■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
地震対策
- 1 :M7.74:04/04/29 11:07 ID:UkfpbBCT
- 地震対策は日々の積み重ねが大事
- 2 :M7.74:04/04/29 11:08 ID:hXfsxpol
- 2getist
- 3 :M7.74:04/04/29 11:08 ID:uzLeY4AK
- PENICILLIN
- 4 :M7.74:04/04/29 18:23 ID:L+GLH9cg
- yahoo bb
- 5 :M7.74:04/04/30 02:25 ID:wcLqrmQE
- 去年の避難訓練で骨折したよ。
- 6 :M7.74:04/04/30 04:06 ID:h5XUIe3O
- アヒャ
- 7 :M7.74:04/04/30 09:22 ID:H8PvmieG
- 地震と地球と温暖化etc 理系は学者・新聞社主導本 ニュ−トン ピカイチ
http://www.newtonpress.co.jp/search2/sample/nenkan/2000/200010/200010_idx.html
『原発震災を防ぐ全国署名』はじまったよ
http://www.geocities.jp/genpatusinsai/
みんな署名だせよ
- 8 :M7.74:04/04/30 09:23 ID:H8PvmieG
- ・お問い合わせ及び署名最終集約先
原発震災を防ぐ全国署名連絡会
〒422-8067
静岡県南町11-22 労働会館自治労内
●署名用紙は下記URLからダウンロードできます。国籍・年齢は問いません。
<a href="http://www.geocities.jp/genpatusinsai">http://www.geocities.jp/genpatusinsai</a><br>
- 9 :M7.74:04/04/30 21:53 ID:Md+iPS58
- 非常持ち出し品チェックヨシ!
- 10 :M7.74:04/04/30 22:05 ID:5x2OLyXm
- >>7-8
そういえば半年前にこの板で「2ちゃんねらーの力で原発止めてネ申になろう」とか
いうスレがあって死ぬほど叩かれてたなw
あの頃からずっと地震板にゃ来てなかったが、発想はあの頃からなにも変わってないのか…情けない
- 11 :M7.74:04/05/01 07:42 ID:XwOZXsgV
- うちの会社では毎月1日が防災の日なのです。
今月は連休明けにやります。
- 12 :M7.74:04/05/02 01:26 ID:QMK/uXvX
- 警戒宣言が発令されたら?
●危険地域からは素早く避難を
まず第1に、火の始末をしましょう。
その上で、津波・山崩れ・崖崩れのおそれがある危険予想地域から速や
かに避難してください。
その他の地域では、家の内外の安全なところで地震発生に備えましょう。
●児童・生徒の引き取りは計画に従って
警戒宣言発令時の計画は、学校ごとに個別に作成されます。
日頃から学校と連絡を取り合ってしっかり確認しておきましょう。
- 13 :M7.74:04/05/02 08:12 ID:2gwcopo+
- 地震は、家族が離ればなれのときに起こることも考えられます。
そんなときにあわてないようにふだんからお互いの連絡方法や避難場所を話し合っておきましょう。.
- 14 :M7.74:04/05/02 09:13 ID:3pmhVGiO
- 片思いダイヤル
- 15 :M7.74:04/05/03 03:42 ID:bpNaObvj
- 眠い
- 16 :M7.74:04/05/04 00:00 ID:xA48aYpx
- エレベーターは絶対に使用してはいけません
- 17 :M7.74:04/05/04 00:13 ID:IVfQCbTY
- やはりトイレでしょう。淡路の震災の時、水がながれないので、うんこちゃんが便器に山盛りななって公民館に入った瞬間にオェーでした。蠅はたかるは蛆虫が廊下にまで這い出してた。夏だったらまじで伝染病が発生してた。
避難所には汲み取り式トイレが絶対必要です。経験者からの要望
- 18 :M7.74:04/05/04 00:30 ID:xA48aYpx
- >>17
ひぇー・・・
避難所じゃなくても水道止まるだけで自宅でもそうなりますよねぇ
- 19 :M7.74:04/05/04 16:50 ID:dtoq3wzk
- 警戒宣言なんて出されるのかどうか知らないけど
発表されてから、1時間かかる所にいる子供を電車で
迎えに行った方がいいか、それとも1人で帰らせた方が
いいか迷ってます。 アドバイスお願いします。
- 20 :M7.74:04/05/04 17:46 ID:yWNoqdla
- >>19
学校だったらその時の対応は学校側で決められてるのでは?
