOX
- 悪かったな不安厨で。
- 16 :M7.74:04/03/12 22:37 ID:vY0WRhI3
- うん
- 17 :M7.74:04/03/12 23:34 ID:nC/jN2qZ
- >>14 昨日から偉ぶってその台詞しか吐いてないだろ。
中身がないねえ。何か前向きに反論してごらんな。
こんな早い時間に書き込めるとは根暗な中坊だろな。
- 18 :M7.74:04/03/12 23:48 ID:zvjE1599
- 馬 鹿 の 1 つ 覚 え
- 19 :M7.74:04/03/12 23:56 ID:vY0WRhI3
- >>17-18
くるぞースレと言い馬鹿が多いね
- 20 :a:04/03/13 00:05 ID:b0FA88GZ
- ♥
- 21 :M7.74:04/03/13 00:11 ID:DR2z2SV/
- >>19
あんたはんのことどす
- 22 :M7.74:04/03/13 00:55 ID:gpYWZFpS
- まぁなんだ、保守だな。
- 23 :M7.74:04/03/13 01:31 ID:+0YJRDaC
- 京都人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 24 :M7.74:04/03/13 01:49 ID:Truwfo6g
- 南の定期的なピンコ立ちはなんだ?
- 25 :M7.74:04/03/13 01:53 ID:gpYWZFpS
- 確かにピンコ立ちしてるねぇ。
そろそろかねぇ。
↓あおりを静める解説者の方どーぞ
- 26 :M7.74:04/03/13 02:33 ID:YfAbbLiz
- 随分規則的な波形だな>南
機械的なエラーじゃないの?
- 27 :スレ立て人:04/03/13 03:01 ID:uMyzXg6B
- >>11
43氏すまぬ、見落とした。多忙のとのこと。ご自愛ください。
Silurus@愛知さん、指摘感謝します。
- 28 :M7.74:04/03/13 09:18 ID:DR2z2SV/
- 波形の乱れもなく、ほんによい日で…
- 29 :M7.74:04/03/13 10:51 ID:NVVPM5Jc
- >>28
梅は咲いたか、桜はまだかいな
- 30 :M7.74:04/03/13 11:58 ID:M6iVKOkq
- 今の時間から
全方向の波形同調が始まっています。
まだ心配無い領域ですが
- 31 :M7.74:04/03/13 13:10 ID:eApB9lR2
- マヂヤヴァくね?
- 32 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/03/13 13:12 ID:gVezqaTh
- >>27
ぁぃょ
>>29(?)
椿⇒梅⇒辛夷⇒桜(染井吉野)⇒山桜⇒皐
の順に楽しんでくれ
# 他にも木本類で綺麗な花はあるけど面倒なので省略。
# 最近の椿は開花時期がマチマチだから何とも言えないが...
- 33 :ヤヴァい:04/03/13 13:48 ID:HQEqbE/b
- 流星電波も真っ青
- 34 :M7.74:04/03/13 14:12 ID:boR5XXIl
- >>31 >>33
そんな餌で俺が釣られ(ry
- 35 :M7.74:04/03/13 14:13 ID:1uTQFGiy
- 正常です。
@札幌北大前
- 36 :M7.74:04/03/13 14:28 ID:qxSQqwiU
- >>35
これは地震のノイズではないと?だとすると何ですかね
行徳付近風は特に強くないようです
雷雲も見当たらない
太陽風は落ち着いてる
海外放送の電波?
雪降って無い
- 37 :M7.74:04/03/13 14:32 ID:DIOHTDn9
- もし仮にこれが地震のノイズだとすると規模はどんくらい?
この前のと同じくらい?
- 38 :M7.74:04/03/13 14:37 ID:boR5XXIl
- >>37
大体M4〜5って所じゃない?
- 39 :M7.74:04/03/13 14:52 ID:yLSycgRq
- >>36
過去ログにもありましたけど、都市から発する電磁ノイズ(草刈機・車・無線)と、
違法電波に鼠ランドの電波的な騒音などです。
東西南北600、無指向1500超えないと何とも言えないよ。
@札幌北大前
- 40 :M7.74:04/03/13 15:18 ID:qxSQqwiU
- 値は低いけど波形はこれに似てない?
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/analyze/031115ibarakioki/031115ibarakioki.htm
- 41 :M7.74:04/03/13 17:08 ID:K1TsklsN
- くるっぽい
- 42 :M7.74:04/03/13 17:23 ID:/JwUU+Fj
- >>40
多少似てるね。
今日・明日中に小さいのが来るかも。
- 43 :M7.74:04/03/13 17:49 ID:CbhfAdUq
- >>39
しかし東西南北600、無指向1500以下でも地震が来るケースも多いのも事実。
普段に無い波形や、断続的に異常が出てる場合も要警戒。
>>40
確かに似てるけど、無指向の数値と全方向で反応出てることを考えると
千葉東方沖あたりでM4クラスと予測。
- 44 :M7.74:04/03/13 18:04 ID:boR5XXIl
- >>43
で、600や1500未満で大地震が来た例が有るの?
- 45 :M7.74:04/03/13 18:24 ID:/+zVLyYm
- 波形としては、東が一番ハッキリ出てるね。
コレが前兆波だと仮定すると、警戒時刻は14日AM4〜6時頃か?
レベル的には問題無さそうだが、
「美味しい形の波」が出たので一応気にしておく・・・と。"φ(・ェ・o)~メモメモ
- 46 :M7.74:04/03/13 19:06 ID:boR5XXIl
- また上がってんな
- 47 :M7.74:04/03/13 19:25 ID:THkXurqK
- 浦和観測点でも似たような反応が観測されている。
ただし行徳の方が反応は強いように見える。
もしこれが直接波とすれば、伝播距離(50km)を勘案すると
震源は内陸部で、ここのところ多発している千葉県北東部を
震源と考えられないかな。発振時間は45さん、規模は
38さんに同意。行徳高校の震度は2と予想してみる。
- 48 :M7.74:04/03/13 21:40 ID:K1TsklsN
- 3時から10時30分ころ揺れるかな
- 49 :M7.74:04/03/13 23:47 ID:M6iVKOkq
- あー駄目だ。
正確な理論値が割り出せられない。
千葉周辺なのは確かだと思うのだが
12時間は経過しないと起こらないか
14日am03:00〜am07:00が感じる。
(予感が混じるので無しという事で)
- 50 :M7.74:04/03/14 00:01 ID:A6GQ0Oim
- 折角のイベントなので
じっくり
賞味しよう。
チャンスだよ。
- 51 :M7.74:04/03/14 00:21 ID:S2rhtS4g
- 一応書いておくと、深夜のシャッコンでも300越えが継続する様なら
警戒が必要なレベルだよ
現時点ではマダマダ
- 52 :M7.74:04/03/14 00:22 ID:2Z231xzF
- 前スレ>>946の私だが、規則性があるので、ちょっと要注意でしょうね。
大地震ということはないと思うがー多分。
これでハムハムズの回転数がいつもとちがかったら、近場だろうけど、
そうじゃなければ、遠めってことで。
東海大学地電流もここのところ少し乱れているので、なにかしらのイベントはあるかも。
- 53 :M7.74:04/03/14 00:29 ID:oy+6SYuy
- >>49
何をどうしたら理論値を出せるのか教えてたもれ。
そもそも理論値って何?
理論式がある訳?
- 54 :M7.74:04/03/14 01:12 ID:S2rhtS4g
- >>52
多分どころか、この値なら小規模だよ
この程度で大地震の前兆だったら関東はとっくに壊滅だよ(w
- 55 :M7.74:04/03/14 02:02 ID:tSsvwhE/
- http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html
千葉だけおとなしくなってる。周りがこんなにザワついているのに
静穏なエリアがあると、そのエリアですこしたってから大きめなの
ががつっと起こる。千葉近郊で起こるのは決まりだな
- 56 :M7.74:04/03/14 02:09 ID:S2rhtS4g
- >>55
24時間前のデータで判断するのは早過ぎると思うんだが・・・・
- 57 :M7.74:04/03/14 02:28 ID:7PI55FlF
- 南ちゃんが収束の気配?
なんとなく日の出の頃に揺れそう?
- 58 :M7.74:04/03/14 02:35 ID:t5pBQ3C6
- >>55
「空白域」の事かな?だったら最低でも5〜10年単位で地震の発生がない
地域見ないと分からんよ。
ここ一ヶ月では特に目立った変化はないと思う。
http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP30.html
>>57
それほど危険なデータとは思えないよ。
ただし、備えあれば憂いなし。用心だけは常に必要。
@札幌北大前
- 59 :M7.74:04/03/14 02:36 ID:S2rhtS4g
- >>57
南は、この手のレベル・波型のシャッコンだと無感や発生せずに終わったケースが多い
むしろ無指向見ると小さいのが明日か明後日あたりに発生しそう
- 60 :M7.74:04/03/14 02:38 ID:S2rhtS4g
- >>58
いつも詳しい解説どうも
前から少し気にかかってたんですがトリップは付けないんですか?
- 61 : ◆hKijiG.vIw :04/03/14 02:41 ID:t5pBQ3C6
- >>60
あ、どうもです。
早速付けてみました。
- 62 :札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/14 02:43 ID:t5pBQ3C6
- トリップ、こんな感じでいいですか?(´・ω・`)
- 63 :M7.74:04/03/14 02:44 ID:q2Vxi+WQ
- 別人だがそんな感じです。
- 64 :札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/14 02:47 ID:t5pBQ3C6
- さんくすでし♪
- 65 :M7.74:04/03/14 02:50 ID:S2rhtS4g
- >>62
良いと思います
- 66 :札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/14 02:57 ID:t5pBQ3C6
- >>65
ありがd♪
- 67 :県民より:04/03/14 10:51 ID:/Rj654WG
- 今回は不発ないしは無感地震でしたね。 とは言え、データを割り出し確証性のある地震予測が、今後行えるようになる為にも、これからも頑張って下さい。
- 68 :M7.74:04/03/14 11:18 ID:PP80KauT
- 昨日・今日と天気は良く、気象条件的には波形を素直に読める。
こういう時にこそ、サンプルとして信頼性の高いデータが取れそうで、
小さくても良いから来てくれないかなぁ・・・などと思ってしまふ(ニガワラ
- 69 :M7.74:04/03/14 11:47 ID:tIIf4DSY
- >>67を翻訳すると、
「地震予知とはまったく関係の無い、科学的にも無意味な観測ですがエンターテイメントとしてこれからも2ちゃんねらーを楽しませてください」
ということですね(w
- 70 :M7.74:04/03/14 14:01 ID:NGJpY1Xi
- 規模は小さいですが,美しい波形ですね
これはどうかな〜
- 71 :M7.74:04/03/14 15:12 ID:brZU9540
- 東のトゲトゲが気になります。
- 72 :M7.74:04/03/14 20:14 ID:MzhPKXTO
- >69
まぁ、電波観測使えないってことがわかるだけでも意味あるんだがな
- 73 :M7.74:04/03/15 00:14 ID:d7AvxrrZ
- 違法電波かな 尼か
- 74 :M7.74:04/03/15 01:12 ID:aSDrckcU
- また南か。
- 75 :M7.74:04/03/15 01:17 ID:VC7aKAe0
- 南にしか現れてない所が人工臭い
- 76 :M7.74:04/03/15 08:32 ID:wiUC5m1A
- 地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 3月15日07時51分 気象庁地震火山部 発表
15日07時38分頃地震がありました。
震源地は新潟県沖 (北緯37.6度、東経138.4度) で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
- 77 :M7.74:04/03/15 09:03 ID:8NN+2uJz
- 一日中行徳グラフみて、ああだこうだ言ってた
自称地震予知専門家はどこいった?
- 78 :M7.74:04/03/15 09:16 ID:T04UQw3m
- FM888MHzだけど昨日の17時くらいからレベルが上がり始めて今までに
ない(通常の2倍くらい)大きさに変化している。
まだ続いているけど、自宅から離れているので終わっているかわからない。
行徳の全方向を注目してみたい。
- 79 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/15 13:37 ID:3wfyDAXS
- 13:10 茨城県沖 発生しました。M4.9でした。
一応 警戒基準を無指向1500mvとしていますが、類似波形があれば
注意するにこしたことはないということだと思います。
先行時間については数時間〜数日のばらつきがありますが、茨城沖・茨城
南西などでは異常が出て1〜3日というケースが多いです。
時間があればまたセンターだよりで触れたいと思います。
予測された方々、お疲れ様でした。
- 80 :M7.74:04/03/15 14:19 ID:kaKwBk/W
- >>79
>13:10 茨城県沖 発生しました。M4.9でした。
あのー、高校教諭という職業をなさっている方なんですよね?
科学的推察くらいは記した方が宜しいかと。
ちなみに、
2004/03/15 13:00 142.0E 36.3N H010 M4.9
ですので13:10ではないです。(気象庁の発表は13:10)
もうひとつ。
M>4.0という閾値をかけても茨城県北部沿岸から神奈川県にかけて
1日に1回程度は地震が発生している計算になります。気象庁地震
火山部の発表だけに限定しても、関東甲信越地域で2〜3日に1回の
ペースで速報が流れています。つまりこれらの情報を単にイチか
ゼロかで判断することは非常に危険であるといえます。
また、何度か指摘されているようですが、人工(環境)ノイズへの対策が
不十分です。まずは無線工学を学ばれることをお勧めいたします。
それによって、今観測しているものが一体何であるかが少しは理解できる
ようになると思われます。それから気象と無線の異常伝播についての
論文や解説を読まれると良いでしょう。
- 81 :M7.74:04/03/15 14:22 ID:3iFSTaw8
- >>77
でてきたんじゃねーの?>>80がそれ
- 82 :M7.74:04/03/15 15:12 ID:8NN+2uJz
- >>80
ご尤も。
どういう根拠で前兆・非前兆を区別したのか、
ぜひ開示してもらいたいですね。
経験則の一言ではお粗末すぎますからね。
- 83 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/15 15:33 ID:Ea4ALk2Z
- >>80 >>82
現状は情報収集段階(という認識)なので、経験則的な内容に
なるのは、仕方が無い部分があると思ってます。
また、単にマグニチュードを基準に前兆が{有った・無かった}
を考えるのも、地震発生メカニズムの種類によって{有る・無い}
という可能性もあると思うので、難しいと思ってます。
人口・環境ノイズについても、最近になってようやく傾向が読め
てきたように思います。
ただ、こちらに関しても
・風が強い時 (砂等による一種のジャミングとオイラは予想)
・雨(湿度)による変動
・雪
という条件が判ってきたというレベルで、じゃぁ具体的に数値で
出せと言われても難しいかと。
(湿度による補正は、一部で検証が行われていますが)
# 誰か、ノイズ分析 Wiki でも立ち上げない?(^_^;)
- 84 :M7.74:04/03/15 15:43 ID:wiUC5m1A
- >80
地震予知に関しては
科学的推察というところまでいってないのが
現状だと思われ。
だからこそここで議論されてるわけで
- 85 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/15 15:54 ID:3wfyDAXS
- >13:10⇒13:00 訂正します。
>科学的推察くらいは記した方が宜しいかと。
ご指摘ありがとうございます。
本校の発表についての科学的な議論などは地球惑星科学合同大会などで公式
にすでに行っておりますのでそちらを参照していただくか、今年も発表します
ので、当日のポスター会場にてぜひお願いします。
地学教育学会誌などにも記事が掲載されているのでご覧下さい。
>気象と無線の異常伝播についての
>論文や解説を読まれると良いでしょう。
後学のために、具体的にここで列挙して教えていただけるとありがたいです。
(このスレを見ている皆さんのためにもなるでしょうし)
こちらも、気象情報を無視した研究を行っているつもりはありませんが。
それと、Eスポ伝搬との関連や降雪・太陽活動の影響、もちろん人工ノイズ
などについても地球電磁気研究の大学さんと議論しつつ研究を進行している
ことも付け加えておきます。
>どういう根拠で前兆・非前兆を区別したのか、
>ぜひ開示してもらいたいですね。
ここの掲示板では図が使えませんから、センターだよりにてご説明します。
批判は大歓迎ですし、開示しろという要素・材料で可能なものはすべて開示
するつもりでいます。それは行徳の基本方針ですから。
- 86 :M7.74:04/03/15 16:09 ID:k6Krgd/z
- WiKiってPHPだったっけ?
- 87 :kc:04/03/15 16:09 ID:VfWdNypB
- >>84
こんにちは
- 88 :M7.74:04/03/15 17:03 ID:3iFSTaw8
- あんまり叩くとくっしーみたいに後だし発表になるよ、なにをそんなに
迷惑がっているのかわからんが・・・
- 89 :M7.74:04/03/15 17:09 ID:sMaZHkz+
- キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 90 :M7.74:04/03/15 17:14 ID:3iFSTaw8
- >>89
まあ、予測するほうも叩くほうもマターリしろやってことが
分かりましたな。
- 91 :M7.74:04/03/15 18:06 ID:wN5aUSME
- >>90
というか、叩きたがり屋さんが一方的に
無知(公開情報に目を通していない)なまま意見を述べようとしているのが
マターリを乱しているだけな気がする。
今まで単なる煽り(というか悪戯目的の挑発)かと思ってスルーしてたけど、
>80見る限りではそうでもなさそうと、漸く判った。
- 92 :M7.74:04/03/15 18:11 ID:VC7aKAe0
- ちょっとでも異常が有ると、予測や警戒を連発する予知屋が多いのも
問題だと思うけどね
しかも大抵が外れても当たっても、何のレスも無しの予知逃げだし
- 93 :M7.74:04/03/15 18:26 ID:k6Krgd/z
- >>83
Wiki設置はできる。ってか多分できた
けどオレには1から編集はミリ
誰か1から編集してくれる人なんている?
- 94 :M7.74:04/03/15 21:05 ID:btiIeRNW
- >>30-59
15日13時00分頃 震源地茨城県沖 (北緯36.3度、東経142.0度) M4.9
と
15日17時09分頃 震源地千葉県北西部 (北緯35.6度、東経140.1度) M3.8
があったけど、
みんなの予想より1日遅いけど 顧問先生の言ってるとおり異常が出て1〜3日
のうちに来たわけだけれど該当地震はどっちかな?
波形の類似でいうと茨城沖か。規模や距離で言うと千葉北西部のほうかな。
- 95 :M7.74:04/03/15 21:13 ID:c7RcYpQ7
- よーしパパWiki立ち上げちゃうぞー
- 96 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :04/03/15 21:14 ID:c7RcYpQ7
- 名前忘れた;
- 97 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/03/15 21:29 ID:MINpOkQn
- >>83
wikiで扱うネタは?
>人口・環境ノイズについても、最近になってようやく傾向が読め
>てきたように思います。
>ただ、こちらに関しても
>・風が強い時 (砂等による一種のジャミングとオイラは予想)
>・雨(湿度)による変動
>・雪
>という条件が判ってきたというレベルで、じゃぁ具体的に数値で
>出せと言われても難しいかと。
>(湿度による補正は、一部で検証が行われていますが)
># 誰か、ノイズ分析 Wiki でも立ち上げない?(^_^;)
これを、毎回どのように作り変えていくのかが想像できないんだが・・・
>>95
おっ ガンガレ
- 98 :M7.74:04/03/15 21:37 ID:XMFDoVpz
- >>94
13日の波形では、12−14時頃の山と17−19時頃の小さめの山があったと思う。
(記憶が少々あいまい。自信なし。要確認)
あの時は発震の可能性を、波形の立ち上がりから14−16時間後で計算してたんだよね。
時差を47−49時間(丸2日±1時間)として解釈し直せば、ふたつとも感知した事になるよ。
(>>45-48参考)
- 99 :M7.74:04/03/15 22:01 ID:btiIeRNW
- >>98
ナールホド(・∀・)
12−14時頃の山が茨城沖M4.9、17−19時頃の小さめの山が千葉北西部M3.8か
- 100 :M7.74:04/03/15 23:04 ID:k6Krgd/z
- あー もうオレのwikiはいらなさそうだな
- 101 :現役行高生 ◆ToMoAZzU/I :04/03/15 23:10 ID:c7RcYpQ7
- >>100
オレまだ何もしてないので必要ですヨ。
- 102 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/15 23:25 ID:3wfyDAXS
- センターだよりNo11 アップしました。
いつものように あまり文章で多く語らず、データに語らせる形をとっています。
電波による地震予測の確固たるバックボーンの理論がない今、解釈はさまざまに
生じると思います。同質の板を同じ力を割る時でさえ、さまざまなタイミングで様々な
形状で割れます。まして複雑な地質構造である日本列島ですので、再現性は厳しいことを
承知で観測例を積み重ねなくてはならないと思います。
ノイズ排除の件については、またじっくり議論したいと思っています。
- 103 :M7.74:04/03/15 23:38 ID:k6Krgd/z
- 設置したはいいけどルーターの関係で
エディットできない始末。
だれか適当にページつくってくださいな
http://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/
- 104 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/03/15 23:56 ID:MINpOkQn
- >>103 et all.
何か書こうかなっと思ってアクセスしてみたものの、まだ何も無かったのね・・・
最初に基本骨格だけも決めていただけると書き込みやすいのですが
手始めに、何から書きましょうか?
- 105 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/15 23:58 ID:Ea4ALk2Z
- >>86
色んなのがあります。
多いのは PHP+MySQL の PukiWiki でしょうか。
Perl だけで動く FSWiki 等もあります。
>>97
えっ、いや、なんとなく思ってみただけってのが正確なところで、
どう展開していくかは考えてませんです。
>>103
うぁ、乙です。
えっと、Windows なら %SystemRoot% (%WinDir%?)以下のどこか
にある、hosts ファイルに
192.168.x.x choco2003.ddo.jp
って書いたら OK になりませんか?
- 106 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/03/16 00:00 ID:iHQgIbut
- Wiki どっかに立てたの?
- 107 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/03/16 00:02 ID:iHQgIbut
- >>103 がNGワードで消えてた・・・(w
- 108 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/16 00:32 ID:OvFqhGix
- >>103
とりあえずメニューバーくらい出すのがセオリーかなと思って
編集しようとしましたが、新規ページの作成ができないようです。
>>104
何から書きましょうかねぇ(^_^;)
# 言い出しっぺなので、ちょっと責任を感じている…
- 109 :SC ◆.coCsb.jjM :04/03/16 01:49 ID:PHr8KyDv
- >>98
2004/03/13 の値を抽出して、再描画しました。
なかなか意味ありげな波形だと思いませんか?(←個人的感想ですが)
http://earthq.system-canas.com/
- 110 :M7.74:04/03/16 02:18 ID:JMhbBL0e
- >>109 DNS Error です。
確かに、無指向、東、垂直に現れています。しかし、垂直は肝心なときに
欠測となっている。何とかならないのかな。
- 111 :M7.74:04/03/16 10:06 ID:3Zq3c57u
- >>102
センターだよりNo11に開示の相似波形に対し、その相似波形と
ほぼ同一の震源・メカニズムにも関わらず相関が認められない
波形(非相似波形)が存在する以上、前兆・非前兆を議論する
ことは早計なのでは?
現在行われている行徳観測を否定する気など毛頭ありません。
ですが、前兆・非前兆を議論するには、例えば環境電磁波測定
のように、パワースペクトルまで見て、相似波形と非相似波形
の差異を明確にする必要があると思います。
教職という多忙な職業に従事しておられながら、
日々精力的に研鑽する顧問先生を尊敬しているからこそ、
軽々しく前兆だ、などと発言して欲しくない一心でレスした次第です。
- 112 :SC ◆.coCsb.jjM :04/03/16 11:23 ID:PHr8KyDv
- >>109,110
ごめん
http://earthq.system-canvas.com/
- 113 :M7.74:04/03/16 11:27 ID:Ot5gxzGA
- 今日は全方向の波形が微妙にズレてる。
こういうパターンも面白いな。w
- 114 :M7.74:04/03/16 12:05 ID:EZ9nFBVv
- >>102
センセーが放置されてる・・・
- 115 :M7.74:04/03/16 15:00 ID:3t929dRA
- >>102
先生、お疲れです。
- 116 :Wikiの中の人:04/03/16 15:02 ID:C15H6l6b
- >>105,108
動くようになりました〜
http://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/
いろいろやった結果設定のファイルを
Wordで書き換えてたのが原因らしく
エディタ変えたらすんなり直った。
ただRSSだけまだちょっとおかしい模様。
hostsは既にいぢってあるんだけど
なんか読んでくれてないのかなぁ
いろいろやってみたけどダメだった。
と、いう事でプロクシを使ってアクセスすることに。
若干重いのは我慢 _no
- 117 :M7.74:04/03/16 16:18 ID:eZ2MpkFU
- >>85
99年合同大会の予稿にも地学誌の投稿にもタイムスケールでの地震と受信波形の比較のみしか書かれておらず、
地殻変動活動における電磁波(電波)の発生過程の考察および実証実験がバッサリ抜け落ちています。
(ほんの一部他論文の考察の引用はありましたが)
その他'03秋季学会の資料においても可能性を示すのみで、推論の域にも達していないと判断します。
また、海域地震においては海水による電波の減衰率を考えれば空中にまで影響を及ぼすことが
難しいのは明らかで、海中以外の伝播経路があればそれについても仮定および検証が必要です。
(逆に言えば、もし海底において陸上に何らかの電波を送る方法を発見できれば、海底地震・地殻変動観測において
飛躍的に技術が進歩するでしょう)
>後学のために、具体的にここで列挙して教えていただけるとありがたいです。
そういう文献を探すことも「勉強」のひとつではありませんか?
与えてもらっては何の役にも立ちません。先生というのはそういうことを生徒に教えるのだと思ってましたが。
(大学や社会ではこういう甘えは絶対に許されません。特に大学の研究では文献を探すこと自体が
一つの研究になります)
>それと、Eスポ伝搬との関連や降雪・太陽活動の影響、もちろん人工ノイズ
>などについても地球電磁気研究の大学さんと議論しつつ研究を進行している
>ことも付け加えておきます。
「議論」ですか・・・つまり合同での観測や自然・人工ノイズの実地調査などは行っていないということでしょうか。
私が所属する機関にも色々なところからメールが飛んできます。中にはwebmaster宛メールでたった1度
質問に答えただけで「○○(私の所属機関)協力」とか、ひどいのは「○○監修」などと書かれた
こともあります。
(相手はマスメディア・教育研究機関・個人の研究者など様々です)
>批判は大歓迎ですし、開示しろという要素・材料で可能なものはすべて開示
>するつもりでいます。それは行徳の基本方針ですから。
情報開示と「言いっぱなし」は別物です。
>13:10 茨城県沖 発生しました。M4.9でした。
こういう台詞をよく書けるなあと感心します。
>一応 警戒基準を無指向1500mvとしていますが、類似波形があれば
>注意するにこしたことはないということだと思います。
これは地震予知情報をweb上で発表していることと同等とみなします。
>>88
上の文中にヒントがあります。あとは察して知るべし、です。
(あくまでヒントです)
- 118 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/16 17:25 ID:atB/t+uv
- >>117さん 大学関係の方とお見受けしますので話しが早いです。
>地殻変動活動における電磁波(電波)の発生過程の考察および実証実験がバッサリ抜け落ちています。
抜け落ちているのではなく、それをテーマにした発表ではないので記述していないだけです。
「実証実験」とは何のことでしょうか?
>その他'03秋季学会の資料においても可能性を示すのみで、推論の域にも達していないと判断します。
それをそう受け取るならそれでも結構です。推論といえば推論ですので。
>また、海域地震においては海水による電波の減衰率を考えれば空中にまで影響を及ぼすことが
>難しいのは明らかで、海中以外の伝播経路があればそれについても仮定および検証が必要です。
おっしゃる通りです。VHF波が直接海中を通り越して空中発射されているという伝搬経路は
考えていません。
http://www.engineering-eye.com/tec_report/report/002eq/index.html
を読まれましたか? メカニズムについての多少のレビューをしてあります。
海底断層中で大電流が発生している可能性、それがプレート内を伝わるかもしれませんし、
2次的な歪が内陸に生じ、そこが新たな電波源として作用している可能性も考えられるでしょう。
この研究では柔軟な発想が必要かと思います。
>(逆に言えば、もし海底において陸上に何らかの電波を送る方法を発見できれば、
>海底地震・地殻変動観測において飛躍的に技術が進歩するでしょう)
おっしゃる通りです。興味深いテーマですね。
>そういう文献を探すことも「勉強」のひとつではありませんか?
