■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆★☆草津白根山付近で地震多発☆★☆
- 1 :M7.74:04/05/19 10:20 ID:1pZo+AOv
- 続報求ム
- 2 :M7.74:04/05/19 10:21 ID:1pZo+AOv
- そーす http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0405/19a/kusatsusiromeyama040519.pdf
- 3 :M7.74:04/05/19 10:23 ID:JBBWgGRS
- バラゴン復活?
- 4 :M7.74:04/05/19 10:25 ID:OCcG+DDm
- 火山観測情報 第1号
平成16年5月19日08時55分 気象庁地震火山部
火山名 草津白根山
** 見出し ***************************
草津白根山付近の地震は続いていますが、震源が山頂火口から離れており、
火山活動とは直接関係ないと考えられます。
- 5 :M7.74:04/05/19 11:02 ID:mGYV6/H8
- ゴジラ復活
- 6 :M7.74:04/05/19 11:23 ID:bzoGUln9
- 震源は白根山火口から北西10K。火山活動とは直接関係ないと考えられます。
でも白根火山の「領域」内でもあるし、噴火と直接は関係なくとも「領域」内でのマグマの
移動?の影響なのかな?
今朝の震源地はかなり前から無感地震のマークがときたま出ていたところ。
かなり局地的?
- 7 :M7.74:04/05/19 11:26 ID:wqPAVgCk
- ゲッターを信じろ
- 8 :M7.74:04/05/19 12:15 ID:+NMCRgX3
- 確か草津白根山に臨時火山情報でてたような?
- 9 :M7.74:04/05/19 12:19 ID:iULlCBmm
- (゚听)シラネ
- 10 :M7.74:04/05/19 12:29 ID:1GHMzGx1
- >>8
出したけど撤回
草津白根山:気象庁が火山情報を事実上撤回
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040519k0000e040028000c.html
- 11 :M7.74:04/05/19 14:08 ID:i+ig46Ti
- >>10
ちぇーっ、つまんねーの(ーεー)
- 12 :M7.74:04/05/19 14:44 ID:OCcG+DDm
- 北西10キロって、丸池、蓮池のスキー場の辺り?
別の火山だったりしてw
- 13 :M7.74:04/05/19 16:59 ID:hSYWIwys
- 震源の深さは判らないの?
- 14 :M7.74:04/05/19 17:04 ID:OCcG+DDm
- >2
のリンク先を見ると、2km。
- 15 :M7.74:04/05/19 17:10 ID:bzoGUln9
- >>12
マピヨン地図でいくと笠ケ岳近辺か?行政図では山ノ内町と高山村の境界付近?
>>13
ごく浅い、としか発表してない
震度1・2・3と三回の揺れで歪みが解消したと思いたい。火山性でなければマグマの移動でも
ないのかな?
松代地震の揺れも経験しているけど、今回の揺れ方や地鳴り?などは経験がなく不気味
だった。一時的なものであってほしいね。
- 16 :M7.74:04/05/19 17:20 ID:FhBWdYVc
- >>一時的なものであってほしいね。
あなたは嘘をついています
祭りになって欲しいはずです
いえむしろ祭り起これに違いないです
- 17 :M7.74:04/05/19 17:33 ID:bzoGUln9
- >>16
15ですが、震源のほぼ真上に住んでるからして、地鎮祭の祭ならいいが
地震起これの祭は勘弁してほしいのがホントのところ
トラックが通過するときに低音が出るけど、その音にビビッテいるんだよーん
地鳴りと似てるんだよね
- 18 :はむちゃん:04/05/19 17:36 ID:trvd0jzs
- 一日中ずっと揺れてる。たまにドスンとなるし、やはり近いのか、大地震。BY大田区
- 19 :M7.74:04/05/19 17:55 ID:OCcG+DDm
- >15
直線距離白根山頂から10kmだと、もうちょっと北西な気がするけど、
でも、あの辺りの山だって火山って言えば、火山なんでしょ?
かなり古いんだろうけど。
- 20 :M7.74:04/05/19 18:08 ID:bzoGUln9
- http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/
連続波形、中野市を見ると、ほとんど突然来てるね
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/〜hayakawa/volcanoes/shiga.html
志賀高原の山々は大昔は火山。志賀山は1万年前に噴火しているとのこと。
- 21 :M7.74:04/05/19 18:11 ID:bzoGUln9
- 20です。
ブラウザの関係でチルダ 〜 が大きくなっちゃって不完全リンクですまそ
- 22 :M7.74:04/05/19 18:18 ID:bzoGUln9
- 志賀高原
鉢山は2万年前の噴火でつくられたスコリア丘である.スコリア丘(M3.7)が完成する前に
角間川にそって厚い溶岩流(M5.2)が流れ下った.溶岩流表面には琵琶池・丸池・蓮池・
長池などのくぼ地と小丘が交互に出現する奇妙な地形が見られる.溶岩流の下に厚い湖成
シルトがあるから,それがすべったことによってつくられた地形かもしれない.
志賀山は,東西に400mはなれた二つの火口をもつ溶岩丘である.火口は溶岩栓で埋められ
ている.そこから北へバラの花びらのような厚い溶岩(M4.6)が流れ広がっている.
この溶岩台地は「おたの申す平」とよばれ,角間川をはさんで西にある坊寺山から展望する
と流れた様子がよくわかる.空中写真で表面微地形がよく観察できるので,この溶岩流は
氷期のきびしい浸食を経験していないはずである.テフロクロノロジーの調査によって,
1.0万年前に噴火したことがわかった.西の赤石山に接したところでは,川をせき止めて
強酸性の大沼池をつくった.四十八池の北には火口と思われる小さなくぼ地があり,
その東の地表を白色粘土がおおう.
火山の噴火史に戻る
早川研究室ホームページに戻る
- 23 :M7.74:04/05/19 19:45 ID:OCcG+DDm
- 早川センセもBBSに微妙になんか書いてるね。
- 24 :M7.74:04/05/19 21:56 ID:ecOwuOiV
- なんかって??
- 25 :M7.74:04/05/19 22:20 ID:dvH8i+za
- 早川って誰??
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★