おそらくすぐに学校から帰らせるということになってるはずです。
各自で帰宅させるか、保護者に迎えに来させるかは学校に確認すべきかなあ。
そういうところ以外とかだったりしたらよくわからないですね。
警戒宣言の中身次第ですかねー
- 21 :M7.74:04/05/05 01:52 ID:0nMNIrG7
- 「2、3日以内」と「数時間以内」とでは全然違ってくるよね
- 22 :11:04/05/05 23:28 ID:Hak7kebj
- 連休終わり。明日は会社で防災訓練
- 23 :即死阻止隊:04/05/06 16:18 ID:ZrVpfkcT
- 保全sage
- 24 :M7.74:04/05/07 02:04 ID:90NCnADA
- 数時間以内の警戒宣言の場合は、保護者に引渡しするところが多いようだ。
- 25 :M7.74:04/05/07 08:23 ID:a7i4oWHd
- 数時間って微妙・・・
多分、交通機関パニックになるだろうから、1人で帰らせるのも怖いし
かと言って、迎えに行く途中で、あぼ〜んするのも嫌だし。
- 26 :M7.74:04/05/07 15:36 ID:0/sMY0Pk
- たぶん、小学校は児童を一人で帰らせることはしないだろうね。
親に迎えに来させるか、田舎だったら集団下校。
- 27 :M7.74:04/05/08 13:38 ID:WY8odnHj
- 実際に警戒宣言が発令されたらパニックになっちゃうだろうけどねー
みんな一斉に帰宅や避難、非常品の準備とかの行動起こすわけだよね。
- 28 :M7.74:04/05/08 23:10 ID:Zf/rfKFT
- >>27
警戒宣言発令以前に判定会が召集されて30分後にそのことが報道される
らしいので、宣言発令を待つまでもなくパニックになるのでは?
- 29 :M7.74:04/05/09 20:46 ID:3pU1R/Hg
- なんかワクワクするね
- 30 :M7.74:04/05/09 20:48 ID:HZA7U3qc
- ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,r''====、\;;;;;;;;;;;;;;;;;;', / \ \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ` - 、_ \ヽ(\;;;;;;;ゝ/ / ヽ ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ/ `ヽ ヽ  ̄ //,r─-、 ヽ ',
;;;;;;;;;;;;;;;;/// / ̄ ̄`ヽ ll .ll / ,r.、 ヽ ',_,.-ll二l
;;;;;;;;;;;;;;;l ll l ./ ,r-、 i ll====ll l i()l i i,,.-ll
;;;;;;;;;,.-'⊆ l l l () l l .ll l,_ ll l `" l l ll
;;;;//l ll l l ゛''" / .ll / .ll ''-、,__ノ. l ,'
/ ̄l;;;;;;l ll l ゝ──‐''" /_____ヽ \ / l /
r' l;;;;:l ヽヽ `ヽ、/┌‐''./ \┐__,/
i ヽl ゛''-、,, ___!,-''Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y Tl ̄ ̄ l
l 〈,  ̄ ̄ ̄l__|__|__|__|__|_|_| .!
ヽ ( l .l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l ̄l !
`ヽ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l !
\ l l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l /
゛'-くヽ !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l /
\\ ,'二l二 l二 l二l二 l二l二ll , '
゛'-\ / / / / / / / / /
lヽ、_ /ヽ人__人_人_,人_人_人ノ/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 31 :age:04/05/09 20:57 ID:I79xTjuP
- かしうでふふふちゃてゅこいじゅ
- 32 :M7.74:04/05/18 14:04 ID:uM8pJXEj
- 内閣府防災情報のページで
「地域と社会の防災力向上のためのご意見募集」
というのをやってるようです。
http://www.bousai.go.jp/bousairyoku/iken/
- 33 :M7.74:04/05/18 14:27 ID:uM8pJXEj
- NHK教育テレビ 今日の健康
5/19 20:30-20:45 生死を分ける応急処置(1) 人工呼吸と心臓マッサージ
5/20 20:30-20:45 生死を分ける応急処置(2) 大出血を止める方法
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★