>与えてもらっては何の役にも立ちません。先生というのはそういうことを生徒に教えるのだと思ってましたが。
文字通りにとられてしまいましたか(^^)・・
よく、我々の批判をされる方の中にはご自分がよく調べられていないのにそういった書き方をされてい
る方も多いので、一応書いて見ただけです。ただ、この掲示板を見ている方は、皆専門家ではないので
117さんがご推薦の書があれば、親切心で紹介されたらいかがでしょうかという提案です。
別に本気で頼って書いていたわけではありませんので念の為。
>(大学や社会ではこういう甘えは絶対に許されません。特に大学の研究では文献を探すこと自体が
>一つの研究になります)
私も一応大学院時代に、STS広帯域地震計のインバージョンでメカニズム決定する仕事をしていたので(そのプログ
ラムなどは気象庁に提供している)それはわかりますよ。 今は専門文献に囲まれた環境ではないので難しいのですが。
>「議論」ですか・・・つまり合同での観測や自然・人工ノイズの実地調査などは行っていないということでしょうか。
「している」「していない」のゼロイチでは答えられない部分がありますね。ただ、大学側の観測データ公開や
様々な情報交換・集約などの必要性は折に触れ訴えています。そこは地震関係の研究者さんと違ってなかなか難しい
ですけど。
>情報開示と「言いっぱなし」は別物です。
もちろんです。 ですから、ここでもお答えしています。
>これは地震予知情報をweb上で発表していることと同等とみなします。
それは117さんの主観ということで受け取ります。予知情報とはあくまで予知要素の開示と考えます。
またこのスレッドなどで地震発生前に私が予測情報を書き込んだりはしていません。
webの冒頭にも述べていますが、我々は地震予知機関ではありません。あくまで自然環境での
電磁波レベルを高校の部活動としてモニターしているものです。ただし、その電磁波レベルと
地震との相関は肯定的な立場をとっていますし、必要と思われるレポートなり研究はしていきます。
その情報を使うかどうかはあくまで個人の自己責任と考えます。有用と思う方は注目していけば
いいでしょうし、無用でナンセンスだと思う方はスルーされればいいだけだと考えます。
とりえあえず、以上です。
- 119 :M7.74:04/03/16 17:44 ID:2bt3WNC6
- いつもROMってます。
このところの一連の書き込みを見て、顧問先生はさすがに人間が出来ているなあ
と思った次第…
自分がリア工だったころには2chは無かったけど、
2chに参加し、かつ誠実に対応してくれそうな先生っていたろうか。
行徳さんの研究そものもが面白いと思うし、
専門用語並べ立てて研究者風吹かせるのではなく、専門知識のない一般人にも
あるていど分る言葉で書き込めるというのは能力も労力もそうとう使うと思います。
お疲れ様です。
横レス スマソ。
- 120 :M7.74:04/03/16 19:33 ID:Ot5gxzGA
- 10時ごろから低空飛行型(低いレベルの反応が長時間出たままの状態)が出てますね。
果たして何時間続くのか、注目してます。
以前にこの型が出た時は、その後遠方で起きたんでしたっけ?(記憶曖昧スマソ)
- 121 :M7.74:04/03/16 19:49 ID:2VsJOHt+
- >>117
ものすごく高飛車なレスの仕方ですね。
研究機関であろうがなかろうが、そういった物言いでは人に対して説得力もなにもない。
社会云々は、笑止千万。社会ではあなたのような対応・物言いで通用すると思っていますか。
傲慢そのものです。
たかが、
> 私が所属する機関
でしょう。どこまで成果をあげているのかわかりませんが。
一般の者たちに分かりやすく説明することがこれからの研究者の努めでもあるはずです。
>これは地震予知情報をweb上で発表していることと同等とみなします。
あなたが、みなそうと見なさないと関係のないことです。
あなたが、支配しているのですか? web上での地震関連のサイトを。
私も色々な研究者とお付き合いはありますが、あなたのようなタイプは往々にして
“できない”研究者に多いことを指摘させていただきます。
(どこかに所属していることが能力と勘違いしている研究者です)
まだお若いのでしょうか。研究者として最も恥ずべき対応かと思います。
まじめに考えなければ、学生の騙りか煽りの一つとも思えます。
ここは、学生ややじ馬ばかりが見ているスレッドではありません。
自分の匿名生を利用していて、
>(大学や社会ではこういう甘えは絶対に許されません。特に大学の研究では文献を探すこと自体が
一つの研究になります)
あなたは、甘えていませんか。社会・世の中に対して。そして、2ちゃんねるのスレッドに。
このスレッドは、2ちゃんの中でもまじめなスレッドです。
あなたのストレスのはけ口にしないでいただきたい。
もう少し言葉や常識を考え自戒し紳士的にレスされてはいかがでしょうか。
顧問さん、横レス失礼しました。
- 122 :M7.74:04/03/16 19:54 ID:OatgeMjA
- >>121
ちょっとでも批判が出ると、こういう無関係な香具師が感情剥き出しにして
批判者を叩くのが頂けない
先生が誠実に対応してるのに、信者がそれを台無しにしてる
- 123 :M7.74:04/03/16 20:30 ID:2SI6lwzs
- >122
>121よりも>117の書き込みの方が明らかに自分の無知をさらしているように思えるが?
理論屋にありがちな考え方
理論先行で経験則的な考えを認めない
もちろん理論は大事だけど、検証されない理論は経験則に劣るのでは?
- 124 :M7.74:04/03/16 20:44 ID:EZ9nFBVv
- っていうか117って前にも叩きで出てきた学者気取りの人じゃないのか?
学術的にどうとかの前に揚げ足取りが目的にしか見えんが、特に117の
書き込みでは。
合同研究なんて機会が与えられたり獲得できることなんてそう無いし、
そもそも高校の部活動だよ。倒壊尼じゃないが、もともとアカデミーが
相手にしてねえというか、117みたいにバカにしてかかってるのによく
頑張っていると思うがな。
- 125 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/16 20:48 ID:atB/t+uv
- ちょっと横道にそれますが・・・理論的な考察についての私見です。
まず、地震という現象が破壊や摩擦という物理現象を扱っているので、理論面
でのアプローチでは微視的な物性物理(つまり素材の性質を分子・原子レベルで理解する)
の知見が不可欠でしょう。そして電磁現象が絡むので従来の地震学で使っている弾性論など
の記述とマクスウェルの電磁方程式をカップリングさせて考えることが必要になってきます。
それから、対流圏・電離圏がらみの現象だとするとこの領域での電波伝搬の広範な知識が要求さ
れるでしょう。さらに理論がある程度構築されたとして、その理論を検証するための物理量や測定装置
を再度検討して設計し、方程式からシミュレーションし、現実の観測値との照合をしていく必要がある
と・・・。 かなりの難事業です。これは一高校教師にはとても無理(笑)。
だからといって手をこまねいていることはできません。 理論でも実験でも観測でもいい。
できる人ができることをして英知を集めて議論していくことが必要だと思います。
いろいろな考え方があっていいと思います。そういった中で色々生まれますので。
ただ感情的な批判よりも、我々が次の1手で何を打つかを共通の課題として考えて、建設的な
議論ができればなあと思います。
兵庫県南部地震の例でいえば、電磁現象の後出しばかりでしたので、本校ではリアルタイム
にデータを公開していくことに特にこだわっています。
- 126 :M7.74:04/03/16 20:58 ID:OatgeMjA
- >>123
俺は>>121と>>117のどっちが無知か、とか理論と経験のどっちが有効かなんざ
書いてないぞ
>>121が大人げ無いと思っただけで
- 127 :M7.74:04/03/16 21:03 ID:OBJOYxLu
- まぁなんだ、アレだよ。
顧問先生お疲れ様です。
- 128 :M7.74:04/03/16 21:12 ID:RNWCEXiG
- >>124
あぁ、いたねえ、そんな人。
たしかに>>117さんの、「そういう文献を探すことも「勉強」のひとつではありませんか?
」
という発言は、実際には自分もよく知らないから挙げられないからそう言うしかなかったとも考えられる。
そして僕には、>>117=>>122かな、とも思えた。ま、これはあくまで憶測ですが。
ついでに、>>122さんは東海アマ系の人なんでは?
一見行徳式の支持者と見せかけ、行徳式の支持者たちを「信者」呼ばわりしてる。
あっち系の人たちはいつも信者信者って呼ばれてるからね。
と、まじめなスレにこんなカキコしてスマソ。でも俺にはこう思えてならないのです。w
- 129 :M7.74:04/03/16 21:20 ID:wYaWN3PZ
-
どちらも己が信じる道を行けば良い。それだけだ。
- 130 :M7.74:04/03/16 21:25 ID:OatgeMjA
- >>128
残念だが、どっちも違う
信者と言う言葉を使ったのは、ちょっとでも批判されると相手を感情的に
叩く人間を指す言葉として、2ちゃんでも広く使われてるので使った
それで君は行徳の支持者を装ってスレを荒そうとする釣り師か何かか?
- 131 :M7.74:04/03/16 21:33 ID:EZ9nFBVv
- >>129
禿同 マターリしろやってね
- 132 :M7.74:04/03/16 21:33 ID:q1+HzqBv
- ねえ、そろそろ脱線はやめない?
顧問先生お疲れ様です。
- 133 :M7.74:04/03/16 21:50 ID:e6Mw+dac
- >>132
同意。
というわけで穏便に>>116や>>120に続くような感じでお願いします。
外野が手を出さないでも充分に鎮火する火に油を注がないようにお願いします。
本人は仕上げ水と思っていても、話し合いの場合、油になっちゃうこともあると思うので。
- 134 :133:04/03/16 21:59 ID:e6Mw+dac
- >>133
・・・例えがちょっと意味不明でした。ごめんなさい。
- 135 :128:04/03/16 22:13 ID:RNWCEXiG
- >>129
は〜い。
- 136 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/03/16 22:16 ID:KGa65l4S
- 最近話題の13日のグラフです。
下のURLの日付の部分を変えれば過去(2003年11月29日まで)のものも見れるので、ご利用ください。
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/data.cgi?date=20040313
ちなみに、CGIで表示される画像ファイルは、静的なパスに置かれているので、
1か月分とかがほしい方は、直接持っていったほうが早いと思います。
- 137 :M7.74:04/03/16 22:24 ID:VgpZkZQF
- 顧問先生お疲れ様です。
>>117さん 以前も感情的に反論されていた方ではないでしょうか。
せっかく別スレを立てていただいたのですから、
そちらに書き込んでいただけないでしょうか。
地震学会誌「なえふる」でも地震の前には電磁波の異常が
観測されることがあると取り上げられています。
データ公開はこの頃多いデマに対して抑制する効果を上げています。
今必要なのは「まだ大丈夫だろう。」と落ち着くことができる
情報なのです。
- 138 :M7.74:04/03/16 22:39 ID:JQQ9Spdj
- >>120
10時から19時まで北と無指向が同調してるね
- 139 :M7.74:04/03/16 23:25 ID:RNWCEXiG
- ところで、顧問先生が書き込みなさるときは、ageていただいても別に良いのではないでしょうか?
あ、無理にageてほしいというわけではありませんが、ふと思ったのです。
- 140 :M7.74:04/03/17 00:26 ID:CzBSzmIL
- あれ?なんか16日のグラフ消えてない?
- 141 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/17 01:26 ID:gHqYwsBi
- >>116
乙ですm(__)m
今日は最終電車で帰ってくるはめになってしまったので、
考えをまとめて後日コンテンツを書いてみようと思います。
とりあえず欲しいのは
・用語集
・リンク
とかかな。
(と書いてみるテスト)
- 142 :M7.74:04/03/17 02:02 ID:Pcz0wC1V
- 乗り遅れで、先生乙です。いや、ほんと;
頑張っちゃってる人はちょこたん動画見てまたーりしてください
- 143 :M7.74:04/03/17 02:21 ID:jY4PWpxi
-
同意だけでなくそれらしい批判、意見が出てきて
いいカンジになってきましたね。
協力が時間の経過と共に馴れ合い、
傲慢になる過程を嫌というほど見てきました。
先般のようなやり取りがまた書き込まれることを
またこれらがあっていずれ理論が確立すると信じています。
いま当然となっている理論も
当時は拙い機器で発見、確立されてきました。
資金、物資不足で苦労されるとは思いますが
顧問先生、協力者の皆さんがんばってください。
- 144 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/17 07:39 ID:czSWVvtD
- いろいろと御意見また応援いただきありがとうございます。
さて、143さんがおっしゃるように、内部の人であれ外部の人であれ、
批判というものは大切です。またその批判・意見がよいものを作り、
組織の風通しをよくすると思います。 「ここは変だぞ」と堂々と言え、
それに対して相手も真摯に受け止めるべき点はそうすると・・・もちろん
おかしければ反論する。 互いに相手を尊重する。 そんな世の中になって
ほしいものだと思います。 普段生徒指導している職業柄そんなことを考えて
しまうのかも。
さて今日も1日がはじまりました。 みなさん それぞれ 頑張りましょう。
(なんかホームルームみたい)
- 145 :M7.74:04/03/17 12:50 ID:LhMEytu+
- 埼玉観測点とか偉ぶって素人が予知し始めた時点で
行徳高校の観測方法も質が落ちてきたんだよ。
信者とか信者じゃないとか以前の問題で
もっと専門家として研究しなくちゃいけない問題なんでねーの?
- 146 :M7.74:04/03/17 12:52 ID:Qz5Cr7JL
- 今日は風が強いせいか、ハリネズミになってまつね。
- 147 :M7.74:04/03/17 12:53 ID:nZle8VBp
- ひとこといわせて
学問の発展段階は次の3つの段階を踏んできた。
1.データの集積
2.仮説の提案
3.理論の形成と実証
いま、この実験は、まだ残念ながら1の段階でとどまっている。
しかし、自然が相手なので、M7の”地震”を人工的に起こすことなどできない。
1の段階では,データの集積が必要なので、いまは、データをたくさん集めましょ。
文献の話も出てきたが、文献にとらわれては、いけない。文献の80%は、学者のアリバイである。
特に、理論屋さんの論文の95%は、2年ともたないで紙くず籠行きだ。
継続は、力です。先生、お疲れでしょうが、がんばってください。
- 148 :M7.74:04/03/17 12:58 ID:9YaKDgxs
- >>145
どんな学者さんだって、はじめは素人さんでは?
継続して研究して、ノウハウ積むから専門家になれるんでしょ。
- 149 :M7.74:04/03/17 14:06 ID:XvanMSB7
- 埼玉は埼玉で勝手にやってるんだから行徳本体と同一と見る
のがまずおかしいのよ。機材だって全然違うし。
- 150 :M7.74:04/03/17 17:22 ID:6upqh8UE
- >>145
そういう言い方したら、それは単なる悪口でしょ。
- 151 :M7.74:04/03/17 17:46 ID:iO3+h+ww
- >>145
ま、そういうヤシにかぎって
何もできないし何もしてないんだよな
- 152 :M7.74:04/03/17 18:03 ID:rnCrqMNU
- , --- 、_
/ミミミヾヾヽ、_
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ
,' / ヾ三ヽ
j | / }ミ i
| | / /ミ !
} | r、 l ゙iミ __」
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }
|  ̄`ミl==r'´ / |lぅ lj はたしてそうだろうか?
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/ >>151君
`! j ヽ j_ノ
', ヽァ_ '┘ ,i
ヽ ___'...__ i ハ__
ヽ ゙二二 ` ,' // 八
ヽ /'´ / ヽ
|ヽ、__, '´ / / \
おまいらもちつけ!マターリ汁
- 153 :M7.74:04/03/17 18:21 ID:3392Fi/O
- 北がモリモリだけど風のせいかな
市川のお隣@船橋ですが強風です。
- 154 :M7.74:04/03/17 22:07 ID:mfhW2Hu2
- >>153
あのシャコンもどきだったら強風だろ。
にしても南は毎回異様な波形をしてるな・・・
あの波形が地震の前兆波形ではないみたいだからいいけど・・・?
- 155 :M7.74:04/03/18 00:17 ID:vpqx4q0h
- あのさ
どうして強風になると
シャコシャコするんですかね?
毎度毎度強風でシャコシャコって言ってる人
少なくない様なんですが。
強風が原因の金属音とか、空気摩擦なんかに
関連してるのかな。
うーん気になる。
- 156 :M7.74:04/03/18 00:46 ID:W1jHpwOd
- >>155
自分で調べたわけではないけど、今まで言われているのはこんなもんかな
足りない、ミスはなおしてくださいまし
・砂塵や樹木が空気中でこすれあうために発生する静電気
・高圧電線や電柱線などの常にノイズを出している物の位置が変わって、
遮蔽物の陰からアンテナの受信範囲内に入ってくる
・アンテナ本体の振動によってノイズを出している物が指向範囲内に入ってくる
- 157 :M7.74:04/03/18 01:08 ID:8O/6PC8g
- 再現実験ができればいいなぁ。
なんか方法ないかな?
- 158 :M7.74:04/03/18 01:10 ID:+UaVx2+O
-
強風→空気が乾燥する→静電気が起きやすくなる→
アンテナにノイズ→針が反応→((;゜Д゜)ガクガクブルブル→恐怖ぅ
- 159 :M7.74:04/03/18 01:13 ID:8O/6PC8g
- 乾燥した空気の部屋のようなものを作り、アンテナを置いて、風を送って、
そのアンテナに帯電するかどうかを調べればいいのかな?
ついでに、湿度との関係とかも調べれば、いいのかな?
- 160 :M7.74:04/03/18 01:28 ID:VQeQVkT1
- 行徳に風速、湿度、温度などのデータ観測を追加してもらうのが一番だろうけど
http://eq.nazarite.jp/ (gbd03710氏)
のTokyo Weather 東京の天候との相関でも見てみれば?
- 161 :M7.74:04/03/18 01:38 ID:STpEdix8
- >>154
風が強いと南も大抵ああなるよ
>>156
巻き上げられた砂によるジャミング説も有った気がする
- 162 :M7.74:04/03/18 01:39 ID:W1jHpwOd
- >>160
その点、埼玉観測点は観測データを載せてるのは親切かもね
ただ、グラフのスケールが大きすぎて風速がちょこっとしか変化しないけどナ
- 163 :M7.74:04/03/18 01:42 ID:STpEdix8
- >>160
いくら東京が近くても、微妙に変わると思うんだけど
前スレで誰かが、その日の湿度をリアルタイムで見れるサイトを貼ってくれてた筈だけど
覚えてる人いる?
- 164 :M7.74:04/03/18 02:02 ID:VQeQVkT1
- 行徳と東京だと10kmくらいしか離れてないから
十分だと思ったんだけど・・・。
- 165 :M7.74:04/03/18 02:39 ID:Why+/Tpi
- 電磁波は空間を伝播する際、空間自体に動きがあれば電磁波に変調は加わるよ。
電磁波は空気とかの粒子をキャリアとしていない格子波エネルギーでつが、
伝播経路中の物理的な振動によって変調が加わることは観測されている。
強風でそれがおきてんじゃない?
- 166 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/18 03:07 ID:3H3t4Af5
- >>161
ジャミング説は、多分オイラが >>83 で書いた想像。
実際にそんな事があるかは知らないです。
# 色々出てきたのでまとめておこう…
- 167 :M7.74:04/03/18 06:15 ID:vpqx4q0h
- 自然が引き起こす現象を、相違なく識別して
電磁波を観測するって今更だけどやっぱり難しいね。
それに色んな観測データを元に判断するに至って
風は結構重要だったんですねぇ。
相対性原理というか一定の場所での、大雑把に気候の状況判断
でデータ収集の大本が変わって来たりと。。
うーん顧問の先生凄い事をやってたんだなあ(今更
しかし電磁波ってパズルみたいで益々興味が湧いて来たよ。
私事な戯言ですみません....
- 168 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/18 07:16 ID:aoYSGCUt
- 風についての議論がなされていますね。要因としては156さんが挙げられたような
ことを私も考えています。特に本校の場合、アンテナの位置が接近していることも
あり、風によってアンテナの振動で励起された電波が隣のアンテナに影響を及ぼす
ということもあるでしょう。 現象としてつかんでいただきたいのは、こういった
強風の日のパターンとレベルです。
様々な要因を含む電波から、欲しい情報を引き出すのは一般に困難と思われています。
(たとえば通常の地震活動から前震となる微小地震を探す等)
しかし、これは人工ノイズのレベルが圧倒的に大きくて、欲しいシグナル(例えば地震前兆)が小さい
という先入観によるものです。 例えば南方向アンテナのデータなどはそうかもしれません。
しかし、地震前兆の場合、通常のノイズレベルと全く違う波形パターンであったり大きなレベル
変動であるケースがあり、通常の状態がどうかをよく観察しておくことがポイントになろうかと
思います。 特に無指向性や西方向アンテナなどの場合には顕著ですね。
ですから、思いっきり強風の日、思いっきり太陽活動が盛んな日、思いっきり雷の日などの
電波レベルや波形パターンに注意を払っておいていただけると有り難いです。
- 169 :M7.74:04/03/18 09:21 ID:Ag90pq2u
- 行徳観測系についての疑問
1.何故、アンテナ直下にプリアンプを設けるのか?
→外乱(気象条件、経年劣化)の影響を受け易い
2.何故、オーディオ出力から波形エンベロープを抽出するのか?
→受信信号強度だけを測定するなら、たとえばSメータ出力で十分
なのでは? オーディオ出力ではIF変換・検波など受信特性も
含まれてしまう。
3.何故、AM受信なのか?
→BGノイズを受信する形なので、AMより受信帯域が狭いSSBにすれば
人工ノイズ除去には多少有効では?
4.何故、測定系の校正を行わないのか?
→電波法違反にならない低出力の校正波を送信して受信レベルが一定
であることを確認するぐらいは必要では?
- 170 :M7.74:04/03/18 09:41 ID:wtkuSkbZ
- >>169
漏れも思うところある。
AFの出力からA/D変換すると、既にその時点である周波数特性のフィルタに
かけられてしまっているようなもので、せめて最終IFからの出力を数値化した
ほうが良いかと。AFに使われている低周波増幅回路のICなんてけっこう周
波数特性いいかげんなもんですよ。無線機や受信機によって音質が違うの
って中間IFのフィルタじゃなくて、単にAFの回路やスピーカのせいなことが多
い。
あとプリアンプ。連続的なノイズを受けると、それがそのまま増幅されて受信
機に伝わって受信機側を飽和させる。よく南アンテナでテーブル状になっち
ゃってるけど原因はそれでは?一瞬バツンと入るパルスには追随できるので
テーブルの上端を越えた値が測定できるけど、連続的なノイズは飽和しちゃ
ってる感じがするなぁ。
- 171 :M7.74:04/03/18 10:49 ID:W1jHpwOd
- >>169 2について、
Sメーターは電界強度じゃなくてシグナルメーターだから自然界にあふれている
電波ノイズの量というよりはどれだけ49.5MHzの波が強いかを示してしまう・・・
と理解しているんだけど、
それだと前兆ノイズ観測より違法局観測になってしまうのではないだろうか?
最終IFから持ってくるっていうのはよい案なのかもしれないね
- 172 :M7.74:04/03/18 11:33 ID:Ag90pq2u
- >>169の補足
受信機(NRD-545)について次の指摘あり。
「AMモードではフェーディングに伴い音が異様に割れると同時に
音量が不自然に変わる。プツプツという人工的なノイズも発生。」
- 173 :M7.74:04/03/18 12:02 ID:fJvEdd7s
- >>172
んー、なんかAGC回路怪しくないか?それ
- 174 :M7.74:04/03/18 13:08 ID:BVWgdNsR
- 無指向 12時すぎに 1,434mV を記録。
波形からは、違法無線ではない模様。
- 175 :M7.74:04/03/18 13:08 ID:jHZCATqY
- 無指向の反応が気になり・・・
- 176 :M7.74:04/03/18 13:17 ID:Z5q2EBgS
- マヂヤヴァくね?
南東北〜関東の太平洋沿岸?
M4.0〜M6.5迄逝くかな?
- 177 :M7.74:04/03/18 13:22 ID:BVWgdNsR
- 千葉北部から茨城南西部或いは南部は、注意かも。
本日15時から、22時頃までの発震に注目。
- 178 :札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/18 13:24 ID:bvj5Fttf
- シャッコンのピークから完全に減衰するまでどれくらい時間が懸かるかも重要ですよ。
14時の波形見いないと分かりませんが、地震の場合は過去2時間程度かかっていた。
1時間程度で収束する波形なら、やや遠距離の前兆をとらえているのでは。
遅ればせながら顧問先生、いつもお疲れ様です。
- 179 :M7.74:04/03/18 13:24 ID:3E3YD+V5
- 初めて本物のシャコンを目にした・・・
怖いな・・・
- 180 :M7.74:04/03/18 13:32 ID:3E3YD+V5
- Hi-netより・・・
震源地 福島県東部
発震時刻 2004/03/18 13:28:34.06
緯度 37.481N
経度 140.946E
深さ 95.9km
マグニチュード 2.5
これ・・・じゃないよな・・・?
- 181 :M7.74:04/03/18 13:52 ID:fJvEdd7s
- 待て待て、今日は前線通過もあることだし気象が原因かもしれん
- 182 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/18 13:56 ID:aoYSGCUt
- 気象擾乱です。上空で前線が通過したものと解釈します。
その時間帯に空が暗くなり、大粒の雨が降ってきましたよ。
予算がつけば本校での気象ロボットの観測データを自動UPしたいと思っています。
ちょっと先になるかもしれませんが。今日のような場合、本家webの電波情報などにコメント
することがありますので、ご注意ください。
無線機器関係のご質問がありましたが、いましばらくお待ち下さい。
- 183 :M7.74:04/03/18 13:56 ID:XMY5dJja
- ん?なんかやばいの?
- 184 :M7.74:04/03/18 13:57 ID:8oEGDym8
- そろそろ本家HPに顧問先生のコメントがマーキーで来そうな悪寒
- 185 :M7.74:04/03/18 13:57 ID:8oEGDym8
- あっ、上にきてた_| ̄|○
- 186 :M7.74:04/03/18 14:01 ID:F2Xl+Wb7
- こんな波形ここ見始めて以来はじめてだ>無指向
- 187 :M7.74:04/03/18 14:02 ID:PSIn6GtO
- >>182
気象ですか・・・
- 188 :M7.74:04/03/18 14:03 ID:3E3YD+V5
- >>182
前線通過が原因でしたか。解説有難うございました。
- 189 :M7.74:04/03/18 14:06 ID:/w4pxjeG
- 浦和のほうも同じような波形だ
- 190 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/18 14:07 ID:rbT/feAt
- 顧問先生、お忙しい時にありがとうございました。
- 191 :M7.74:04/03/18 14:15 ID:fJvEdd7s
- 気象条件によるものだと思うけどビシッっと立ち上がって、そのあとに減衰して
落ち着く波形って地震に結びつくものが多いようにも思えるので自分は一応24
時間は注意レベルで警戒しまつ。
- 192 :M7.74:04/03/18 14:17 ID:8oEGDym8
- >>191
自分も形が地震っぽいと思いまつヽ(´ー`)ノ
- 193 :M7.74:04/03/18 14:29 ID:MabdAAj7
- 流星観測のデータにも変化があったね。
雷とは違うパターンだし、雷雲も無かったようです。
気象擾乱であればいいけど。
- 194 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/18 14:50 ID:rbT/feAt
- 偏西風に乗って中国大陸の「黄砂」が飛来し上空にダスト層が発生してる
ので、幾分かは静電気の発生や電磁ノイズが起きてるかもです。
顧問先生はその事を言われたかったのではないでしょうか?
- 195 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 196 :M7.74:04/03/18 14:57 ID:8oEGDym8
- >>195
タイ━━━━||Φ|(|´|D|`|)|Φ||━━━━ホ!!!
- 197 :M7.74:04/03/18 15:37 ID:70cHNqx9
- http://www0.thunder.ne.jp/index.html
↑ここで時刻を指定して確認してみたけど雷では無いね。
代わりに雨量が12:12〜12:18で一番激しかったみたい。
グラフのピークもほぼ同じ時刻だから、前線通過に伴う反応だね。
でも、グラフだけ見てたら焦るのも無理ないかと・・・。w
- 198 :M7.74:04/03/18 16:01 ID:v0gU4Hys
- これ地震の前兆じゃないのね。グラフ見て焦って此処来たよ。
- 199 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/18 16:02 ID:aoYSGCUt
- 私自身は無線関係にそれほど詳しくないので、関係しているボランティアの方の
メールを元にご回答いたします。
>1.何故、アンテナ直下にプリアンプを設けるのか?
S/Nを良くするためです。 ttp://www7.ocn.ne.jp/~emusen/nf-1.html 参照。
採用している直下型プリアンプは、防水二重シールドケース、銀メッキN型コネクタを
採用しているなど、耐候性に優れた設計を採用しているので、東京湾が目の前と言えども
、経年劣化は比較的少ないようです。
>2.何故、オーディオ出力から波形エンベロープを抽出するのか?
FMチューナによる流星電波観測・銀河電波観測のノウハウを、そのまま延用しています。
また、ゲインが30dB近くもあるプリアンプを付けているので、AGCを切った受信機で
RFゲインを下げて設定してあります。飽和、混変調などの点については、整った設備が
まったくないので、評価しきれていません。ご指摘の内容の方が、理にかなっているでしょう。
Sメータ出力を引き出すにしても、どのくらいのリニアリティ特性があるのか、評価する資機
材がないため困難な状況です。
>3.何故、AM受信なのか?
観測している自然界の電磁波は人工ノイズと同様、広い周波数に亘ったホワイトノイズなので、
SSBモードにして帯域を狭くする分、出力が低くなってしまうと考えられます。
それを回避するために、アンテナすぐ近くに、雑音指数(NF)の低いアンプを入れ、総合的な
S/Nを改善している戦略をとっています。
>4.何故、測定系の校正を行わないのか?
時間的、予算的、人的資源、設備など、諸々の制約で未だ実現できないでいます。
この分野での興味・関心がおありでしたら、ぜひ手伝っていただけると助かります。
直接メールにてご連絡ください。
NRD-545に関しては、本来通信のために設計された、DSP採用の受信機です。
DSP回路の特性がこのような観測には向かないのではないか、そのような疑問を持ちつつも、
限られた選択肢の中から同機種を採用しています。非研究者が店頭で揃えることのできる機材
を利用して、このような観測をすることを前提にして行っています。
多点観測ではAGCが切れて安価なICOM社のIC-R75の採用を考えています。
以上です。
- 200 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/18 16:03 ID:aoYSGCUt
- ↑ >>169さん他 無線関係の回答でした。
- 201 :M7.74:04/03/18 17:07 ID:v0gU4Hys
- >>顧問先生
毎度のことですが、丁寧な回答お疲れ様です。
- 202 :M7.74:04/03/18 17:34 ID:STpEdix8
- 雪
雷
強風
前線通過
違法無線
地震以外でアンテナがシャコる原因になる物をピックアップしてみた
- 203 :M7.74:04/03/18 17:40 ID:q0iKBagE
- 行徳付近12時過ぎはかなり雨が強かったみたいですね
これからは集中豪雨などもチェックに入れときます。
- 204 :M7.74:04/03/18 18:09 ID:70cHNqx9
- >>202
芝刈り機を忘れてるぞ。w
- 205 :M7.74:04/03/18 18:33 ID:Tq/RwTFZ
- >>199
プリアンプを入れることでS/Nは悪くなると思います。
受信信号を加算平均処理?をすればS/Nは良くなります。
たぶん(自信ないです・・・)
いかがでしょうか?
あとの説明はガッテン!ガッテン!
- 206 :M7.74:04/03/18 19:03 ID:fJvEdd7s
- >>205
そのとおりだと思うが。
増幅するとSもNも両方増幅される。
んでもって増幅回路そのものが発生するノイズも混入する。
そこでNFの良いプリアンプを導入するけど、ノイズを発生し
ないアンプなど皆無に等しい。
- 207 :M7.74:04/03/18 19:48 ID:70cHNqx9
- う〜ん・・。ほんの少しの基礎知識しかないんで良く判らないが、
理屈の上では>>206の言う通り、アンテナから観測機器までの間に何かを加えれば、
それだけ雑音発生要因が増えるわけだと思う。
ただ、行徳は校舎の上にアンテナを立ててあったんじゃなかったっけ?
観測機器のある部屋まで何Mアンテナ線を引っ張っているんだろうか・・・。
アンテナ線を長く引っ張り回すことで発生する雑音や損失を考えたら、
直下で増幅しておくほうがトータルでのS/N比はメリット大きいんじゃないかと思う。
- 208 :M7.74:04/03/18 20:02 ID:Ag90pq2u
- >>207
>直下で増幅しておくほうがトータルでのS/N比はメリット大きいんじゃないかと思う。
それはそう。
でも、当方が心配しているのは、気象条件でドリフトしないかってこと。
アンテナ直下で常に外気に曝されているから、温度補償されていないと、
結構増幅率が変動するからね。
- 209 :M7.74:04/03/18 21:02 ID:MDQ1k8aA
- 1500行ってるのが、すごい怖いです。
あの反応を、行徳の先生は、どのように受け取ってるんでしょうか。
風とか気象の影響だったら良いのですが…。
- 210 :M7.74:04/03/18 21:03 ID:STpEdix8
- >>209
馬鹿?
- 211 : ◆uoITGdkEc6 :04/03/18 21:05 ID:e/jr+SrO
- 11111
- 212 :クエイク ◆QUAKeNROwo :04/03/18 21:05 ID:ey6iTKek
- 風とかの影響であんなになるのか?
わりと上がりやすいんだな…
- 213 :test:04/03/18 21:05 ID:e/jr+SrO
- 222
- 214 :M7.74:04/03/18 21:05 ID:STpEdix8
- >>212
よく嫁
- 215 :M7.74:04/03/18 21:13 ID:Z6MT/z3P
- 顧問せんせの前線のせいという言葉を信じたい・・・のだが、
くるぞー会員的には安心しきれないものがある。
- 216 :M7.74:04/03/18 21:37 ID:STpEdix8
- 植物:南関東で中規模・伊豆諸島で大規模の可能性
>>215
くるぞーは気になる程度で特別警戒出して無かったと思うが?
- 217 :M7.74:04/03/18 21:37 ID:z4zvbPDJ
- くるぞーも植物も不穏な反応。
明日あたり来るかな?@関東
- 218 :M7.74:04/03/18 22:09 ID:J6cCC+/g
- でもなー今日の無指向のピークは
行徳に強い降雨があった時間とピタリと一致するんだよな
- 219 :M7.74:04/03/18 22:42 ID:70cHNqx9
- は〜い、いいですかぁ〜、
>>209,212,215,217はぁ〜、
>>182,194,197をよ〜く復習するよーに!
- 220 :M7.74:04/03/18 23:13 ID:STpEdix8
- >>218
全てのアンテナが殆ど同じ時間にも反応してるしな
>>219
金八先生ですか?(w
- 221 :M7.74:04/03/18 23:32 ID:sry1mPRR
- 193です。前線は北西から南東へと移動しました。
したがって浦和観測点での前線による電磁波の変化は
行徳より前に現れるとは考えられませんでしょうか。
浦和観測点では12時20分以前に変動はありませんでした。
観測方法・機材が違うと言われれば反論はし難いのですが。
以上により行徳の変化を気象擾乱とは言い切れないのではと考えたのです。
それに13時過ぎのバックファイヤーは行徳データともシンクロ
しているようですから少々気になります。先入観を排除することも大切な気がします。
もっともイベントがあっても行徳高校では震度1程度でしょうが。
- 222 :M7.74:04/03/18 23:45 ID:sry1mPRR
- 連投すみません。直近で大きな地震が起きる際には
阪神淡路の際のように強大な変化が起こるらしいのです。
少々の変化にはガクブルする必要はないかと思いますが
敏感になりつつもマターリと行きましょう。
- 223 :M7.74:04/03/18 23:53 ID:STpEdix8
- >>221
こう言う新発見者気取りの予測が当たった事って一度も無いよな
- 224 :M7.74:04/03/19 00:08 ID:kT5YYIhQ
- 地震の前兆ならば震度1はないだろ
- 225 :M7.74:04/03/19 00:13 ID:kxcWz5F/
- 去年の九月だったら今頃パニックが起きている状況だな。 それだけデータ解析が進んでいるわけだ。 個人的には気が緩んでいたのであらためて警戒。
- 226 :M7.74:04/03/19 00:15 ID:EdTWbHtg
- 昼と夜のシャッコンが違う場合はどうなんでしょうか
お互い最高点の振幅同じ位なのですが 夜は下点の振幅は最高振幅に近く
まるで上だけシャッコン状態が続く場合があります
この場合は異常なのでしょうか?
あくまでも南のシャッコンの振幅の疑問です
- 227 :M7.74:04/03/19 00:22 ID:yD9J6Eog
- >>221
関連有るかもしれないので貼っておく、植物スレだ
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/107884616434-36
浦和は太陽風(?)の影響で無指向がシャコってた時も反応しなかったし
いまいち癖が掴めないんだよなぁ
中の人が来てくれれば、また少しは変わると思うけど
- 228 :M7.74:04/03/19 00:25 ID:yD9J6Eog
- http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1078846164/34-36
リンク張り間違えたスマソ
- 229 :M7.74:04/03/19 00:28 ID:YUFfN6dH
- たまには息抜きに本家はいかが?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1061222820/l50#tag537
- 230 :M7.74:04/03/19 00:29 ID:EdTWbHtg
- 乱文でした お許しを
- 231 :M7.74:04/03/19 00:41 ID:xid6TOdi
- でも何か変だよね。
12時過ぎの無指向の1400mmが落雷・豪雨によるものだとしたら、
19日夜中からの東・南のノイズは何を意味するのだろう?
無指向の一時的増大が収まると同時に東・南方向のアンテナも落ち着いているし。
果たしてこれは別々の要因でそうなったんだろうか?
- 232 :M7.74:04/03/19 00:49 ID:yD9J6Eog
- >>231
19日の夜中って特に何のノイズ出てない様に見えるんだけど
- 233 :M7.74:04/03/19 00:57 ID:FYe+jjwF
- >>231
前線が通過して風向きも気温も一気に変わったからな
ノイズにも影響しそうだけど
- 234 :M7.74:04/03/19 01:35 ID:ygfZWQy/
- 寒冷前線て帯電してるから
雲と地面の間に電場が出来てた・・・・・のか??
- 235 :M7.74:04/03/19 01:39 ID:aLi/U+Bk
- 今日のような前線は年に何回か通過するよね
そのたびに1500mvいきますかね
イマイチしっくりこないな〜
- 236 :M7.74:04/03/19 01:48 ID:yD9J6Eog
- >>235
シャコる事は有っても毎度レベルが同じになるとは限らないと思うよ
スノーノイズにしても違法無線にしても1500を越える事も有れば
それ以下のレベルで終わる事も有る
- 237 :231:04/03/19 03:49 ID:xid6TOdi
- 失礼しますた。
×19日夜中からの東・南のノイズは何を意味するのだろう?
○18日夜中からの東・南のノイズは何を意味するのだろう?
これじゃ意味わからないわなぁ
- 238 :M7.74:04/03/19 04:07 ID:yD9J6Eog
- >>237
正直この程度なら無視して良いレベルだと思うよ
- 239 :M7.74:04/03/19 09:58 ID:0db0S1Ab
- 植物電位にも異常が出たね。
関係ないのかな?
- 240 :M7.74:04/03/19 10:03 ID:yD9J6Eog
- >>239
ログ位読もうよ
- 241 :M7.74:04/03/19 10:12 ID:Ym9WlFXr
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2004/03/18 16:04:32.92
緯度 42.241N
経度 144.768E
深さ 14.1km
マグニチュード 5.7
これは関係あったのかな?
- 242 :M7.74:04/03/19 10:13 ID:TElIhkvH
- 221です。3/19 04:25 釧路沖 M4.9
07:37 茨城県東方沖M3.1
地震がありましたが、昨日12時過ぎのシャッコンとの
関係はわかりません。
- 243 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/03/19 10:19 ID:QaaBHGra
- 地震があったようです
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 3月19日10時02分 気象庁地震火山部 発表
19日09時52分頃地震がありました。
震源地は八丈島近海 (北緯33.6度、東経140.7度) で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
東京都 震度1 八丈町三根
この地震による津波の心配はありません。
- 244 :M7.74:04/03/19 10:28 ID:yD9J6Eog
- >>241
遠杉
>>243
植物の異常はこれか
- 245 :M7.74:04/03/19 10:29 ID:yD9J6Eog
- >>242
だから、前線による物だって
- 246 :M7.74:04/03/19 12:10 ID:bARTqmAn
- お!また美味しそうな波形が・・・出るかな?
とりあえず今日は、気温が下り空気が急速に乾燥してきた&ほとんど雲が無く、日射量も多い。
だから、ある程度ピリピリシャッコンが出るはずと予想するが・・・。
- 247 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/19 12:30 ID:UBEHNCQ6
- 確かに昨日と波形が似てるね。
- 248 :M7.74:04/03/19 13:12 ID:7BSd+Xfo
- 垂直偏波はどうよ。
- 249 :M7.74:04/03/19 15:32 ID:xvCywp9F
- 最近、昼頃によく出るシャコン
何故に夜や早朝には出ないのでつか?
- 250 :M7.74:04/03/19 16:42 ID:JVOZOAdh
- それはね、昼シャコンだからさ
- 251 :M7.74:04/03/19 18:45 ID:bARTqmAn
- 今日は変な波形だね。
日中の山は西と無指向が連動してるが、スイッチをON/OFFしたような形にも見えるから、
人工的なノイズの可能性が高いと推察してみる。
18時までのグラフは、西・東・南は低下。本日はこれでオシマイと思われ。
残った無指向と北だけ逆に上昇。いつまで続くか・・・。
- 252 :M7.74:04/03/19 19:09 ID:M9H6ih/s
- むむむ・・・
- 253 :M7.74:04/03/19 19:12 ID:yD9J6Eog
- 東と南は18時以降も少しシャッコンしたけど、収束しかけてるね
西は完全に収束
- 254 :M7.74:04/03/19 21:15 ID:WFGUAj6d
- >>244
たしかに遠いが、十勝地方南東沖 辺りのM5クラスの地震を拾っていると思われるときも何度かあった。
ただ、まったく反応が無いときもあり、行徳では拾えないと言われているね。
行徳方式多点観測の地点として、東北地方もほしいね。
- 255 :M7.74:04/03/19 22:13 ID:nSaPSXon
- 埼玉観測点って昨日の夜に更新止まっちゃってたけど、いつの間にか再開してたのね。
15時ぐらいからぁゃιぃ波形を出してるけど、これは何を表してるんだろう?
いままではHROのホワイトノイズと同期するようにシャコってたけど、
今回はHROがずっとノイズ捉えてたのに、埼玉はこの時間だけなんだよね。
埼玉観測点の観測系とか、内部情報がわかればなぁ・・・
- 256 :M7.74:04/03/19 22:20 ID:yD9J6Eog
- >>254
ぶっちゃけた話、東海〜東北方面は行徳がカバーしてるから埼玉よりも
範囲外で有る北海道・関西・四国・九州・沖縄と言った地域に欲しいんだよね
- 257 :M7.74:04/03/19 22:30 ID:nSaPSXon
- >>256
全国的に前兆をとらえるには他の地方にも必要だよね。
でも、同じ地方に2点以上あれば観測点近郊の地域ノイズを切り分けられるって考えられるし、
各地方それぞれ数点あるのが望ましいんかな。
組織的な多点観測始まっていないし、個人の力で行われている観測の限界かな?
協力もしてない漏れがいえたことでは無いんけど・・・
- 258 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/03/20 00:28 ID:3itOCxuq
- 欲を言えば各都道府県に1箇所ずつ観測点が欲しいかな・・・
(都心部では生活ノイズ等の影響を考慮して観測点を増やすor都心部に設置しない)
+αとして観測方式の異なる観測点が何箇所かあれば良いかなっと・・・
- 259 :M7.74:04/03/20 01:14 ID:uZb3FkXI
- 11時過ぎからのシャッコンはなんだったの?
台形ぽいグラフって何なの?
- 260 :M7.74:04/03/20 07:47 ID:PPilFwu9
- 地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 3月20日00時48分 気象庁地震火山部 発表
20日00時38分頃地震がありました。
震源地は新潟県上越地方 (北緯37.0度、東経138.4度) で震源の
深さはごく浅く、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。
新潟県 震度2 安塚町安塚* 牧村柳島* 清里村荒牧*
震度1 松代町松代* 新潟板倉町針*
長野県 震度1 三水村芋川*
- 261 :M7.74:04/03/20 10:25 ID:HTQ6Y0+8
- 植物、くるぞーとあわせ見ると、今日が山なのでは?
- 262 :M7.74:04/03/20 12:34 ID:Fmd/KY6a
- 気象町の発令が遅いので ここの住人にだけ発令します
関東甲信地方に大雪刑報!!!!!!!!!!
- 263 :M7.74:04/03/20 13:16 ID:4BBhpNG6
- 行徳、13時前に急上昇!600越え!
本日雨ながら、西で8時より反応継続中!
- 264 :M7.74:04/03/20 13:18 ID:E/2RIwO8
- さいたまで降ってる雪の影響?
- 265 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/20 13:20 ID:BGWKUCUe
- >>262
東京、雪おめ。
札幌はもう雪飽きました。
ここの所、毎日昼頃上がってくるシャッコンってディズニーランドの春休みの
イベントと何か関係ないのかな〜?ほぼ定時だから、人工的な背景もあるのでは。
- 266 :埼玉県草加市:04/03/20 13:33 ID:4BBhpNG6
- 外を見たら、雨の中に雪が混じってます。寒〜〜い!(∋_∈)
シャッコンはコレのせいだったのか?
- 267 :M7.74:04/03/20 14:05 ID:b/WoUx0D
- 気象の影響とわかっていてもシャコってるのを見るのはなんかヤだな
- 268 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/20 15:38 ID:ZRi8Rb01
- 無指向がやや高めだけど、これって顧問先生の仰られたシャッコンとは
微妙に違うような気がします。今日の波形、なんか人工的なノイズみたい。
- 269 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/20 15:41 ID:ZRi8Rb01
- 特に、13時〜14時の南・東・無指向でシンクロしてる波形は違法電波っぽいと
思うのは、私だけですか?
- 270 :M7.74:04/03/20 15:50 ID:hcbwwYso
- そうでもないよ そうでもないよ
- 271 :M7.74:04/03/20 15:52 ID:g/KeTeIe
- とりあえずドキッとしちゃいますね
一瞬だケド
- 272 :M7.74:04/03/20 15:58 ID:eQ0Tu12b
- 13時〜14時頃、江東区〜江戸川区〜浦安あたりは雨がかなり強かったようだけど
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=4&zoom=4
- 273 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/20 16:32 ID:NxgKpjiU
- (´・ω・`)ショボーン
気象擾乱でつね。。。
- 274 :M7.74:04/03/20 18:35 ID:BWjNT9GI
- 今回が関東独特の北東気流による降雪の気象擾乱とはいえ、
この途中に本物のシャッコンが混ざったら大変だな
- 275 :M7.74:04/03/20 18:46 ID:HdAC65dV
- >>269 272
何にせよ波が無いパルス状のシャッコンですから地震性の物では無いですね
- 276 :M7.74:04/03/20 18:47 ID:HdAC65dV
- >>273ですた
- 277 :M7.74:04/03/20 18:54 ID:4BBhpNG6
- ここは勉強になる。
またひとつ言葉を憶えちゃった。
気象擾乱(きしょうじょうらん)・・と "φ(・ェ・o)~メモメモ
- 278 :M7.74:04/03/20 21:20 ID:7PRf1Xe8
- 行徳のシャッコンとhe-net連続波形の市原、時間帯一致してない?
スノーノイズなら安心ですが...
- 279 :M7.74:04/03/20 21:28 ID:ag9gHo5E
- 221です。気象擾乱と評価されましたが地震は起こりました。
真実が分かっていない以上、否定するならば行徳自体が否定されます。
先入観にとらわれてはいけないとおもいます。
不安を煽る気持ちは毛頭ありませんが、些細なことも精密に検証する
姿勢は必要です。
- 280 :M7.74:04/03/20 21:45 ID:7PRf1Xe8
- くるぞーくんでも世田谷、千葉、何かありそうなので行徳のシャッコンは一応気に留めておいた方がよいと思うが
- 281 :M7.74:04/03/20 22:05 ID:2p+7Wvmr
- >>279
んなら、30MHz、120MHzクラスの受信設備を寄付キボン。
もっと精密な観測が期待できるぞ。
測定系の正規化もできるかも。
- 282 :M7.74:04/03/20 22:05 ID:HdAC65dV
- >>279
お前が一番自分の考えに捉らわれてるよ
あれだけ大きなシャッコン、しかも全てのアンテナで反応して
震度1とかズレた発言してるし
>>280
警戒は出して無いよ
- 283 :M7.74:04/03/20 22:09 ID:HdAC65dV
- てか、これが不安厨って奴か
去年の11月26日も行徳の先生が大地震が起きる可能性は低いって
コメント出した後も騒ぎ続けたアホがいたな
- 284 :M7.74:04/03/20 22:22 ID:BZes81WV
- >>279
起きた地震ってどれのこと言ってるのですか?
このへん?
発生時刻 19日02時51分頃
震源地 福島県沖 (北緯37.1度 東経141.5度 深さ50km)
規模 マグニチュード4.3
発生時刻 19日09時52分頃
震源地 八丈島近海 (北緯33.6度 東経140.7度 深さ30km)
規模 マグニチュード4.1
- 285 :M7.74:04/03/20 22:27 ID:4BBhpNG6
- >>279
18日昼の件でしたら、他の気象条件のデータと照合してほぼ確定で良いのでは?
もし翌19日の地震に関係あるとしても、北海道は遠すぎ。茨城沖は弱すぎ。
行徳で感知可能なのは↓せいぜいこれくらいでしょう。
-----------
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 3月19日03時01分 気象庁地震火山部 発表
19日02時51分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 (北緯37.1度、東経141.5度) で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
-----------
これでも弱くてハッキリしない程度の反応しか出ないでしょう。
だから前後の反応で隠れた可能性も否定できませんが・・・。
- 286 :281:04/03/20 22:38 ID:2p+7Wvmr
- おっと。400MHz級も忘れてた。雨の日Check用。
- 287 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/21 01:24 ID:yZyo8gPJ
- 何でもいいけど、静かですね。
- 288 :M7.74:04/03/21 01:43 ID:/Q24+Pv2
- 221です。18日・19日や20日のシャッコンでは
大きな地震はないとおもっています。
直近の大きな地震ではさらに大きな反応が出るでしょう。
遠地での地震とシャッコンの関係は分かりませんが、
(現時点では分かるはずもないのでしょうが)
ちょっとした変化にも興味をもてば
無関心でいるより将来に役立つかも知れませんよ。
行徳と条件は違うかもしれませんが
先の前線通過時(北区)にはSSB144や50MHz帯などで
交信の障害が無かったことを申し添えます。
- 289 :M7.74:04/03/21 01:49 ID:/Q24+Pv2
- アマチュア無線には30・120・400て周波数ないよね。
- 290 :M7.74:04/03/21 02:11 ID:NFfBLBkh
- これ貼っておきますね。
アマチュア無線 バンドプラン表
http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-3_Band_Plan/A-3-1.htm
- 291 :M7.74:04/03/21 02:49 ID:bCSZqumc
- >>289
ない。バンド内を受信してしまうと、ノイズ(交信)が大きくなりすぎて
測定に使えない。行徳もバンドを外れた49.5MHzを使っている。
それより、ためしに行徳のデータと起こった地震のデータ、気象のデータを
ある程度の期間分つき合わせてみることを薦める。
そして、何か見つけたら、それについて先生が言っていること、言っていない事
について考えてみてください。
いっていない事を見つけたら、それは貴方の思い込みか、先生が見落としているか
何だか不明なので今のところ何もいえないか、測定エラーです。
先生が見落としていると思ったら、さらに昔までデータを遡って下さい。
それでも貴方の考えが正しいと思ったら、見落とされている新発見かもしれませんね。
でも、そこでしゃべってはいけません。今度は貴方のその考えがどうなのか、同じことを
繰り返します。それでもOKなら、先生に聞いて見ましょう。
ここは2chなので、キーボード叩けば発言できるし先生もそれを承知しているはずだが、
>ちょっとした変化にも興味をもてば
>無関心でいるより将来に役立つかも知れませんよ。
とその後も平気で言えるかどうか。
- 292 :M7.74:04/03/21 06:51 ID:iZoy5K3D
- 所詮2ちゃんなんだから、好きな事書かせてやれよ。
- 293 :M7.74:04/03/21 10:18 ID:bCSZqumc
- うむ。俺も好きなこと書いてみた。
- 294 :M7.74:04/03/21 13:37 ID:z4RTFo3k
- 昼頃から波形があがってるわね。
今日は皆さんいらっしゃらないの?
- 295 :M7.74:04/03/21 13:39 ID:/BArdZrg
- 体積歪み計に変化
警戒
- 296 :M7.74:04/03/21 13:40 ID:HBZb42RH
- >>294
私も心配していたところよ。
お天気もいいですし、雷や雪ということはありませんわよね。
- 297 :M7.74:04/03/21 13:40 ID:PHQj/29d
- 1000越えだね 違法無線?
- 298 :クエイク ◆QUAKeNROwo :04/03/21 13:44 ID:GXwaHu0B
- なんかかなりあがってるね。
ビックリ。
違法電波か?
- 299 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/21 14:08 ID:jrEG5ztT
- 地震の波形かどうかは、2時間程度波形の経過を観察しないと何とも言えないかと。
午後3時〜午後4時くらいまでマタ〜リ様子を観察してからでも良いかと思われ。
落ち着きなはれ。
- 300 :M7.74:04/03/21 14:09 ID:2ASBtyoO
- なんか盛り上がってませんがまずくないですか?
今からPCとか片付けないと
- 301 :M7.74:04/03/21 14:12 ID:UnrogNui
- >>299
北海道から高見の見物乙w
- 302 :M7.74:04/03/21 14:18 ID:YIfcxmII
- マジでどうなの?釣り????
- 303 :M7.74:04/03/21 14:18 ID:SX/wpj2I
- おれが工房の頃は行徳・明徳・しゅう徳(漢字忘れた)は3徳バカ高校と言われてたのだが
今は違うのかな?
- 304 :M7.74:04/03/21 14:20 ID:pdqpGDDZ
- 恐らく・・・・
茨城及び千葉沖深さ70キロ、マグニチュードは4程度
発生近いと思われ。
- 305 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/21 14:20 ID:jrEG5ztT
- 流星観測 ホワイトノイズが出てるような気がします。(´・ω・`)
- 306 :M7.74:04/03/21 14:21 ID:pdqpGDDZ
-
茨城及び千葉沖深さ70キロ、マグニチュードは4程度
発生近いと思われ。予測時間15時〜18時
- 307 :M7.74:04/03/21 14:22 ID:JXoXITuP
- 浦和は昨日の夜中にテーブル型に上昇してるね
今日の8時ぐらいからも上がっているように見えるんだけど・・・
行徳と同期した初めての事例かな?
- 308 :M7.74:04/03/21 14:22 ID:YIfcxmII
- 震度4かよ!たいしたことねぇ
- 309 :M7.74:04/03/21 14:25 ID:YIfcxmII
- マグニチュード4か。スマソ
- 310 :M7.74:04/03/21 14:30 ID:fB87edeM
- 湿度もかなり下がっているのでレベルはバイゾー
頼みの垂直偏頗は停止中。
- 311 :M7.74:04/03/21 14:33 ID:woHVPtis
- 全方向シャコってますね。
違法無線なら、全方向が順番に針状になってすぐに落ち着くけど
今回はちょっと違うような…?
そんなに天気も悪くないし、やはり地震性のものかな?
みなさん、どう思います?
- 312 :M7.74:04/03/21 14:34 ID:HBZb42RH
- 大地震にはなりませんよね?
- 313 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/21 14:34 ID:jrEG5ztT
- センターだよりNO11も参考にしてみたりします。
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/center-news/no11/no11.htm
- 314 :M7.74:04/03/21 14:36 ID:QO6eZ1Ss
- こんな感じに多くの方が無関心の頃に
ひっそりと地震の準備が整って行く物なのかもしれませんわね。
- 315 :M7.74:04/03/21 14:36 ID:OTQIYCBd
- 今日は晴れて気温上昇&湿度急低下してるから、
その分日中にピリピリ反応が出るとは予想していた。
だが、この反応レベルはそれだけでは説明出来ないな。
>>299の指摘通り、16時頃までは推移を観察するべきだと思う。
>>305確かに流星観測も、13時頃からノイズが増えてる。
あ、両方とも札幌北大前さんだ。 乙〜
- 316 :M7.74:04/03/21 14:39 ID:HBZb42RH
- 俺は超関心があるんだけど
- 317 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/21 14:40 ID:jrEG5ztT
- >>315
どうもでつ。(´・ω・`)
でも、もっと頼りになるコテさん来てくれないかなあ。
- 318 :M7.74:04/03/21 14:49 ID:PehDyrSf
- 2004年03月20日 17時50分23秒 頃の地震に関する情報
震央の位置は千葉県中部(北緯35.58度、東経140.08度付近)
震源の深さは約77km、地震の規模はM3.2と推定されています。
2004年03月21日 04時48分32秒 頃の地震に関する情報
震央の位置は千葉県北部(北緯35.75度、東経140.07度付近)
震源の深さは約53km、地震の規模はM3.1と推定されています。
最近のはこれくらい。
まあ、来てもこんなもんでしょ。
- 319 :M7.74:04/03/21 14:59 ID:woHVPtis
- うーーーむ。どうだろ?
- 320 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/21 15:03 ID:jrEG5ztT
- おいらじゃ、何とも言えないのれす。。。
- 321 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/21 15:48 ID:W+1Ii47p
- 記憶の中にある前兆と波形が一致しないので静観中。
無指向のピーク値を見た波形で考えると、17時頃に 400mV
で /\ な山が作れるかなとは思うけど。
>>310
垂直ってどれくらい重要でしょうか?
停止中はさすがに手は出せませんが、今データを DB 化して
るので、全方位と同様に扱えるようにはしようかと思っています
が…。
- 322 :M7.74:04/03/21 16:01 ID:z2aqjdVk
- くるpo
- 323 :M7.74:04/03/21 16:29 ID:o3RC4Jsd
- 結局何も無かったね
- 324 :M7.74:04/03/21 17:00 ID:tQ3YWrAg
- 最近必要以上に不安がる人が見受けられるが、
まあ、今回の波形に関しては注意しといたほうがいいかもね。
- 325 :M7.74:04/03/21 17:44 ID:MiGiaA2m
- 久々行徳見て、何かヤバいのかなと思ってここ来たけど、
盛り上がるのはこれからかな??
- 326 :M7.74:04/03/21 18:33 ID:py60YKs1
- イターイ、あのスンゴイ、シャッコーンは何を語っているのでセウ?
- 327 :M7.74:04/03/21 18:43 ID:xObw2ADU
- 人々の営み
- 328 :M7.74:04/03/21 19:08 ID:/6XCMPip
- >>324
情報が少ない以上不安がるのは当たり前
だからこそ自分もだけど、ここに群がるのでは。
地震に関してはまだ未知の領域だし。
...釣られた・・・
もうちょっと粘って動向を見る必要がありそうだ。
明日は雨だし雪だしで、波形も前線の影響で変わってきそう。
前線の通り具合で地盤の緩みも変わって来るだろうし
前線通過後に注意が必要か。
- 329 :M7.74:04/03/21 19:13 ID:UnrogNui
- 例えば…ここ一週間の山と谷の間隔は如何ほどでつかね?
- 330 :M7.74:04/03/21 19:18 ID:Z7CAPcAZ
- >>325
地震来そうとか、大丈夫でしょうかって書くと、
不安厨って言われるから
みんな静かに見てるだけなんじゃない?
- 331 :M7.74:04/03/21 19:31 ID:tmuE0+T8
- 今日は晴れてたから他のノイズと混じってるっぽいね
レベルも高めに出てるかもね
やはりM4〜5最大震度2程度かね?
- 332 :M7.74:04/03/21 19:36 ID:ZoibfrzB
- こないよ
- 333 :M7.74:04/03/21 19:51 ID:OTQIYCBd
- ここまでの経過とグラフの下がり具合を「センターだよりNO11」と比較するかぎりでは、
1)ベースになる反応が長時間続いていて、更に高い反応を示す。
2)高反応は一定時間出て収束。その後ベース反応だけが残る。
という点から、03/3/13のグラフがいちばん近いと思う。
しかし、波が小刻みに乱れてるので「確かに同じパターン」とは言えない。
個人的見解と断った上で、M4〜5程度を注意と言ってみる。
よほど浅い震源じゃなければ、大きな被害は出ないだろうから、
マターリと観察を継続・・・ヽ(´ー`)ノ
- 334 :M7.74:04/03/21 20:06 ID:RMJ1cKbN
- >>331
大体そんな所じゃない?
震度は3〜4行くかもしれないけど
- 335 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/21 20:46 ID:XD8wymHF
- 実は行徳のセオリーからは少し外れますけど、北海道や九州などの遠方での
「海溝型巨大地震」の際にも波形に変化が出るような気がします。
ですから、行徳の波形の変化があった場合は北海道だからと言って油断は出来ません。
早い話が、全国どこにいても日本は何らかの地震の被害を被る可能性があるので、
警戒を怠るな、と言うことです。
北海道東方沖・宮城県沖・このあたりは昨年以来地震が続いています。
まだ巨大地震は未発ですが、九州日向灘・南西諸島付近や東海・四国地方も要警戒です。
とか
- 336 :もう一度書きまつが:04/03/21 21:35 ID:r+Xi1MVA
- 249 :M7.74 :04/03/19 15:32 ID:xvCywp9F
最近、昼頃によく出るシャコン
何故に夜や早朝には出ないのでつか?
- 337 :M7.74:04/03/21 22:34 ID:eul21kNc
- もうちょっと平穏に暮らしたい
- 338 :M7.74:04/03/21 22:57 ID:Yph1tILL
- これはどうでしょう。
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 3月21日21時46分 気象庁地震火山部 発表
21日21時36分頃地震がありました。
震源地は山梨県東部 (北緯35.5度、東経139.0度) で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。
- 339 :M7.74:04/03/21 23:00 ID:fB87edeM
- >>321
無指向と同じです。天候、違法無線を切り分けるには無指向だけではなく、
垂直アンテナも併用したほうが確実です。
まだ、垂直での地震前兆波は確認できていませんが、そのうちに出てくると
思われ。
- 340 :M7.74:04/03/21 23:13 ID:PyOFz10x
- >>336
湿度
- 341 :M7.74:04/03/21 23:17 ID:fB87edeM
- >>336
イオノゾンデ
国分寺に公開請願しよう。
- 342 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/21 23:17 ID:W+1Ii47p
- たまには予測とかしてみる。
立ち上がり方が??だけど、ピークからの落ち方は過去の前兆
波形と一致している部分が多いと思い感じ。
どの方向も連動しているけど、西が一番一致している感じ。
ピーク 1100mV 。落ち着きまで 9 時間。
え〜っと、2倍〜3倍が目安でしたっけ?
22日8時〜17時で、東京or神奈川でM4前後ってトコですか?。
>>336
想像や可能性なら言えますが、真実は不明かと。
>>339
了解です。いつ正式運用にするかは未定ですが、来月頭くらい
までにはウチのグラフでも追従しておきます。
- 343 :M7.74:04/03/21 23:22 ID:PkcExIX9
- >>338
どうでしょうね?
規模が小さい気もしますね
もう一発くらい来そうですが、はっきり言ってわかりません。
- 344 :M7.74:04/03/21 23:33 ID:iVERlZvz
- まあ1000じゃ南関東では震度4が最大だろうな。オレはいつ1500を越えてしまうかドキドキスルよ。
2000越えたら避難の準備しないと行けないシナ。
- 345 :324:04/03/21 23:35 ID:tQ3YWrAg
- >>327
俺が言いたかったのはまあ、「いわゆる」、不安厨のことで。
ほかの人の判断や意見を求めてここへやってくる人全員を指してるわけじゃない。
第一、それなら俺も入るし・・・。w
- 346 :324:04/03/21 23:36 ID:tQ3YWrAg
- 間違えました。
上は>>328へのお返事です。
- 347 :M7.74:04/03/21 23:42 ID:RMJ1cKbN
- >>342
全方向で反応してるって事は千葉も含まれるのでは?
それに宮城の例を見ると西が本当に西から来る電波をキャッチしてるとは言えませんし
- 348 :M7.74:04/03/21 23:47 ID:RMJ1cKbN
- >>343
前震・本震は最大でもM1程度の差しか無いそうです(群発系は除く)
この後、本震が来るとしたら最大M4.4ですがどうでしょう
- 349 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/22 00:42 ID:uf3T/xim
- >>347
はい。シャッコンしているアンテナと地震発生の方位の関連性に
ついては不明点が多い為、現状ではアンテナ方位と連動して予測
するしか無いと思っています。
なので、西が一番一致してそうなので西としただけです。
- 350 :M7.74:04/03/22 01:04 ID:S8XFgUv+
- 茨城方面を疑ってる看具師はいないのか
- 351 :M7.74:04/03/22 01:20 ID:e+Zl5F8k
- >>349
西は発震済みなので、除いたほうが…
ということで、千葉北部、茨城南部又は南西部
- 352 :M7.74:04/03/22 02:53 ID:UEQCHnXi
- 静岡沿岸に群発地震が発生してるから
候補として挙げとく。
- 353 :M7.74:04/03/22 03:10 ID:UEQCHnXi
- >>345
気になるから聞いてみるけど
「不安厨」とは如何にどういう人の事を説いているんだ?
- 354 :M7.74:04/03/22 03:24 ID:CThgBbZZ
- >>345
自分も気になる。>>345さんの言う
「不安厨」と「ほかの人の判断や意見を求めてここへやってくる人」はどうやって見分けるの?
- 355 :M7.74:04/03/22 03:52 ID:PLbM1UYP
- >>352
できれば、ソースをリンクしていただけると、非常にありがたいのだが。
>>353
不安になりながらも、2ちゃんねるを見てる時点で、まだまだ余裕たっぷりでしょう。
- 356 :M7.74:04/03/22 03:57 ID:TMKfWIZF
- >>353-354
横レス
これが近いんじゃ無いかと思う、パニック厨の説明だけど
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1068692016/706/
先生が違法無線とかスノーノイズって説明しても
信じない奴とかは当てはまるんじゃ?
- 357 :M7.74:04/03/22 05:10 ID:UEQCHnXi
- >>355
http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html
の24時間の所
- 358 :M7.74:04/03/22 05:21 ID:UEQCHnXi
- >>356
なるほど。
>>345の言う「不安厨」は
長く拝見してるけど、行徳スレには殆ど居ないと見受けられるが
気のせいだろうか。
- 359 :M7.74:04/03/22 05:26 ID:TMKfWIZF
- >>358
パニックまでは、いかなくても
波型怖いとか本当に大丈夫?とか自分の不安を押し付けて来る香具師は
結構いたと思うよ
あと>>356は、あくまで俺の主観なので>>345の言う不安厨とは違うかもしれないし
- 360 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/22 05:41 ID:uf3T/xim
- >>351
各アンテナの特性というか、癖というか、そーいうのって公式情報
として存在しましたっけ?
南に関しては 350mV 付近が上限っぽいという結論に、今までの
スレの流れからは出ていると思いますが。
あと、発振済みとはどのような状態で、どのような影響があるので
しょうか?。素人にも判るように教えていただければ幸いです。
>>352
群発地震というと、なんとなく火山性しか思い浮かばないのですが、
この群発はどうなんでしょうね?
火山性の地震だと、(多分)前兆電波は出さないですよね。
仮に火山性ではないとしても、群発の場合はエネルギー蓄積が少
なく、電波での観測は困難ではないかと想像します。
# こうやって考えると、まとめる情報って結構多いなぁ…
- 361 :M7.74:04/03/22 08:10 ID:TMKfWIZF
- 東京地方は雪、千葉も今日・明日と雨になるそうです
- 362 :345:04/03/22 08:56 ID:tJCyOOUu
- >>353>>354
うーん、一般的にこういう人、っていう答えを示すのはちょっとむずかしいんだけど・・・。
たとえば、「1000mvまでいってるけど、これだいじょうぶなの?」とか、
「この波形は地震の前兆?」っていう発言のしかたをする人は、
明らかにただ、ほかの人がどういう判断してるのか知りたい人なんだってわかるけど、
いろいろな意見が出ている中で、「いよいよ関東壊滅」とか「日本沈没」みたいな
ただただ不安をあおるばかりの発言をする人は不安厨なんじゃないかと思う。
あと、>>365さんが言うような人も、やっぱりそうではないかと。
これで答えになってる?
でも、俺の>>324と>>345の発言から考えると、確かに今言った人と周りの意見を求める人を
混同しているとしかとれないですね。その点で謝ります。
- 363 :345:04/03/22 08:58 ID:tJCyOOUu
- 連続スマソ。
わかりにくいので最後の2行訂正させてください。
「でも、俺の>>324と>>345の発言を見ると、確かに今言った二つのタイプの人を
混同しているとしかとれないですね。その点で謝ります。」
- 364 :M7.74:04/03/22 14:09 ID:qAuGz1Ax
- >>360
過去ログより
■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計ですが、
実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、
屋上からのアンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源とする強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換したため、
感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。
しかしながら、房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの相関も見られるため、
全部のデータを無視するわけにもいかないのが現状です。
データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われます。(原因不明)
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からのTV電波を受信していることが、
千葉大チームとのデータ照合などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のものがあるようなので、
「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りませんので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがあるようです。
あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に見てください。
----------------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
----------------------------------------------------------------------
>こうやって考えると、まとめる情報って結構多いなぁ…
そこでWikiですよ
- 365 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/22 14:37 ID:uf3T/xim
- >>364
どもです。失念していました。
Wiki の新規ページはオイラ以外は誰も書いてくれていない
みたいなので、色々とまとめて書くことを考えなきゃなーって
思ってのツブヤキでした(^_^;)
# 修正・補完はされてるんですが
- 366 :M7.74:04/03/22 15:33 ID:EH6e7zIB
- >>345さんの>>362の発言を見ていい人だなと思いました。
>>345さんとは関係ないのですが、
わたしも前に「今日のグラフ大丈夫でしょうか?」みたいな書き込みをしたら、
グラフの読み方を分かっていないと言うようなことを言われました。
それ以降は、書き込むことなく見ているだけにしています。
そういう書き込みをする人は、
不安厨とかじゃなくって、ただ心配なだけだと思います。
行徳のグラフは、この形が出れば必ずこういう地震が起きるという
明確な規則が無いだけに素人は読み取りにくいのが事実です。
(本家HPに解説はありますが、数パターンがありどれに当てはまるか素人には分かりにくい)
- 367 :M7.74:04/03/22 16:23 ID:UEQCHnXi
- [不安]に関しては
どんな煽りをしている人にも有ると思います。
だからこそ纏めて「不安厨」を発言する事に異議があります。
判断を損ねて不安から鬱に変わるかもしれません(大袈裟ですが)
凄く甘い事を言ってる事は分かってます。
しかし地震に関しては「不安厨」の使用を控えて欲しいと願う。
- 368 :M7.74:04/03/22 18:18 ID:Snkr9DLL
- >>366
>数パターンがありどれに当てはまるか素人には分かりにくい
波形パターンから前兆予知する自称専門家もいるようですが、
はっきり言ってそういうのはナンセンスだと思いますよ。
自然現象はそんな簡単にパターン化できないから。
それよりも、「今まで見たこともない」レベルの波形が
測定されるか否かだけに注意していれば十分ではないでしょうか?
- 369 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/22 18:23 ID:mB4RbCVd
- 今日は関東地方は低温で雨または雪。さすがに波形は穏やかですね。
でも、雪が降るのがニュースになる地域がうらやましい。
札幌は郊外行けば、まだスキーできるほど雪が積もってます。(´д`)
- 370 :M7.74:04/03/22 18:34 ID:EH6e7zIB
- >>368
私はパターンが無いのは素人では分かりにくいから
どうにかしてくれと言っているのはではありません。
パターン化していないから素人では分かりにくいので、
「大丈夫でしょうか?」のような書き込みに対して
安易に不安厨とか、馬鹿にするような発言をするのを
止めて頂けないかということです。
- 371 :M7.74:04/03/22 18:57 ID:knBXL1GZ
- >>370
俺もそーおもった。
- 372 :M7.74:04/03/22 19:00 ID:EbtqYLQx
- しかしまあ、皆結論を急いだり持論を押し付けるのが好きだねえ。
なにも確立なんかされちゃいないのに。
- 373 :M7.74:04/03/22 19:05 ID:xkzNenHs
- >>370
俺もそうおもった。
- 374 :M7.74:04/03/22 19:56 ID:wGGsgbhA
- 今まで前兆を捉えたと考えられる地震は
震源地でのマグニチュードや震度は大きなものが多いけど
行徳での震度はせいぜい3ぐらいだったでしょ。
21日のシャッコンも行徳での震度はあんまり大きくないんじゃない。
- 375 :345:04/03/22 21:10 ID:tJCyOOUu
- どうやら俺は余計なことを言ってしまったみたいで・・・。
>>324みたいな書き方をしたのは、>>345で述べた2パターンのうち後者のような書き方をする人に対して
軽い苛立ちがあったからなんです。
正直、>>345で「不安厨」発言するのには俺もためらいがあった。
このスレを読んでると、楽しんで煽ってんのか、本当に不安に思うことを書き込んだ結果
煽ってるように見えちゃったのか判断できないような投稿も結構あったし。
まあ、>>367さんの言うようなところかな。違ったらスマソ。
>>366さんのように、ほんとに不安がる人をみんなひっくるめて「厨」扱いしたわけじゃないし、
誰かを馬鹿にするつもりで言ったってことじゃ絶対ないです。
反省して、「不安厨」とか言わないようにするよ。
行徳方式の邪魔したくないし。
- 376 :M7.74:04/03/22 21:42 ID:6gWKc6mS
- >375ほか
ちょっと前に顧問先生が書き込んであることも読まずに「だいじょうぶ?」って書き込む人もいるよね
せっかく観測している本人が書き込んでくれてるんだからとも思うんだけど
そういう人たちって普通のブラウザ(IEとか)で見てるのかなぁ?
何らかの2ちゃんねるブラウザ使えば流し読みするのも苦にならないと思うんだが
どうでしょ?
- 377 :M7.74:04/03/22 22:14 ID:TMKfWIZF
- >>376
同意、少し前のログ読まずに
大丈夫なの? ヤバイんじゃ無いの? とか書き込む人いるし
波型の説明とかされても、でもやっぱり怖い(泣) とか書き込む人がいると
煽ってる様にしか見えないし、本人にその気が無くてもそういった書き込みを見て
不安を掻き立てられる人もいるんだという事を理解して欲しい
何も分からないから何発言しても多めに見てくれ
と言うのは無知を盾にした教えて君の理屈で、あまり好感は持てない
慣れ合いも良い所だと思う
- 378 :M7.74:04/03/22 22:29 ID:L+SVH6D6
- 携帯で見てる人もいるよ。
確か最新5スレしか表示されないんじゃなかった?
それ以上遡る時はいちいちページを読み直さなきゃならないから、
「パケ代もったいねー」とか思ってるんじゃない。
自宅PCで見てる者からすれば、少しでも前を見てから書き込んで欲しいけどね。
だからって「携帯ROMカキコお断り」にする訳にもいかないから、
まぁ、ある程度は仕方ないかと・・・。
- 379 :M7.74:04/03/22 22:31 ID:qAuGz1Ax
- imona使えと言おう!
- 380 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/22 23:13 ID:uf3T/xim
- >>378
書き込む手間より、過去ログ見た方が楽な気がするのは、携帯
慣れしてないオヂサンの考えですかね(^_^;)
地震情報を確認したけど、予測と一致しているような地震は確認
できず。ショボーン。
- 381 :M7.74:04/03/22 23:26 ID:jdpq/XfT
- 植物が今朝から異常出てるみたいですが
今日の天候では行徳で反応してるかどうかは難しいところですかね
- 382 :M7.74:04/03/22 23:44 ID:TMKfWIZF
- >>381
電波が弱くなってても、大きな異常が有ると雨でも強く反応します
現時点で大地震の前兆と言える様な異常は出てません
- 383 :M7.74:04/03/23 00:06 ID:SuuJIw3P
- >>380
異常が出て3日くらいはまだ来る可能性あるんじゃないの?
- 384 :M7.74:04/03/23 00:11 ID:hsOhXhl/
- 植物で大異常だから、行徳のは遠方の異常を捉えてるって事は考えられんか?
でも遠方ってドコ?
- 385 :M7.74:04/03/23 00:13 ID:SuuJIw3P
- >>384
行徳が遠くて植物が近いトコってこと?
- 386 :M7.74:04/03/23 00:14 ID:WIvr1J5E
- 21日の異常っていうのはここでは検出してないようなのですが
http://pulsepower.ess.sci.osaka-u.ac.jp/040321.html
むしろ20日のデータのほうが気になります
http://pulsepower.ess.sci.osaka-u.ac.jp/040320.html
- 387 :M7.74:04/03/23 00:17 ID:6T864oHF
- ってことは!山梨東部か?昨日M3.2あったからなぁ。勝手に予測してスマソ
- 388 :M7.74:04/03/23 00:23 ID:hsOhXhl/
- >>387
いやいや、植物のは今日の朝から出たんだからさ w
って事はやっぱり結果待ちか。
- 389 :M7.74:04/03/23 00:50 ID:xnzK8uW8
- >>384
植物も行徳もカバーしてる範囲は殆ど同じだからなぁ
- 390 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/23 01:39 ID:kW8y6FwW
- 安芸灘と伊予灘と、昨日ですが日向灘で無感(M2.5以下)が連発してます。
九州西方から南西諸島が警戒を要するかと思います。
- 391 :M7.74:04/03/23 02:11 ID:xnzK8uW8
- >>390
恐らく植物の異常の事を言ってるのだと思いますが
行徳は元より植物も東海より西の地域は拾えなかったと思うんですが
- 392 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/23 02:22 ID:kW8y6FwW
- >>391
そうなんですよね。申し訳ありません。
植物の異常は、「冬季」と錯覚した気温変化による変異か?
- 393 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/23 02:43 ID:kW8y6FwW
- '04.03.22 21:50 JST
1.概況:大きな異常を観測しました、地震性か否か検討結果を
Menu1-Dにアップしました。(21:50)
2.異常情報:TBP方式だけでは判断できません、他方式の観測データもご参照下さい。
3.安全情報:北海道、東北、関東地方、伊豆諸島で大地震が
今後12時間後までに発生するような異常は出ていません。
+3.5mgの異常の検出があったそうです。。。でも、良く分かりません。
- 394 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/23 02:45 ID:kW8y6FwW
- 補足
「北海道、東北、関東地方、伊豆諸島」は横線で消されています。
すなわち、この地域全域で地震の警戒を求めてるのかと。
- 395 :M7.74:04/03/23 02:48 ID:DOV1WtP0
- 怖い…。
今夜安心して眠っていいのでしょうか?(東京都)
- 396 :M7.74:04/03/23 02:53 ID:xnzK8uW8
- >北大前氏
-200mvの異常だそうです
行徳・くるぞーでは大地震の前兆らしき物は出てませんし
形は違えど植物は過去に何回か、これまでに無い異常を出しているので
今回も、その一つに入るのでは無いかと
>>395
ログと空気読みましょうよ、だから不安厨と(ry
- 397 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/23 02:53 ID:kW8y6FwW
- >>395
いたずらに心配するよりも、警戒を怠りなければ大丈夫ではないでしょうか。
安心してお休み下さい。(北海道)
- 398 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/23 02:57 ID:kW8y6FwW
- >>396
ご報告。ありがとうございます。おそらく気温の低下による冬季の変化ではないでしょうか。
植物の変化は宏観異常の一つのデータとして冷静に見るべきかと。
- 399 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/23 03:01 ID:kW8y6FwW
- 顧問先生、勝手な書き込み誠に申し訳ありませんでした。
お詫び申し上げます。
- 400 :M7.74:04/03/23 03:31 ID:lWymvRGg
- Hi-net より
------Origin Time--------OTerr----Lat---Yerr---Long---Xerr---Dep---Derr--Mag
2004-03-23 01:28:15.195 0.125 35.772 1.4 139.490 1.1 85.0 1.2 2.3
2004-03-23 01:28:15.390 0.217 35.764 2.1 139.530 1.7 82.4 1.9 2.0
2004-03-23 01:28:15.513 0.066 35.807 0.4 139.598 0.3 80.6 0.5 2.4
これじゃないの
- 401 :M7.74:04/03/23 08:05 ID:za7S6lAf
- FM888MHz(函館、静岡)の観測では、昨日の15時からレベルの上昇が起こっている。
まだ、つづいている。
- 402 :M7.74:04/03/23 09:04 ID:ovzGg1Zo
- 無意味なコピペ、ピントはずれの予想、マッチポンプ的なカキコ、挙げ句に謝罪。
あんたはん、なにしてん?
- 403 :M7.74:04/03/23 09:55 ID:Qq6DgW1m
- >>401
( ゚д゚)マジデ?
- 404 :M7.74:04/03/23 10:09 ID:xnzK8uW8
- アンテナ静かですね こっちは小雨が降ってます
東京千葉より
- 405 :M7.74:04/03/23 21:04 ID:85LklAQz
- 雨は上がって、道も乾いて、でもまだ雲はある。
南のグラフは元気良いね。w あとは静かにマターリと。
ま、こんなもんかな・・・。
- 406 : ◆12at95.4iI :04/03/23 21:47 ID:Osd0x+CY
- お願いです。
前スレ(Part8)の過去ログを
http://briefcase.yahoo.co.jp/octat82 のGyoutoku_radioフォルダ
にあげたいので、どなたか提供してくださいませんか?datでもhtmlでもどちらでも構いません。
よろしくお願いします。
- 407 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/23 22:18 ID:rgp/k8YW
- >>406
dat って、かちゅ〜しゃとかの dat で良いのでしょうか?
http://yachi.dip.jp/gyotoku/1074870702.dat
に置いておきました。
- 408 : ◆12at95.4iI :04/03/23 22:34 ID:Osd0x+CY
- >>407 OKです。ありがとうございました。
お邪魔しました。
↓次の方ドゾー
- 409 :M7.74:04/03/23 23:59 ID:mBVqbrTk
- 次いってみよう〜!
うぃーすっ!
- 410 :M7.74:04/03/24 00:14 ID:tFvd+93Y
- だめだこりゃ
- 411 :M7.74:04/03/24 00:42 ID:hB9BRiXQ
- なんか涙が出てきた。
- 412 :M7.74:04/03/24 00:52 ID:OWlkGec4
- >>411
長さんが好きだったのか?
- 413 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/24 01:12 ID:EYfnSQ/L
- 植物の異常って、Hi-netの観測からすると北海道方面の異常を捉えてるような…
- 414 :M7.74:04/03/24 01:30 ID:bTNAqS+w
- >>413
出来れば、その場合は植物スレで・・・・
- 415 :M7.74:04/03/24 01:31 ID:bTNAqS+w
- ×場合
○話題
- 416 :M7.74:04/03/24 01:42 ID:/IcepepU
- 結局、先日の無指向のピンコ立ちはなんじゃたのだろう…
- 417 :M7.74:04/03/24 01:53 ID:bTNAqS+w
- >>416
シャッコンしても地震が起こらない例は有るし
去年の8月の千葉北西部の様に無指向が2000越えててもM4.7という
小規模で終わった例も有る
数ある地震予知サイトの中でもレベル高い方だけど、まだ発展途上の研究だし
マターリ見守ろう
- 418 :M7.74:04/03/24 02:16 ID:kJug8wav
- >>416
一応山梨で有感地震はあったよね
>>338参照
- 419 :M7.74:04/03/24 03:06 ID:HBmcCaIu
- たとえばですが、
関東で阪神大震災レベルの地震の前には
グラフにどのような反応が出ると考えられますか?
- 420 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/24 03:19 ID:s5sAupmH
- >>419
神様に聞いてください。
- 421 :411:04/03/24 04:29 ID:hB9BRiXQ
- >>412
すきだったよ。嫌いな人いるのかな〜?
- 422 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/24 07:24 ID:Qzv0nokO
- >>417
おはようございます。417さんご指摘の通り、この現象はイレギュラーに
発生するものだと推測しています。人間の体はおおまかには導電性ですが、
電気の通りやすい場所とそうでない場所が近接しています。これは中国医学の
”つぼ”の考え方も同様です。大地も大まかには導電性ですが、やはり
不規則に電気の通りやすい経路とそうでない経路があることでしょう。
地震に伴う電磁気現象の研究はこの再現性においての困難があります。しかし、
このことすら、こういった観測データの積み重ねから明らかになってきたことです。
粘り強く見守りたいと思います。
>>419
いつも見ている茨城方面のような2,3日前からの突然の異常というよりは、
それこそ1ヶ月より前から前兆らしき波形が現れてもおかしくないと思います。
震源付近の観測点では、どこで終息するか見極めるのが難しくなることが予想され
るので、その場合、東北や東海などの少し離れた観測点からの波形との相関をとる
ことになると思います。(それまでに多点観測を実現したいです。もちろん くるぞー
くんなどとも連携をとるのはもちろんですが)
- 423 :M7.74:04/03/24 12:04 ID:6K4hubEU
- またパルス状が出た!
でも一発だけで他に連動する気配が無いから、
電気的ノイズの可能性が大きいのかな?
- 424 :M7.74:04/03/24 12:41 ID:7wqIQdHy
- 無指向のみで、他と連動なしか…。
何らかのノイズの可能性が高いかな。
>>421
まずいないでしょう。
若い人なら特に。
- 425 :M7.74:04/03/24 12:53 ID:dJDt1RPV
- え?西と連動してるんじゃないの?
- 426 :M7.74:04/03/24 13:36 ID:kE77wSd+
- ホームページにリンクが載ってるけど、「当観測はリンク先とは無関係です」とかいう一文が欲しい。
毎度毎度「当方は無関係なのでコメントできない」とか返事するの面倒なんで。
- 427 :M7.74:04/03/24 14:08 ID:WQUCBeE6
- 関東に地震来ましたな。多分コレでしょう。
- 428 :M7.74:04/03/24 14:08 ID:ebOq1XHc
- 地震キター。
23区震度2くらいかな。
- 429 :M7.74:04/03/24 14:11 ID:ivJJn7O+
- 神奈川県だってね。
- 430 :M7.74:04/03/24 14:13 ID:WQUCBeE6
- このスレの予想ほぼ完璧に的中したね。
- 431 :M7.74:04/03/24 14:25 ID:WQUCBeE6
- 無指向も気になるけど、南も変なグラフになってるな。13時くらいで一気に0に。
- 432 :M7.74:04/03/24 14:39 ID:dJDt1RPV
- >>431
雨が降り始めたからだと思ってまつ。
いつも昼になると南方向で立ち上がる信号ってやっぱり高圧設備で
起こってるコロナ放電とかでないの?雨が降ると放電せずに濡れた
面を伝わってリークして分からなくなるとか・・・近くに高圧線でもある
のか?
- 433 :M7.74:04/03/24 14:40 ID:WQUCBeE6
- >>432
なるほど。まだまだグラフの見方が甘くてスマソ。
参考になります。
- 434 :M7.74:04/03/24 14:41 ID:E++jxOhj
- FM88.8MHzだけど、まだ、変位が続いている。
今の地震は、昨日の21時ころの変位だと思うが。
これから、行徳に大きな変化が出そう。
- 435 :M7.74:04/03/24 14:46 ID:Inwj7ZIV
- 東方向のグラフが収束してきたけどこれってこれからくる地震の前兆?
- 436 :M7.74:04/03/24 14:48 ID:1lP+beiz
- やばいぃぃぃぃぃぃぃ
行徳が反応し始めてる
- 437 :M7.74:04/03/24 14:53 ID:NYI7dxlj
- 神だな
- 438 :M7.74:04/03/24 14:57 ID:Inwj7ZIV
- でも、グラフを見る限りでかいのはこなそうだな。
- 439 : ◆DalCbAZABU :04/03/24 15:01 ID:dikSfiMT
- 行徳落ち着いたね
- 440 :M7.74:04/03/24 15:13 ID:1lP+beiz
- つまらん
- 441 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/24 15:13 ID:Qzv0nokO
- >>426
ご迷惑おかけしました。 一文、入れておきました。
2時頃からは雨が降り、今は止んでいますが、また降り始める可能性もあります。
リアルタイムな気象データ公表の必要性を感じます。
- 442 :M7.74:04/03/24 15:16 ID:dJDt1RPV
- 3/21までに続いた無指向シャッコンの発現かなぁと思ってるんだけど。
今日のパルス状シャッコンがいきなり発現したものなんだろうか?
- 443 :M7.74:04/03/24 15:48 ID:6K4hubEU
- 423でつ
>>425
確かに西に小さく連動してます。
言いたかったのは、パルスの前後に関連する可能性のある反応が見られなかったという意味です。
誤解を招きましたね、ゴメンナサイ。
で、問題の地震ですが、
==========
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 3月24日14時16分 気象庁地震火山部 発表
24日14時06分頃地震がありました。
震源地は神奈川県東部 (北緯35.5度、東経139.5度) で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
==========
直線距離で45kmくらいですから、行徳で前兆を観測できた可能性は十分あると思います。
しかしここ数日、気象変化の影響でグラフ反応が乱されてますので、
「前兆かもしれない波形」の抽出には時間をかけたほうが良いのではないかと。
- 444 :M7.74:04/03/24 16:48 ID:dJDt1RPV
- >>443
了解でつ 失礼いたしますた。
- 445 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/24 17:22 ID:s5sAupmH
- 三浦半島 武山断層帯域付近の地震ですね。
http://www.jishin.go.jp/main/kyoshindo/03oct_miura/
- 446 :M7.74:04/03/24 17:36 ID:NYI7dxlj
- 次の直下型大地震は三浦半島付近の予感がする。
富津岬あたりに巨大な断層が存在するのでは。
次の大地震でアクアラインは水没して消滅するぞ。
- 447 :M7.74:04/03/24 17:46 ID:jVe8t33e
- >>446
いまいくんだね?元気でしたか?
- 448 :M7.74:04/03/24 17:52 ID:bTNAqS+w
- >>422
こんばんは
解説ありがとうございました
非常に分かりやすい例え方だったです、これからも頑張って下さい
>>445
断層型地震はOから20kmの深さで発生するそうです
今回は50kmの深さで発生したから前震という事は無さそうですね
個人的には21日のシャッコンが今日の地震の前兆だったのではと考えています
- 449 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/24 18:00 ID:s5sAupmH
- >>448
阪神淡路大震災でも、震源は極めて浅かった(3Km?)そうですから、
今回のように位置が近くても、深さ50Kmでは断層型の地震ではないのは確かですね。
ただ、断層型が発生する場合は宮城県北部のように、ごく浅い位置で前地震
が起きる場合と、前震がなく突発的に本震にいたる場合がありますから予断
はできないです。
- 450 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/24 18:04 ID:s5sAupmH
- そこで、行徳を筆頭にする電磁気系宏観異常観察サイトの登場です。
顧問先生、いつもお疲れ様です。このサイトには期待しております。
(`・ω・´)シャキーン
- 451 :M7.74:04/03/24 18:17 ID:NS3OmqFh
- で、いつくるの?
- 452 :M7.74:04/03/24 18:18 ID:DM7GrReF
- >>451
今月ぐらいじゃない?
- 453 :451:04/03/24 18:19 ID:PPcIaGGq
- >>452
サンクス
- 454 :M7.74:04/03/24 18:23 ID:TCaZ+KBW
- 03/24 15:58 M3.2 十勝支庁北部2
03/24 15:36 M2.6 福島県会津地方2
神奈川の地震の後、この二つの地震はごく浅いらしい。
大丈夫か?
- 455 :M7.74:04/03/24 18:30 ID:bTNAqS+w
- >>449-450
そうですね、多点観測が早く始まれば良いなぁ
>>454
特に異常は出て無いから大丈夫だと思いますが
- 456 :M7.74:04/03/24 18:58 ID:WBWT8gHh
- 高知も来たみたいだな
- 457 :M7.74:04/03/24 22:48 ID:vZR+5XHH
- 次は東海地方ですな
- 458 :M7.74:04/03/24 23:13 ID:Qmqwmr88
- やめてー 今日の株価情報では四月から六月がピ−クで、あとは落ち込むんだって
嫌ーな予感 七月の東海地震と重なるよ 浜岡とめてぐださい 抗議メ−ルだしてよ
- 459 :M7.74:04/03/24 23:15 ID:bTNAqS+w
- >>457-458
取り敢えず別のスレ行って下さい
- 460 :M7.74:04/03/24 23:18 ID:YcHOK5QP
- >>458
風説の流布か?
証券取引法第(ry
- 461 :M7.74:04/03/24 23:26 ID:b56BXXPl
- >>457-458
- 462 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/25 03:09 ID:saxHsjaG
- 宇宙天気ニュース
http://www2.crl.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
太陽黒点の位置とか太陽フレアのグラフの推移により、明日辺りから電離層の
動きが活発化しそうです。
- 463 :M7.74:04/03/25 10:43 ID:Lc8wqY4q
- 紫外線イラネ
- 464 :M7.74:04/03/25 11:47 ID:+6WoW7LJ
- 埼玉観測点の人ってすごい低姿勢だね
>ご意見・ご要望があれば何なりとメール
だそうですよ
- 465 :M7.74:04/03/25 11:50 ID:svuEE/2G
- 小さくシャッコンしてるね。
夕方〜夜頃にM3と予想。
- 466 :M7.74:04/03/25 11:54 ID:p43wMpYS
- なんかちっちゃい反応きたね
- 467 :M7.74:04/03/25 12:32 ID:Hp7Un8Y5
- 10時半頃、イキナリ反応が現れて次第に低下するという典型的な波形が出た。
・・・が、MAX400mvと反応規模は小さい。
南・西・北にハッキリした連動は見られないが、東の波形には連動が見られる。
警戒というほどのレベルではなさそうだが、とりあえず今後の推移に注目。age
- 468 :M7.74:04/03/25 17:23 ID:Hp7Un8Y5
- 16時過ぎに北に出た波形、嫌だなぁ・・・。
盛り上がってストンと落ちるってのが、ハッキリしてるんだものなぁ。
毎度の事だが、レベルは低いから心配すること無いんだろうが、形が・・・気になる。
雨が降って反応が落ちてるハズのときに観測されてるってのが、余計気になる。
- 469 :M7.74:04/03/25 17:45 ID:U6UwHWPh
- HRO の方、かつてないほど(?)にギンギンですね。
- 470 :M7.74:04/03/25 17:54 ID:S2oiGnMD
- 植物と行徳に反応が出ている以上は、こりゃ確実だね。
願わくば、遠方か小規模を望む也。
- 471 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/25 18:08 ID:rnR8A6ET
- 波形には目立った変化がないけど、「流星観測」のデータでは16:30以降
全周波数帯にホワイトノイズが出てる。
- 472 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/25 18:09 ID:rnR8A6ET
- ちなみにこんな感じです。
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM03251630.png
- 473 :M7.74:04/03/25 18:09 ID:GvDbwKRI
- どっちにしろ大して強い地震じゃない
- 474 :469:04/03/25 18:15 ID:U6UwHWPh
- >>462で説明されているものの影響だとは思うけど、ここまでランランなの初めて観た。
- 475 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/25 18:16 ID:rnR8A6ET
- ただし、この「流星観測」の全周波数帯にわたるノイズ、海外のFM電波
の混信かも。だがスポラデイックE層は発生してない模様。
要するに、わけワカラン。
- 476 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/25 18:17 ID:rnR8A6ET
- >>471
これでつね。しかし今回の「流星観測」データのノイズは観測時間が長い。
今朝、25日8時(世界時24日23時)にM1.5の中規模フレアが発生しました。
GOES衛星のX線観測によると、太陽面の東縁(左縁)から活動的な領域が上がって来た様です。
この領域は直前にもC7の小規模フレアを発生させています。
今後の活動に注意が必要でしょう。
24日18時(世界時24日9時)頃に太陽風磁場のセクター境界を越えた様です。
今日の3枚目の図に、27日前の太陽風の変化と比較する図を掲載しています。
図の2列目の青線がセクター境界の変化を示しています( T→A に変わっています)。
この図によると、前周期とほぼ同じ位置に境界があった様です。
これから、2日ほどかけて太陽風の速度が次第に上昇することが予想されます(コロナホールの影響です)。
また、磁場強度がこれから急激に増加して、磁気圏擾乱を引き起こすことが予想されます。
ACEの磁場データを見ると、既に磁場強度の上昇の気配が見えています。
磁気嵐など本格的な擾乱に発達するのは、太陽風の速度が上昇した後となるでしょう。
- 477 :M7.74:04/03/25 18:56 ID:U6UwHWPh
- >>476
毎度説明ありがとです。
HRO、行徳ではさっきよりは密度が薄くなってきた感じだけど、
今見たら徳島では 16:37 から今もジョバジョバでビキビキ(<-そろそろ煩い)ですね。
[徳島海南天文台 流星電波観測データライブ]:
http://extra.tanuki.ne.jp/leonids2002/live/auto_viewer.cgi
[徳島海南天文台 流星電波観測データライブ (16:30)]:
http://extra.tanuki.ne.jp/leonids2002/live/KAINAN03251630.png
- 478 :M7.74:04/03/25 19:24 ID:wmKcVAm6
- >>468
200にも達して無いし大丈夫だよ
雨が降ってる時は小さなシャッコンでも危ないと考えてる人多そうだな
流星も地震性の物にしては継続時間長いし、グラフが大した事無くても
流星に異常→後に地震って例は聞かないし(有ったら教えて下さい)
みんな少し過敏になってる気がする
- 479 :M7.74:04/03/25 19:34 ID:Hp7Un8Y5
- >>478
レスあんがと!
いや、レベルが小さいから問題無いとは思うんだが、
シャコシャコした波じゃなくて、ワリと綺麗な三角形で出たから目に付いてしまうんだなぁ。ニガワラ
マターリしますワ。ヽ(´▽`)ノ
- 480 :M7.74:04/03/25 21:42 ID:b1hzTS3C
- >>445 名前: @札幌北大前 ◆hKijiG.vIw 投稿日: 04/03/24 17:22 ID:s5sAupmH
>三浦半島 武山断層帯域付近の地震ですね。
35.5N 139.5Eって三浦半島なんだ(w
ってか、こういういい加減なこと言ってるのはオカルト予知の特徴そのものなわけだが。
ついでに地調のあの結果に異論を唱えている者も少なくないってことも憶えておくんだな。
まあ、グラフが動いた後になんでもいいから地震が起きれば予知成功みたいにしちゃう段階で(ny
あ、そういう”頭の悪いお遊び”なのか。
反論できない批判に「荒らし」ってレッテル貼るのは無し。
- 481 :M7.74:04/03/25 21:57 ID:uaanj1Wh
- 煽ってる口調に「荒らし」ってレッテル貼ってもいいよね。
- 482 :M7.74:04/03/25 22:06 ID:OL38RSv7
- ま た @ 札 幌 北 大 前 か。 ち と ウ ザ イ な。
- 483 :M7.74:04/03/25 22:39 ID:dbuCrMt6
- >>482
今 頃 気 付 い た の ?
- 484 :M7.74:04/03/25 23:05 ID:5pa5E/CB
- 俺は参考になってるけどな。自分じゃあそこまで調べたり説明したり出来ないし。
- 485 :M7.74:04/03/25 23:07 ID:wmKcVAm6
- >>484
俺もだな 正直顧問先生の次に頼りになるコテだ
- 486 :M7.74:04/03/25 23:22 ID:d1STdVqo
- >>485
え?どこが頼りになる?
- 487 :M7.74:04/03/25 23:34 ID:aCLuOcYq
- >>486
絡むな ウザイぞ 春厨
コテ叩きこそヽ(`Д´*)ノ
>>484,485に同意
- 488 :M7.74:04/03/25 23:37 ID:h6MNflQN
- バカは放置でおながいします
- 489 :M7.74:04/03/25 23:50 ID:d1STdVqo
- 春厨のバカですから、放置結構でございます。
ピントはずれな見解やコピペを有り難がってるから、
”頭の悪いお遊び”なんて言われてるの!
自分の頭で考えようよ、物事を!
- 490 :M7.74:04/03/26 00:10 ID:jQ2n0INn
- >>487
他スレで釣りやってる春厨が言っても説得力無いと思うが
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1078459719/259
- 491 :M7.74:04/03/26 00:11 ID:jQ2n0INn
- おっ間違えたスマソ
最後のレス番は239だ
- 492 :M7.74:04/03/26 01:00 ID:mMdCtVAI
- とりあえずピントハズレな見解ってなら>>489は札幌のどこがピントハズレなのか説明してくれ。
- 493 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/26 04:00 ID:thlA0rMR
- みなさん。
取りあえず今日明け方以降は、関東地方も晴れに向います。
宇宙天気予報においても、太陽風の活発化を誘発されるような黒点の動きとか、
プラズマ活動の動きなどのファンクションが報告され、それに伴うアクションか
イベントがあるみたいですよ。マターリ行きませう。。。(´・ω・`)ショボーン
>>477
さんくす!感謝です。
- 494 :M7.74:04/03/26 07:15 ID:jQ2n0INn
- >>493
事前に情報を出しておけば急なシャッコンが起きても
パニック起こす人が少なくなるかもね、乙
- 495 : ◆12at95.4iI :04/03/26 07:26 ID:WoY+hRba
- とりあえず、念のため。
>>493
>>480の書き方はともかく、35.5N 139.5Eが三浦半島とは違うことは確かですよね?
- 496 :M7.74:04/03/26 10:03 ID:vzSO2qyz
- >>495
>35.5N 139.5Eが三浦半島とは違うことは確かですよね?
確かです。
その緯度経度だと横浜市の瀬谷区辺りかな。
- 497 :M7.74:04/03/26 10:05 ID:jQ2n0INn
- 東京だけど霧雨が降ってたせいか、まだ静かだね
朝の天気予報によれば長い場合だと昼まで千葉に雨が残るそうだし
- 498 :M7.74:04/03/26 13:10 ID:OwjuyWzQ
- なんかちっちゃい反応今日もキタ!
最近きまってお昼頃になるとシャッコンするよね。
なんだろう
- 499 :M7.74:04/03/26 13:36 ID:018ACXhK
- 【狂牛病】全頭検査は合理性欠く 牛海綿状脳症(BSE)で吉野家社長が批判
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080253675/
- 500 :M7.74:04/03/26 13:49 ID:4KZHc8Sj
- 500
- 501 :M7.74:04/03/26 14:52 ID:v0y39MjP
- で、何でまだ>>493は間違いを認めないの?
そういうことやってるから批判されちゃうんじゃないかな。
都合の悪い部分はダンマリを決め込む姿勢は良くないと思うぞ。
- 502 :M7.74:04/03/26 15:02 ID:MSku8ICj
- なんかまた少し上がって来たな
- 503 :M7.74:04/03/26 15:06 ID:4KZHc8Sj
- くるぞー
- 504 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/26 15:23 ID:v+nsoVYd
- >>495-496
レスありがとうございます。
三浦半島から伸びる武山断層帯の地下で起きた反応だという事で、
断層は三浦半島から横浜−川崎の地下一体に広く分布しているという事です。
これはまだ活動していません。
>>502-503
この程度の変化はまだ異常だとは思えません。しかし、太陽活動の活発化によって
ここ数日のうちに行徳に「やや高い波形」が現れるかも知れませんが、それは地震
によって起因するものとは異なるかと。太陽フレアーにノイズの影響が考えられます。
- 505 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/26 15:25 ID:v+nsoVYd
- 訂正
太陽フレアーにノイズの影響が考えられます。→×
太陽フレアーによる電磁的なノイズの影響が考えられます。→○
スマソ。m(__)m
- 506 :M7.74:04/03/26 15:26 ID:z/4BRP/f
- チョコとプリンともに回転数が少ないので、ちょっと注意かも。
今のところハムちゃんズの予報率は高いので。
チョコの場合は活動が落ちて、24時間以内の近場の発生率は高いよね。
- 507 :M7.74:04/03/26 15:29 ID:UDwNd1be
- さっき行徳高校界隈を買い物帰りに車で走ってて思ったんだけど
近隣の一軒家 停車中のトラック ダンプ マンションの窓からもぶっといアンテナ (パワーありそうな)
が目についた
移動無線や固定無線なんかもパワーを掛けるとグラフに少なからず影響するのかな〜と考えながら家路に着きました
どうなんでしょうね 関係ないのかな?
- 508 :M7.74:04/03/26 15:38 ID:TWiM1V/V
- 全方向上昇してきた(汗)
- 509 :M7.74:04/03/26 16:22 ID:9/D63144
- うわ、気味悪い。。
- 510 :M7.74:04/03/26 16:42 ID:iZvb73Y0
- 警戒レヴェルage
- 511 :M7.74:04/03/26 16:44 ID:MqTE5FEb
- 最強の釣師…行徳無指向アンテナ
- 512 :M7.74:04/03/26 16:58 ID:ePB2uqaY
- 流星エコーも異常を示しているぞ。
- 513 :M7.74:04/03/26 17:09 ID:9/D63144
- >>512
このホワイトノイズってのは地震だったりするの?
- 514 :M7.74:04/03/26 17:10 ID:ePB2uqaY
- 地震が起こる場合に見られるとは書いてありますね。
- 515 :しつこいのは重々承知でつが:04/03/26 17:17 ID:vDrj3H7a
- 04/03/21 21:35 ID:r+Xi1MVA
249 :M7.74 :04/03/19 15:32 ID:xvCywp9F
最近、昼頃によく出るシャコン
何故に夜や早朝には出ないのでつか?
- 516 :クエイク ◆QUAKeNROwo :04/03/26 17:21 ID:NAiKSls4
- ここでクエイクの登場です。
なんかいきなりだなぁ
地震じゃありませんように
- 517 :M7.74:04/03/26 17:23 ID:S2PfSpzX
- なんてな
- 518 :M7.74:04/03/26 17:30 ID:D4cun4+N
- 今日の微妙なシャッコンはやっぱり太陽フレアの影響じゃないだろうか?
全方向上がってるし、ほぼ同じ形状だし(南はそれ以上の人工ノイズ喰
らって形状分からんが)
地震性だったとしたら全方向で形状が似通ってるから行徳周辺が原因
の可能性もあるけど。
- 519 :M7.74:04/03/26 18:00 ID:8M7dxyLH
- フレアの影響なら日没以降の波形に注目
しよう。
日没以降にも波形の変化があれば、フレア以外の可能性が考えられるね。
- 520 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/26 18:13 ID:b5R+ZrrU
- 何をおっしゃるウサギさん♪ 太陽フレアの影響は、夜間とか日中などの時間帯には左右されません。 まあ、オーロラとか電離層の放射とか。
- 521 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/26 18:14 ID:b5R+ZrrU
- 何をおっしゃるウサギさん♪
太陽フレアの影響は、夜間とか日中などの時間帯には左右されません。
まあ、オーロラとか電離層の放射とか。
- 522 :しつこいのは重々承知でつが:04/03/26 18:58 ID:vDrj3H7a
- 特に今年に入ってから、今日のようなシャコンが見られまつ
でも、深夜・早朝には見かけません
@札幌北大前さんの指摘の通りであれば、時間帯に左右されずに昼夜シャコシャコ
しても良いはずでつが・・・
ますます謎が深まりまつ
- 523 :M7.74:04/03/26 19:06 ID:vzSO2qyz
- >>504
>断層は三浦半島から横浜−川崎の地下一体に広く分布しているという事です。
またいい加減なこと書いて
嘘はいかんよ嘘は!
- 524 :M7.74:04/03/26 19:08 ID:V+plKHv9
- 今日の天気は「昼から晴れ、次第に風が強くなる」でした。
だから午後に入ってからピリピリシャッコンが出るのは妥当かと。
ただ、12時半に東と無指向、16時に西でピョコンしたのは気に入らないなぁ。
それでも、風の影響を差し引けば問題無しというところかな。
- 525 :M7.74:04/03/26 20:32 ID:/LpiZNIr
- 太陽フレアの影響って 16時の西でピョコンみたいな波形出るんですか?ちょっと疑問ですよね
- 526 :M7.74:04/03/26 20:35 ID:YCfWKetd
- >>504の
断層の分布ってこういうことをいいたいんじゃ?
ttp://www.metro.tokyo.jp/SAIGAI/SAITAI/SHOUSAI/X0B3E100.pdf
PDFファイルで重いので注意。
正確には横浜、川崎両市には及んでいないらしいけど、
この分布みてると、どのみちナナメ方向の皺に飲み込まれるような印象をうける。
- 527 :M7.74:04/03/26 20:50 ID:v0y39MjP
- >>504
>断層は三浦半島から横浜−川崎の地下一体に広く分布しているという事です。
もう指摘してる人がいるけど、そういうハッタリはやめましょう。
ましてやあなたがトレンチして調べたわけじゃないでしょ?
ちなみに立川断層も横浜や川崎の市街地にはもぐりこんで
いないことが調査によってわかってます。
断層型地震ってのは一般的に非常に局地的な被害を及ぼすので、
武山断層を震源とする地震が起こっても、三浦半島より北側で
大きな被害は出ないだろうとの予測があります。
顕著な例では兵庫県南部地震で、断層の走向上にある神戸市に
は大きな被害が出たのに、鉛直方向にあった明石市では揺れが
小さかったため、神戸ほどの被害は出ませんでした。
もちろん地質的な問題もあるので簡単には言い切れませんが。
このコテハンは自分のいい加減な発言が行徳の観測の信頼性を
落としていることにまだ気づかないのだろうか?
- 528 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/26 20:56 ID:E0ARgovi
- >>504
いいかげんも何も、断層が動いて地震が起きましたとは言ってないが、何か?
位置的に武山断層にかかるとだけ「述べた」だけだよ。
- 529 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/26 20:58 ID:E0ARgovi
- >>526
最初に>>445でも紹介した
http://www.jishin.go.jp/main/kyoshindo/03oct_miura/
の中にもファイル載ってますね。さんくすでし。(・∀・)
- 530 :M7.74:04/03/26 21:19 ID:vzSO2qyz
- >>528
>位置的に武山断層にかかるとだけ「述べた」だけだよ
もう性懲りもなく。全然位置が違うんだけどね。
↓見てみ。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/bosai/katudanso.htm
>>521
>太陽フレアの影響は、夜間とか日中などの時間帯には左右されません
これも嘘。
よく調べてみれ。
コテハンが泣くぞ。
- 531 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/26 21:24 ID:E0ARgovi
- >>530
横浜山脈(笑→通称だけど)にかかった位置の地下50Kmですよ。
瀬谷区とか泉区とか港南区とか鎌倉あたりは、武山断層の影響で断続的に
地形が丘状に連なってるのです。住んで見られたら分かりますよ。
私は、北海道に来る前は横浜の営業所にいました。(w
それと、通信障害やオーロラは夜間でも起きまつぞ。(`・ω・´)
- 532 :M7.74:04/03/26 21:26 ID:vzSO2qyz
- >>531
話にならんわ。
好きにせい。
- 533 :M7.74:04/03/26 21:29 ID:MSku8ICj
- とりあえずこのシャッコンは地震かフレアかどっちだか微妙って感じか。
- 534 :M7.74:04/03/26 21:32 ID:ybI8rWgP
- コテの名が泣きますな
- 535 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/26 21:34 ID:E0ARgovi
- >>531
横浜市市街地は断層体は発見されてないよ。
ただし断層帯にはさまれた急傾斜地が連続して連なる、関東ローム層の
崩壊しやすい地形が多い。
もちろん、武山も立川断層も市街地までは来てないけどね。
そのためのグラフが
http://www.jishin.go.jp/main/kyoshindo/03oct_miura/
このあたりかと。
- 536 :M7.74:04/03/26 21:40 ID:vzSO2qyz
- >>531
必死だなW
- 537 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/26 21:41 ID:E0ARgovi
- >>536
人からよく「おまえは古だぬきだ!」と呼ばれます。(w
- 538 :M7.74:04/03/26 21:42 ID:vzSO2qyz
- >>531
>通信障害やオーロラは夜間でも起きまつぞ。(`・ω・´)
- 539 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/26 21:43 ID:E0ARgovi
- >>538
んで、オーロラは昼間は観測できないと。
- 540 :M7.74:04/03/26 21:49 ID:vzSO2qyz
- 釣られてやんの。
通信障害は日中。
オーロラは太陽風が吹いている間。
何故か?
それは地球がまるいから。
これだけ言えばわかるでしょ?
基礎からやりなおせ
- 541 :M7.74:04/03/26 22:15 ID:br082CJG
- 行徳ネタと関係ないことで余りスレ消費しないでほしいな。,いいかげんうっとうしいです
- 542 :M7.74:04/03/26 22:15 ID:b1V+1xAO
- 埼玉も同じような時間に上昇してるね
その時間風速も5mを超えてるけど、風速のグラフと波形は全然一致してないなぁ
風による影響っていうのもそこまで大きくは出ないものなのかもね
- 543 :M7.74:04/03/26 22:20 ID:jQ2n0INn
- >>542
でも風が強い日は大抵シャッコンするんだよな
やはり何らかの影響は有ると思う
- 544 :M7.74:04/03/26 22:24 ID:0ufJL4xV
- 結局誰も波形について説明できないわけだ
先生以外誰も電波のことを研究してないってわかったよ
納得とまではいかなくても「そうか」と思わせる説さえない
半年も何やっていたんだか.....
これ以上ここをみても無駄だな
- 545 :M7.74:04/03/26 22:28 ID:/LpiZNIr
- 半年くらいで簡単に説明出来るほど
簡単な研究ではありません
- 546 :544:04/03/26 22:40 ID:0ufJL4xV
- >545
別に結論を求めているわけではない
風が強い日はシャッコンすると>543が書いた
では風が強い日と弱い日との違いを調べたのか?
そういうことだ
みんな忙しいだろうがこれだけ人がいれば誰かしら
そういうことを調べてもいいんじゃないのか
得意不得意や忙しいとかあるから全員がやることはない
でもみんな
ただ思ったことを書いているにすぎないんだろう
- 547 :M7.74:04/03/26 22:42 ID:jQ2n0INn
- >546
調べたってか今までそうじゃ無かった?
- 548 :M7.74:04/03/26 22:45 ID:0ufJL4xV
- >547
俺が聞いているんだ
俺に同意を求められても困る
- 549 :M7.74:04/03/26 22:49 ID:pIBiZM6l
- >>546
俺はしてない。
その他大勢の一人だ。
そしてお前もそう書くところをみると、してないんだろ?
同類だよ。
- 550 :M7.74:04/03/26 22:51 ID:jQ2n0INn
- >548
それはゴメン
正直俺にも分からない、役立たずでスマンね
- 551 :M7.74:04/03/26 22:53 ID:0ufJL4xV
- >549
お前と俺は同類のようだ
別に同類だからといって悪いことではない
だがな お前は「その他大勢」といったが
その「その他大勢」が全員だったら悲しいと思っただけさ
悪かったな スレ汚して
- 552 :M7.74:04/03/26 22:59 ID:lLmQbG4n
- バカは放置でおながいします
- 553 :M7.74:04/03/26 23:01 ID:XVQQw9JJ
- まあ、煽りにレスするのも何だが、風や湿度なんかの関係は調査しているひとがたしかいたぞ。
ここにきてないだけで。
- 554 :M7.74:04/03/26 23:03 ID:jQ2n0INn
- >>553
ネット部のかっぱ巻きって人じゃないか?
- 555 :M7.74:04/03/26 23:31 ID:XVQQw9JJ
- >>554
たしかその人ですね。
part何だったか忘れましたがスレ上に出てこられたことありましたよね。
(私は非ネット部員なんでここでみた記憶があったんで)
- 556 :M7.74:04/03/26 23:59 ID:V+plKHv9
- 今日のグラフを読む。
午前中は、朝方の雨がまだ乾いてなかったためか、反応が鈍い。
夜になっても風はあったが、空気中のホコリはそれほど多くなかったようで、
静電気によると見られるノイズ成分反応は思ったほど出ていない。
・無指向は、全体的に16時頃を頂点とする緩やかな山形を示す。
・北は無指向におおむね追従する反応。
・西も無指向に追従するが、16時の立ち上がりが目立っている。
コレは何かの意味があるのか?現在はまだ不明。
・南・東は特徴的反応を選り分けるのが難しい。
・10時半の小さな山は、無指向・東だけでなく西・北にも出ている。
しかし小さすぎて、地震の前兆に繋がるかどうか判別不明。
やっぱり、特徴的な形を第一に見るべきで、
小さな反応は、補助的解釈に留めるよう心がけるべきじゃないかと。
- 557 :M7.74:04/03/26 23:59 ID:2ViduUBw
- 「チョコタンでもわかる〜」からリンクされてますよ。
煽る人も、ちゃんと隅々まで読んで理解してからにしましょうね。
- 558 :557:04/03/27 00:05 ID:ZFP/irbY
- あぁ、わかりづらかったかな?ごめんなさい。
557でリンクされてると書いたのは、
かっぱまきさんの「電波観測情報」というサイトです。
- 559 :M7.74:04/03/27 00:24 ID:ouQn+Ywf
- この地震かな。
行徳はなかなかいい反応しとるなぁ。
- 560 :M7.74:04/03/27 00:29 ID:L1YmBQYf
- 遠いけど規模デカイから行徳捕らえてたかも
- 561 :M7.74:04/03/27 01:22 ID:qFOWoKuS
- 前に顧問先生が北海道は捕らえられないって言ってたような。。。
- 562 :M7.74:04/03/27 01:31 ID:18EU6jSc
- こんな夜中でも南方向反応してる。まだ何処か揺れるか??
- 563 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/27 01:44 ID:Kh6VB/7R
- 北海道は今、太平洋岸を中心に群発地震のようです。
おそらく昨年の「2003十勝沖地震」の余震だと思います。
今も(1:40)ありました。
一昨日から、Hi-netなどで深い地震の反応があったので、警戒してました。
軽い揺れが札幌にいても感じられるくらい。
- 564 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/27 01:47 ID:Kh6VB/7R
- いや、建て付けの悪いマンション(鉄筋だけど築15年以上のマンション)
にいると、地盤も悪い性か地震は良く感じます。
- 565 :M7.74:04/03/27 02:02 ID:YwP9J0tD
- 何となく山梨から伊豆あたりでちょい揺れかもね
- 566 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/27 02:22 ID:FPUem48D
- >>546
何を調べればよいか。
これですら、最近になってようやく傾向が見えてきた状況だと
思っています。
風の強い日と弱い日。
風が一つの要素であると確信されてから考えてはいますが、
情報が無いので調べれません。
また、同じ風速でも風向きによっても違うと想像できるので、
これも情報がありません。
(いや、情報としては有るのかも知れないけど、私は知らない)
> ただ思ったことを書いているにすぎないんだろう
色々と考えてる人達も居るはずなので、もー少し言葉を選ん
でくれませんか?。調べる気がなくなります…。
- 567 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/27 02:23 ID:FPUem48D
- >>566
最後の3行は引用ミスですm(__)m
読み違えてました。
寝よ…。
- 568 :M7.74:04/03/27 03:38 ID:ZjAEUgnZ
- 南が夜中でもシャッコン続いてるな。
- 569 :M7.74:04/03/27 03:52 ID:K7GuZWaT
- 関東に中ぐらいの来そうなの?o(><;)(;><)o
- 570 :M7.74:04/03/27 04:14 ID:rxW6r6Iq
- 地震が起こらずとも南は時々、深夜にシャッコンするからなぁ
- 571 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/03/27 05:59 ID:dcZHAifI
- 今日はいい天気だね。
http://2ch.shacknet.nu/
- 572 :M7.74:04/03/27 06:15 ID:mvmB28O2
- 本当だね。
それに今日は良い気分だ。
なんだかワクワクするw
だからこそ行徳の移行に期待したい。
こんな日に限って結構良いデータが取れるかもしれないしね。
全方位、良い動きしてるし
- 573 :M7.74:04/03/27 06:30 ID:FnsGny24
- 移行?
- 574 :M7.74:04/03/27 06:54 ID:4d986vx6
- >>544
>結局誰も波形について説明できないわけだ
だから、それを解明するために測定を積み重ねてるの。
>先生以外誰も電波のことを研究してないってわかったよ
正直、先生だって今受信してる波形が何なのか判らないと思う。
色々な由来のノイズ信号を一緒くたに測定してるのだから、
そう簡単に地震由来のもを識別できないことは専門知識が
なくとも感覚的にわかるでしょ?
- 575 :M7.74:04/03/27 07:00 ID:rxW6r6Iq
- >>572
まだ、大地震が起こる事を望む香具師ってこのスレにいるんだな
- 576 :M7.74:04/03/27 07:13 ID:mvmB28O2
- >>575
別に望んではない。
あと移行じゃなくて動向でした。
- 577 :M7.74:04/03/27 07:42 ID:6YRbD7Rl
- ここに90年代の米国のニクコプーンの作り方が載ってる
肉骨粉と副産物のレシピ
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/133.html
↑藻前ら、米国の家畜は肉骨粉食ってる奴もいるわけだが、
まあ、読んでみそ。
おれはもう、
てか、これ人間も食う(ry
- 578 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/27 07:50 ID:UAw+ZaSc
- みなさん、おはようございます。今日は良い天気です。
本日は千葉コープさんの”きやっせ物産展”の7番ブースにて簡単なポスター
発表をします。といっても、防災を絡めた簡単な説明コーナーです。よろしかった
らお出かけ下さい。チョコタン名刺やチョコタンプリクラもありますよ!
ノイズの由来、難しいですよね。行徳データは同じものが2度と出てこない(笑)
毎日、宿題をつきつけられている気分です。我々より歴史の有る流星電波観測プロジェクトでも
いまだに起源不明のノイズがあったりして議論しているくらいですので、ノイズ解明には
時間がかかることでしょう。
さて、研究の方向性としては、前もちらっと申しましたが、以下の主な
ノイズ源が独立して際立った日の波形に注目することが重要かと思います。
自然のノイズ源:太陽活動活発化・電離層擾乱・大気の不安定(雷)・降雪・乾燥・強風
人工のノイズ源:校内の芝刈・工場・生活ノイズ・違法無線
例えば「太陽活動の影響を調べたい場合は、大気が安定していて、湿度がそれほど低くなく、風
も弱い日に注目する。」といった具合です。私も専属ですべての項目を観測できるわけでは
ないので、大勢の人がモニタしていただけると助かります。 そのため気象データも
できればうまく取って、ネット上にオープンしたいと考えています。
では、そろそろ出発します。
- 579 :M7.74:04/03/27 08:39 ID:aKWLQwYG
- いってらっしゃ〜い。
先生頑張ってね!
- 580 :M7.74:04/03/27 08:53 ID:M5i4KlWp
- 先生、土曜なのにお疲れ様です。
- 581 :M7.74:04/03/27 11:46 ID:ozFYcH3U
- チョコタンプリクラ ハァハァ
- 582 :M7.74:04/03/27 12:26 ID:Y8WRgLXe
- 流星電波観測システムのノイズ
なんかヤバ気じゃないですか?
各方向アンテナも、微妙に右上がりになってるし・・・
- 583 :クエイク ◆QUAKeNROwo :04/03/27 12:42 ID:gnRahtso
- またノイズ増えたね
- 584 :M7.74:04/03/27 13:05 ID:dGK6z6fI
- 晴れて空気が乾燥してきたので、空気中のノイズ成分が多めに観測されてるのでは?
しっかし、西はまた10時半頃に飛び上がりが出てるヨ。頻繁すぎない?
これほど反応が出るのは、人工ノイズの可能性も高いんじゃない?
- 585 :M7.74:04/03/27 14:15 ID:HJ3NRbve
- 太陽風の速度が上昇しているそうです。それも関係あるのかな。
- 586 :M7.74:04/03/27 14:15 ID:HQyGWCxf
- 埼玉が14時から急激に上昇してYO!
- 587 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/27 14:32 ID:Ejr0oxh0
- 埼玉観測点
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi
宇宙天気ニュース
http://www2.crl.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
太陽活動の活発化は、一昨日から言われてました。影響あるような気もします。
それと強風の影響とか。札幌も晴れて風が強いです。
- 588 :M7.74:04/03/27 15:14 ID:02T5PMZo
- >>531
>私は、北海道に来る前は横浜の営業所にいました。(w
だから何?
おまいは横浜市街でトレンチしたことがあるのかと小一時間(ny
あーだこーだ言ってるけど全部おまいの脳内だけじゃん。
このままだとこのスレの質が落ちるから「@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw」はNGワードにしようよ。
- 589 :M7.74:04/03/27 15:32 ID:4d986vx6
- >>587
もう止めたら?
その無意味なコピペ
ウンザリだわ
それに都合の悪いことを黙殺する態度はどうかと思う
そーゆう態度のコテハンは間接的に行徳の評判を貶める
- 590 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/27 15:40 ID:Ejr0oxh0
- 浦和観測点の電波ノイズ上昇、なにか人工的な感じがします。
ピーク値からの収束が早いし。どうでしょうね?
- 591 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/27 15:46 ID:Ejr0oxh0
- >>590
おいら、まだネット部員じゃないのら。部外者でつよ。(笑)
- 592 :M7.74:04/03/27 15:57 ID:DNNbvAE4
- 札幌の馬鹿が言いたい放題のスレッドはここですか?
- 593 :M7.74:04/03/27 16:01 ID:ETzWiu46
- >>588
以前、ここに難癖つけてきた某>>660さんだね。
- 594 :M7.74:04/03/27 16:36 ID:3rQRPYJZ
- 自分も札幌氏好きじゃないけど、そこまで罵倒することはないと思う。
部外者なのによくやってくれてるじゃん。
- 595 :M7.74:04/03/27 16:50 ID:IP4WGToQ
- なんか16時のデータ収束に向かってる感じやね。
なんか日没に近づいてきて収束に向かってると太陽風って関係あるんかな?
- 596 :M7.74:04/03/27 16:59 ID:ETzWiu46
- >>588懐かしい。
【2004年も】行徳高校自然科学部Part.7【東南西北】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073589226/
527 M7.74 04/01/17 07:30 ID:34ngSv0j
>>524
相関はありません。理由は発震解を見れば一目瞭然。
っていうか行徳のグラフはたまたま乗ったノイズを適当な地震に当てはめるだけで、
いわゆる物理学的予知ではないからなあ。
(つまり時間的要素以外のつながりがない)
悪く言えばオカルトってこと。
- 597 :クエイク ◆QUAKeNROwo :04/03/27 17:09 ID:7D8IJjrH
- 仲良くしろよ
- 598 :M7.74:04/03/27 17:27 ID:7NgcJBcl
- >>595
>なんか日没に近づいてきて収束に向かってると太陽風って関係あるんかな?
日没になれば、当然、太陽は地球の裏側に位置するので、
電離層は太陽風の影響を受けなくなります。(中低緯度の場合)
ちなみに高緯度(南極・北極)は常に太陽風に曝されます。
なので、頭悪い出たがりのコテハンが言うように、
太陽フレアが発生した場合、時間に関係なく影響を受けるとの説はデタラメです。
- 599 :@札幌北大前 ◆txcZVBQNUg :04/03/27 18:44 ID:fwi9Bgup
- 通信総合研究所による太陽フレアと宇宙天気ニュースの説明(pdfファイル)
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/haihu14/siryo14-5-1.pdf
>日没になれば、当然、太陽は地球の裏側に位置するので、
>電離層は太陽風の影響を受けなくなります。(中低緯度の場合)
それは勘違いかと思われ。時期圏は日没後数時間は太陽フレアの影響受けますぞ。
さらに大規模な太陽フレアの場合、磁気圏の移動や電離層の消失などが日没後でも
起きるかと思われ。まあ、完全に太陽のフレアの影響を受けなくなるのは、日没後から
数時間経過した深夜、自転軸の角度の偏差にしてわずか15度前後の間でしょう。
- 600 :@札幌北大前 ◆txcZVBQNUg :04/03/27 18:54 ID:fwi9Bgup
- 参考までに
リアルタイム磁気圏シュミレーター(日付の指定もできる優れもの)
http://www2.crl.go.jp/dk/c232/realtime/
- 601 :M7.74:04/03/27 18:59 ID:vrwLl8Xu
- 今回の反応は湿度低いし無問題だろ。
若干波形は気になるが
- 602 :M7.74:04/03/27 18:59 ID:t1GIkhWu
- 札幌は調子に乗って表に出てきすぎ
- 603 :M7.74:04/03/27 19:04 ID:rxW6r6Iq
- 南と東だけ元気だな
- 604 :M7.74:04/03/27 19:10 ID:7NgcJBcl
- >>599
そもそも「時間に関係なく影響を受ける」と豪語したのは誰だっけ?
- 605 :@札幌北大前 ◆txcZVBQNUg :04/03/27 19:16 ID:fwi9Bgup
- ♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)♪
- 606 :@札幌北大前 ◆txcZVBQNUg :04/03/27 19:19 ID:fwi9Bgup
- ( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
l  ̄ ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{ みなさん、お茶に入りましたよ・・・・。
i . . ...:::;;;;;彡|
} . .....:::;::;:;;;;彡{
!, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
ト , . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
- 607 :M7.74:04/03/27 20:38 ID:CoMe7L6V
- 札幌さんには悪いが、もうちょい札幌さんモチツケと言いたい。
意地と意地が張り合ったままだぞ。
顧問先生と北大つながりである事をアピールしたがってる様に見えるぞ。
そもそも、2chスレ寿命ののタイムスケールから見れば普遍のはずの
地形やら段贈与所在地やらで、スレ違いの言い争いが起こるのはなぜなんだ?
正面から槍突っ込んでる香具師も亜t間冷やせ。
- 608 :M7.74:04/03/27 20:40 ID:CoMe7L6V
- ↑あーもー、フォントが崩れるPCでカキコするとろくなことがない(鬱
- 609 :鼻メガネ@南東北:04/03/27 20:49 ID:S4sWs8iy
- まあまあ、お平らに。
それよりメガネメガネ・・・どこだ?
- 610 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/03/27 21:02 ID:FPUem48D
- >>578
お疲れ様です。
各種データの取得も大切だと思いますが、各アンテナのバランスを
取るというか癖みたいなのを無くせないのかなぁと。
グラフを見て考えるたびに、この方向はこうだから…と考えるのにも
限界を感じ始めてきましたので(^_^;)
てと、レースに行く準備しよっと。
- 611 :M7.74:04/03/27 21:22 ID:dGK6z6fI
- どうやら南を除いて落ち着いて来たようですね。
これだけノイズっぽいと、多少の変化では参考にならないと思ったほうが良いみたい。
やっぱり太陽フレアの影響?とりあえずコレが落ち着くまで待ちましょう。
- 612 :M7.74:04/03/27 21:29 ID:rxW6r6Iq
- 南少し下がってきたね
北大前さんも、しばらく茶風呂でマターリ汁
- 613 :M7.74:04/03/27 22:05 ID:7NgcJBcl
- >>610
>各種データの取得も大切だと思いますが、各アンテナのバランスを
>取るというか癖みたいなのを無くせないのかなぁと。
その為には各方位の測定感度を取得し、それに基づき各方位の
受信レベルを補正する必要があるでしょう。
言葉では簡単ですが、実際やるとすると相当大変だと思います。
具体的には、微少出力の基準信号発信器を用意し、その発信器を
東西南北各ポイントにそれぞれ配置した時の受信レベルから各方位毎の
測定感度を評価することになるでしょう。
あるいは簡易的にやるならば、東西南北に向いているアンテナを、
例えばいったん全て南方向に向け、その状態で各アンテナが受信する
レベルから各方位の測定感度を評価する手もあります。
つまり、一方位を基準に正規化する訳です。
これでも十分大変かと。
てと、レースに行く準備しよっと。
- 614 :M7.74:04/03/28 15:31 ID:sgXxBCeu
- 14時にピョコンと上がる。また西だよ・・・。
他のグラフと連動する様子が無いし、ほぼ連日似たような反応してるので、
「環境から影響を受けた反応」と解釈しておく。
(ただし生活ノイズ・産業ノイズ他、原因は不明)
南が一晩中&東が連動して反応が出てるのは、太陽風の影響らしい。
http://www2.crl.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
…によると4日間ぐらい続くらしいので、ピリピリシャッコンしても(・ε・)キニシナイ!!
- 615 :M7.74:04/03/28 16:29 ID:2VMxPDq2
- >>614
> 南が一晩中&東が連動して反応が出てるのは、太陽風の影響らしい。
そうでもないよ。 −そうでもないよ−
- 616 :M7.74:04/03/28 18:33 ID:zIEBYeqK
- ウニョウニョウニョウニョ
- 617 :M7.74:04/03/28 20:25 ID:bkKTJElx
- ここの住人で”きやっせ”にいったひと(^o^)丿
- 618 :M7.74:04/03/28 22:16 ID:sgXxBCeu
- 全方向落ち着いたね。じゃ、寝る。オヤスミ…( ノД-)
- 619 :M7.74:04/03/28 22:18 ID:sE3dW45f
- きやっせ〜 (*´Д`)ハアハア…
- 620 :M7.74:04/03/28 23:06 ID:HD24mb8e
- きやっせ、幕張メッセでやってたみたいだから行けばよかった。
そのイベントの存在に気づいたのが当日の14:30くらいだったし。(T_T)
- 621 :M7.74:04/03/29 04:32 ID:xNbwx3j9
- ここもコテ叩きか・・・春ですねえ
- 622 :M7.74:04/03/29 09:26 ID:GkRJ5XPe
- なんか小さい反応 キタ━!!
- 623 :M7.74:04/03/29 10:19 ID:6ay+2vJ0
- 全体的に反応がショボイね
去年も何回か似た様な波型が出たし何だろ?
- 624 :M7.74:04/03/29 11:08 ID:oDcmELMp
- >>621
蒸し返さない。どこが間違ってるか聞いても答えられないんだし。
- 625 :M7.74:04/03/29 11:11 ID:314aPG6D
- 今日も天気良い。風もほどほどにある。
小さなシャッコン・ピリピリは放置でオケイ?
- 626 :M7.74:04/03/29 13:54 ID:wbyOZiY0
- 南
- 627 :M7.74:04/03/29 14:46 ID:IEctKBkb
- チョコたんプリクラ・・・
- 628 :M7.74:04/03/29 21:32 ID:aV1zIvk6
- a
- 629 :M7.74:04/03/30 02:08 ID:34yMzueT
- うーん29日の行徳は風・湿度とあんまりシンクロしてない気がする。
アメダスの千葉を参考にしてるので完全に行徳の状況を再現でき
るわけじゃないけど・・・
- 630 :M7.74:04/03/30 02:15 ID:K/GYkcw1
- 南が恐いよぉ
- 631 : ◆12at95.4iI :04/03/30 02:27 ID:1xG27RQo
- アメダス千葉のリアルタイム毎時データ(昨日・今日)
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/pref/chiba.html
電子閲覧室(過去データ)
http://www.data.kishou.go.jp/
アメダスの湿度が見られるのって、結局↑だけしか見つけられないですね。
>>630
怖いって言うようなものではないですよね。
- 632 :M7.74:04/03/30 02:31 ID:34yMzueT
- >>630
恐かないよ。多分大丈夫。
ただ何か別のノイズ源がありそうだね。太陽活動なのかな?
それともほかに人工のノイズがあるんじゃないか?
- 633 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/30 03:39 ID:stXcl4uV
- 出前れす。
NOAA
http://sec.noaa.gov/today.html
この波形も宇宙規模で行徳にリンクしてないかな。
- 634 :M7.74:04/03/30 04:00 ID:q0tbmjZ6
- すでにあるよ。 −みつけられないのかなぁ−
- 635 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/30 04:50 ID:BcqgM0J+
- >>634
違う。そういう意味じゃなくて「波形」の「ぎざぎざ」とか「さざ波」とか「台形」など。
ものすごく類似してません?
- 636 :M7.74:04/03/30 05:39 ID:q0tbmjZ6
- そうでもないよ。 −そうでもないよ−
ここ4週間くらべても類似性はないよ。
- 637 :M7.74:04/03/30 06:34 ID:Xi+Vz9BG
- ウニョって。無指向ウニョって。
- 638 :M7.74:04/03/30 07:05 ID:w6Pnh+LC
- 西と無指向が賑やかだね
- 639 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/03/30 07:25 ID:G5WZgbeR
- 本日 早朝より中庭の草刈を実施しています。そのためのノイズが含まれて
おりますのでご注意ください。作業が終了したら、またお知らせします。
草刈は不定期に実施されますが、わかる限り情報開示します。
- 640 : ◆12at95.4iI :04/03/30 07:29 ID:1xG27RQo
- ○ |キュイィィーン/
ト
... )) \| ̄|
- 641 :M7.74:04/03/30 07:30 ID:w6Pnh+LC
- >>639
おはようございます
久しぶりの芝刈り機ですか
>>640
懐かしい(w
- 642 :M7.74:04/03/30 08:01 ID:446zBRGV
- 草刈正雄など
- 643 :M7.74:04/03/30 08:02 ID:eSfHjIRR
- http://sasurai.gaiax.com/home/hakaba
- 644 :M7.74:04/03/30 08:09 ID:Xi+Vz9BG
- あのウニョなパターンは芝刈り機だったんですねぇ
早い時間からお疲れ様です先生。
そうだ
ちょち思ったんですが
ハムスターって大体一日の運動量はどの位なんですかね。
簡単に調べてみたら
@ハムスターの運動量を人間に例えると、一晩で箱根駅伝並みとか
A野生のハムスターの運動量は一日20km
なんか凄い運動量なんですねハムスターって。
チョコの過去データ見ると7000回転なんての有りますが
異常じゃなくて、結構普通だったりするんですかね。
逆に極端に回転数が少ないデータが貴重だったりして
- 645 :M7.74:04/03/30 08:12 ID:Xi+Vz9BG
- 念のためソース
@
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/5397/tele6.html
A
http://kuragechan.cool.ne.jp/hamster/ham_siiku.htm
お世話のところ
- 646 :M7.74:04/03/30 08:20 ID:WuvWkvht
- アハハ 早く大地震前兆を捉えてね 芝刈り機や 低気圧 違法電波検知機に成り下がってるもんな
行校周辺はラジコンのヘリや飛行機もよく飛んでるけどそのノイズもデータに
反映しちゃうんだろうな〜 ハア〜・・・
- 647 :M7.74:04/03/30 11:15 ID:w6Pnh+LC
- 無指向で800越えたけど波型からして人工ノイズっぽいね
まだ草刈りやってんのかな
- 648 :M7.74:04/03/30 11:57 ID:WuvWkvht
- 昼になれば昼食タイムで芝刈りのスイッチ切るだろうから
ピタッと収まるんじゃないの
- 649 :M7.74:04/03/30 12:07 ID:78AvCxjU
- 芝刈り機の電磁波ってすごいんだね
作業員の体は大丈夫なのかな
- 650 :M7.74:04/03/30 12:36 ID:PSfOTq8W
- ssssss
- 651 :M7.74:04/03/30 16:16 ID:TJJriOAA
- なんか北が キタワァ
- 652 :M7.74:04/03/30 17:07 ID:KZR7Gk7k
- キッキキタァ!!!!!!!!!!!!!!!!
- 653 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/30 17:30 ID:QMdZb6j0
- 今日もすごく平穏な波形だと思いますよ。
- 654 :M7.74:04/03/30 17:40 ID:6tgsJFtJ
- ↑
キタ━━(━(━(-( ( (゜∀゜) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
知ったかぶり
- 655 :M7.74:04/03/30 17:42 ID:E0keWhfY
- 北じゃなく北大がキタ〜
- 656 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/03/30 17:43 ID:QMdZb6j0
- まあ、この程度の波形は正常範囲と言う事で。(笑)
それに「危険範囲」に達したら、メールで連絡ありますから落ち着いて。
- 657 :M7.74:04/03/30 18:22 ID:Fgn12/fF
- http://page.freett.com/sssc/index.html
- 658 :M7.74:04/03/30 18:25 ID:cMgsoeRi
- 芝刈り機の季節が来ましたかー。
作業員さん乙です。
市販の電磁派測定器ほしい。
- 659 :M7.74:04/03/30 18:43 ID:ow8m5Qkz
- ユニークな形の山が出ましたね。
14時から16時にかけて小さな反応が3回繰り返し、
一旦大きく墜ちて、その後山が収束。ピークは16時と見て良いかも。
無指向と北に連動して出てますが、北の方がハッキリしてるかな。
面白い事に16−17時の山が東に、17−18時の山が西に出てる。
しかも、この反応は他に連動してる気配が無い。
逆に北・無指向の反応も、西に14−16時でわずかに出てる以外は連動の気配が無い。
解釈が苦しくなりそう・・・。
- 660 :M7.74:04/03/30 20:25 ID:ow8m5Qkz
- ・・・その後20時現在まで。
東と西に50〜100mvの反応が継続中。
北・南・無指向は平穏に。
雨量観測サイトから、行徳は雨が降り続いてる状態。
あれほど大きく反応してた南が平穏になったのは理解出来るが、
なぜ東と西に反応が継続してるのか不明。
- 661 :M7.74:04/03/30 23:23 ID:HTUacmuB
- 芽吹きの季節ですね。
芝刈りご苦労様。
- 662 :M7.74:04/03/31 00:04 ID:zkgkcbq+
- 何か変な波型だな。全方位で同じ様な形になってるし
- 663 :M7.74:04/03/31 00:07 ID:SJ+BOMCt
- さっきの茨城の地震でも拾ったの?
- 664 :M7.74:04/03/31 00:12 ID:rkhG01Me
- >>662
雨カモ
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
- 665 :M7.74:04/03/31 00:14 ID:QJmx316f
- 西以外全部反応してるな。
雨にしては無指向の反応が大きすぎる気がする
- 666 :M7.74:04/03/31 00:14 ID:gTvm5/+h
- 芝刈ってるんじゃないか。
- 667 :M7.74:04/03/31 00:16 ID:QJmx316f
- 夜中に雨の中芝刈り・・・ホラーだな
- 668 :M7.74:04/03/31 00:16 ID:4nxhS8EB
- 落雷です
- 669 :M7.74:04/03/31 00:17 ID:zkgkcbq+
- >>664
気象擾乱ってやつかな?
>>665
前は1500位行かなかったけ?
- 670 :M7.74:04/03/31 00:19 ID:QJmx316f
- >>669
マジっすか。スマソ。
てかみんな反応早いなw
- 671 :M7.74:04/03/31 01:02 ID:3o+mc8ae
- おさまったね
寝よ
- 672 :M7.74:04/03/31 10:07 ID:2cYsq4sc
- 昨日の朝のシャッコンの原因は芝刈り機でしょうが
6時前から作業するのかな。芝刈り機と前兆の混ざった
可能性はないのかな。単純な疑問。
- 673 :M7.74:04/03/31 10:23 ID:zkgkcbq+
- >>672
早朝って先生が言ってるからそうなのでは?
- 674 :M7.74:04/03/31 13:35 ID:omiHqk5r
- test
- 675 :M7.74:04/03/31 15:10 ID:aUYRe3tI
- 15時から〜また草刈ですか?
- 676 :M7.74:04/03/31 15:17 ID:0ArzTs52
- 今日は(・∀・)イイ!!草刈日和ですね
- 677 :M7.74:04/03/31 15:24 ID:8eI1Lkvd
- 夜中の0時にも草刈してたの?
- 678 :M7.74:04/03/31 15:25 ID:UjCtXB/N
- そりは、雷雲デシ。
- 679 :M7.74:04/03/31 15:26 ID:8eI1Lkvd
- >>678
ありが豚
- 680 :M7.74:04/03/31 16:04 ID:pahP0cLW
- くさび形(゚∀゚)キタ━━ !!!
東も似た反応してるね。(・∀・)イイヨイイヨー
でも小さいね。(´・ω・`)ショボーン
- 681 :M7.74:04/03/31 20:16 ID:Q31Dgnoo
- なんかこええな
太陽風とかか?
- 682 :M7.74:04/03/31 20:24 ID:pahP0cLW
- 無指向15時の反応後そのまま低下。
北が無指向に連動するのは既に承知の事として、
東と南で無指向に連動した反応が、出てるといえば出てるようにも見える。
17時と18時にも小反応。これは東の反応が他方向に影響した様に見える。
西に単独で17時反応のくさび形。20時までにおさまる。
全体にレベルが低くて、意味のある波形かどうか判断が付かないなぁ。
- 683 :M7.74:04/03/31 21:53 ID:BI0Ve4wZ
- 十勝沖かな。23時くらいか?
- 684 :M7.74:04/03/31 21:54 ID:mqgulh/A
- >680
(・∀・)イイヨイイヨー じゃねーよw
- 685 :M7.74:04/03/31 22:38 ID:zkgkcbq+
- >>684
春だよね
- 686 :M7.74:04/03/31 22:38 ID:eKlLCIv8
- てst
- 687 :(´Д` ;):04/03/31 23:07 ID:HggzKDhD
- あち1じかんで、2ちゃんしゅうりょうするの?
おすえて、えろいぴと!
- 688 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/01 00:16 ID:wN3mmOw5
- ふ〜。やっと雪が止んだぽ。
十勝沖は今年の夏以降まで余震が続きますね。
その間の地殻変動は、神のみぞ知るかしらん。(w
- 689 :M7.74:04/04/01 01:20 ID:6XGT0lNd
- お江戸には当分大きな地震は来ませんやろ。外れたらごめんやっしゃ。
行徳はんの過去の総括を見れば分かりますぇ。
はんなりいきまひょ。
大きな変化は気象庁も発表しまっせ。
- 690 :M7.74:04/04/01 01:57 ID:7OuxAtRB
- チバラギ沖で揺れて茨城で震度1まだぁなのぉ
- 691 :M7.74:04/04/01 02:07 ID:PxJMY0cg
- 夜中なのに反応してる(汗)
- 692 :M7.74:04/04/01 02:23 ID:+a/WhArW
- 天気は非常に安定していますね
年度始めだからかな・・・
- 693 :M7.74:04/04/01 02:40 ID:w3ZStgeq
- >>691
夜中でも反応する事は有るからまだ大丈夫
あまり高レベルだとまずいが
- 694 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/01 03:13 ID:88uI3EOn
- 日の出が午前5時前後ですから、今の時期なら太陽フレアによる影響は深夜0:30位から
現れますよ。深夜の上昇もごく普通の反応なのではないでしょうか。
1日以降はまた徐々に太陽活動の動きは減少して行きます。これから明後日以降は、
太陽フレアの影響は予報どおり無くなると思いますがいかがでしょうか。
- 695 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/01 03:16 ID:88uI3EOn
- あ、突発的な黒点活動は除きます。
これは27日周期で活発化する太陽活動の動きとは周期が違います。
しかし、11年周期をとっくに過ぎたのに「活発な動き」を示す太陽活動の動きの方が、
地震よりガクブルもの(AA略)だと思います。
- 696 :M7.74:04/04/01 08:12 ID:cFgyZKL8
- 底の浅さが知られてるのに・・・
ま、がんがれ。
- 697 :M7.74:04/04/01 19:40 ID:AWAzODYG
- 収束?
- 698 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/01 23:12 ID:zranSjfD
- 概ね予想通りかなぁ。
これから明日以降は、極端なピークは出ないかと思われ。
- 699 :埼玉県草加市:04/04/01 23:31 ID:wuZaIXWi
- こちら先程から雨が降ってきました。
午前0時頃には行徳でも降りだすのでは?
これで反応が更に低下しそうですね。
- 700 :M7.74:04/04/01 23:42 ID:2g1qQigi
- 700 逆スパイゲト
- 701 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/04/02 00:16 ID:58NjmNsC
- 雨降ってきた。
- 702 :M7.74:04/04/02 02:00 ID:VkTL07Sj
- 現在行徳の近くで雷が鳴ってます。
これから先シャッコンするかも。
- 703 :M7.74:04/04/02 02:01 ID:gYEM3r2Y
- 船橋でも雷鳴が轟きました。
ひさしぶりだなあ・・・。
- 704 :M7.74:04/04/02 02:13 ID:X+51zWWg
- 雷の影響か、シャッコンしてますね
- 705 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/02 03:08 ID:fPA4g83R
- 気象擾乱でつ。
- 706 :M7.74:04/04/02 04:23 ID:ALIOVNjv
- グラフを見てからここにくると、ホットするなぁ。かみなりか、やはりな
- 707 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/04/02 07:19 ID:wTESKkq9
- みなさん、夜おそくまでお疲れ様です。
おっしゃる通り、0時〜4時にかけて雷雨性の気象擾乱によるノイズが
発生しています。 雪や雷雨の波形パターンはだいたい見ての通りです。
垂直偏波系も参考にご覧ください。垂直編波系の処理パソコンを入れ替えた
ので動作が安定してきました。(深夜に落ちることが少なくなりました)
- 708 :M7.74:04/04/02 08:17 ID:ROVLUEPl
- 0に落ちる連続した針状波形は気象擾乱と思っていいのかな
- 709 :M7.74:04/04/02 08:18 ID:X+51zWWg
- >>707
おはようございます
東京ですが7時台は晴れ間が少し見えていたと思ったら霧雨が降って来ました。
昼からは晴れるそうです。
- 710 : gannba:04/04/02 14:18 ID:qqQR0cCF
- rht
- 711 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/04/02 17:52 ID:WT6LTPJQ
- >>707
お疲れ様です。
ウチもサーバ移転して、やっと DB に移行する準備が整いました。
# 今は試験的に毎時4分に更新開始。
# 30秒(!)ほどで処理完了です。
旧サーバ側で DB によるグラフ作成を試験中で、早ければ来週末
には完全移行かなっと。
なかり処理に余裕が出てるので、グラフに描画する内容も細かく
変更する予定です。
- 712 :M7.74:04/04/02 18:29 ID:u6P2zmUO
- ・・・
- 713 :M7.74:04/04/02 21:21 ID:EpuL6gi8
- 微妙のどの方角も上がって来てるような…
- 714 :M7.74:04/04/02 21:33 ID:EpuL6gi8
- 微妙にだった。
- 715 :M7.74:04/04/02 22:06 ID:vAoZ+iNr
- 微妙にどの方角も落ち着いてきました。
- 716 :M7.74:04/04/03 01:47 ID:25/C2uZH
- 北が...
- 717 :M7.74:04/04/03 02:17 ID:lMhzYpoS
- 夜中なのに比較的高レベルな反応が出てるな。
東は問題ないレベルだろうけど、南はどうだろ。
反応しやすいのを考えればまだセーフレベル?
- 718 :M7.74:04/04/03 02:55 ID:DXTXo5wm
- この程度なら無問題だな。
- 719 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/03 03:24 ID:N6DUtPd8
- 昨日発表の「宇宙天気ニュース」より抜粋です。これも時期擾乱ではないでしょうか。
004/ 4/ 2 11:01 更新
今夜、衝撃波の到来があるかもしれません。小規模な磁気嵐に発達する可能性もあり
ます。
31日21時(世界時31日12時)に最大に達したC3.4の小規模フレア(太陽爆発)に伴って、
full halo CME (太陽から円を描く様に太陽ガスが放出されて見える現象)が観測された
様です。
発生源が太陽の中心付近だったので(1枚目の写真。中心やや上に光っています)、
地球に向かってガスが放出された事を示しています。
今夜から明日にかけて、このガスが地球へ到来し、磁気圏に擾乱を起こす可能性が
あります。
太陽風の速度・密度が急に上昇します。
この影響で、磁気嵐が発達したりオーロラ活動が活発になると予想されます。
- 720 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/03 03:28 ID:N6DUtPd8
- >>707
大変遅くなりましたが、顧問先生、いつもお疲れ様です。いつも拝聴しております。
- 721 :M7.74:04/04/03 10:15 ID:A3kqbt2e
- 9時過ぎに無指向で反応。北と西が連動。
9時20分頃より流星のエコーも増えてます。
関連あるかも?
- 722 :M7.74:04/04/03 10:41 ID:E9tzlzbZ
- >>721
東北太平洋沿岸注意ってところでつね
くる蔵君でおなじみの(ry
- 723 :M7.74:04/04/03 14:30 ID:A3kqbt2e
- 無指向の反応低下。連動して北と西も低下。
流星も落ち着いて来た。
反応の出方と収束に向うパターン・持続時間から、地震の前兆である可能性を否定できず。
(もちろん肯定も確実とは言えないが)一応今後の推移に注目してage。
- 724 :M7.74:04/04/03 15:42 ID:DXTXo5wm
- 地震性でもM4程度だな。
- 725 :M7.74:04/04/03 23:05 ID:A3kqbt2e
- 平成16年 4月 3日19時07分 気象庁地震火山部 発表
3日18時57分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 (北緯37.1度、東経142.2度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
==========
M4クラス(゚∀゚)キタ━━ !!!
- 726 :M7.74:04/04/03 23:37 ID:Cj6gk9DH
- おいおい凄いな。でも時間的にちょっとコレに反応したとは思えないんだが・・・。
- 727 :M7.74:04/04/04 04:10 ID:wbNbjWWq
- 去年の九月千葉沖の様に収束から一時間でやって来た例も有るし。
- 728 :M7.74:04/04/04 08:04 ID:NkcgFQ4i
- けっこう、ゆれますた。@千葉
- 729 :M7.74:04/04/04 08:04 ID:p0aMj5gB
- 地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 730 :M7.74:04/04/04 08:10 ID:wbNbjWWq
- さっきのだったのかな?
波型も今までのチバラギ沖に似てるし。
- 731 :M7.74:04/04/04 08:11 ID:qaLh9Eu6
- 約23時間で発生。
3日の9時過ぎの反応はコッチだった!
- 732 :M7.74:04/04/04 08:12 ID:kR3snfum
- うわーん、長かったTT波形もそんな感じ
- 733 :M7.74:04/04/04 08:13 ID:CQHZeDqH
- 平成16年 4月 4日08時11分 気象庁地震火山部 発表
4日08時02分頃地震がありました。
震源地は茨城県沖 (北緯36.4度、東経141.2度) で震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定されます。
- 734 :M7.74:04/04/04 08:16 ID:CQHZeDqH
- 31日15時じゃないの?
- 735 :M7.74:04/04/04 08:18 ID:45EUzgq6
- >>722
おなじみの東北太平洋沿岸来ますたね
>>724
もっとデカイの来たぞ
>>726
するどい!
- 736 :M7.74:04/04/04 08:20 ID:wbNbjWWq
- >>735
茨城は東北じゃ無いだろ。
- 737 :M7.74:04/04/04 08:27 ID:+XbA4JHp
- 行徳高校って・・・
漢字で名前書けば受かるって高校だった気が・・・<10年前
- 738 :M7.74:04/04/04 08:30 ID:keV8Gdfv
- 行徳はチバラギ沖に関しては、毎回的確に捕らえますね。
- 739 :M7.74:04/04/04 08:38 ID:YOmQwHl+
- 2003年11月15日の茨城沖と位置も深さもいっしょだけど、
昨日の無指向は500までしかいきませんでしたね
- 740 :M7.74:04/04/04 08:47 ID:9nGL8xXg
- 参考
FM88.8MHzのシグナルレベル(函館、静岡)
4月3日20時から上昇し始めて、今朝6時30分まで継続。
その後、減少し始めて、現在にいたる。
継続時間12時間25分。
- 741 :M7.74:04/04/04 09:43 ID:UNE8D4DC
- チバラギってなんとなく便利だ
- 742 :M7.74:04/04/04 10:44 ID:V1G8MK76
- 昨日は無指向の反応より東のギザギザ波形が気になった。
- 743 :M7.74:04/04/04 10:53 ID:qaLh9Eu6
- 今日の南、何となく10分毎にピリピリしてるように見える。
人工的ノイズのヨカーン。
- 744 :M7.74:04/04/04 11:21 ID:qaLh9Eu6
- >>740
浦和観測点も、昨日の昼辺りから高目になり、
今日の午前中(明け方)に低下するという反応をしてますね。
ただし浦和観測点の仕様は、49・5Mhz AMですが。
- 745 :M7.74:04/04/04 12:10 ID:VC8ysLsL
- こりゃ収まってないしまだ続く?
- 746 : ◆12at95.4iI :04/04/04 12:20 ID:/LhiDsA2
- 無指向の「すくっ」という上昇は、センター便りNo11のパターンと似てましたね。
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/center-news/no11/no11.htm
2004年4月3日グラフ
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/past_data/2004MyHTML/2004-apr/040403MyHTML.htm
>>745
これくらいいつもどおりではないかと。
- 747 :M7.74:04/04/04 12:56 ID:wbNbjWWq
- 無指向は低レベルのシャッコンが持続してるので
どこか遠地の大地震の前兆拾ってるかも
- 748 :M7.74:04/04/04 13:05 ID:v1Yld/xO
- 無指向あれならシャッコンとは言えないっしょ。
- 749 :M7.74:04/04/04 14:01 ID:v1Yld/xO
- 西がピンコ立ちしたね
- 750 :M7.74:04/04/04 14:10 ID:qaLh9Eu6
- >>749
確かに、西の上がり方が気になりますね。
でも他が反応してないので、もう暫く様子を見るべきかと。
- 751 :M7.74:04/04/04 14:38 ID:v1Yld/xO
- だね。レベルもまだ警戒レベルじゃないし、以降様子見で。
- 752 :M7.74:04/04/04 15:04 ID:0vMhscSr
- >746
ほうーほう
イマイチグラフの見方がわからなかったが、
こう言う分かりやすい変化があると、参考になる
- 753 :M7.74:04/04/04 15:30 ID:cAsfuELm
- ちなみに今日の行徳あたりは雨が降ったり止んだり、どんよりしてます
- 754 :M7.74:04/04/04 15:42 ID:0u5StPvT
- 雨であの上がり方、なんか嫌ですね。
- 755 :M7.74:04/04/04 16:16 ID:qaLh9Eu6
- 西で反応してた14時前後の雨と雷を調べてみたが、
ちょうど雨雲が通過していたらしい。しかし、雷は確認できず。
- 756 :M7.74:04/04/04 18:10 ID:wbNbjWWq
- 西だけ元気だな
継続時間短いし雨とは言え400行ってないけど
- 757 :M7.74:04/04/04 18:43 ID:cAsfuELm
- 紀伊半島沖の時に似てるといえば似てるのかな?
- 758 :M7.74:04/04/04 18:47 ID:fZjSsM4u
- 紀伊半島沖の時も西だけ反応があったんですか?
- 759 :M7.74:04/04/04 18:48 ID:wbNbjWWq
- 波型は似てないと思う。
北と連動してるようにも見えるし。
- 760 :M7.74:04/04/04 18:50 ID:wbNbjWWq
- >>758
南も。
- 761 :M7.74:04/04/04 19:10 ID:v1Yld/xO
- 南が針状なのが気になるな
- 762 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/04/04 19:34 ID:5ecFE6Im
- 昨日とはうってかわって曇天⇒雨天の行徳です。
この14時台と18時台の西向き反応は私も気になっています。
HROデータからも短時間のホワイトノイズが見て取れます。
現在雨が降っていてこのレベルですので、注視しておこうと思います。
本校の気象データですが、なんとかテキストデータでリアルタイムに近い
形で提供できるよう、このあと頑張ってみます。
- 763 :M7.74:04/04/04 19:36 ID:wbNbjWWq
- >>762
失礼ですが17時台では?
- 764 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/04/04 19:44 ID:5ecFE6Im
- >>763
ご指摘のように17時台でした。(^^;) 失礼しました。
西アンテナ 14:00に323mv 17:27に303mv でした。
- 765 :M7.74:04/04/04 23:04 ID:k/s8nGgC
- 地震キターーーーーーーーーーー!のスレって
どれが本スレかわからないので
知ってる人いたら教えてください。
- 766 :M7.74:04/04/04 23:23 ID:igEFkqQc
- 中を見ると書いてある。
- 767 :M7.74:04/04/04 23:30 ID:v1Yld/xO
- http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1081033510/l50
- 768 :M7.74:04/04/05 00:16 ID:rwj5aolM
- >>765
そういうときこそ自治スレ見てね。
臨時地震板汎用スレッド(自治・避難・案内・他)
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063790849/
- 769 :M7.74:04/04/05 02:43 ID:WtGEKbY2
- 関東で地震がありましたね。
相関性はまだ分からないですけど、一応報告しておきます。
- 770 :M7.74:04/04/05 02:53 ID:QgDvAKGp
- 地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 4月 5日02時49分 気象庁地震火山部 発表
5日02時39分頃地震がありました。
震源地は埼玉県北部 (北緯36.1度、東経139.6度) で震源の
深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます
- 771 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/05 03:40 ID:oVB1G5KY
- 震源地 新島近海
発震時刻 2004/04/05 03:32:38.22
緯度 34.544N
経度 139.273E
深さ 16.9km
マグニチュード 2.8
- 772 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/05 03:44 ID:oVB1G5KY
- 顧問先生、いつもお疲れさまです。
昨日の18〜20時以降、行徳波形がほぼ乱れもないのが気になります。
関東近郊では、ごく狭い範囲で地震がHi-netで見る限り起きてるようです。
東京から範囲100Km以内の動きが気になります。
- 773 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/05 03:48 ID:oVB1G5KY
- HROデータには、際立った異常は今のところ見られません。
HRO(流星観測)
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/cgi-bin/gyotokuview100a.cgi
- 774 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/05 03:58 ID:oVB1G5KY
- この17時代のHRO波形の乱れは、行徳でもキャッチされてます。
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM04041710.png
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM04041720.png
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM04041730.png
- 775 :M7.74:04/04/05 05:10 ID:pWNjmsSg
- >>772
そりゃ雨降ってましたから
- 776 :顧問 ◆gXIWJpzFXw :04/04/05 07:55 ID:9AZ3lNjI
- 札幌市内はもう雪ないですか?
さて、気象観測データもUPしはじめました。テキストデータです。
10分毎のデータなのですが、雨量については積算値を10分ごとにクリア
してしまうため、インターバルは再検討するかもしれません。
垂直系もファイル名、ファイル構造が変わりますので本家webにてお知らせ
します。
- 777 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/05 14:31 ID:YF9drZCl
- >>776
市内は路面の雪は完全に消えました。満開の桜の樹下でジンギスカンで「お花見」
の季節まで、もう間もなくです。札幌ではゴールデンウイーク頃ですが。(笑)
- 778 :M7.74:04/04/05 14:43 ID:UzJqSYdb
- 何だか全然収まって無いよね
- 779 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/05 14:51 ID:YF9drZCl
- >>778
14時代のHRO−ホワイトノイズのことですか?結構激しいですね。
今日は晴れなので気象擾乱はないと思うのですが。
HRO
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/hrofft-png/SM04051400.png
- 780 :M7.74:04/04/05 14:55 ID:wE1dDspZ
- ふ〜ん、なんだかすごいな。
- 781 :M7.74:04/04/05 16:04 ID:pWNjmsSg
- こんだけ長いとまた人工性の物だろうね。
グラフも対してシャコって無いし。
- 782 :M7.74:04/04/05 17:42 ID:i2y8eZaV
- 東の14時からと無指向の13時前くらいの反応が若干気になる
- 783 :M7.74:04/04/05 18:18 ID:jJMC3z1C
- >>782
両方を合わせると西の反応になるね。
時々見かけるので気になるんだが、
東西で連動してるのに、南北・無指向に反応しないってのがある。
こういうのはどう解釈したら良いんだろう?
- 784 :クエイク ◆QUAKeNROwo :04/04/05 18:30 ID:ZbgQ4q2M
- 昼、ちょっと反応したね
- 785 :未夢 ◆KimiLO2kGo :04/04/05 23:15 ID:Vj4nMlB1
- ニュー速から来ました
平日暇な教師が書き込んでいるスレはここですか?
/ ./ ,' l l | l l | li l_」.Lヽ- 、 . 、 i l
i l i l | l_」._l l |l|リ l,⊥ト_ l i l i l |
l l| .| l ,ィ´l_ヽ」ヽ l. |l! ' ,r ヽ.ヽr!|. ! !| |
l|l l ト、l !イr'ヽヽ\Nl {ト .ノ;} リ!| l リ l
ヽ. l、 、l ヽ{ !{!_,ハ 丶 〈ゞ';リ r、{ヽ、 i l
ヽト、\ lゞ;リ , `ニ- } } }.} l l
l iY゙}i ` -' / / / ハ ! l
! .{.{〈 { ´ / ,' l ! l 記念カキコだよぅ〜
,' ヽヽ `ー- ._ r'´ ,.イ‐、 l ! l
/ _,〉、___ ヽ ̄{ /:ノノ:.:.:ヽ.| !
./ i´:.ヽ:.:.:./:{` / ,.r} _,ノ:.Y:/:.:.:/:`ヽ !
/ / !:.:.:.:,r'^ヽ:.ヽ.__ハf:`"´:.:.:_ノ:ヽr':.:.:.:.:.:.:.i i
- 786 :M7.74:04/04/05 23:28 ID:ZX/mirJq
- 同じくニュー速から来ますた!
このスレ漢字多いよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 787 :M7.74:04/04/05 23:33 ID:4KLZWezT
- >>785
お前ウザイよ。早く帰れ!
★ スナック 未夢 ★
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081174872/
- 788 :クエイク:04/04/05 23:34 ID:826WfqZr
- 乳速のどのスレからきたんだよ…
- 789 :M7.74:04/04/05 23:34 ID:84ztkv0u
- どっから来たの?
- 790 :M7.74:04/04/05 23:36 ID:m1fA3IWh
- なんでニュー速からぞくぞく人がやって来るの?
ニュー速で行徳話題になってますか?
- 791 :M7.74:04/04/05 23:36 ID:EsBI/aqf
- ここ↓
( ・∀・)σ)Д・)会社から接続中:仕事にネット必要だべ?[No10]
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081129485/
- 792 :M7.74:04/04/05 23:41 ID:i2y8eZaV
- お子様は放置しましょう。
それより南の反応どうだろ?結構針状じゃない?
問題ないレベルかな。
- 793 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/05 23:46 ID:6iQCtiJR
- ニュー速の方ならば、こちらのスレの方が向いているかと思われ。
誘導
((゚)Å(゚))東海アマチュアすげー!?その6
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079091477/
- 794 :クエイク:04/04/05 23:46 ID:826WfqZr
- 人工的なものなのでは?
それより昼間の反応が気になる
- 795 :クエイク:04/04/05 23:50 ID:826WfqZr
- 札幌さん、あんたって奴は……
- 796 :M7.74:04/04/05 23:50 ID:bDC3F0Fg
- http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081129485/426-439
ご迷惑おかけいたしました。
本人も反省しておりますので。
- 797 :M7.74:04/04/05 23:56 ID:m1fA3IWh
- >>794
植物でも異常があったようだね
なんでも北の方があやしいらしいけど。
行徳は反応低いけど遠いのかな
- 798 :M7.74:04/04/06 00:27 ID:+D6EyZ2R
- 時刻見たら顧問先生が「平日ひま」な時に書込んでいるのではないとわかるだろうけど・・・
ただ、誤解されかねない事は確かだ。
行徳高校に柘植口する香具師が現れる恐れもなきにしもあらず。
- 799 :M7.74:04/04/06 00:52 ID:Pwl2Eiy9
- 部活動の一環でもあるからいいんじゃないの?
授業しながら書いてるわけじゃないんだから。
- 800 :>>793 @札幌北大前さん 私を呼びましたか? 800ゲット!:04/04/06 01:20 ID:FaGFW81Z
-
公開データをいつも使わせてもらってます。
おかげで予知の的中率もぼちぼちです。
──────────v────────────
_
( )
| ̄|三| ̄ ̄ ̄|\
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\iヽ
| ̄|| ̄| | | | | ̄|| ̄| | ̄|| ̄| .| \iヽ
|_||_| | | | |_||_| |_||_| .| \i
_____| | |_________.| |
_____| |.|_________| | _,,-'~''^'-^゙-、
| ̄|| ̄| | | | | ̄|| ̄| | ̄|| ̄| .| |____ ノ:::::::::::::::::::::::::::゙-_
|_||_| | | | |_||_| |_||_| .| | ..|\ i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
_____| | |_________.| |LlLl LlL | i:::::::::::::::::::;;;;;;::::__,,-''~i、
_____| |.|_________| |======= | ゞ:::::::::::::::::::::::|.レ/:::::::i
| ̄|| ̄| | | | | ̄|| ̄| | ̄|| ̄| .| |LlLl LlL | ヾ_:::::::::::_,,-''ソ/::::::::::;/
|_||_| | | | |_||_| |_||_| .| |======= | |゙-、_::: i;;;;//::::::::,-'~
| | | | . ,、 |LlLl LlL | | ゙ヽy /_,,-''~
| ̄| ̄| | ̄| ̄| ..〜(,,゛,・) ...|======= | | |i:|∀・)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |..∧_∧ | | [千葉県立行徳高等学校]
| | |((゚)Å(゚)) | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |( ) | |
| | || | | . | |
______|_|/ (__)_) .|_|____________
トウカイアマー
- 801 :M7.74:04/04/06 01:25 ID:+D6EyZ2R
- 会社からのアクセス禁止されてる一般会社人から見れば
妬まれかねないとおもうな。
職員室も会社人で言う所の仕事場なわけだし。
レス作るにもそれ以前のレスを読むわけだし、その分
会社で働いている分の時間を食ってるわけだよね。
それに、職員室に行かずに部室にこもっているっていうのは
仕事サボっていると同僚教師から思われかねないよね。
まぁ、時刻を見れば、学校の始業前終業後、
つまり部活の朝練習と放課後活動の時に書込んでいるから
きちんとけじめはつけている事が分かる。
- 802 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/06 01:41 ID:aF++BAzi
- 北海道東方沖(国後島近海)、連発してます。
Hi-net
http://www.hinet.bosai.go.jp/
- 803 :M7.74:04/04/06 02:14 ID:IXgE5RmY
- >>794
人工的なものですか。だったらいいんですけど・・・。
針状って地震の前兆の一つなんで気になってしまいますた。
- 804 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/06 06:50 ID:xAssNW6Z
- 源地 千葉県中部
発震時刻 2004/04/06 06:43:48.40
緯度 35.600N
経度 140.123E
深さ 65.1km
マグニチュード 3.5
- 805 :M7.74:04/04/06 10:42 ID:tRwBqEdb
- 頭弱そな出たがりコテしかいないスレはここですか?
- 806 :クエイク ◆QUAKeNROwo :04/04/06 11:31 ID:24DvrO2g
- >>805
なんだ!?
私のことか?
- 807 :M7.74:04/04/06 11:41 ID:MG9B9YSJ
- >>806
子供はスルー汁。
なんかまた西がピンコ立ちしてるな・・・。
- 808 :クエイク ◆QUAKeNROwo :04/04/06 11:44 ID:24DvrO2g
- ∧_∧ >>807
(´・ω・`) いやいやゴメン。
/J J ちょしてみたかった。
し―-J 西も少々反応してるね。南もだけど
- 809 :M7.74:04/04/06 15:17 ID:L/bOsjAl
- 西が地震ぽい反応だけど、南と東の反応は何なの?
太陽風の影響?解説キボンヌ。
- 810 :M7.74:04/04/06 15:29 ID:+D6EyZ2R
- 南はいつもの人工ノイズと疑われる波形。
東は対して気にしなくていいレベルの雑音。
- 811 :M7.74:04/04/06 17:26 ID:Fg4f/hcq
- 西は地震無くても一人シャッコンしたりするから判別難しいよな
- 812 :M7.74:04/04/06 22:07 ID:PMwDfNn5
- と、東京、ゆ、ゆれちょる・・・
- 813 :M7.74:04/04/06 22:09 ID:zjAA4IdK
- >812
千葉県北部
35.804N、140.127E 、64km、M4.2
from Hi-net
- 814 :埼玉県草加市:04/04/06 22:09 ID:3mzU7nFx
- いま、来たよね・・・?
ウチ、いつも大型車のせいで揺れるから、小さい揺れだと半信半疑なんだよ。w
- 815 :M7.74:04/04/06 22:10 ID:MG9B9YSJ
- 西のシャッコンはこれか
- 816 :M7.74:04/04/06 22:12 ID:rfpVWNdJ
- 2004年04月06日 22時05分
千葉県北部(北緯35.72度、東経140.10度)
震源深さ90km
規模4.7
- 817 :M7.74:04/04/06 22:13 ID:8SFuJzSF
- VHFはいまいちですな
- 818 :M7.74:04/04/06 22:14 ID:CZsVaIx7
- 90km!
4日のシャコシャコンの約50時間後とはかんがえられぬ?
- 819 :M7.74:04/04/06 22:15 ID:Fg4f/hcq
- 気のせいだって言われたら信じそうな位
ショボイ揺れだったな。
- 820 :M7.74:04/04/06 22:16 ID:Fg4f/hcq
- >>818
昨年8月の例も有るし有り得ると思われ。
どうでも良いけど東京は風が強い、行徳方面はどう?
- 821 :M7.74:04/04/06 22:30 ID:KiPmJ5J3
- ヤバイ!まったく気付かなかった@神奈川
- 822 :M7.74:04/04/06 22:36 ID:3mzU7nFx
- 直下に近いという事で、西の11−15時をとりあえず指摘してみる。
- 823 :M7.74:04/04/06 22:51 ID:l7ed+jDm
- 西だけシャッコンしたら行徳付近直下ってことでいいの?
- 824 :M7.74:04/04/07 00:54 ID:mQWer+K1
- まあ、まだまだ関東大震災はこないな。
南と東の深夜まで出てるノイズって原因判明してる?
- 825 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/04/07 01:42 ID:vXOzGEsX
- 一日見に来なかっただけで…
>>776
お疲れ様です。
気象観測データについては、もう少し詳細な解説があると
助かりますm(__)m
垂直偏波については、過去24時間追従はすぐには取り込
めないので、当日分のみ対応させて頂きました。
# これで安心して DB 設計できる…
- 826 :M7.74:04/04/07 02:54 ID:+3H7nlIk
- これで収まった?
- 827 :M7.74:04/04/07 04:02 ID:Pnu1JHLQ
- 行徳の南があがりっぱなしなのは今の気象条件だと説明が
つかない気がする。
季節風だとか乾燥とかは関係ないのでは?単純に行徳をとりまく人工ノイズ
源の環境が変わって南や東は使い物にならなくなったとかじゃないか?
- 828 :M7.74:04/04/07 07:07 ID:19BvG4eW
- みなさん一度 行徳高校界隈を視察しに行ってみれば?
工業地帯 違法無線機搭載トラック ダンプ 生活ノイズ 無線電波
まともなデータが取れるのか疑問に思いますが・・・
- 829 :M7.74:04/04/07 08:23 ID:7RGn/CUA
- FM88.8MHz(函館、静岡)のレベルが昨日の20時から上昇し始めた。
あまり大きくないが、注意。
- 830 :M7.74:04/04/07 11:46 ID:hPwYtwgZ
- >>828
下らない煽りしてないでどっか池
- 831 :M7.74:04/04/07 11:53 ID:JpRHz97r
- >>827
ネズミがこれ以上北上してこないためのネズミが嫌がるノイズだろ
間違いない
- 832 :M7.74:04/04/07 13:20 ID:19BvG4eW
- 830>設置されている周りのロケーションもわからないで
グラフだけ眺めて一喜一憂してろ
一度周辺を見てこい! 前回芝刈り機回した時も顧問のコメントが無ければ
貴殿様の様なお方がガクブルするんでしょw
実際に無線機にパワーを掛けるとグラフに反応するんだよ
- 833 :M7.74:04/04/07 13:25 ID:ayWoa2x7
- まあ、確かに、行徳周辺の環境は悪いわなー。
ノイズが多いのも仕方ないべ。
- 834 :M7.74:04/04/07 13:31 ID:LQVkOhNu
- >>832
んなこたかなり前のスレで議論されていただろうに
なぜ今頃?
春だからか?
- 835 :M7.74:04/04/07 13:34 ID:Pfkw55CJ
- http://www.geocities.jp/saigaishien/
- 836 :M7.74:04/04/07 13:36 ID:19BvG4eW
- あまりにも当たらないから
あなたみたいな知った風な輩が多いから
- 837 :M7.74:04/04/07 13:58 ID:4gA3B/xq
- バイアスアリマクリスティー
- 838 :M7.74:04/04/07 14:56 ID:hPwYtwgZ
- 今までどおりアレな人は放置で。
せっかく長文で煽ってくれてなんだが相手する気が起きんのよ。
ごめんね。
- 839 :M7.74:04/04/07 14:58 ID:Q6ZRgU4R
- >>836
予想なんて行徳サイトに出てないじゃん
- 840 :M7.74:04/04/07 15:23 ID:4gA3B/xq
- 周りに建造物があるからバイアスが出るに違いないという考えもまた確証バイアスだ罠。
まあある程度証拠はあるのか・・・。
- 841 :M7.74:04/04/07 15:49 ID:Nri1+qdy
- 地震来てほしい・・・何もかもやり直したい
- 842 :M7.74:04/04/07 17:25 ID:F0IRz3iZ
- ここ3日連続して地震あったけど、どうよ?
明確な前兆あった?
- 843 :M7.74:04/04/07 20:11 ID:1g7oh8L4
- >>841
地震が来て何もかもやり直せるほど
人生は甘くない。嘘でもそんな事言うな。
- 844 :M7.74:04/04/07 20:16 ID:m0668f/s
- 行徳HPヘッドラインよりコピペ
New 行徳多地点観測プロジェクト スタッフ急募
・観測点の多地点化に伴い、技術的な応援ボランティアさんを募集します。
特にアンテナ設置などで人手が必要となりますので、無線経験者の方や本職(電気工事等)の方の応募をお待ちしています。
応募・お問い合わせは gyotokudata@yahoo.co.jp 行徳高校自然科学部まで
- 845 :M7.74:04/04/07 20:17 ID:0hDgOTJy
- 俺もやり直したい・・・
- 846 :あ:04/04/07 20:55 ID:z9fKO5Pa
- >>841>>845
人生はやり直せないからこそ面白いんじゃないのだろうか?
それに昔を変える事は出来ない。
だが未来を変える事は出来るのではないだろうか?
人生に後悔は付き物さ。気にしないで前を見てがんばるのじゃ!
すれ違いスマソ
- 847 :M7.74:04/04/07 21:07 ID:vSH2Ewck
- 行徳高校って、宮内庁お狩場の隣にあるとこだっけ?
- 848 :M7.74:04/04/07 21:32 ID:ukBhVH74
- >>844
いよいよ本格的に動き出したな。
>>843 846
激同
- 849 :M7.74:04/04/07 22:16 ID:m0668f/s
- 風がありますね。
今夜から明日にかけて、弱い(3m/s)〜やや強い(5m/s)だそうです。
という事は、これである程度のシャッコン・ピリピリは織込み済みと言う事でオケイ?
それにしても南と東は元気だなぁ。w
これじゃ余程大きくて特徴のある波形じゃないと、判断に苦しくなりそう。
- 850 :M7.74:04/04/07 22:49 ID:UjY8SnID
- 東京揺れました
- 851 :M7.74:04/04/07 22:51 ID:pJw63uhY
- 関東地震きた
- 852 :M7.74:04/04/07 22:51 ID:/WEY67/l
- 最近関東多いな
- 853 :M7.74:04/04/07 22:51 ID:+0ufBAdE
- 地震きたよ
- 854 :M7.74:04/04/07 22:52 ID:ukBhVH74
- 全く気づかなかった・・・・
- 855 :M7.74:04/04/07 22:53 ID:ihxXg/Ry
- 地震発生日 時分 2004年04月06日 22時05分
震央位置 千葉県北部(北緯35.72度、東経140.10度)
震源深さ90km
規模 4.7
- 856 :M7,74:04/04/07 22:53 ID:XKZX5Gki
- さっきの房総半島南方はるか沖(北緯34.29度、東経140.51度)
- 857 :M7.74:04/04/07 22:54 ID:LQVkOhNu
- シャッコン収まらないね。
- 858 :M7.74:04/04/07 22:54 ID:ukBhVH74
- 南の異常はこれか
- 859 :M7.74:04/04/07 22:57 ID:ihxXg/Ry
- 上記訂正
2004年04月07日 23時05分50秒 発表
2004年04月07日 22時47分00秒 頃の地震に関する情報
震央の位置は房総半島南方はるか沖(北緯34.29度、東経140.51度付近)
震源の深さは約66km、地震の規模はM5.2と推定されています
スマンです。
- 860 :M7.74:04/04/07 22:59 ID:6bVgqwM7
- >>846
感動した。私も前向きにがんがる!
- 861 :M7.74:04/04/07 23:08 ID:ukBhVH74
- 南下がってます。
最近の異常はさっきの地震の前兆と考えて良いと思われ。
- 862 :M7.74:04/04/07 23:17 ID:oY6ssKs9
- >>861
南が地震の前兆だとするならば、収束した今後に起きるだろ。
無指向はそんなに反応してないしな、巨大地震はこないな。
でも、ここんところ毎日地震だからな。心配だ。
- 863 :M7.74:04/04/07 23:19 ID:FntL+fjs
- しかしこの波形って地震性なのか人工ノイズなのかはたまた風や湿度
なのかわからんなぁ。どうやって区別するのよ?
- 864 :M7.74:04/04/07 23:21 ID:ukBhVH74
- >>862
大きな異常が出てないなら大丈夫でしょ。
噂や扇動に流されるとロクな目に合いませんよん。
- 865 :M7.74:04/04/07 23:26 ID:RUYZmwa7
- >>862
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/center-news/no6/no6.htm
今回のはこれに似てないかな。
- 866 :M7.74:04/04/07 23:34 ID:Wn0Ctv5z
- >>865
それもこじつけ
- 867 :M7.74:04/04/07 23:38 ID:oY6ssKs9
- >>865
異常継続の直後に起きるパターンもあるのか。
無知で申し訳ない。
>>866
ノイズに混じって反応が出てるのか、異常継続が前兆そのものなのか
どうなんだろな。
- 868 :M7.74:04/04/07 23:38 ID:ukBhVH74
- >>865
俺もそれ似てると思った。
収束はして無いけど、発震の少し前にガクンと落ちて
発震直前にシャッコンしてるし。
- 869 :M7.74:04/04/07 23:58 ID:hPwYtwgZ
- 微妙にアンチが混ざってるな。
- 870 :M7.74:04/04/08 00:39 ID:223g2N/D
- 人工ノイズじゃ無いとするとまだ続くかな?
- 871 :M7.74:04/04/08 01:19 ID:XTJVgcfj
- 南も東もまだ深夜なのに反応継続してるな。
もいっちょ来るかな。
- 872 :M7.74:04/04/08 01:41 ID:yYg+A1JC
- 南は揺り戻し。9日昼過ぎまでビッグなのはないよ。
- 873 :M7.74:04/04/08 01:55 ID:lUbJdtzI
- >>871-872
顧問先生の話だと200程度かそれ以下だったら深夜に反応してても有感が
有るか無いか程度の異常だそうですので、経過待ちかと。
今はまだ300程度まで一回上がっただけですし。
- 874 :M7.74:04/04/08 05:13 ID:yYg+A1JC
- 西が 300。気象か。
- 875 :M7.74:04/04/08 08:28 ID:lUbJdtzI
- 4〜6時の間は東西南北・無指向で似た様な反応してるから
気象っぽいね。
- 876 :M7.74:04/04/08 08:30 ID:OwSWt6++
- FM88.8MHz(函館、静岡)
昨日夕方からまたレベルが上昇している。
1昨日と同じくらいの大きさ。注意。
- 877 :M7.74:04/04/08 09:50 ID:NhvvUSj0
- http://www.geocities.jp/saigaishien/
- 878 :M7.74:04/04/08 11:16 ID:j65CEQIb
- ここ何日か見られる西の単独シャッコンは何なんでしょうか
- 879 :M7.74:04/04/08 11:58 ID:arZhInWk
- 行徳東と浦和観測点のシャコンが同期している
浦和 南と東もやや気になる
流星のホワイトノイズも上昇中
- 880 :M7.74:04/04/08 12:27 ID:1AlEr03p
- 環境が悪いのに観測してる意味があるのかと小一時間。
なんか学校の名前を激しく汚してる気がするぞ。
- 881 :M7.74:04/04/08 13:01 ID:D+BBm6m5
- 今日も軽く揺れるかもしれないね。
- 882 :M7.74:04/04/08 13:28 ID:9kL5DnKi
- 震源はやはり南東の茨城沖かな。
- 883 :M7.74:04/04/08 13:30 ID:arZhInWk
- 浦和観測点さらに上昇!!!!!1600超えた
流星のホワイトノイズもさらに激高
場所は何処だ?????
- 884 :M7.74:04/04/08 14:32 ID:MAVADcN9
- 芝刈り中なのでは?
- 885 :M7.74:04/04/08 14:34 ID:fzLGInOY
- 浦和観測点の見方が未だによくわからないのですが
浦和で1600超えというのは、かなりめずらしいのですか?
警戒したほうがいいでしょうか?
- 886 :M7.74:04/04/08 14:38 ID:D+BBm6m5
- そうそう芝刈りしないだろうし、だったら顧問先生が教えてくれるでしょう。
- 887 :M7.74:04/04/08 14:42 ID:hW0e1XW0
- 浦和、何かあったかな?
9時半からの反応は行徳の東・南と同調してるように見えるのに、12時からの反応は浦和だけ。
確かにレベルも上がってるが、小刻みの上下動の始まるのが12時からって・・・
地震の前兆波とは関係ないかもしれないので、もう少し様子見よう。
- 888 :M7.74:04/04/08 14:50 ID:D+BBm6m5
- 浦和のグラフのレベルと行徳本体のグラフのレベルって同じ見方じゃないでしょ?
- 889 :M7.74:04/04/08 14:56 ID:1tt4VgWz
- 流星のホワイトノイズが凄いよ〜
故障ですか?
行徳の東と浦和 相変わらず高推移してる
大丈夫ですか?
- 890 :M7.74:04/04/08 14:59 ID:OwSWt6++
- Hi-netの松田の連続波形も細かい波が増えている.
- 891 :M7.74:04/04/08 15:04 ID:MAVADcN9
- 1発くるかな? それとも宇宙風って奴なのか
- 892 :M7.74:04/04/08 15:08 ID:9zQFfDfs
- 太陽風の影響と言ってみる
- 893 :M7.74:04/04/08 15:11 ID:D+BBm6m5
- このままだと不安厨と煽ってくるヤシが現れるに1500mV
- 894 :M7.74:04/04/08 15:23 ID:fzLGInOY
- 餅ついて考えてみる。
スポラテックなんちゃらはどうか?
その他宇宙天気ニュースによると今夜から明日にかけて
衝撃波の到来が予想され磁気嵐が発生するらしい。
- 895 :M7.74:04/04/08 15:40 ID:D+BBm6m5
- 無指向も微妙に反応してきたね。
- 896 :M7.74:04/04/08 16:08 ID:lUbJdtzI
- >>889
ホワイトノイズ=地震の前兆では有りません。
4方向の警戒域は600越えてからです。
餅でも付いてて下さい。
- 897 :M7.74:04/04/08 16:13 ID:lUbJdtzI
- >>885
毎日起こってるって程では有りませんが、特別珍しい物では無いと思います。
先月にも何度か有りました。
- 898 :M7.74:04/04/08 16:15 ID:D+BBm6m5
- 14〜16時の反応は全方向に出てるから人口ノイズか?
にしては形状が予兆として言われる形状に似てるな。
- 899 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/08 17:48 ID:QVS9dorP
- 過去一年間のデータを見る限り、今日の波形やHROノイズが地震に結びつく
と言う有意な現象は観測されず、したがってさして重要な異変は認められていないと
言わざるを得ない。
早い話が、特別に変わったデータは認められないので餅けつ。
- 900 :M7.74:04/04/08 17:49 ID:ygnCLvfm
- いつもの波形どす。
はんなりとお過ごしやす。
- 901 :M7.74:04/04/08 20:57 ID:0POqPzHm
- 無指向と西の台形波形って問題なかったっけ?
- 902 :a:04/04/08 21:00 ID:EwabOQpG
- http://pb-m84f.hp.infoseek.co.jp/gomi.zip
- 903 :a:04/04/08 21:01 ID:EwabOQpG
- http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081237748.zip
- 904 :a:04/04/08 21:02 ID:EwabOQpG
- http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081236177.jpg
- 905 :M7.74:04/04/08 21:22 ID:lUbJdtzI
- >>901
この程度なら。
- 906 :M7.74:04/04/08 21:23 ID:0POqPzHm
- >>905
サンクス。マターリいきますわ
- 907 :M7.74:04/04/08 21:30 ID:5LaSXceb
- ???????
- 908 :M7.74:04/04/08 23:51 ID:sq4LImF/
- ぬぅ・・・。多地点観測に協力したい。
だが知識もなけりゃ技術もない。w
- 909 :江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA :04/04/08 23:55 ID:d9+hMHTe
- >>908
だいじょうぶです。
毎日グラフを眺めてもらい、なんかあったらここに書き込んでいただけるだけでも、助かります。
- 910 :M7.74:04/04/09 00:17 ID:apAhD9mS
- >>909
はぁ・・・。そうですか。
そういってもらえるとうれしいです。勉強勉強。
- 911 :M7.74:04/04/09 01:20 ID:5T/oSr6J
- >>908
多地点観測ができるようになれば、少なくとも地震の前兆反応と
人口ノイズの区別ができるようになるもんね。
実現に向けて頑張ってください。漏れは何もできないけど。
無責任発言スマソ。
- 912 :M7.74:04/04/09 01:25 ID:ipshADZZ
- 関東揺れました。震度1くらいですけど
- 913 :M7.74:04/04/09 01:30 ID:TaylpvUH
- >>899,>>900
来ましたが?(怒
- 914 :M7.74:04/04/09 01:32 ID:maU0N+9y
- はじめて地震板きたんだが
何で行高のスレがあんの?
うち行高近いんだけど、あそこで地震の研究でもしてんのか?
- 915 :M7.74:04/04/09 01:37 ID:5T/oSr6J
- >>913
昼間の反応って、ノイズなのか兆候なのか判断しづらいよな。
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 4月 9日01時33分 気象庁地震火山部 発表
9日01時23分頃地震がありました。
震源地は千葉県北東部 (北緯35.9度、東経140.5度) で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
茨城県 震度2 美野里町堅倉* 茨城鹿嶋市鉢形 茨城旭村造谷*
茨城東町結佐*
震度1 茨城小川町小川* 岩間町下郷* 土浦市大岩田
土浦市下高津* つくば市谷田部* つくば市小茎*
鉾田町鉾田 大洋村汲上* 波崎町役場*
麻生町麻生* 潮来市辻* 北浦町山田*
玉造町甲* 美浦村受領* 桜川村須賀津*
霞ケ浦町大和田* 玉里村上玉里* 八郷町柿岡
茨城千代田町上土田*
千葉県 震度2 佐原市佐原 佐原市役所* 千葉山田町仁良*
震度1 東金市東新宿 八日市場市ハ* 旭市ニ*
千葉神崎町神崎本宿* 千葉大栄町松子* 小見川町羽根川*
栗源町岩部* 多古町多古 干潟町南堀之内*
東庄町笹川* 海上町高生* 飯岡町萩園*
光町宮川* 野栄町今泉* 蓮沼村ハ*
横芝町横芝* 芝山町小池* 成田市役所*
八街市八街* 印西市大森* 千葉栄町安食台*
神奈川県 震度1 厚木市山際*
この地震による津波の心配はありません
- 916 :M7.74:04/04/09 01:57 ID:FtA/lz4x
- また的中か
- 917 :M7.74:04/04/09 01:59 ID:Qo40AJ9b
- >>915
地震前兆という意見はかなりありました。
>>881>>891>>898あたり
- 918 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/09 02:27 ID:q1O54f5T
- 釧路・日高じゃこの程度の地震はいまだに毎日起きてますよ。
月一でM5クラスも起きて、札幌あたりでも揺れを感じます。
- 919 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/09 02:33 ID:q1O54f5T
- 今の道東方面は、まだ昨年の十勝沖地震の余震期間だと言うことです。
- 920 :M7.74:04/04/09 03:44 ID:ipshADZZ
- あの波形が予兆じゃなく、この地震の前兆を捉えていないってパターンの可能性もあるわけだし、
地震じゃない可能性を提示してくれた人を責めるのはやめようよ。
みんなが意見をいいやすい雰囲気のスレになって欲しい。
- 921 :M7.74:04/04/09 04:50 ID:Mqk4s99+
- 彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。)) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._川川;;;::∴ ノ 3 ノ < 公務員になりたい…アモキサン…
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
| |ロ | \
|  ̄ ̄| ̄ ̄ |
| | |゚ __ | |
| | |゚ | aaa|:::| |
- 922 :M7.74:04/04/09 05:01 ID:G798WSJ6
- 中スポ(東スポ)に5月中旬以降にスーパー大地震があると書いてあったよ
M8・5だといってる
- 923 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/09 06:00 ID:t7QeeAXT
- <地球構造>マントル最下層の結晶構造解明 東工大など
地下2700〜2900キロのマントル最下層(D”層)を構成する鉱物が
「ポスト・ペロブスカイト」という未知の結晶構造であることを東京工業大
や海洋研究開発機構などの研究グループが突き止めた。
これで4層あるマントルの鉱物の状態がすべて明らかになった。
8日付の米科学誌「サイエンス」に掲載された。
マントルは地球表面の地殻(厚さ数キロ〜数十キロ)の下にある岩石の層。
地震波の伝わる速度の違いから、4層に分かれていることが分かっている。
最深部のD”層は地震波の伝わる速度が不規則に変わる領域で、
その構造は謎だった。
グループはD”層に相当する高温高圧状態を実験室で再現することに
世界で初めて成功。2200度、125万気圧で、マントルの主成分である
ケイ酸マグネシウムの結晶構造が変化し、密度が1.2%大きい「ポスト・
ペロブスカイト」の状態になることが分かった。
(以下略・毎日新聞より引用)
- 924 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/09 06:12 ID:t7QeeAXT
- >ケイ酸マグネシウムの結晶構造が変化し、密度が1.2%大きい「ポスト・ ペロブスカイト」
まるで巨大な流体コンデンサーでつね。
- 925 :M7.74:04/04/09 07:33 ID:VMog9w7Y
- >>924
どうしてですか?D層の誘電率が測定されたということ?
- 926 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/09 07:45 ID:t7QeeAXT
- >>925
研究所では誘電率が測定できるんじゃない?
一般に、高温高圧で流動してるシリコンの化合物は電磁波を発生しやすいと思われ。
- 927 :@札幌北大前 ◆hKijiG.vIw :04/04/09 07:49 ID:t7QeeAXT
- あと、熱電対発電ね。
コアに近い部分と、地表に近い部分に温度差があれば分子間に電流が流れる。
- 928 :925:04/04/09 08:17 ID:VMog9w7Y
- うーん、巨大な流体コンデンサーという言葉が突然出てきたので、
以下略の部分にそのことが書いてあったのかと思った。そうではないのですね。
「流動」とは言っても年間数センチといったレベルの話なのでは。
結晶構造を持っているのだから固体として扱うのが吉と思うけど。
熱伝対はふつう異種金属の組み合わせで作るけど、ポスト・ペロブスカイトは
導体ではないだろうから無理なのでは。
それに、距離も電気抵抗もとても大きそうだから、熱電対発電はちょっと無理っぽい。
- 929 :M7.74:04/04/09 08:41 ID:EYfTL9BP
- >>920
てか、このスレの住人のボーダーラインが分からないんだよ。
去年だったら『大地震で無ければいい』って空気だったんけど、今じゃ
ちょっと揺れただけで当てた・当ててないの大騒ぎだし。
- 930 :M7.74:04/04/09 09:10 ID:H1L/D3ri
- >>924>>926>>927
またかよ、札幌の知ったかぶり。
色々突っ込みたいことあるけど、
どうせまたのらりくらりとはぐらかすに
決まっているので、パス!
- 931 :M7.74:04/04/09 10:16 ID:iDsxhPOk
- >>929
大地震なんてめったにこないからね
小さい地震でもデータ解析することの積み重ねが大切ってことかな
- 932 :M7.74:04/04/09 13:45 ID:PCDHbBEh
- 行徳と浦和って直線距離で30kmくらいだけど
人工ノイズの影響ってどのくらいあんのかね。
30km離れてると違法無線とか工場ノイズとかは届かないのかね?
- 933 :M7.74:04/04/09 13:56 ID:PplZC6+D
- 浦和周辺の事は知りませんが行徳周辺の環境は劣悪ですよ
工場ノイズ入りまくり 周辺に畑も在り芝刈り機 多数
半分以上のピンコ立ちは無線 ノイズ だと思うのですが・・・・・
深夜でも貨物車の往来は激しいですしみなさん違法電波バンバン出して
ますからね〜
また批判が集中するかなw
でも行徳頑張ってくれが本心ですよ
- 934 :M7.74:04/04/09 15:54 ID:gE7iX2/Z
- >>933
その劣悪な環境のなかでうまくデータがとれれば
多点観測したとき日本中どこでもうまくいく
とおもふ
- 935 :M7.74:04/04/09 16:44 ID:LiDX5zoV
- まぁ実際ここまでかなり当たってると思う。
特に此処最近は凄い。
- 936 :M7.74:04/04/09 17:24 ID:EYfTL9BP
- 行徳でそうなら浦和も近くで工事やってたり、電車走ってたりと
お世辞にも良い環境とは言えないと思うけど。
- 937 :M7.74:04/04/09 17:54 ID:D3yn7v96
- そもそも劣悪な環境で取ってるデータが正しいか間違ってるかの判断なんて(ny
顧問とやらは「予知はしてない」と言い張るのに、「かなり当たってる」などとほざく2ちゃんねらー。
観測方法を指摘されても直す気は毛頭ないらしい。ホントに教員免許持ってるの?
それで合同大会にポスター貼るってんだから学会をナメてんだかどうだか。
ポスターセッションで誰も寄ってこない(無視されてる)→学会でも認められたなどとほざく(w
叩かれる(批評される)→アンチ学会erにはや変わり、「新技術を認めたがらない学者ども」などとほざく(w
まさか大会の申し込みにyahooメールとか使ってないだろうな。acドメインとかプロバイダとか、
身元がはっきりしてる奴使えよ。学校なら常識的にはacドメインを使うべきだが。
- 938 :M7.74:04/04/09 18:33 ID:VMog9w7Y
- >>937
人格攻撃は、(#`Д´) イクナイ!
いろいろ言いたいことがあるだろうけど、まずはマターリと見守りましょう。(*^_^*)
(AAはサイトーサンスレからコピペしました)
- 939 :M7.74:04/04/09 18:37 ID:53juxC09
- 東大のにおいがする。
- 940 :M7.74:04/04/09 18:38 ID:roQ0NCUm
- >>937
また文句言いに来たのか。
自分の研究に専念しろ!
- 941 :M7.74:04/04/09 18:50 ID:roQ0NCUm
- .ac.jp [教育および学術機関]
学校教育法および他の法律の規定による学校(高等学校、 中学校、小学校および特殊教育諸学校を除く)、
大学共同利用機関、大学校、職業訓練校、学校法人、職業訓練法人。
ただし、小・中学校、および高等学校は、AC属性のドメイン名の 割り当ては行いません。
地域型ドメイン名の割り当て対象となります。
- 942 :M7.74:04/04/09 18:56 ID:nHUN47AF
- >937
ハウス!
- 943 :M7.74:04/04/09 19:04 ID:XGncSQ6c
- >>942
ワラッタ
- 944 :M7.74:04/04/09 19:07 ID:EYfTL9BP
- 北が少し上がって北ね
- 945 :M7.74:04/04/09 20:03 ID:syZy0xFC
- なんだこりゃ(汗)
- 946 :M7.74:04/04/09 20:05 ID:ttMj+OlU
- ますます北ね。
- 947 :M7.74:04/04/09 20:12 ID:EYfTL9BP
- まぁまだ200程度だし経過を見よう。
一応書いておくけど警戒レベルは600だからね。
- 948 :M7.74:04/04/09 20:17 ID:DUAlwima
- 他も緩やかだけど上がってきているように見えるね
- 949 :M7.74:04/04/09 20:27 ID:ttMj+OlU
- >>947
直近では、埼玉北部の例があるよ。そのときは 600 まで上がっていなかった。
仮に同じ震域だとすると、この前よりも大きいとおもわれ。
- 950 :M7.74:04/04/09 20:32 ID:EYfTL9BP
- >>949
4月5日の地震の事?
そうだとしたら、あれは雨降ってたけど、あそこまで上がったから
異常なんだったと思うよ。
- 951 :M7.74:04/04/09 20:35 ID:ttMj+OlU
- >>950 なるほどそうだった。わくわく。
ところで、次スレタイは?>ALL
- 952 :M7.74:04/04/09 20:38 ID:EYfTL9BP
- このままで良いと思うよ。
- 953 :M7.74:04/04/09 21:09 ID:EYfTL9BP
- 下がって北ね。
- 954 :M7.74:04/04/09 21:36 ID:FiLC7vlJ
- 北の単独反応。興味深いね。
17時半から20時頃まで、グラフが綺麗に上昇してる。
あまり綺麗な形だと人工的なノイズを考えてしまうが、どうなんだろう・・・。
- 955 :M7.74:04/04/09 22:30 ID:OFUs9CjI
- >954
ごくわずかだけど、他の方位もダラーって感じで上がってるね
- 956 :M7.74:04/04/09 22:32 ID:NJX1x2Af
- 植物も北が出てるし、様子見かな。
- 957 :M7.74:04/04/09 23:45 ID:7tZJNBWW
- 北方向が面白い感じだ。もうちょっと上がるのかなあ。
- 958 :M7.74:04/04/09 23:46 ID:xSZnvlzK
- なんかおもしろい波形が北にキタね。
で、またゆるやかにあがってるし。
他方向もすこぅし連動してるところが、、、hum、、、
- 959 :M7.74:04/04/09 23:48 ID:qc9akKsS
- >>1のテンプレにある43は削除ね
- 960 :M7.74:04/04/09 23:48 ID:ecNPquS3
- 北も気になる波形だけど、
南の14〜18時の針状波形も気になる。
仮に前兆だったら明日の未明ぐらいにくるかな。
- 961 :M7.74:04/04/09 23:54 ID:ecNPquS3
- ていうか、きれいにホワイトノイズが出てるね。
- 962 :M7.74:04/04/10 00:17 ID:iXTd9GTw
- Wikiもいれてちょ
- 963 : ◆12at95.4iI :04/04/10 00:27 ID:N1Y5cjEI
- 行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測について語るスレです。
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4
■行徳電波分析Wiki
http://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/
■多点観測
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi
■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
http://eq.nazarite.jp/
■携帯向けリアルタイム
行徳高校ネット部 記号形式
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/m/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/m/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/i/
■関連リンク
NAWi 電波観測情報
http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
「チョコタンでもわかる電波観測」 児童向けwebサイト
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ryodan/
■他の前兆観測サイト
植物生体電位観測の広場
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sems2/
くるぞーくん地震予兆電磁波観測
ttp://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
■過去ログ
http://briefcase.yahoo.co.jp/octat82 のGyoutoku_radioフォルダ
(飛べない場合URLをアドレス欄にコピペ)
■新スレが無いなどの避難、誘導、テンプレその他はこちら
臨時地震板汎用スレッド(自治・避難・案内・他)
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063790849/
!!スレ立てるまでも無い質問・雑談スレ〜地震板!
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1068692016/
■地震板の避難所
したらば「臨時地震板避難所」
http://jbbs.shitaraba.com/news/1339/
- 964 :M7.74:04/04/10 00:31 ID:cBicAzOh
- エエエェェ(´゚д゚`)ェェエエエ …行高10年位前に卒業したが…頭の悪い学校だったのに…
- 965 :M7.74:04/04/10 00:52 ID:Wgit8eyp
- >>964
散々既出。うざい。
- 966 :M7.74:04/04/10 00:57 ID:ZkY/+RLr
- 〜〜波形って今まであった?
- 967 :M7.74:04/04/10 01:03 ID:g+4h1Jrm
- 毎日書き込む必死なアンチが一人いるけど放置でよろ。
しかし綺麗に〜波形だね。なんじゃこりゃ。
- 968 :M7.74:04/04/10 02:08 ID:M2fX7o7s
- 宮城沖プレートの滑り出し観測だったりして
- 969 :M7.74:04/04/10 06:43 ID:gOTBmjNP
- 北が北ね
- 970 :M7.74:04/04/10 07:47 ID:A3rP0QZn
- 北のウエーブはこれだったのね。
- 971 :M7.74:04/04/10 09:26 ID:9+RLkCOQ
- >>969 これだな。
----------
平成16年 4月10日06時39分 気象庁地震火山部 発表
10日06時34分頃地震がありました。
震源地は宮城県北部 (北緯38.4度、東経141.2度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
宮城県 震度3鳴瀬町小野*
----------
浅いね。でもあれほどハッキリ出るにしては距離的にどうかと?
地震発生メカニズムが違う事による反応パターンの違いか?
検証が必要だな。
- 972 :M7.74:04/04/10 09:35 ID:Sg46dqrm
- >>971 違うと思う。
昼から夕方の発震に注目。
- 973 :M7.74:04/04/10 11:17 ID:coeIcViD
- まだ、要警戒だぞ。
http://www.geocities.jp/shigeru3bb/mypage1.html
- 974 :M7.74:04/04/10 11:30 ID:v5Mk6jIF
- 地域予想は?
- 975 :M7.74:04/04/10 12:08 ID:xvzhkK6A
- >>973
最近信者が必死でマンセーしてるけど、そこって外しまくりのサイトじゃん。
今年の初めにも大地震が来るとか言ってたよな。
- 976 :M7.74:04/04/10 13:41 ID:fmB2rCMZ
- 数打ちゃ当たるわな
- 977 :M7.74:04/04/10 13:42 ID:MFYYITzW
- 行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測について語るスレです。
■行徳高校自然科学部
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校自然科学部 流星電波観測システム・観測データ
http://gyotokuhro.nce.buttobi.net/index.htm
行徳高校の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4
■行徳電波分析Wiki
http://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/
■多点観測
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
http://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi
■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
http://eq.nazarite.jp/
■携帯向けリアルタイム
行徳高校ネット部 記号形式
http://choco2003.ddo.jp/quake/i/
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏
http://2ch.shacknet.nu/gyotoku/m/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
http://yachi.dip.jp/gyotoku/m/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/i/
■前スレ
行徳高校自然科学部Part9
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/
- 978 :M7.74:04/04/10 13:43 ID:MFYYITzW
- ■関連リンク
NAWi 電波観測情報
http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
「チョコタンでもわかる電波観測」 児童向けwebサイト
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ryodan/
■他の前兆観測サイト
植物生体電位観測の広場
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sems2/
くるぞーくん地震予兆電磁波観測
ttp://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
■過去ログ
http://briefcase.yahoo.co.jp/octat82 のGyoutoku_radioフォルダ
(飛べない場合URLをアドレス欄にコピペ)
■新スレが無いなどの避難、誘導、テンプレその他はこちら
臨時地震板汎用スレッド(自治・避難・案内・他)
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063790849/
!!スレ立てるまでも無い質問・雑談スレ〜地震板!
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1068692016/
■地震板の避難所
したらば「臨時地震板避難所」
http://jbbs.shitaraba.com/news/1339/
- 979 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/04/10 13:44 ID:MFYYITzW
- テンプレにHROを追加したかったけど長すぎて全部収まらないよ・・・
ってことで2つに別けてみましたが
- 980 :M7.74:04/04/10 13:46 ID:xvzhkK6A
- >>979
乙、いいと思われ
ところで誰か次スレ立てられる? 俺は無理だった。
- 981 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/04/10 13:48 ID:MFYYITzW
- >>980
行徳高校自然科学部Part10
で良ければいつでも立てますが・・・
- 982 :M7.74:04/04/10 13:54 ID:xvzhkK6A
- >>981
俺はそれでOKです。
- 983 :M7.74:04/04/10 14:02 ID:oTOoNMbS
- 次スレです。
行徳高校自然科学部 Part10
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1081573077/
建主さん乙!
- 984 :M7.74:04/04/10 14:04 ID:xvzhkK6A
- それじゃあ埋めるか
- 985 :M7.74:04/04/10 14:10 ID:xvzhkK6A
- はて埋めようにも書く事が無い。
AA貼りまくるのもあれだし。
- 986 :M7.74:04/04/10 14:21 ID:E5AEbb+O
- ○
ト ガー…
/> \| ̄|,.,,,,,,
- 987 :M7.74:04/04/10 14:40 ID:cFQq6vg3
- 1000げっと
- 988 :M7.74:04/04/10 14:42 ID:J6k/O9Tp
- ○
ト ガー…
/> \| ̄|,.,,,,,,
- 989 :Silurus@愛知 ◆quakeM5tsk :04/04/10 14:53 ID:EO/8Rng6
- >>987 早杉
- 990 :M7.74:04/04/10 14:55 ID:xvzhkK6A
- 990貰い
- 991 :M7.74:04/04/10 15:01 ID:9+RLkCOQ
- で、今のところは、11時ー13時の凸凹だけか。
- 992 :M7.74:04/04/10 15:53 ID:v5Mk6jIF
- 少し東が針状かな。まぁ気にしないでいいレベルか。
- 993 :M7.74:04/04/10 15:54 ID:xFR8AqLo
- ここにはゲット厨っていないんだねー。
- 994 :M7.74:04/04/10 16:11 ID:CI4jrf7E
- 他にはない、キターーーーーー があるからね。
- 995 :M7.74:04/04/10 17:17 ID:ncxH0/cw
- a
- 996 :M7.74:04/04/10 18:02 ID:e5BokTbI
- 1000ですか?
- 997 :M7.74:04/04/10 18:09 ID:emFkK6ye
- 台湾地震も感知しちゃうと
ちと 困るなぁ
1000
- 998 :M7.74:04/04/10 18:11 ID:emFkK6ye
- 危ない言うて
なかなか来ないなぁ
1000
- 999 :M7.74:04/04/10 18:12 ID:emFkK6ye
- もういい
1000
- 1000 : ◆12at95.4iI :04/04/10 18:12 ID:N1Y5cjEI
- たまには。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★